kiyosatono の回答履歴

全1075件中121~140件表示
  • やりたい仕事に転職=年収アップになるのか?

    こんにちは。 みなさんやみなさんの知人の経験談を、伺いたいと思います。 「やりたい仕事」をするために、今までの経歴や実績とは関係のない業界や業種に飛び込む人達がいますが、その場合は年収はどうなったでしょうか?上がったのでしょうか、それとも下がったのでしょうか? 普通に考えると、下がるような気がしますが。 よろしくお願いお願いいたします。

  • 保険にかけるお金の決め方

    毎月支払い可能な保険料を算定する方法を教えて下さい。 新婚で二人とも保険に加入しておらず、赤ちゃんができたのでまずは主人の生命保険を検討しています。 貯蓄性の高い終身保険を見てますが、年間30万円を60才まで払い続けるプランを営業マンが提示しました。 生命保険以外にも主人と私の医療保険、ガン保険を加入予定です。 現時点の世帯年収は一千万円位ですが、将来子供二人と住宅購入を視野に入れると保険に掛けられるお金は幾らくらいになりますか?

  • 彼女との結婚について

    彼女とお付き合いを始めて3年を迎えようとしている37歳男です。 彼女は私よりも1歳年上の38歳です。 最近、結婚について具体的に色々話をしたのですが、 結婚後の生活に不満があるようで喧嘩が絶えません。 私の年収は自営業ですが、給料制なので毎月30万が支給されボーナスとして 年に80万ほど頂いています。合計440万ほどになります。 しかし、私は彼女の浪費を知っているので毎月25万で生活をして欲しいと お願いしました。 私の地域の友人(子供が1人~2人いる)に、毎月どのくらいの生活費をかけているか 聞いたところ、20~25万で貯金もしながら生活できているようでした。 そんなに贅沢な暮らしは出来ないと思いますが、私よりも年収が良い方々が 節約しながら子供を育てて生活していけるのであれば何とかなると思い彼女に提案しました。 そしたら彼女は、外食も出来ない、旅行も行けない、美容院も行けない、エクステも行けない 服も買えない、そんな生活は耐えられないと言ってきました。 私は、節約しながら浮いたお金があれば自由に使っていいのにと言うのですが生活レベルが 低すぎてありえないと怒ってしまいました。 どうしても必要な物や、事があれば私の貯金で彼女をフォローするつもりがある事も伝えました。 生活費をもっと上げてもいいのですが私は上を見たらキリが無いとも思いますし、 自営業ですので、景気に左右されやすく一度覚えてしまった生活レベルを落とす事は 大変だと思うのであえてこれ以上生活費を上げるつもりはありません。 生活費で使う25万以外のお金は貯金や急な出費に備えたいと思っています。 子供についてですが、私は長男ですので出来れば子供は欲しいと思いましたが 彼女は子供を授かる可能性が極めて低く不妊治療をしても難しいようなのですが出来る限りは 頑張りたいです、しかし、あまり望まないほうが良いと言われています。 二人で生活していくために苦楽を共にしていこうと考える私は世間知らずな考えでしょうか? 彼女のやりたい事をすべてやらせてあげる事が幸せなのでしょうか? もっと稼ぎの良い仕事をしていればそれなりに色々してあげられると思うのですが 私にとって今はこれ以上は難しいです。 父が、若くしてこの世を後にしたので一人で生活をする母の面倒も見てあげたいのですが 同居は絶対に出来ないと言われ、彼女との二人暮しを考えています。 私なりに彼女の過ごしやすい生活環境を作ってあげたいと思いますが 最近、結婚って何なんだろうと不安になってしまいました。 私としては、25万の生活費で彼女が個人的に欲しいものがあれば パートでもアルバイトでもして購入したらいいじゃないかと言ったらまた喧嘩が激しくなりました。 彼女は現在、正社員で働いていますが、給料は20万、貯金は30万程で 結婚後は、寿退社を希望しているようです。 私は、彼女の収入や貯金には一切興味ありませんが、さすがに働かずして全てを しようとしている彼女に呆れています。 彼女に、結婚って辛い事もあると思うけど一緒に幸せな家庭を作りたいと言ったのですが そんな生活レベルで幸せって・・・世間知らずもいい加減にしてと言われてしまい精神的に参っております。愛情や感情は結婚に必要ないのかな?なんて思う次第です。 大好きな彼女ですが、結婚したら少しは変化するでしょうか?いい方向に? もう私も年なので、離婚は出来ればしたくないです。 今の彼女と辛いですが、別れて新たな相手を見つける事も不安があります。 長々書いてしまいましたが読んでいただきありがとうございます。 出来る事があればアドバイスよろしくお願いします。

