fusajii の回答履歴

全810件中21~40件表示
  • 技術士の探し方

    技術士の資格を取った方は「○×技術士事務所」とか独立している方が多いですよね。 こういう人、または事務所はどうやって探したらいいのでしょうか。 都道府県とか、科目(「機械」「経営」)とかで絞り込みたいのですが、 登録名簿とか、公開されているのでしょうか?

  • 現金売上で現金を管理しないようにするには

    経理のカンタン化を考えています。 第一に、 小口現金は採用しない。経費はすべて立替経費→経費精算で処理。 と、経費は現金レスにすることができます。 で、現金売上についてもなんとか現金レスにしたいと考えています。 青色帳簿の要件を具備する範囲内でどこまでカンタン化できるか教えて下さい。 ・検討済み  毎日の売上現金をその日のうちに預金へ入金  →毎日これをやるのは面倒すぎる。むしろ、銀行が閉まってる可能性が大  一週間ごとに預金へ入金  →よく日ごとの売上を複数回に分けて入金しているコトガ多いが、それで青色帳簿を具備していると言っていいのか。内訳なんか勝手に変えられるじゃないか。だったら、複数回に分ける意味はないのでは?  そのほか、とにかくカンタンにすることを前提として案がありませんでしょうか。   

  • 売上高と人員と資本金から会社の健全さはわかりますか?

    業務内容:人材派遣・業務委託、各種ソフトウエアの設計・開発・検証、システム開発・運用、インストラクションサービス 、検証サービス、オフィス環境サポート事業  資本金1000万円 2007 売上高3億7千万円 従業員30人 2009 売上高3億円 従業員70人 社長が上記の企業に社内ネットワークシステムの設計開発の依頼を検討しているらしいのですが、この不況に小さくて多角経営をしている所にまかせてよいのか不安です。 売上高が下がっている中で人が増えているので、一応相手の企業状態は良いと判断できるのでしょうか?

  • 簿記検定について

    会社で、簿記検定のことが話題になり、ある人が経理の新人に、 「簿記を勉強して資格とるといいよ。ちょっとがんばれば取れるから」 とアドバイスしていました。 私は日商簿記はかなり難しいと認識してたのですが? ちなみにそのアドバイスした人は全商簿記1級を持っています。 全商より日商の方が難しいんだと思うのですが、どれくらい難易度が違うのでしょうか? 全商1級=日商2級くらいでしょうか?

  • 上司の管理能力を否定したら辞めろと言われました

    何か法的な手段があるかお聞かせ下さい。 家族で経営する小さな会社です。 その専務が私の担当課長です。 専務が他部門の業務に首を突っ込み、担当課長としての管理が全くできてない状況です。 それに困って「管理能力がない」と言った所「やり方は変えない。嫌なら辞めて欲しい。いつ辞める?」と聞かれました。 いつもこんな調子で人が定着しない会社らしいです。 私もまだ試用期間という事もあり、明日にでも辞めてやろうかとも考えたのですが、何か法的な処置はありますか? 引き継ぎせずに、作成した資料を全て破棄して辞めるのが会社的には一番困ると思うんですが。 よろしくお願いします。

  • 公務員試験のコネ

    実際はありますか。 「俺の友達のにいちゃんが」みたいな又聞きの話しや 「大体そういうものは・・・」という、決めつけの空想じゃなく 実際に身近で、自分の体験で本当にあるなら「ある」 無いなら「無い」と教えてください。

  • 源泉徴収が時給なのに原稿料になっている

    前回違うカテゴリーで質問させて頂いたのですが、 こちらのカテゴリーの方が専門的な回答が得られるのではとゆうアドバイスを頂きましたので再質問させて頂きます。 今アルバイトで時給で仕事をしているのですが、 源泉徴収表では原稿料とゆう記載になっています。 時給なのに原稿料とゆうのはありえることなんでしょうか。 仕事はデザイン関係ですが、時給で働いているので一点一点に個別に報酬が発生している訳ではないです。 原稿料とゆうことからアルバイトとしての雇用ではなく、 外注扱いなのではないかと思うのですがそういった説明はしなくてもいいものなんでしょうか。 また、その他おかしいと思うことが多々あるのですがこういったことはどこに訴えればいいものなんでしょうか。 おかしいと思う点 ・毎月の給与明細がない。 ・時給が15分単位の計算なのか30分単位なのか説明がない。 ・8時間を越えた場合の給料の計算が不明。 どなたかご回答お願い致します;

  • アルバイトの電話

    私は、コンビニのアルバイトをしたいと考えている高校一年生です。 しかし私が働きたいと思っているコンビニは、アルバイト募集をしていません。ですが、電話をかけたいと思っています。 その場合、電話でなんと言えばよいのでしょうか?? アルバイト募集の貼紙がある訳ではないので「アルバイトの募集の紙をみて・・・」とは言えませんし・・・ 正直何といえばいいのか全く分かりませんので、回答お願いします。 

  • 就職してからも難関資格はとれるのでしょうか?

    例えば会計士とか弁護士などの試験を学生時代に仮に後一歩で受からなくて、 就職しながら有給やズル休みで試験日に試験を受けることはできないのでしょうか?

