kiyosatono の回答履歴

全1075件中41~60件表示
  • 夕食メニュー

    夕食にグラノーラはおかしいですか? いま拒食症を克服中なんですが、食べれたり食べれなかったり波があって、最近また夕食が食べれななくなってきました。 朝、食パンとココア 昼、バナ ナチップスとヨーグルト、フィナンシェ です。

  • 子どもがいて心から良かったと思う!というエピソード

    お子さんがいらっしゃる方にお聞きしたいです。  「子どもがいるってこんなに幸せ」  「子どもがいてくれるお陰でこんな事があった」 という、良かったというエピソードをお聞かせ頂けないでしょうか? わたし自身は結婚3年目の30代なのですが、子どもはまだいません。 当たり前のように両家の親たちからは孫の誕生を今か今かと待ち望まれ、職場では子どもやいつ産む予定なのか?という事を聞かれます。 ただ、周りの子育てしながら働いているお母さん達の苦労話や、働く女性が増えていてもまだまだ育児を母親まかせにしているお父さんが多いという現実や、保育園不足やいじめのニュースなど・・・子育てに関してネガティブな話題ばかり見聞きすると、正直、子どもがほしい。という気持ちが薄れていっています。 ただ、きっとこんなに大変な世の中でも子どもを産み育てている人たちがたくさんいる。ということは、大変さを上回る、幸せがそこにはあるのだろうなあ・・・と想像はしているのですが・・・ ぜひ、お子さんをお持ちの皆さんの「いい話」をお聞かせ頂きたいのです。

