Nii の回答履歴

全277件中141~160件表示
  • 参照制限で二つのドメインからのみOKとする方法

    おはようございます。 参照制限で分からないことがあり伺いたいとおもって書き込みをしています。 現在.htaccessで参照制限をしています。 SetEnvIf Referer "^http://www/*****.com" my_site order deny,allow deny from all allow from env=my_site としていたのですが、"www"がついているドメインとついていないドメイン二つからのみ参照をOKにしたいのですが、どのようにしたらいいか分からず困っています。 どなたかアドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • moon1979
    • HTML
    • 回答数2
  • 参照制限で二つのドメインからのみOKとする方法

    おはようございます。 参照制限で分からないことがあり伺いたいとおもって書き込みをしています。 現在.htaccessで参照制限をしています。 SetEnvIf Referer "^http://www/*****.com" my_site order deny,allow deny from all allow from env=my_site としていたのですが、"www"がついているドメインとついていないドメイン二つからのみ参照をOKにしたいのですが、どのようにしたらいいか分からず困っています。 どなたかアドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • moon1979
    • HTML
    • 回答数2
  • データの連携に関して

    フレームを用いて画面を上下に分け、上にはカレンダーを、下には その内容を表示させるような画面を作成しています。 その中で、良く実行ボタン等を用いて"FORM"を使って、上の画面で 選択された値を下の画面にとばす事はしますが、データ(この場合では 日付)を選択された場合にその値を下に送りたいと考えております。 まず、ボタンではなく、データ(日付)そのものをクリックした時点で、 "FORM"のようなアクションが可能なのでしょうか? <a href= ・・・ の場合、新規の画面が立ち上がってしまったりしてしまうかと。。。 教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • SANA_999
    • PHP
    • 回答数3
  • データの連携に関して

    フレームを用いて画面を上下に分け、上にはカレンダーを、下には その内容を表示させるような画面を作成しています。 その中で、良く実行ボタン等を用いて"FORM"を使って、上の画面で 選択された値を下の画面にとばす事はしますが、データ(この場合では 日付)を選択された場合にその値を下に送りたいと考えております。 まず、ボタンではなく、データ(日付)そのものをクリックした時点で、 "FORM"のようなアクションが可能なのでしょうか? <a href= ・・・ の場合、新規の画面が立ち上がってしまったりしてしまうかと。。。 教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • SANA_999
    • PHP
    • 回答数3
  • Administratorでログインできません。

    Administratorでログインできなくなりました。 かなり昔の記憶ですが、どうも、Administratorを消してしまったような気がするんです。 別の人に聞いたところ普通では消せないらしいのですが表示されません。 その方は表示されないだけだと。ログインしてみてください。といわれてユーザーの部分に「Administrator」と入力してOKおしてもあっていないというんです。それに、それ以前はAdministratorというもの自体しらなかったので一度もログインしていません。 前はNECユーザーというAdministratorユーザーがいましたがそれは間違って消してしまいました。 パソコンはNECのMateNXMA36Hです。OSはWindows2000 Professionalです。 どうやったら治るでしょうか? 自業自得ですが、インストールができなかったりして不便です。 よろしくお願いします。 すぐに回答してほしいです!!  

  • HTML

    自分でHTML書こうと思っているのですが、良いワードパッドみたいな物あったら教えてください^^

  • VMwarePlayerにOSインストール時、有効なデバイスが見つからない

    失礼します。 現在、VMwareの1.0.3をインストールし、FedoraCora6をインストール しようと試みたのですが、インストール画面を進んでディスクのパーティションのところで、 「新規ファイルシステム作成のための有効なデバイスが見つかりません。 ハードウェアをチェックして、この問題の原因を調査してください」 と表示されます。 どうやらHDDを認識出来ないようです。 どうすれば認識させることが出来るのでしょうか? いろいろと試したのですが、わかならいので投稿させていただきました。 私のPCのスペックは、 OS:Windows&reg; XP Professional Service Pack 2 正規版 (日本語版) チップセット:インテル&reg; G965 Express CPU:インテル&reg; CoreTM 2 Duo プロセッサー E6300 (2MB L2 キャッシュ、1.86GHz、1066MHz FSB) メモリ:2GB HDD:250GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD です。 宜しくお願いします。