  • ドレスコーディネーターになりためには?

    私はドレスコーディネーターになるのが夢です。 フリーターから正社員でなるには、やはり厳しいでしょうか? また、ドレスコーディネーターの勉強などは特にしなくてもいいのでしょうか?

  • 公務員試験のコネ

    実際はありますか。 「俺の友達のにいちゃんが」みたいな又聞きの話しや 「大体そういうものは・・・」という、決めつけの空想じゃなく 実際に身近で、自分の体験で本当にあるなら「ある」 無いなら「無い」と教えてください。

  • 税理士との契約について

    相続の手続きをしてくれている行政書士から、相続税の申告を50万円でやってくれるという税理士が知り合いにいますとメールが来たので、それじゃその人にお願いしますと返事を返しました。 で、後日その税理士と直接会って色々説明を受けている時に、基本報酬は50万円だが今回の相続は特殊なので約200万円の報酬として欲しいと言われました。 高額になる理由は、通帳に不明な大金の流れがある & 土地の評価をもっと下げることができるというものでした。 で、すでにいくらか仕事に取り掛かっているようでした。 私は内心、話が違うしこの税理士は信用できないと思ったので、適度に話を合わせながらも委任契約書にサインせずその場を去りました。 この税理士を断ろうと思っているのですが、その税理士がすでに仕事に取り掛かっている場合はいくらかの報酬を払わなければならないのでしょうか?

  • 不採用ですか?

    2週間前に中途採用の面接を受け採否の結果は20日から遅くても22日までに電話連絡をすると言われましたが結局連絡がありませんでした。同じ質問をされている方を見ると不採用だと連絡無しが多い気がします。この企業はエントリー→書類選考→面接日連絡までに一ヶ月半かかった為結果も遅いだけか淡い期待も持ってしまうのですが…こちらから確認いれても大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー
    • yo0911
    • 転職
    • 回答数4
  • 直行直帰の仕事

    こんにちは! 仕事についての悩み相談です。 現在、私は医薬品の営業の仕事をしています。 配属先の支社には9名の営業マンいるのですが、営業エリアの関係上、私のみ自宅からの直行直帰型です。 みんなは直行直帰のスタイルを口をそろえて羨ましがるのですが、私としては、もっと会社の人たちと会ってコミュニケーションを取ったり、ランチや飲みに行ったりしたいのですが、私のような考えの人のほうが少数派なのでしょうか?? どちらが正しいという問題ではないと思うのですが、意見をお願いします。。

    • ベストアンサー
    • noname#121772
    • 就職・就活
    • 回答数2
  • 現在大学4回生の男。 今年4月に内定後、彼女の妊娠が発覚。

    現在大学4回生の男です。 今年4月に大手銀行のグループ会社から内定をいただきました。 その後、彼女の妊娠が分かりました。 彼女と入籍しようと思うのですが、 妊娠のこと、入籍のことを会社側に言うべきでしょうか? 僕は正直に言うべきだとは思うのですが、内定に響かないかとても不安です。

  • 就職活動用の証明写真について

    現在、大学4年で就職活動中です。 そこで質問なんですが、履歴書に貼る証明写真のスーツと面接時のスーツが違うと何か採用に関わる問題があるのでしょうか?(写真で不採用など) ちなみに、証明写真のスーツは黒で、面接時は濃紺のスーツを着て面接を受けています。

  • 営業に向いてる人は?

    面接官から見て、経歴は関係なく 『この人、営業に向いてる!』 って思うのはどんな人だと思いますか?

  • ピザハットのインストアを始めるのですが…不安です。

    あと、インストアで電話対応すると聞いて、接客もするのかとすごく心配なのです。接客苦手なので…(マニュアルとかあるんでしょうか?また、電話対応ってどうするんでしょう?) まず、最初にどんなことをするのか心配…職場いじめが不安です。 今日、オリエンテーションを行ったのですが、きびきび行動しなくてはいけないのと笑顔で対応…などなど言われ、余計に心配しています。言われたことも覚えていないし…覚えていることも多いし・・・どうしたらいいのでしょうか? また、退職の時は、30日以内にとはどういう意味ですか?? お願いします。

  • 高校まで勉強頑張ったから高時給バイトができる(できた)、これは得?損?

    大学生だった頃個別指導の塾講師(時給1500円)家庭教師(時給2000円)。 今は副業で、英語の先生をするにはもう一歩くらいの知識で英語教師くらいの力がある中高年の手伝い(時間あたり1500円)をしてます。 これらはいやだった勉強が役に立つからできる(できた)仕事です。 割に合うと思いますか?

  • ピザハットのインストアを始めるのですが…不安です。

    あと、インストアで電話対応すると聞いて、接客もするのかとすごく心配なのです。接客苦手なので…(マニュアルとかあるんでしょうか?また、電話対応ってどうするんでしょう?) まず、最初にどんなことをするのか心配…職場いじめが不安です。 今日、オリエンテーションを行ったのですが、きびきび行動しなくてはいけないのと笑顔で対応…などなど言われ、余計に心配しています。言われたことも覚えていないし…覚えていることも多いし・・・どうしたらいいのでしょうか? また、退職の時は、30日以内にとはどういう意味ですか?? お願いします。