    • 締切済み
    • shmra
    • 育児
    • 回答数15
  • ■SEの彼■PM兼コンサルタントの彼との恋愛

    今年の7月から交際を始めた、IT企業でPM兼コンサルタントをしている彼とのことで悩んでいます 『今の僕には重いのかもしれない』、4日前にそうメールがあり、不安になっています 今年の4月にFacebookがきっかけで彼と出会いました 彼が私を気に入ってくれて、暫くFBでやり取りをし、5月に初めて逢いました お互い気が合い、彼は私の家庭の事情も聴いてくれて、それでも私を好きになってくれました 私も初めて逢った時から彼を好きになりました それからたまにメッセージのやり取りを続けました でも、彼がかなり忙しく、逢う事はできなくて、もし私が他の誰かと付き合う事になっても、それは仕方ないと思っているとメールが来ました 私のこと嫌いになったのかな? 凄く辛かったけど、彼とのお付き合いすることを諦め、お別れメールをしました その1ヶ月後、お互い好きなジャズライブがきっかけで連絡取り合うことがあり、二人とも好きな気持ちがまだあることが分かって、彼が頑張って時間を作ってくれて、3か月ぶりにやっと逢う事ができ、『付き合おう』と言われ、交際に至りました 本当はその時も、今の忙しさだと付き合うのは難しいかもしれないと彼は躊躇していましたが、私のことを信用してくれました 彼が過去に離婚した原因が、その忙しさで帰宅が毎日午前様で、専業主婦であった前の奥様に『貴方は私がいなくても大丈夫でしょ 必要ないでしょ!』と言われ、離婚に至ったとのことです それは2年半ほど前の話です そういったことにまたなるのでは。。。と言ったのも、付き合うことに踏み切れなかったのかなと思いました 一緒にいる時は凄く優しいです 荷物持ってくれたり、私を絶対車道側を歩かせなかったり、可愛いって言ってくれたり、別れる時も、こちらが見えなくなるまで見ていてくれたり、守ってくれてるんだって嬉しくなります 好き嫌いがはっきりしていて、あまり人に心を開く人ではないので、友達も少ないし、過去に付き合った女性も少なく、22歳の時に初めて彼女ができたらしいです 離婚してから誰とも付き合わず、私が初めてです FBは休憩中とか顧客先への移動中など、毎日ログインはしているようですが、更新とか、友達やお気に入りのページにコメントやいいね!とかはいっさいしていません メールも電話も苦手な人です 実は彼は7月半ばから1日も会社を休んでいません(今は11月下旬・・・) 帰宅は終電間に合わずタクシーか、会社に寝泊まり(徹夜)、朝帰ってシャワー浴びてすぐ会社。。。 朝5時半には起き、7時には会社、そのまま会議、会議、会議、、、夜10時くらいからやっと自分の仕事、会社出るのが深夜1時過ぎ。。。 これが基本パターン、土日祝も出勤です 8月は深夜ですが毎週末に逢えました 多分、かなり無理してくれていたのだと思います いつも土曜日の夜11時くらいから逢います 車で40分くらいの距離で、私がいつも向います 寮には入れないので、いつも外で逢って、お弁当を差し入れます そのままお昼近くまで過ごして、お昼には彼はまた会社、深夜かそのまま翌朝まで仕事です 9月から更に忙しくなり、逢えるのが月に1度ペースになりました メールも減りました 逢えるのはいつも当日の夜しか分かりません システム開発のお仕事は本当に忙しいらしく、土日祝日、徹夜は当たり前だそうです まして、彼みたいにPMとなると、プライベートは殆どないそうです それはその業界の方がたやその方たちの奥様、彼女さん、そして彼から聴きました 逢う約束をし、近所で待っていても逢える保証がないので、結局ごめん無理と深夜にメールが来たり、連絡も来ないまま逢えないこともありました 5時間待つこともよくあるので、私はその間、ひたすら大学の勉強です そんな状態なので、自分からは誰も誘えない、誘っても保障がないって言っていました 彼の仕事のことがわからないから、彼に少しでも歩み寄るため、彼の仕事のこと、教えてほしいと言い、それから仕事のことを話してくれるようになりました 某下着メーカーのシステムを請け負っています 顧客先で仕事をすることも多々あります 顧客の希望を聴いてシステムを作るやり方ではなく、顧客の状況を把握し、無駄を省いたり、より良くするシステムの提案を彼がして、相手がO.K.したら開発、運用をするみたいで、2年毎のリースみたいなことを言っていました それでもやはり、まだまだ理解したと言えるレベルではありません 帰宅してスーツのまま死ぬように寝ていることも 良くするためのシステム提案をしても、顧客の重役さま達(年配の男性が殆ど)がなかなかすぐに受け入れてくれず、無駄な会議ばかりが続いて先に進まなかったり。。。 それで先月、予定が1ヶ月ずれてしまったそうです 先月、チームのSEさんが3人退職され、また同じチームのSEさんが思うような仕事ができず進まないため、プロジェクトから外れて頂いたり。。。 最近奥様が出産を控えたSEさんがいらして、早く帰したり週末は休ませて、自分がその分やったり。。。 彼自身も風邪で高熱出したり腰のヘルニアや蕁麻疹が出たり、それでも休まず出勤、でも私は何もできず、無力感に苛まれました。。。そんな状態でした それでも彼は仕事が大好き、趣味みたいなものと言っています 私はそんな彼をカッコいいと思うし、誇らしいです でも、いつも体のことがかなり心配です 彼はFBは毎日ログインしてるし、二人で一緒にやっているアプリゲームもたまにやっているみたいですが、ほぼ放置状態 私のメールは既読になっておらず、数日後にやっと既読になっていたり、一週間連絡がなかったり、さすがに不安になりました FBにログインするなら、ひとことでも良いから連絡ほしい、そう思いました 逢えなくてごめんねとか、約束はできないけど、逢いたいし、早く逢えるように努力するとかひとことほしい。。。 メールが来ても、逢える、逢えないとか業務連絡的で、不安になったり寂しくなりました でも逢うと凄く優しいし、私を大切にしてくれる気持ちが強く伝わってくる、やはり彼が大好きだし、彼を信じたいと思いました 何より、大好きな彼の支えになりたい、もっと甘えてほしいと思いました もっと頼って欲しいって思いました 色々考えて、彼との関係を良くするためにも、お互いのこと、今のこと、これからのこと、二人でちゃんと話して 彼が忙しくて連絡取れない時、どう受け止めたらよいのか、彼はどうしたいのか、私はどうしたいのか、思っていることを二人で共有して、問題が起こればうまく行くように二人で考えて、更に深くて強い関係にしていきたい 私のことを本当に好きでいてくれているのならば、逢って話したい、メールじゃうまく伝えられない、目を見て話したい、できれば今日話したいとメールしました こんな無理を言ったのは初めてです すると、その日の夕方 『大変申し訳ないけど、会社に泊まる用意をして勤務してるから、今日は逢えない ここ最近よく考えているんだけど、今の僕にはちょっと重いのかもしれない』 そう彼からメールが来ました 先を考えるあまり、そして自分の不安を解消したいあまり、私は彼を追いつめてしまったのだろうって、辛くて辛くて。。。 彼に重く思わせたことを謝り、言いづらかったよね、それなのに私に正直に伝えてくれたこと、本当にありがとうとメールで伝えました まだまだ彼に対する理解が少なくて至らないけど、私のことを信用してほしい こうやって本音を出し合って、二人の関係を深く強くしていけたらと思っている 疲れている時や忙しい時にもし私を思い出したら、ほっとするような女性になるよう努力するね 離れていても会えない日が続いても、癒せる存在、支えになりたい こんなに好きになった人はいないし、好きだからずっと一緒にいたい、もっと甘えてほしい またちゃんと話そうね、私はいつでも待っているよ いつも大変なお仕事、本当にお疲れさま なかなか真似できることじゃないし、尊敬しているよ ・・・そうメールしました 彼からのメールが日曜日の夕方、そのあと私が送ったメールは月曜日の朝に既読になっていました メールが届いてから今日で4日経過 返事はありません もともと連絡無精な彼です どうか彼から前向きな連絡が来ますように、先へ進めますように、、、そう願ってやみません でもお別れメールが来たら、もしくは自然消滅してしまうのでは、、、そう思うと不安になり、メールの着信音が鳴る度にびくびくしてしまいます 今の状態だと、連絡はいっさいせず、待った方が良いでしょうか 彼は私のことがもう嫌いで別れたいのでしょうか それとも、私を好きだから申し訳なく思い、重いのでしょうか もし彼と話ができたら、彼を少しでも癒したり理解するために、これからどんなことに気をつけたら良いでしょうか PMさんはどんなお仕事なのでしょうか もう難しいかもしれないけど、大好きな彼とずっと一緒にいたいです もしできれば、彼と同業種の方、その奥様、彼女さんからのアドバイスをお願いいたします ⚫️彼(37歳):PM兼コンサルタント(本社勤務) 勤続13年 担当1件(下着メーカーのシステム開発・支援?) 離婚歴あり 子どもなし 一人っ子 会社の独身寮住まい(部外者は入れない) 担当会社のリースが切れる2014年12月には東京支社へ転勤予定 ⚫️私(40歳):大学生(看護学部の1回生・大学卒業後は看護師になる予定) 今年の4月に長年勤務した会社を退職、進学しました 離婚歴あり 子ども1人(11歳)と2人暮らし 母の介護中(脳梗塞で近くの施設に入所)