  • 大人になって。責任と別に夢を追うのは、どうですか?

    「宇宙兄弟」というアニメを見ています。 主人公の弟さんは、幼い頃の夢を叶えて宇宙飛行士に。 その時主人公は、いろいろあって、現在の職場をリストラされます。 彼の歳は、30前半?になります。 まあ、それから次の職を探したりするんですけど、幼い頃に共に目指していた宇宙飛行士になった弟に、少々複雑な心境です。 そんな折に、彼が仕事を辞めたと聞いた弟が勝手に、宇宙飛行士の募集がされてたのに応募し、見事書類選考を通過。 その合格通知が届くも、宛ての無い夢を追うか、職を探すのか、で一時迷うワケです。 いろいろ相談などをして、それで、目指せるなら目指してみようと受け、試験をドンドン合格して行きます。 試験の際に知り合った方には、同い年で妻と2歳の子供を持つ男性、20後半の研究医、54歳で仕事を辞めて宇宙飛行士を目指す人もいました。 でも彼らを見てて、夢を目指すのは、言うには簡単ですけど、いろいろとしがらみがあります。 上記の例で言うなら、30で職を失って親元に戻っていますが、定職に就かないと諸々の責任の支払いをこなすのも困難ですし、グダグダ夢を語る程の余裕があると思えません。 奥さんと子供がいるなら、彼らの生活の責任も持たないといけない。 自分のことばかり、我儘を押し通していられないと思うのです。 また、医者なんて良い職に就いてるのに、それを投げ出すのもどうかな?と思ったり、定年前に仕事を辞めるのはヤリ過ぎでは?と感じている次第。 失礼します。未だ学生の身の者です。 学生と言えど、仮面浪人生をしており、大学をずっと休学しています。 元々、今在学している大学が本来の志望校を妥協せざるを得なくて入った大学なのです。 人の所為にするようですが、親は浪人はお金が掛るから認めない。先生からは、自分でお金を出して通うワケではないから、親の意向に従うべきだ。と言われ、 非常に悔しかったのですが、自分の能力の低さから文句も言えず、行けないならどこでも同じと思い、今の大学に入った次第。 入ったら入ったで、これから私は社会人となるのだから、自分のことは自分で責任を以て臨みなさい。と言われ、休学し、進路再考に踏み切りました。 何となく流されるがまま、人生を進むのに違和感を感じていました。 出来ない事に目を背け、出来る事に妥協して従事する。 そうやって、出来ないから。自分には無理だから。と、自分が努力する事から目を背けてそれらしい理由を言い、それを正当化する。 でも恐らく、そのまま進んでも絶対に失敗するのは目に見えていました。 今や、ただ大学を卒業しただけの人間でも就職が厳しい状況です。 まわりの、誰それの扶養下にあって人生を謳歌している彼らは、そんな事を気にしておらず、少なからず私もそれに感化されていました。 でもそうして、出来ない事ばかり増やして、自分の可能性を狭めたところで、将来的に苦労するのは自分です。 「あの時、あぁしてれば・・・」「もっと頑張ってればな・・・」。そう嘆くのが目に見えるのです。 