  • 画面が真っ黒のままです

    しばらく作業をしないで放置していたところ、画面が真っ黒のままになってしまいました。 スクリーンセーブの機能だと思うんですが、 escやエンターや矢印キーを押しても画面が出てきません。 これを解除する方法はあるのでしょうか。 事前にコマンドを打っておくみたいなのはみつけたんですが 真っ黒になってしまってからではこれもできません・・・。 もしかしてカーネルがフリーズしていたりするのでしょうか。 XScreenSaverが悪さしてたりとか。。。ってどこかで見ました。 その場合は、どうにかしてPCの再起動しか手はないですか? (そのどうにかして・・・がまたわかりませんが・・・) 何かよい方法がありましたら、お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • ネットワークがどこで落ちてるかを調べるには?

    家はフレッツ光でネットに接続してるんですが、 たまにネットに繋がらないときがあります。 しばらくすると普通につながるようになるんですが、 こうゆうときにどこが原因で落ちてるのかってどうやって調べればいいのでしょうか? ルータまではpingを打つ方法はわかるんですが、その先って外部ならどこでもいいからping打って、それでつながらなかったら「しょうがないね」という感じなのでしょうか? それとも、ISPのサーバ?かなにかにネットワークの何かのコマンド実行して確かめたりできるのでしょうか?

  • 「 複数の各レコードごと 」 を、上下入れ替えるには ?

    A列 の 下6桁 を除く数字は、 必ず、 1 ~ 10 です。 その 「 A列を優先キー 」 にて、「 複数の各レコードごと 」 を、 希望順 に入れ替えたいんです。 たとえば 「 4****** だけのレコード全部 ( 連続してます ) 」 を 「 エリア1 」 と 表現させて頂ます。  * 部分は、 必ず 6 桁 です。 左隅の数字 は 1 ~ 10 まで変動します。 このエリアの数は、 2 ~ 3 まで変動します。 このエリアの順序は、   「 エリアの数が2 」 の場合は、2通り、 になります。   「 エリアの数が3 」 の場合は、6通り、 になります。   マクロも、同様に、それぞれ、2通り、6通り、が必要かと思っておりますが、  私の頭が混乱してしまうので、まず下記例をどうかご教授下さいませ。 下記例の、 「 各エリア の 左隅の数字 」 を、それぞれ 「 1、2、3 」 に置換えたりすれば、なんとかなるのかなと勝手に思ったりしています。 ------------------------------------------------   下記例は、左隅の数字 4、 2、 10  の場合です ( 実行後が全部で5通りになります )。 実行前 ( エリア順が 4、2、10 です ) A列 4****** ・ ・ 4****** 2****** ・ ・ 2****** 10****** ・ 10****** ↓↓↓ 実行後1 ( エリア順を 10、4、2 にさせたい ) A列 10****** ・ 10****** 4****** ・ ・ 4****** 2****** ・ ・ 2****** ------- 実行後2 ( エリア順を 10、2、4 にさせたい ) ------- 実行後3 ( エリア順を 4、10、2 にさせたい ) ------- 実行後4 ( エリア順を 2、10、4 にさせたい ) ------- 実行後5 ( エリア順を 2、4、10 にさせたい ) ------- 実行後6 ( エリア順を 4、2、10 にさせたい ) ← これは 実行前と同じエリア順。