  • ■SEの彼■PM兼コンサルタントの彼との恋愛

    今年の7月から交際を始めた、IT企業でPM兼コンサルタントをしている彼とのことで悩んでいます 『今の僕には重いのかもしれない』、4日前にそうメールがあり、不安になっています 今年の4月にFacebookがきっかけで彼と出会いました 彼が私を気に入ってくれて、暫くFBでやり取りをし、5月に初めて逢いました お互い気が合い、彼は私の家庭の事情も聴いてくれて、それでも私を好きになってくれました 私も初めて逢った時から彼を好きになりました それからたまにメッセージのやり取りを続けました でも、彼がかなり忙しく、逢う事はできなくて、もし私が他の誰かと付き合う事になっても、それは仕方ないと思っているとメールが来ました 私のこと嫌いになったのかな? 凄く辛かったけど、彼とのお付き合いすることを諦め、お別れメールをしました その1ヶ月後、お互い好きなジャズライブがきっかけで連絡取り合うことがあり、二人とも好きな気持ちがまだあることが分かって、彼が頑張って時間を作ってくれて、3か月ぶりにやっと逢う事ができ、『付き合おう』と言われ、交際に至りました 本当はその時も、今の忙しさだと付き合うのは難しいかもしれないと彼は躊躇していましたが、私のことを信用してくれました 彼が過去に離婚した原因が、その忙しさで帰宅が毎日午前様で、専業主婦であった前の奥様に『貴方は私がいなくても大丈夫でしょ 必要ないでしょ!』と言われ、離婚に至ったとのことです それは2年半ほど前の話です そういったことにまたなるのでは。。。と言ったのも、付き合うことに踏み切れなかったのかなと思いました 一緒にいる時は凄く優しいです 荷物持ってくれたり、私を絶対車道側を歩かせなかったり、可愛いって言ってくれたり、別れる時も、こちらが見えなくなるまで見ていてくれたり、守ってくれてるんだって嬉しくなります 好き嫌いがはっきりしていて、あまり人に心を開く人ではないので、友達も少ないし、過去に付き合った女性も少なく、22歳の時に初めて彼女ができたらしいです 離婚してから誰とも付き合わず、私が初めてです FBは休憩中とか顧客先への移動中など、毎日ログインはしているようですが、更新とか、友達やお気に入りのページにコメントやいいね!とかはいっさいしていません メールも電話も苦手な人です 実は彼は7月半ばから1日も会社を休んでいません(今は11月下旬・・・) 帰宅は終電間に合わずタクシーか、会社に寝泊まり(徹夜)、朝帰ってシャワー浴びてすぐ会社。。。 朝5時半には起き、7時には会社、そのまま会議、会議、会議、、、夜10時くらいからやっと自分の仕事、会社出るのが深夜1時過ぎ。。。 これが基本パターン、土日祝も出勤です 8月は深夜ですが毎週末に逢えました 多分、かなり無理してくれていたのだと思います いつも土曜日の夜11時くらいから逢います 車で40分くらいの距離で、私がいつも向います 寮には入れないので、いつも外で逢って、お弁当を差し入れます そのままお昼近くまで過ごして、お昼には彼はまた会社、深夜かそのまま翌朝まで仕事です 9月から更に忙しくなり、逢えるのが月に1度ペースになりました メールも減りました 逢えるのはいつも当日の夜しか分かりません システム開発のお仕事は本当に忙しいらしく、土日祝日、徹夜は当たり前だそうです まして、彼みたいにPMとなると、プライベートは殆どないそうです それはその業界の方がたやその方たちの奥様、彼女さん、そして彼から聴きました 逢う約束をし、近所で待っていても逢える保証がないので、結局ごめん無理と深夜にメールが来たり、連絡も来ないまま逢えないこともありました 5時間待つこともよくあるので、私はその間、ひたすら大学の勉強です そんな状態なので、自分からは誰も誘えない、誘っても保障がないって言っていました 彼の仕事のことがわからないから、彼に少しでも歩み寄るため、彼の仕事のこと、教えてほしいと言い、それから仕事のことを話してくれるようになりました 某下着メーカーのシステムを請け負っています 顧客先で仕事をすることも多々あります 顧客の希望を聴いてシステムを作るやり方ではなく、顧客の状況を把握し、無駄を省いたり、より良くするシステムの提案を彼がして、相手がO.K.したら開発、運用をするみたいで、2年毎のリースみたいなことを言っていました それでもやはり、まだまだ理解したと言えるレベルではありません 帰宅してスーツのまま死ぬように寝ていることも 良くするためのシステム提案をしても、顧客の重役さま達(年配の男性が殆ど)がなかなかすぐに受け入れてくれず、無駄な会議ばかりが続いて先に進まなかったり。。。 それで先月、予定が1ヶ月ずれてしまったそうです 先月、チームのSEさんが3人退職され、また同じチームのSEさんが思うような仕事ができず進まないため、プロジェクトから外れて頂いたり。。。 