元来の頑固な性格もありますが、精神力に溢れるこの時だからこそ、もっと勤しむ必要があると思ったのです。 それからは進路再考に備えて、バイトで費用を稼いでいます。 今の大学に入るのに、身内・親戚は少なからずお金を出してくれました。 私の勝手な都合で辞めて、また入って、お金が無いからまた出してくれ。というのは自分勝手過ぎると思いますし、自分で決めた事だから自分で責任を持つ必要もあります。 バイトと言えど、社会の片鱗に触れた経験は大きかったです。 自分の仕事に責任を持ったり、それで得る事が出来たお金で、諸々の責任の支払いや将来的な事を見据えて遣り繰りするなど、あのまま、ただの学生で呆けているだけでは、絶対に身に付かなかったと断言出来ます。 ですが。、その見えてきた現実に関して。とても困惑しています。 社会保険だの国民年金、自動車を維持するだけのお金。 親が煩わしくて親元を一度出ていますが、自身の収入だけで遣り繰りする厳しさを学んでいます。 もしもこれから彼女が出来て、結婚するなら? 子供が出来て出産。子供と奥さんを扶養するだけの収入と、それの安定性。 子供が成人するまで生活を維持し、成人する頃には親の老後。そして自分の老後。 ついこの間、酷い腰痛に襲われました。整骨院に行きましたが、身体が酷く歪んでるそうで、それだけの負荷を被っていたのです。 朝起きて立てない程の辛さを味わったので、今ではしっかりストレッチや筋トレをしています。 それらを考慮して、自分が病気で働けなくなったり、事故で働くのに支障をきたしたり、 そうするだけでも、責任を全う出来なくなるので、凄く怖いです。 今は親の扶養下にいますが、もしも両親がこのまま亡くなったら・・・。何も分からない訳ではありませんが、次から次へと被る責任問題とそれを全うするだけの責任能力を考えて、頭がパニックになります。 長文失礼します。また、関係の無い話になり、申し訳ございません。 自分で夢を持っています。それを目指して頑張っています。 でも、先々の事を考えると、直ぐにでも定職を持って、やれる内に考えれる責任問題を全う出来るだけの能力を身に付けた方が良い気もします。 そんな折に、宇宙兄弟に出てくる、大人で責任問題を抱えているであろう彼らが、それらとは別に夢を追うのは、どうなのだろう??と思ったのです。 小さい頃からマンガやアニメなど好きですが、それらは私に、実社会の現実を見せてくれませんでした。 だから仕方が無い。と言うのは言い訳ですが、そういった現実を抱えつつも夢に挑戦する。という作品に出会ったことがありません。 やはりそれは、フィクションの中の話であって、現実ではもっとシビアに生きた方が良いのでは?と、それを知ってからずっと悩んでいます。 大人になって。諸々の責任問題を抱えつつ、それとは別に自分の夢を追うのは、どう思いますか? やはり、ただの我儘でしょうか? それとも、それらを抱腹しつつ、更に自分の夢に進むだけの精神性の強さが必要であって、私はまだそれが伴っていないだけでしょうか? お手数ですが、ご意見。ご回答お願いします。

