akito0417 の回答履歴

全441件中201~220件表示
  • 中学の穴埋め問題です。お願いします。

    (  )内に入るものを選びなさい。と言う問題です。 “Show me your passport,please.” “(    )” ア yes,you can. イ yes,you do. ウ Here it is. エ Sure. I can. それで、アとエが違うのは分かるのですが、イとウのどちらが正解なのか分かりません。 模範解答ではウになっています。なぜイではだめで、ウなら良いのか理由を教えてください。 お願いします。

  • 休みの日に仕事の電話がかかってきたら

    私の周りの人間の話なのですが、 休みの日に、得意先や上司から仕事の頼まれ事の電話が頻繁にかかってくるような 場合、どのように対処すればいいでしょうか? 業界によって、そんなのが当たり前の業界もあると思うのですが(例えば建設業など)、 ひっきりなしに電話がかかってきて、その対処を家に居ながらにして電話なりパソコンなりで作業しなくてはいけなかったりする場合、休みであって休みでない状況ですよね。 そんな場合でも、もちろん休日出勤にはなりませんし、何も手当てもでませんよね。 精神的にもぜんぜん休めず、かなりのストレスだと思うのですが、 こういう事に対する対策はどういう事が考えられるでしょうか?

  • やる気のないお礼が多すぎる

    内容の乏しいやる気の感じられないお礼が目立ちます。 せっかく回答しても無駄のようでイライラします。 皆さんはどのように対処していますか?

  • ビジネスマナー

    授業でビジネスマナーを教えているのですが、名刺交換のさい、相手の前で名刺を見るのはマナー違反ですか?

  • 年金は破綻しないって言うけど

    現在、30代です。 年金はちゃんと払っていますし、将来貰えると信じていますが、 今の高齢者の方々と同条件で、うちらも貰えるのでしょうか? 支給開始が75歳からになる、とか、 支給金額がうんと減って、結局生活維持するだけの金額が貰えない、とか、 そんなことにはなるのなら、年金払うより自分の将来の為に積立てしたほうがよっぽど有益ですよね? 払っているからには、今受給している人たちと、同条件で同じだけの旨みにありつきたいんですが、 国はうちらの将来に、それを保障できるのでしょうか?

  • 虐待死を減らしたいが自分の方法は無責任ですか?

    いつも子供への虐待記事を目にします。 僕も子供がいるので胸が痛くなりやりきれません。 正直な所、虐待する人の心理は完璧には理解できませんが、生まれてきた命を奪わないで欲しいです。 僕は虐待するくらいなら社会的建前なんか気にしないで赤ちゃんポストへ預けるや病院へ預ける、 人目の着く公の場に残してとにかく殺さないで欲しいです。 途中で育てるのに飽きたなら部屋で餓死するまで食べさせないなんてしないで欲しいんです うまく言えませんが僕個人がmixiやfacebookで『虐待して殺すくらいなら社会的建前なんか気にせず殺す前に子供を手放せ!!』って言う事はやはりおかしいでしょうか? 虐待している親の心理状況からして納得するとは思いませんが、めんどくさい事から開放されたいと思い死ぬ前に助かるのではと思います。 混沌と生理のつかない気持ちでいつもいっぱいです。 可愛い赤ちゃんや子供がばかな大人の勝手で死んでいくのはほんとに嫌です。 子供には親しかおらず、親が絶対でそれが普通と信じ死んでいく、、、 なんて悲しい事なんだと葛藤ばかりです。 僕は政治家でも教師でも公務員でもないので、殺すくらいなら捨てて下さいと言いたいです。 それで命を救えるなら言いたいです。 この気持ちを家族に相談しましたが嫁は自分の子は育てる自信はあるが他人の子は無理かもしれないといいました。 虐待には反対ですが引き取ったりは無理という事です。 ですがそんな事言ってる場合じゃなく、虐待する親から子を話さなくてはいけないと思いました。 上記の考えはおかしいでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 裏ドラ

    裏ドラというのはリーチで上がった場合にのみあるドラで、あがるまでわからないらしいですが、リーチであがったら必ずどれかの牌が裏ドラになるんですか? つまりリーチであがったらドラが二種類あるということ?(表の通常のドラと裏ドラ)

    • ベストアンサー
    • noname#154959
    • 麻雀
    • 回答数4
  • 警備会社とスピード違反

    SECOMとか、警備会社の車がスピード違反で捕まってるところってみたことないんですが、実際そういう事例はあるんでしょうか? もしないとしたら、警報が発報している場合でも、警備会社の車は法定速度で現場に向かうということでしょうか?