最近奥様が出産を控えたSEさんがいらして、早く帰したり週末は休ませて、自分がその分やったり。。。 彼自身も風邪で高熱出したり腰のヘルニアや蕁麻疹が出たり、それでも休まず出勤、でも私は何もできず、無力感に苛まれました。。。そんな状態でした それでも彼は仕事が大好き、趣味みたいなものと言っています 私はそんな彼をカッコいいと思うし、誇らしいです でも、いつも体のことがかなり心配です 彼はFBは毎日ログインしてるし、二人で一緒にやっているアプリゲームもたまにやっているみたいですが、ほぼ放置状態 私のメールは既読になっておらず、数日後にやっと既読になっていたり、一週間連絡がなかったり、さすがに不安になりました FBにログインするなら、ひとことでも良いから連絡ほしい、そう思いました 逢えなくてごめんねとか、約束はできないけど、逢いたいし、早く逢えるように努力するとかひとことほしい。。。 メールが来ても、逢える、逢えないとか業務連絡的で、不安になったり寂しくなりました でも逢うと凄く優しいし、私を大切にしてくれる気持ちが強く伝わってくる、やはり彼が大好きだし、彼を信じたいと思いました 何より、大好きな彼の支えになりたい、もっと甘えてほしいと思いました もっと頼って欲しいって思いました 色々考えて、彼との関係を良くするためにも、お互いのこと、今のこと、これからのこと、二人でちゃんと話して 彼が忙しくて連絡取れない時、どう受け止めたらよいのか、彼はどうしたいのか、私はどうしたいのか、思っていることを二人で共有して、問題が起こればうまく行くように二人で考えて、更に深くて強い関係にしていきたい 私のことを本当に好きでいてくれているのならば、逢って話したい、メールじゃうまく伝えられない、目を見て話したい、できれば今日話したいとメールしました こんな無理を言ったのは初めてです すると、その日の夕方 『大変申し訳ないけど、会社に泊まる用意をして勤務してるから、今日は逢えない ここ最近よく考えているんだけど、今の僕にはちょっと重いのかもしれない』 そう彼からメールが来ました 先を考えるあまり、そして自分の不安を解消したいあまり、私は彼を追いつめてしまったのだろうって、辛くて辛くて。。。 彼に重く思わせたことを謝り、言いづらかったよね、それなのに私に正直に伝えてくれたこと、本当にありがとうとメールで伝えました まだまだ彼に対する理解が少なくて至らないけど、私のことを信用してほしい こうやって本音を出し合って、二人の関係を深く強くしていけたらと思っている 疲れている時や忙しい時にもし私を思い出したら、ほっとするような女性になるよう努力するね 離れていても会えない日が続いても、癒せる存在、支えになりたい こんなに好きになった人はいないし、好きだからずっと一緒にいたい、もっと甘えてほしい またちゃんと話そうね、私はいつでも待っているよ いつも大変なお仕事、本当にお疲れさま なかなか真似できることじゃないし、尊敬しているよ ・・・そうメールしました 彼からのメールが日曜日の夕方、そのあと私が送ったメールは月曜日の朝に既読になっていました メールが届いてから今日で4日経過 返事はありません もともと連絡無精な彼です どうか彼から前向きな連絡が来ますように、先へ進めますように、、、そう願ってやみません でもお別れメールが来たら、もしくは自然消滅してしまうのでは、、、そう思うと不安になり、メールの着信音が鳴る度にびくびくしてしまいます 今の状態だと、連絡はいっさいせず、待った方が良いでしょうか 彼は私のことがもう嫌いで別れたいのでしょうか それとも、私を好きだから申し訳なく思い、重いのでしょうか もし彼と話ができたら、彼を少しでも癒したり理解するために、これからどんなことに気をつけたら良いでしょうか PMさんはどんなお仕事なのでしょうか もう難しいかもしれないけど、大好きな彼とずっと一緒にいたいです もしできれば、彼と同業種の方、その奥様、彼女さんからのアドバイスをお願いいたします ⚫️彼(37歳):PM兼コンサルタント(本社勤務) 勤続13年 担当1件(下着メーカーのシステム開発・支援?) 離婚歴あり 子どもなし 一人っ子 会社の独身寮住まい(部外者は入れない) 担当会社のリースが切れる2014年12月には東京支社へ転勤予定 ⚫️私(40歳):大学生(看護学部の1回生・大学卒業後は看護師になる予定) 今年の4月に長年勤務した会社を退職、進学しました 離婚歴あり 子ども1人(11歳)と2人暮らし 母の介護中(脳梗塞で近くの施設に入所)

  • 都内デリバリーピザ

    今度、80人くらいでパーティーをするのですが、 デリバリーピザを頼む際にどのお店のものがおすすめでしょうか? 普段ピザを食べないもので、どれが良いのか分からず困りました。。。 場所は23区内です。

  • 夫婦、子連れのお正月の帰省は何日から?