  • 赤ちゃんと旅行

    只今、生後6か月になる息子がいます。 16日に、旦那家族と旅行に行くことになりましました。 赤ちゃんもOKのホテルにしたのですが…誤ってお風呂無しの部屋を取ってしまいました。 お風呂付きの部屋に変えるだけでキャンセル料が結構取られるらしく…。 同じタイプの部屋に、お風呂が付くだけで万単位のキャンセル料が発生するのは、馬鹿馬鹿しく思え諦めることに。 露天風呂など大浴場は、貸し切りではありませんし、周りの方が入っている公共のお風呂にオムツが取れていなく、泣いてしまうかもしれない息子を入らせる訳にもいきません。 そのホテルには一泊しかしないんですが、ホテルまで長旅なので1日お風呂に入らないのは衛生面で心配です。 何か良いアドバイスを下さい。 宜しくお願いします。

  • 女性の方限定で、どう思いますか?

    美人 大卒で即結婚 できちゃった結婚ではない ハワイで挙式後地元にて挙式、披露宴 旦那が有名企業勤め、次男 Facebookにてラブラブ新婚生活アピール こういうひと羨ましいとおもいますか?

  • 自分が嫌いになりそうで……

    私は、33歳のOLです。 最近自分がひがみたらしくて、嫌になります。 職場で信頼のおける後輩が辞めることになったにもかかわらず人材補充をしようともしてくれない会社、舐めた態度を取ってくる同僚の存在……とここ数か月ストレスが爆発しそうな状況ではあります。 が、私なりにがんばらねば、という気持ちには切り換えているつもりです。 でも周りの幸せそうな人を見るとひがんでしまう自分が情けなくて…… 例えばお世話になった先輩の結婚が決まり、退職することを聞いて素直に喜べなかったり……そればかりか、辞める理由がないんじゃないの?!と性格の悪いことを思ってしまったり(-"-;) 嫌いな同僚がこの前嫁と子供を会社に連れて来てるのを見て、意味わからない……とイライラしたり…… 私自身は結婚願望は薄く、結婚に対してねたみがあるわけではなく、人の幸せを喜べないんです。 自分のプライベートは充実していないわけではありませんが、こんな自分が嫌で仕方ないです。昔はそんなことなかったのに 同じような経験をされた女性の方の体験談を聞かせてもらいたいです。 ほんとに年々性格が悪くなっていきます……

  • 遺産について!!

    主人の実家と不仲な為、何かあった時の為に公正証書で遺言状を残そうと思います。 私達が同時に亡くなった場合ですが、主人の父母が遺留分?を請求する事はできる のでしょうか??私達には子供が1人いますがまだ乳児です。後見人には私の姉になって もらう事になっています。その為私の生命保険の受取人は姉です。財産といってもマンション や預金くらいですが、すべて子供の物になるでしょうか? 交渉役場の予約が先の為、気になって質問させていただきました。 もちろん姉が後見人になる事は主人も、姉も了承済みです。 万が一ですが、家族全員に何かあった場合は、主人の父母にも 遺留分請求が可能と聞いたのですがそれは、回避しようは無いですよね。 汚い話で申し訳ないですが教えて下さい。 主人の父母は私達が家族で飛行機に乗る際、保険は掛けてるか、 受取人は誰かを聞いてくる様な人で、主人も自身の父母には何も遺したくない そうです。

  • 一ヶ月足らずの交際で結婚の回答を迫られてます。

     僕は37歳で役所づとめしています。  先日、とあるきっかけで知り合った女性から交際を申し込まれました。3歳年上の40歳なのですが、メールで毎日のようにやり取りし、電話で話したり実際会ううちに、向こうが「好きになった☆」といいだし、今日会ったときには「結婚をどのくらい考えてるの?」といわれ、返答に困ってしまいました。本人が言うには、「もう40歳だからこれが私の最後のチャンス。あなたはいい人だし私は結婚しても良いと思っている」とのこと。互いに過去のことや病気のことなどもオープンにしてはいるしまじめな女性なのですが、あまりに性急なように思われます。  将来を考えると、もっと冷静にならないといけないと思うのですが、「恋は盲目」ともいいます。こういう場合、みなさんはどういう風に反応されますか?

  • 乳児とのお出かけ

    はじめまして。生後5ヶ月の乳児に父です。 神奈川県藤沢市に在住しております。 乳児とのお出かけ先について教えてください。 子供に良い影響を与えたいと思い、お出かけスポットを探しているのですが、幼児向けのお出かけスポットというのは沢山ありますが、乳児向けというのが見つかりません。 大人の感覚で自然が一杯あるところ、動物がいるところといった具合で考えてしまうのですが・・・。 (1)乳児にとって良いお出かけ環境とはどんな場所か? (2)具体的なスポットがあればどこか? 教えて頂けると幸いです。宜しくお願いします。