  • くだらない事/覚えていない事を理由に逃げる大人

    我が家の大人(両親)は、自分の放った台詞について、 自分の台詞は忘れて、それを聞いて嫌な思いをしていた私の態度を責めてきます。 昔からこの話題でもめる事が多く、 結局一方は覚えていないため、言われた方がどう言われたのか言ってみろ!と責め 「そんな言い方をするはずがない、失礼なやつだね」と親である事を振りかざして あげくの果てには、「一語一句覚えてない、くだらない事で人を責めるな。大人げない」と 言ってきます。 もめているうちにある事 ・声がどんどん大きくなる ・父親がいないと、覚えていないって言ってる!と自分の事は棚に上げる ・腕を組む ・くだらない・大人げないを連発してくる ・抽象的な「それってあれでしょ」の言葉を入れて、こちらに考えさせて、 何で怒っていたのか少しずつ忘れさせる ・他の家族に「あいつはおかしい」といい、仲間をつくる もめている時はやたらと優しくしたり、心配をしてきますが、 謝る事は一回もありません。 朝ご飯を食べていようと何をしていようと、自分の都合で今これをやれと命令をしてばかりで、結局自分が言った台詞は覚えていない、覚えていない事を偉そうに言う。 それが嫌でしょうがないのですが‥ よくも平気で覚えていないとそんなに使えるなというくらい、 毎回毎回覚えていないので、こちらとしても、お前の取り方が悪いと言われてしまえば、 考え方を直さなければならないと、言った本人は思うようで。 もめる原因を作ってしまった事よりも、親が覚えていない事について怒る私がおかしいという家族です。 誤ってもいない親に、やたら心配してきたりする上、人が違うのでは??と思う事がおおいです。 父親がいる時といない時では、同じ内容でもめ事があっても、母親が手を出してきたりする事はありませんし、ヒステリーに怒鳴られる事もありません。 話が順調に進み、そういう事を言わない父親に「お母さんも悪いと思っているよ」と言われても、実際は謝られていない訳なので、また同じ内容でもめます。 どうすれば、これから同じ内容でもめないようになりますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#198569
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 皆さんは、厄年(やくどし)を信じていますか?

    自身が災いに遭いやすく、忌み慎まなければいけないとされている年のことです。 「数え年」で、男性は25、41、42、43、61歳、女性は19、32、33、34、37歳です。 中でも、男性の42歳、女性の33歳は大厄とされて、その前後の歳は、前厄、後厄と言って、厄年となっています。 全くの迷信という話もありますが、皆さんは厄年を信じていますか? その年、皆さんの身に何かありましたか? もうすぐ厄年を迎える方は、何かしますか? 私は全く無頓着でしたが、過去に人から、“え?厄年じゃない、気をつけなさいよ”と言われたことがあって、その年は落ち着いて生活できない感じでした。

  • 携帯向けにメルマガを配信したい

    携帯メールにメルマガを配信しようと考えています。 大量配信でもないし読者のメアドを管理したいので、パソコンにインストールするタイプの配信ソフト(同胞メーラーのような)を利用しようと思っています。 ただ、最近は携帯はPCからのメールは受けてくれない設定になっているものが多いようなので、そこがちょっと気になります。読者に「うちのメールアドレスを受信するように設定してください」と言えばいいのですが、それ以前に、携帯からはじかれにくい方法や、はじかれにくいメールアカウントを取得する事はできるのでしょうか? もしもあるのでしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • YouTubeの動画保存について

    今までは、Youtubeで再生中の画面にマウスを移動すると、簡単にダウンロードが出来ましたが、最近は、出来なくなりました。特に設定を変更した記憶もないのですが、VerUPか何かと関係あるのでしょうか。今までのように簡単にダウンロードを行なうにはどうしたらよいでしょうか。