    夫婦でお子さんが居る方はお正月は何日から帰省されてますか? 現在1才過ぎの子供が1人居ますが、子供が生まれる前から毎年31日から義理実家に帰省し2泊~3泊は必ずしてますが子供が生まれたので、そろそろ家族だけでお正月を過ごしたいと思ってます。 理由は世帯を持ったのだから私も母親としてお節料理やお雑煮を作って用意していきたいと思っているからです。 旦那さんの実家は車で2時間、私の実家はすぐ側なので毎年31日の朝に義理実家に行く前に私の親に会って挨拶して子供のお年玉を貰って5分くらいで終わりです(--;) 義理親も旦那さんも毎年、大晦日から帰省するのが当たり前と思ってるのも正直嫌です。 私はせめて年越しは家族で過ごして1日か2日に行きたいと思ってるんですが子供連れの方は何日から帰省してるのか分からないので教えて下さい。 お子さんの年齢と何日から帰省して何泊するのかも教えて頂けると嬉しいです。 あとお節料理とかお雑煮は作られてますか?

  • 里帰り出産について。産後どのくらいで帰りましたか?

    現在、妊娠34週の妊婦です。 1月5日が予定日です。 22週のときに里帰り出産のために、岐阜県から北海道の実家に帰ってきました。 22週に帰ってきた理由は、34週までに里帰り先の病院で受診する必要が あったことと、飛行機に乗るので大きなお腹に負担をかけたくなかった為です。 実家は自営業なので、常に母が家にいる状態ですし産後も全面的にサポートしてくれそうです。 何より、初孫なので物凄く楽しみにしている様子です。 私も母に甘えられるところは、甘えたいです。 また、普段でもなかなか会えない両親ですから、初孫をゆっくり見てもらいたいという思いもあります。 出産まであと約1ヶ月。 そこで、里帰り出産された方にお聞きしたいのですが、 出産後、どのくらい実家にいましたか? いつぐらいに帰るのでしょう? 私は1ヶ月検診が終わったら帰ろうかな~と考えていましたが、 母は3ヶ月検診までいなさい、と言います。 理由は…岐阜の家が寒いから。実家は床暖房で冬でも半袖です。 それから、飛行機が心配。乗ること自体に規制などはないです。 でも、たぶん少しでも長く孫と過ごしたいんだと思います。 主人はのんきで、暖かくなってから帰っておいでよ~なんて言ってます。 年末に北海道に来て10日間います。 義理の両親も、ゆっくりしておいで~と言ってくれますが…。 義理の両親にとっても初孫。出産したら会いにきてくれるそうですが、 お宮参りなど、行事などもどうするのかな…? と初めての私にはわからないことだらけ…。 いつ帰るのがベストなのでしょう。 2月に1ヶ月検診、それから帰る…真冬の岐阜…かなり寒い家…。 でも4月に帰るとなると…5ヶ月以上も実家にいることに…。 里帰り出産で5ヶ月も実家にいるなんてあるのかな? みなさんは、どうされましたか? よろしくお願いします。

  • 幼児持ちの主婦の夢

    両親に医療系の学校に行きたいと言ったら、いまさら何を言っているとか子ども優先で考えろと叱られてしまいました。 パートで働けばよい、と言われました。 全く反論出来ずに終わってしまいました。 医療系なんて向いていないとも言われ・・・。 幼児がいる母親だから仕方が無いのかなとネガティブになってしまいました。 夢は夢で終わらせるべきなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#188696
    • 育児
    • 回答数9
  • 職場への妊娠報告についてです

    介護職(ディサービス)で1年働いている契約社員です。先週、妊娠4週と判明。来週の検査で正常妊娠かわかります。 来週の検査翌日に上司に報告する予定です。 今、育児休暇の方も、来月から産休に入る方も7 ヶ月まで働いています。 まだ、悪阻もないです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 質問は、報告の時期は早いと思いますか? また、皆さんなら、何ヵ月まで働かさせて頂きたいと考えますか? 拘束時間は残業含め9時間~12時間で週休2日。日曜は休み。1月1~3日まで休みです。それ以外の祝日は勤務です。

  • 仕事にストレスがある中の妊娠希望・妊娠後の影響は?