  • 1歳になった息子の発達が心配です。

    先々週に1歳になった息子のことでご相談です。 以前、名前を呼んでも振り返らないことを質問させて頂きましたが、私に対してのみ、ほぼ反応するようになってきました。 ですが8種類ぐらいしゃべってた単語が消え、ずっとなんごしゃべってますが…。 そして、母子手帳の1歳頃の欄はいいえばかりです(涙) *バイバイ、コンニチハなどの身振りしますか→いいえ(拍手のみ1歳直前に出来ました) *大人の言う簡単な言葉(おいで、ちょうだいなど)がわかりますか→いいえ (離乳食開始した時からベビーサインつきでおしぼちょうだいなどを教えてますがしません) *テレビなどの音楽に合わせて、からだを楽しそうに動かしますか→いいえ(一緒に手遊びや体操したり、声をかけても固まって見てるだけ。手を持ったら振りほどかれます) 36週の早産でしたが、標準体型でした。 ただ、声を出して笑いだしたのが5ヶ月と遅く、授乳中は目が合うことは皆無でした。 今は断乳済みですが、何故か食事の時は常に目をそらす(横目)か、顔を真横に向けたまま食べます(普段遊ぶ時は目が合います)。 食べることは大好きで何でも食べますが、手づかみは気が向いた時のみ、スプーンは握るだけか投げる…。 あと、片膝をあげた変なハイハイします。 場所みしりはしません。人見知りは私が抱っこしてたら誰にでも愛想よく、下ろしたら相手の顔を見たまま固まり、旦那が抱っこすると泣きます。 あやすとゲラゲラ笑って、ママべったりで遊んでる時私も楽しくて気になりませんが、やはり母子手帳や育児雑誌、ネットを見ると凹み、少なからず発達障がいを疑っちゃいます。 本当ずっと赤ちゃんって感じで支援センターのママ達や保育士さん、道端で会った人に6~8ヶ月とよくと間違えられます。 歩行がまだってのもあるかもしれませんが…。 発達相談しに行こうと思いましたが、旦那、実家、義実家が認めてくれません。 私の考え過ぎで、やっぱり早産で男の子だから遅いんでしょうか? それとも旦那達無視して相談に行った方がよいのでしょうか? 3歳頃までずっと様子見ってのもモヤモヤします。 辛口覚悟してます。 ご意見、経験談等よろしくお願いします。

  • 今後の人生に不安を抱えています。

    こんにちは。 今後の人生に不安を抱えています。 私-24歳(会社員) 父-60歳(アルバイト) 祖母-80代 今この3人で暮らしています。 母は15年くらい前に離婚して、連絡は取ってますがこちらの生活に全く関与していません。 あと、姉がひとりいて、彼氏と同棲中ですが結婚の予定無しです。 私は毎日仕事が忙しく、フルタイム+毎日3時間くらいの残業です。 家の事は全て祖母がやっています。 先日、60歳にして父が職を失いました。(会社都合) 所属していた会社が新しい仕事を斡旋してくれ、今はそこで働いていますが、 給料も減るし、今まで自由に生きてきた父が向いている仕事とは思えず、 すぐに辞めそうで怖いです。 祖母はお嬢様育ちで、お金使いが昔のままなので、それなりに年金を貰っているみたいですが かなり借金があるみたいです。 そうすると、頼れるのは私の給料・・・となりますが、 そんなに貰ってないです。手取り22万くらい。それに結構キツイ職場で、辞めたくなることも多々あります。 私は結婚もしたいし、子供も欲しいし、自分があまり恵まれた環境でなかった分、 幸せな家庭を築きたいです。(今のところ予定はないです。) でも、実家かこんな状況でこれからどうなってしまうんだろう・・・ と、最近思います。 もし、祖母に介護が必要になったらどうすればいいか。 老老介護? もし父親になにかあったら? 全部私が介護?笑 みんな楽観主義なのか、父親の仕事が無くなっても、どうにかなるさという雰囲気で 節約もせずに普通に暮らしています。 父親に至っては誰かに依存しきりというか、自分のご飯くらい自分でやればいいのに・・と思います 。 何を頼って良いかすら全然分からないし、私は毎日仕事で考える余裕が無くて、 これからどうなってしまうのか不安でしょうがないです。 すいませんがどなたかアドバイスをください。