  • イヤイヤ期に疲れました

    イヤイヤ期真っ盛りの2歳の子供を育てています。 初めての子供で、まだ一人っ子です。 とにかくイヤイヤや、かんしゃくがひどく、手に負えません。 この前は、運転中道路がかなり渋滞していたので、 「あー、道路混んでるな」と言っただけなのに、 「混んでる、ないないよ!!」とかんしゃくを起こしてわめき、 娘が風邪気味なので小児科でもらった薬(シロップの)を飲ませた時も、 「もっと!!」と欲しがったので、「薬はたくさん飲むものじゃないよ」と言って、 応じなかったら、また、かんしゃくを起こしました。 また、食事のあと、まだご飯が少し食器に残っていたのですが、 娘が「ごちそうさまでした」と言って来たので、 「もう食べないの?じゃあ、片づけてくるね」と食器を下げようとしたら、 急に怒って「だめ!!だめ!!」とまたわめかれ、 「何?まだ食べるの?」と聞くと、それも嫌がるし、 一体どうしたいの!?と、ものすごくイライラします。 食事用の椅子を、隣の部屋に運んでほしいみたいで、 それっぽいジェスチャーをするので、 「じゃあ一緒に椅子を片付けようね」と言って椅子を片付けようとしたら、 そうじゃないみたいで、またかんしゃくを起こされ・・・。 まだ、完全にコミュニケーションが取れるわけではなく、宇宙語でわめかれても 理解出来ず、どうしたらいいのかわかりません。 娘も、私にうまく伝わらずイライラしてかんしゃくを起こしているように見えます。 また、家に二人でいる時も、常に「ママ、来てよーー!!」と呼ばれます。 私が慌ただしく家事をしていようが、疲れていようが、おかまいなしに、 事あるごとに「ママ、ママ!!」と呼ばれ、私が家事で手を離せずほっとくと、 ギャーギャーわめかれます。 「終わったら行くよ」とか声をかけても、全く聞いてくれません。 私が行くまで「ママ、来てよーー!!」と叫びます。 イライラするので、食事の準備中は娘の好きなDVDをかけて、 それを見させている間に済ませようとしているのですが、 娘は気が向かないとDVDを見てくれず、見たとしても私と一緒に見たがり 食事の準備をしている私に向かって「ママ、来て!!」と言ってくるので、 家事もはかどりません。 「終わったら行くよ」と言って無視して食器洗いなどをしていると、 「ママ、だめ!!こっち来るの!!」とわめかれます。 私が、疲れてソファーに座っていても「ママ、来て」とおもちゃのある所へ連れて 行こうとされ、 「ママここにいるから、○○ちゃん遊んでて」と言うと、またかんしゃくを起こすので、 娘が昼寝してくれない限り、休む事が出来ません。 娘が昼寝している間(1時間)に、夕飯作りや、夫のお弁当作り、洗濯物の取り込み、その他の家事をすると、あっというまに時間がたってしまい、 コーヒーでも飲もうかな・・・という頃にはもう娘が起きてしまい、結局、娘が朝起きてから 夜寝るまでずっと動きっぱなしという感じになってしまいます。 夫は、私を気遣って、「大変だし、お弁当は作らなくてもいいし、夕飯も買ってきた物でもいいから」と言ってくれるのですが、 お弁当を作らなければお弁当代を渡さないとだし、夕飯も買った物だと高くつくので、 結局疲れていても、無理して作っていますが、 娘が昼寝をしない日もあり、そういう日は家事も全然はかどらず、 夕飯作りやお弁当作りをしているとイライラしてしまいます。 体力があるみたいで、昼寝をしなかった日も、9時とか9時半にならないと寝ず、 昼寝をしてしまうと10時頃まで寝ません。 夫は朝7時出勤で、早いと8時に帰って来ますが遅いと10時近くになります。 休みは週1で、夜勤もあります。 私は夜8時には既にもうクタクタで、娘の相手をする気力も残りません。 でも娘は、常に話しかけてきて、私がうとうとしながら空返事すると、察して怒ります。 昨日も、娘が宇宙語で話しかけてきて、もう疲れていたので、適当に 「そうだよねー」と返事したら、「ないないよ!!」ってまたかんしゃくを起こし、 正直、もう娘の相手をするのが、本当にしんどいです。 一人でおもちゃで遊んでくれればいいのに、いつもいつも私と一緒じゃないとだめだし・・・。 夫が早く帰って来てくれた日はまだいいのですが、 帰りが遅い日や、夜勤の時など、本当にしんどくて、 娘のギャーギャー泣き叫ぶ声にイライラして、叩いてしまう日もあります。 数か月前から、週1回、一時保育も利用していますが、 家事や買い出しをするとあっというまに迎えに行く時間になってしまいます。 娘は、保育園はもう慣れたようで、送って行く時も泣かず、 迎えに行くといつも楽しそうにしていて、 保育士さんからも「友達とも仲良く遊べるし、ご飯も座ってちゃんと食べるし、お昼寝もするし、おりこうですよ」と言われます。 でも家では、何でも「ヤダ!!」で、かんしゃくを起こすと物を投げたり、延々と泣いたり・・・。 母親失格なのはわかっていますが、娘を預けて一人になると、すごく気が楽になり 解放感で一杯になります。精神的に落ち着けます。 でも娘を迎えに行き、また2人になって、かんしゃくを起こされたり、 イヤイヤしか言われないと、イライラして、「じゃあ出ていけば!?」などと怒鳴ってしまいます。 この前は、娘がなかなか寝てくれず、私も疲れていて早く寝たかったのですが 娘がギャーギャーぐずるので、「じゃあ勝手にして!!」と怒鳴ってしまいました。 夫は協力的だし、仕事から帰って来ると全面的に娘を見てくれますが、 私は育児に向いていないようで、ストレスがたまる一方です。 「相手はまだ2歳児」と思うようにしていても、どうしても大人目線で接してしまいます。 特に、ギャーギャー泣かれた時は、「他の部屋に逃げ込むといい」とこのカテで見たのですが 昨日、娘の泣き声に我慢出来ず、隣の部屋に逃げこもうとしたら、 娘が追いかけてきて、泣き声もヒートアップしてしまい、 途方に暮れてしまいました。 相談所のような所に、さんざん相談はしましたが、 「今は大変な時期だからね~」とか「そのうち楽になるから~」と言われました。 実家は遠く、両親も仕事をしているので、預かってもらうとかは出来ません。 近所に、託児所はあり、問い合わせたら2歳だと1時間400円と言われました(私の住んでいる所は田舎です)。 夫からは「多少お金かかってもいいし、託児所とか利用して休めるなら全然いいと思うよ」と言われました。 夫が割と稼いで来てくれるので、きつきつの家計ではなく、 高くない託児所なら預ける余裕はありますが、もったいないような気もして、 考えてしまいます。 イヤイヤ期を乗り切ったかた、よいアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#143939
    • 育児
    • 回答数10
  • 中3です!!受験校について超悩んでます。。。