    私は今仕事仕事に対するストレスが半端なくて… でも妊娠希望で本当に早く子供を授かりたいのに授かれなくて更にストレスが大きいです。 就活する時は毒親の支配などに振り回され、自分がやりたい仕事へ就活ができず今は事務職をやっています。 仕事では1日中ずっと座りっぱなしで、全く立ったりストレッチもできず、一言も喋らず1日が終わります。 おまけに職場の人間関係も最悪で私だけ仲間はずれにしたり、悪口言われたり、嫌がらせがあります。 なので石の様に動かず喋らす仕事をする日々で、自分がまるで石の様になっていってる気がするし 偽物の自分でいるのが耐えられず、心が崩壊しています。 私は元々喋っていたり動いていないと気が済まなくて、同じ作業は続けられないタイプなので 今の仕事はハッキリ言って元々やりたくなかったのです。 ですが今2週間休職を取り、休職をしているのに常に仕事の事も考えてしまい家出をしたり自殺未遂を何回もしています。 ストレスで肋間神経痛にもなってしまい、なかなか治らず…。 でも妊娠を希望していて1日でも早く子供が欲しくて…外で妊婦や子連れを見ると発狂するほどに病んでいます。 妊娠できるようにストレスを減らしたい…妊娠の為に子作りを優先するために仕事を辞めたいのが一番の望みです。 でも仕事を辞めたら、旦那は大学院生で無収入で家計が苦しくなるのでなかなか辞められません。 なので健康や妊娠の確立に影響がなければ、また仕事に復職したいと思います。 皆さんは仕事にストレスがある中で、すぐに無事に子供は授かれましたか? 仕事が嫌でも、妊娠中に仕事をしてて、つわりやストレスで仕事がしにくかったり、赤ちゃんに何かあったりしましたか? 逆に仕事が嫌で妊娠の為に仕事を休んだ人がいたら、体調などは良くなりましたか? 妊娠中もストレスって影響があるんですか?それはヤバい物ですか?そんな心配するものではないレベルですか? 仕事にすごくストレスがある中で妊娠希望・妊娠した先輩の皆さん、ぜひ教えてください。 質問文の中に適切ではない表現があったらすみません。 ※カウンセリングに行っても喋ればスッキリするタイプじゃないし金がないので行っていません。 精神科・心療内科はどこに行っても銭ゲバヤブ医者に当たってばかりで不妊になる薬を与えられるし、無理矢理の診察予約設定や薬の投与があり、更に暴言や見下した態度が酷く絶対に精神病と認めてくれないので、もう二度と行きたくありません。 精神科では精神病を認めてもらえないのに、他の関係ない科の病院ではPTSDや精神病と診察してくれます。なのでこれ関係のアドバイスは受け入れられません…。

  • 職場への妊娠報告についてです

    介護職(ディサービス)で1年働いている契約社員です。先週、妊娠4週と判明。来週の検査で正常妊娠かわかります。 来週の検査翌日に上司に報告する予定です。 今、育児休暇の方も、来月から産休に入る方も7 ヶ月まで働いています。 まだ、悪阻もないです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 質問は、報告の時期は早いと思いますか? また、皆さんなら、何ヵ月まで働かさせて頂きたいと考えますか? 拘束時間は残業含め9時間~12時間で週休2日。日曜は休み。1月1~3日まで休みです。それ以外の祝日は勤務です。

  • 妊娠周期数え方と受診について。

    こんばんは! 今日が生理予定日です! フライングですが、陽性反応がありました。 前回生理10/22~10/29 33周期 仲良しは10日のみです。 前回の生理から数えると、4w5dになりますが、排卵日で数えると4w0dになります。 持病があるので胎嚢が見える頃辺りに行きたいのですが、 受診の日にちをお教えしてくれませんか? 無知なものですいません。

  • 心拍確認について

    無知ですみません。教えてください。妊娠6週目なのですが、検診でお医者さんに、エコーで赤ちゃんの影がみえないから、来週来るように言われました。それは、心拍確認ができていないという意味と同じなのでしょうか。 先生には流産などの話は全く出なかったのですが、次の検診までが不安です。 このあとに、心拍が確認できることは、あるのでしょうか。 教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ws20110
    • 妊娠
    • 回答数1
  • 2人目妊娠が先か転職か悩んでいます。

    31歳 正社員 販売職 2歳になる子供がいます。 娘は保育園に預けて、時短勤務で、10時から16時で働いています。 仕事にもだいぶ慣れ、子供も強いのか、あまり保育園からも呼び出しがかからなくなってきました。 順調に仕事はできてはいるのですが、夫婦共々、土日祝日は仕事のある仕事をしており、土曜日の延長保育代、日、祝の保育代が別にかかり、更に、日、祝はたまに保育園の予約が取れず、その時だけは、旦那のお母様にお願いしています。 希望休みで月に一回ずつは夫婦で日曜日を休んでおりますが、それでも、普通の保育代にプラスかかるので、出費がかさみます。 時短勤務は会社の制度が進んでおり、子供が小学校3年のおわりまで取れますが、小学校に上がると、日曜日の預け先が無くなります。 今、悩んでいるのは、2人目を妊娠する前に、正社員で土日休みの仕事へ転職をして、2人目は仕事も落ち着いた頃に2人目を考えるか、現在の会社のままで2人目を早く産み、落ち着く頃に転職するかを考えています。 ただ、どちらも年齢に左右されるのと、土日休みの仕事は事務仕事が多い為、スキルと子供がネックなんですが、18歳から21歳まで事務と経理の仕事をしており、簿記は3級をとりましたが、10年も前の話。エクセル、ワードはまぁまぁ使えますが、事務に転職するなら今かな?と考えたり、子供は授かりもの。流産したこともあるので、2人目も若いうちにとも思いました。 ワガママかもしれませんが、販売職ももちろん好きだし、子供も好きです。父親は無理でも、母親くらいは学校や保育園に合わせた休みの仕事をしてあげたいなと思う気持ちもあります。 仕事は好きで、辞めるつもりは今の所ありません。 私の様に悩まれているかたや、実際転職したかたのお話を聞けたら嬉しいです。 補足ですが、もちろん子供は2人くらいは欲しいのですが、転職を先になった場合は職場の雰囲気で諦める覚悟もあります。