  • 女性に質問です

    男性ですが、職場に好きな女性がいます。 自分は女性と話すのが苦手で、今までは好きな女性に話しかけても素っ気ない感じになってしまっていて、好きな女性からは苦手だと思われていると思っていました。 でも、昨日はそれではいけないと思いいつもより明るい感じで話しかけてみたら、好きな女性は自分の勘違いかもしれませんが、いつもよりよく話してくれたしどこか嬉しそうな感じで普段とは別の人のようでした。 やっと普通に話せるようになっただけなのでまだまだですが、女性は男性からいつもより明るい感じで話しかけられると嬉しいものですか? また、好きな女性もよく話してくれるようになったので、女性にも自分と話したいと思ってくれていたと思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#164199
    • 恋愛相談
    • 回答数2
  • 生命保険には税金が引かれるの。?

    実兄(配偶者は既に亡くなっております。)から、自分に“もしも”の事があった時には生命保険の受取人はお前にしたい。と言われ承諾いたしました。その訳は兄には一人娘(30歳未婚)が同居しているのですが、身の回りのお世話をする事はもなく、家の中は“ゴミの山”状態です。 (時々様子を見に行き、ゴミの片づけ・身の回りのお世話・洗濯などを長年に渡りサポートしてまいりました。) 兄は大病をし何度か手術をしてきましたが幸いにも退院する事ができ、これから自宅療養をしながら社会復帰に向かおうというときに妻を大腸癌で亡くしました。 ・・・“立ち座り・歩行”も儘ならない状態であるにも拘わらず“心・情”のない娘は一切手を貸そうともしません。長年の恨み辛みで“業を煮やして”のものだということの様です。 前置きが長くなりましたが、お訊ねしたい事は『テーマ』通りで、死亡した際の保険金は500万です。 この額から引かれるものは何か有りますか。? 例えば、500万のうち○%の税金が引かれる。とか又は贈与税となり○%引かれる、といった事が発生 することはありますか。? ※その辺の事をご存知の方がおられましたら是非教えて頂きたいと思います。 ※それと、そうしたことが発生しないようにする“術”をご存知の方がおられましたら教えて頂きたいと願います。宜しくお願い致します。

  • 今後の人生に不安を抱えています。

    こんにちは。 今後の人生に不安を抱えています。 私-24歳(会社員) 父-60歳(アルバイト) 祖母-80代 今この3人で暮らしています。 母は15年くらい前に離婚して、連絡は取ってますがこちらの生活に全く関与していません。 あと、姉がひとりいて、彼氏と同棲中ですが結婚の予定無しです。 私は毎日仕事が忙しく、フルタイム+毎日3時間くらいの残業です。 家の事は全て祖母がやっています。 先日、60歳にして父が職を失いました。(会社都合) 所属していた会社が新しい仕事を斡旋してくれ、今はそこで働いていますが、 給料も減るし、今まで自由に生きてきた父が向いている仕事とは思えず、 すぐに辞めそうで怖いです。 祖母はお嬢様育ちで、お金使いが昔のままなので、それなりに年金を貰っているみたいですが かなり借金があるみたいです。 そうすると、頼れるのは私の給料・・・となりますが、 そんなに貰ってないです。手取り22万くらい。それに結構キツイ職場で、辞めたくなることも多々あります。 私は結婚もしたいし、子供も欲しいし、自分があまり恵まれた環境でなかった分、 幸せな家庭を築きたいです。(今のところ予定はないです。) でも、実家かこんな状況でこれからどうなってしまうんだろう・・・ と、最近思います。 もし、祖母に介護が必要になったらどうすればいいか。 老老介護? もし父親になにかあったら? 全部私が介護?笑 みんな楽観主義なのか、父親の仕事が無くなっても、どうにかなるさという雰囲気で 節約もせずに普通に暮らしています。 父親に至っては誰かに依存しきりというか、自分のご飯くらい自分でやればいいのに・・と思います 。 何を頼って良いかすら全然分からないし、私は毎日仕事で考える余裕が無くて、 これからどうなってしまうのか不安でしょうがないです。 すいませんがどなたかアドバイスをください。