    私は、中3受験生です!! いま、ものすごーーーーーーく悩んでる事があります! それは、、、 「1番進学率が高い高校」にいくか、 「1番行きたい学校」に行くか、、、です。 私の地区には、学力が1番のH高校と、2番のY高校があります。 学力的には、私はH高校に行けって言われます。 でも、私はY高校に行きたいんです!! 理由は、「部活動」です。 私は、中学で吹奏楽部でした。 高校でも、続けたいんです、強いところで。 H高校より、Y高校のほうが、断然強いんです(私が調べた感じでは)。。。 だから私は、Y高校に行きたいんです!! でも、母がちょっと反対してるんです。 「行けるのにもったいない、行っとけば将来困らない」とか。。。 たしかに、国公立への進学率は20%くらい違うからかもしれません。 H高校も行きたくないって思ってるわけじゃないんです。 でもY高校だってぜんぜん行けると思うし、東大目指してるわけでもないし、、、 私はY高校の吹部に入りたいんです。 私、どうすればいいんですか?! だれか、私にアドバイスお願いします!!!

  • ルームシェアのデメリットは何でしょうか?

    ルームシェアをしようかと少し考えているのですが、ルームシェアの メリット・デメリットを教えてください。   一緒に住もうか考えている人は20歳の大学生(女性)です。 自分も女性です。 また1人で4人ぐらいのシェアハウスに入ることも考えております。 こちらもわまりましたらメリットデメリット教えてください。 お願いします。

  • なぜ風邪ひくの?と子供に聞かれました

    最近寒い日があり 外に遊びに行く子供に上着を羽織るよに「その恰好(長袖Tシャツ一枚)だったら寒いからパーカー着て行ってね」と言いました。 子供に何で寒いと風邪ひくの?と聞かれ 答えることができませんでした。 その時から このことを何度も聞かれて答えられないので適当に答えてますが困ってます。 正しいことを教えてあげたいので どなたか教えてください。

  • これは、偽装結婚ですか?

    たまに行く店のママさんの妹が、今年3月末頃に店で働いていますが、日本語はほとんど出来ません。 半年経った今も出来てません。妹の旦那は、フィリピンにいて子供が2名いるらしいです。 人から聞いたら日本に来るフィリピン女性は、イミテーション(偽装結婚)らしいです。その妹も、 現在、ママさんの自宅で暮らしているようです。やっぱり偽装結婚して日本に入国したんですかねエ? 名前のカード(登録証)をみせてもらった事があるんですが、最初に日本人の名前でした。

  • ホストになるために整形する

    僕はホストになるために整形したいです。 それで、具体的にどこを治せばホストになれるか教えて欲しいです。 ちなみにお直し代金もわかれば教えてください。

  • 口内炎にいい食べ物

    初めまして、loveinuです 今、口内炎なんです‼でもいつものことなので・・・ってほっておいたら、唇に2つもできてしまいました(泣 なので、口内炎にいい食べ物ってありますか?? 口内炎には野菜と言われていますがその中でも、いい食べ物やビタミンが多く含まれる食べ物 などなど・・・あったら、教えてください‼ ※詳しく書かなくてもても、だいたいでいいです‼なので、いっぱい返事お願いします

  • 会社で腹鳴りしたときどうしますか?

    自分のお腹が鳴ったときや、逆に周りの人のお腹が鳴った音が聞こえたとき、みなさんどうしてますか?特に腹鳴りが他の人だった場合、静かな仕事場なので何か言ってフォローしてあげようと思うんですが、どうしていいかわからなくて…。何かアドバイスをお願いします。