    • ベストアンサー
    • shade34
    • 転職
    • 回答数1
  • 引きこもりたいです。どう思われますでしょうか。

    25才女性です。訳あって、現在ニートで求職中なのですが、説明会に行くなどの簡単な求職活動をしているだけで、引きこもってしまいたいと何度も思ってしまいます。 メンタル面が弱く、突然何もないのに不安に襲われたり、相手の些細な言動を気にし過ぎるあまり、どうしようなく落ち着かない状態になってしまいます。 現在精神科に3週間に1度ほど通っており、寝る前にジプレキサ2.5mgとワイパックス0.5mgを一錠ずつと、朝食後にワイパックス0.5mgを半分錠服薬しております。 病名は聞かされていないのですが、ネットで新型うつ病を調べたところ、私の症状に当てはまることが多く、私は新型うつ病かもしれないと思っているところです。具体的な症状としては、過眠になる、甘いものがたくさん食べたくなる、何でも人のせいにしてしまう、過去の人間関係で嫌になった出来事が何度も何度もPTSDのようにフラッシュしてしまう、などです。 ずっと家に引きこもっていたいのですが、周囲の人たちと比べると、私も仕事をしなければ、と思い、引きこもってはいけないと思い直して、就活を始めたばかりです。 ですが、もう引きこもってしまいたいです。 とりとめのない文章になってしまい、申し訳ございません。 こんな25才をどう思われますでしょうか。

  • 生後1ヶ月の子を連れて義実家に正月の帰省

    里帰り先で11月末に長女を出産予定で、車だと高速を使って休みなく走って3時間弱、新幹線と私鉄だと2時間半の義実家に、正月の帰省をするように言われています。 1ヶ月検診を終えてすぐですと、もう帰省ラッシュも始まっているのでは?と思い、寒さやウィルスも気になるので、可能であれば1度東京の自宅(車だとスムーズに行って4時間半、新幹線と在来線なら2時間)に帰って、予防接種も幾つか受け、少し暖かくなり首もしっかりしてくる初節句のひな祭りあたりにご挨拶に伺いたい。どうしても早く!ということであれば年明けの空いていそうな日に伺います。と主人から伝えてもらったのですが、 義母から「あなたたち神経質じゃない?」と言われてしまいました。 というのも、義姉が次男を出産時に、1ヶ月検診前に飛行機で帰省をしているんです。と言ってもそれは7月から8月で暖かい時期ですが。なので、義母は私たちにも帰省できるはずと思っていると思うのです。 初内孫で大変楽しみにされていることは重々承知していますし、いつも良くしていただいているので、私も帰りたくないわけではないのですが、30歳を過ぎて初めての出産で不安も多いですし、主人は長男で実家は正月の準備もお飾りを作り餅つきからするような大変古風な家です。なにせ赤ちゃん連れでいつものようにお手伝いもできないでしょうし、だからって何もしないでいるのも居づらいし。 それでもやはり帰るべきでしょうか。いろいろと気にしている私たちは神経質すぎるのでしょうか? いろいろなお立場の方のご意見を伺えたらと思っております。 帰るべき、というご意見の方には、交通手段なども含め、こうしたらいいよとアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 働きながら子育て 立ちはだかる待機児童問題

     こんにちは。 ニュースサイト「イザ!」(http://www.iza.ne.jp/)編集部です。  現代女性の妊娠、出産にかかわる問題に焦点をあてる【女性と出産】シリーズの3回目です。  少子化が叫ばれるなかでも解消されない待機児童問題は、仕事をしながら子育てすることを望む女性にとって不安の種。大切な我が子を預ける場であるにも関わらず、選択肢もほとんどない状況で悩まれている方も多いと思います。   子供を施設に預けて職場復帰された方は、どのような形をとられているのか教えてください(認可・無認可などどのような施設か、何歳から預けたか、何時から何時まで預けられているかなど)。保育所に預けられず困っている方のご意見もお待ちしています。 ------------------------------------------------------- ★今回のピックアップ記事はこちら! 「待機児童ゼロ」横浜方式は全国に通用するか 現場の声を聞く http://www.iza.ne.jp/kiji/column/news/130925/clm13092516320008-n1.html ------------------------------------------------------- 回答例 認可保育園が定員オーバーで入れず、高額な無認可保育園に預けており、毎月の出費に頭を悩ませています。 それでは皆さんのご回答をお待ちしています! 【関連記事】 学童保育、最多88万人 待機児童も2年連続増 http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/131005/lif13100512320012-n1.html 「「妊活」いつ始める 大人女子のホンネは? OKWave×イザ!」 http://www.iza.ne.jp/topics/entertainments/entertainments-169-m.html ※質問は予告なく締め切らせていただきます ※投稿文は「イザ!」内で紹介させていただく場合がございます。