  • 低所得の田舎者が上京したいと思ってしまったら

    小さいころから、親の業種が自営業というものらしいというのは知っていました。 思い返せばお小遣いはもらったころがないし、遠くへ旅行に出かけたこともありませんし、そういえばご飯が極端に少ない日もありましたが、 中学にあがってからはPCをもたせてもらったし、公立ですが高校にも進学できていたので 親が低所得というのをよく知らずにいました。 私は高校二年生です。いたるところで将来の話をされながら、東京の学校へ行きたいと思い始めました。 Webデザインの専門学校です。年間150万で2年間。家賃は10万強くらいです。 親に何度も相談しましたが、無理らしいです。 専門学校なので、志願さえすれば通ると思っているのですが、学費も家賃も生活費も払ってもらえません。 どうしたらいいんでしょうか。 てっとり早い話が東京に行くこと自体をやめることですが、東京の学校に行った方がそっちで就職することも可能になってくるし、そもそも私の住む田舎にそういう学校がないので…隣の県にならあるみたいですが、やはり東京の学校の方がネームバリューもあるところなので有利なのかなぁと… 次にwebデザイナーになりたいという夢をあきらめることですがやっぱり好きなのでやりたいで考えたくはありません。 東京の学校まで行きたい理由は、1つめにその学校のネームバリュー、2つめに東京で就職したいこと、3つめに娯楽があることです… 田舎かつ低所得の家に生まれたことを不幸だとは思っていませんが… 東京で高収入の家、田舎で高収入の家に生まれていればきっと安々と進学させてもらえたはずで…少し運がなかったのかなぁと思ってしまいます。 私は、人よりあれやりたいこれもやりたいという好奇心が多い気がします。 昔から将来やりたいことがたくさんあって、最近やっと絞ることができたところです。 身近に親が高収入だろうと断定できる友人がいます。やりたいことはないらしいです。正直、本当にうらやましいです。 家にお金がなかったら、上京したいというのは無理な話なのですか。 適当に近くで進学するか高校卒業後すぐ進学するか… どれもあきらめたくない、だから東京に行きたい、しかもできることなら現役で。 今からアルバイトするっていったって高校はバイト禁止です。無断でバイトする勇気はありません。 奨学金も…学費も家賃も生活費も全部まかなってもらわないと無理です。 上京をあきらめるしかないのでしょうか… 悩みすぎてマイナス思考になってしまって…多少卑屈な文章になっているかもしれません…

  • 仕事を辞めることについて(育児中)

    3歳の子供がいます。平日は保育園に預け、正社員として働いています。 来年から時短勤務が切れ、今までより保育園へのお迎えが30分遅れ、18時15分頃になります。 18時過ぎると延長保育になるため、18時前のお迎えが最も多いです。保育園には楽しく通っていますが、お迎えが遅いと、子供への負担がとても心配です。 時々疲れて、子供への負担や、働き続けることへの不安から鬱な気持ちになってしまい、仕事を辞めたいと考えてしまいます。職場は、子育て経験者も多く、理解はありますが、迷惑をかけてしまうこともあり心苦しいです。 私としては、夫の収入だけで生活し、子供が小学校になったら、パートで働けたらと思っていますが、現在、住宅ローンが2800万円ほどあります。夫(43歳)の年収は700万、私(34歳)は500万ほどです。ただ、夫の年齢や子供の学費を考えると、心配な面もあります。この状況で辞めるのは無謀でしょうか? 子供の就学にあわせて、職場の近くへの引っ越しを考えていますが、それまで頑張るのも疲れてしまいました・・・。近くに頼れる人はおらず、夫婦で乗り切っています。夫は言えば家事育児はやってくれます。ただ、自分の性格上、人に頼るのが苦手なので、頑張りすぎてしまいます。

  • 職場に個人宛のプレゼントって迷惑?