  • 授乳スタイルについて

    生後2ヶ月の子供がいます。 今のところ母乳が出ているので母乳のみで育てています。 しかし、授乳の際におっぱいを出して抱っこすると、飲みたそうな素振りを見せるのに泣いて仰け反り嫌がる事があります。 30分以上激しく泣くこともあり、飲ませてあげたいのにあげられず可哀想ですし、こちらも疲れてしまいます。 食事には気をつけていますし、一度くわえるとよく飲みはじめるので、母乳の味が嫌なのではなさそうです。 ゲップを出すときのように体を預けて縦向きに抱っこすると一旦泣き止みますが、横向きに抱っこし直すとまた泣き出します。 授乳の姿勢が悪いのでしょうか? 普通に横向き抱っこで素直に飲んでくれるときもあるのですが、授乳姿勢のコツってあるのでしょうか? 調べたり保健士さんに教えてもらって、添い乳やフットボールのように脇に抱いて飲ませるやり方を試みてみましたが、とてもやりにくいです。どうしたら楽にできるのでしょうか。 もしかしたら乳首が小さめで吸いにくいのかもしれません。 おっぱいを出した途端に泣き出すのを見ると、おっぱいをこわがるようにも思えます。 また、授乳の際に何時間おきにあげているか?何分間飲ませているか等、みなさん計っていますか? 概ねの授乳間隔は見ていますが、きっちり計らず、泣いたら飲ませたいだけ飲ませています。大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー
    • yun10ml
    • 育児
    • 回答数2
  • 2人目の性別‥

    男の子をもつママです。 2人目を妊娠中で、エコーで、性別が男の子だろうと判りました。 妊娠がわかった頃から、周りの親、ママ友さん、友達などに、「女の子?」とばかり聞かれ続けて、そう期待されていました。 ちなみに、旦那も。。 性別が判って、報告するたびに、「しかたないね(実母)」「残念、女の子がよかったな(義姉)」「また?」「あらら」なんて言われたり、 残念な口調で報告してないのに、残念みたいな反応をされました。 最初のころはたくさん泣いてしまいました。 私自身は、もう歳なので、2人目が授かれば幸せだと思ってましたし(流産も2回してます)、性別はどちらでもよかったです。 どちらかというと、女の子を育てるイメージがわかず、昔から男の子を両手に連れてあるく想像しかできなかったので、私自身はただただお腹の子がかわいいです。 悲しくて、お腹の子供が聞いていると思うと申し訳なくて、つらいです。 実母なんて、「可愛がってあげないとね!」なんて、ベビー用品を買ってきてくれましたが、私は、”あげないと”なんてムリされるくらいなら何もしないでいい!と思ってましたし、義姉の言葉↑も、私は喜んでるしガッカリもしてない!自分で女の子産んでよ!と思ってました。 ひねくれてますね、、でも腹たってしかたないんです。 上の子供は一緒に車で遊べると喜んでくれ、ママ友さんの一人けは「よかったね(^^)」と言ってくれ、実父が「男の子いいじゃん」と言ってくれだけです。 一人目のときは皆が待ち望んでくれたのに、二番目なだけでこんなに違うなんて。 旦那も「どちらでもよかったけど女の子がよかったな」と言うし、顔にも気持ちがでている、私の気持ちはきっと解ってくれません‥誰にも愚痴れず、落ち込んでます。 もう9か月に入ります。幸せな気持ちで赤ちゃんを迎えたいのに、ふとみんなの反応を思い出して泣いてしまいます。 赤ちゃんをよく思ってくれない人たちから離れてしまいたいくらい。 同じ経験をしたかたもたくさんいるだろうし、自分さえ幸せであれば他人の言うことは気にしないと割り切れたらいいのに。 早く元気なママに戻りたいです。 どうか、こんな弱い私に励ましをもらえませんか? よろしくお願いします。

  • K2シロップ

    生後3ヶ月の赤ちゃんがいるママです。 K2シロップって何回飲ませましたか? 私は出産して入院中に1回・生後1週間に1回・生後1ヶ月に1回、病院から指示どおりに飲ませました。 いろんな方のブログや掲示板などをたまに見ると、1ヶ月検診後に1週間おきに計10回飲ませる方がいたり、回数がいろいろでした。 特に不安とかは全くないのですが、ただ何となく回数に違いがあるのはなぜだろう?と思い質問させていただきました! 宜しくお願いします。