    遠距離恋愛の友達以上恋人未満の彼(23歳)がいます。 今月末は彼の誕生日なのですが お互い忙しく会えないため サプライズで指定日配達でプレゼントを贈ろうと考えています。 しかし 現在1人暮らしをしている彼の 住所がわかりません、、、 住所を聞いちゃうとばれてしまう様でそれは避けたい。。 そこで職場に個人宛で誕生日プレゼントを送ろうと思うのですが これは一般的に考えて迷惑でしょうか。 因みに 職場というのは従業員100名程度の飲食店で 誕生日、彼はそこでアルバイトをしています。 また、 彼女でもない女にこのようなことをされては迷惑orストーカー体質だと思われてしまいますかね、、、、(:_:) ご回答よろしくお願いします。

  • 旦那が仕事をしているということ

    嫁さんって自分が家事をしていることや、旦那が家事に参加しないことを引き合いに出して、文句や愚痴を言ったりしますよね。 でも逆に旦那はというと、代わりに仕事行けだとか、一生懸命仕事してるんで大変だとかあまり言わないじゃないですか。 時には仕事帰りが遅いことや休日出勤することで怒る嫁さんも周りにはたくさんいます。 むしろ逆で、家でくらい、感謝や労いの言葉かけてあげなさいよ、と思います。 世の中の嫁さんは旦那さんが必死に仕事して頑張って稼いでいることって「本当に」理解していますか? 自分ばかり家のことや子育てが大変で遊びにも行けないとか思ってませんか? 旦那が嫁さんの大変さを理解してあげようとするのも大事なのは前提として、嫁さんは旦那に対して「本当に」感謝や労い、時には申し訳なさを感じたりしていますか? 朝の満員電車で苦痛の表情しているところからビデオにでも撮って見せてあげないとわからないんでしょうか?

  • 育児ができない妻との離婚について

    1歳になる娘がいる父親です。 現在、妻、娘と別居期間が1年ほど続いています。 妻の精神状態が悪く、妻は実家に戻りました。 病院では、精神的な病気ではないと主治医から言われています。 妻は、「育児をすることができない」といっており、まったく育児ができていませんでした。、 また、育児虐待(娘の口を塞ぐ、蹴るなど)を目撃し、妻の両親も妻の育児が難しいと考えているようです。 妻の両親は妻の言動、行動に対して理解ができないため、家では刺激を与えないようにしていたのですが、最近義母が脳出血で倒れてから、ますます育児に対して消極的になっていて、離婚届にはんこを押されました。 家族がわからない、私との同居はできない、子供を生んだことは間違い、結婚もなりゆき(できちゃった結婚ではありません。)で間違いだったと言ってます。(子供を計画をしたときには、妻へ何度も確認して了承をもらっていました。) 現在の会社では父親の時短勤務もみとめられいるので、妻に相談しましたが、子供と2人きりになる時間があるので娘と同居はできないと拒否されました。 今、私の方で離婚届けを預かりの状態で、しばらくの間連絡をとらずに別居して、できるだけ妻の精神状態が安定した状態で意見を聞きたいと思っています。 また、(両家とも妻と娘を2人きりにさせたくないと考え)娘を妻と一緒にいることは厳しいと家族で考え、今娘は私の両親が世話をしています。私の実家は遠くて、私は週末に実家に戻って娘の世話をしています。 私の両親も高齢で体力的に厳しいのですが、私の娘は家族なので無理をしてでも世話をする(育てる)と言ってくれます。しかし、両親には無理をさせたくないのが私の本音です。 最近、娘も熱発など体調が悪くなることも増え、平日なにもできない自分自身にふがいなさを感じています。 ・父親としてどのような行動をすればよいのでしょうか。 ・妻の心に響く言葉は残されていないのでしょうか。 皆さまの率直なご意見を伺えれば幸いです。