  • エクセルで毎年、日にちが異なる祝日(成人の日等)の返し方

    エクセルでカレンダーを作成しようとしていますが、 つまづいてしまったので、どなたか教えていただけないでしょうか A1セルに指定年月日(例:平成19年1月1日)と 入力したら、該当月の日にちと曜日を表示させ 土日はセルの色を変えるというところまで できたのですが、さらに出勤しない日(国民の祝日)も セルの色を変えたいと思っています。 カレンダーとは別のシートなどに国民の祝日リストを 作成し、条件付き書式でmatch関数を利用して、 国民の祝日リストに合致したセルも色を変えたいのですが、 元旦やこどもの日のように月日が決まっている祝日ではなく 成人の日や海の日など、ある月の第2月曜日という祝日の場合、 A1セルの指定年月日から当該年の成人の日等を返すことは できるのでしょうか? 説明がわかりにくいかもしれませんが、要は、 A1セルが2007/1/1の時に B1セルに当月の第2月曜日を返す C1セルに7月の第2月曜日を返す ということは可能なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 単語の置き換え

    非常にシンプルな翻訳機能(文字の置き換え機能)ソフトを探しています。 フリーソフトでそのようなものがあればベストですが、なければExcelなどで、自分で作れないものかと思っています。 必要な機能は本当にシンプルで、セルに入っている複数の単語を一括して別に作成した対応リストにある単語に置き換える、というものです。vlookupを使おうかと考えたのですが、vlookupは、セル対セルで単語を置き換えることはできますが、一つのセルに複数の単語があると対応できません。 通常の辞書ソフトは、一度にひとつの単語の訳しかできず、また、翻訳ソフトは本当に翻訳してしまうので、単語を単語としてではなく文章として解釈するようなので、希望する使用目的にあまり合いません。 もし、自分でプログラミングを行う場合、当方、プログラミングは素人ですが、参考になる書籍など紹介していただければ、がんばれるのではないかと思っています。 以上、よろしくお願いいたします。

  • こんな掲示板ないですか?

    質問、確認項目 忘備録など取引先や同僚と情報を共有したい トップページに各トピックがありそれについての書き込み件数などが表示され、処理済や未処理のチェック「レ」ができる。各発言には画像も貼り付けられる。入室はパスワードで制限される。 要は処理しないといけない項目が一目で確認でき、未処理のものは優先順位の上部にくるような形態です このような掲示板はありませんか? メールでたくさん質問するとそれ以外の多くのメールの中に飲み込まれてしまい必要な情報が埋もれてしまいます。また質問したことも忘れてしまいそうです

  • 「ホームページビルダー7」でファイルの更新が出来ません

    こんにちは、先ほど教えて頂いた事を行ないました。質問内容ですが、 「左右2分割のフレームページです。トップページ左側のメニューに項目を新しく追加してリンクさせた分が更新(反映)出来ません。右クリックでプロパティのところでファイル名を確認してFTPツールでファイルごとに送信したのですが、転送中にエラーが発生しましました。(errno=552)が表示されます」 ということだったんですが、そこに参考のために自分のURLを貼り付けていたのでそのプロパティ等を見て教えていただいたことを下記に書いてみました。(個人のページをリンクするとここは削除されます)と言うことらしいので1部分●●●にさせて頂きました。 (1)「画像のフォルダ名が存在しない名前「newpub●●●」になってます。要するに画像の置き場所の記述が間違っているだけです。」 (2)「kimag●●●.htmlの画像ファイルパスを「newpub●●●/」を削除した記述に変更し、logo2.gifと100_00181jpgを再度アップロードしてください。画像がないか、壊れている可能性があります。背景画像や 他の画像はkimagure.htmlと同じ場所にあるようです。」 それで、 http://www.h7.dion.ne.jp/~pub●●●/newpub●●●/logo2.gif とか http://www.h7.dion.ne.jp/~pub●●●/100_00181.jpg のファイルを探すには、どうすればいいのでしょうか? 「ホームページビルダー7」の{かんたん→スタート→ページを開く}そのファイルの場所のウインドウの中のファイルを右クリックしてファイル名を変更したり、新しくページを作り直してファイルごとアップロードしてみたのですが、やはり転送中にエラーが発生して(errno=552)が表示されます。 尚、「ホームページビルダー7」の中に2つのサイトを作っています。その影響でしょうか?片方の「newpub●●●/」は削除した方がいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • Apacheを入れたのにローカルでCGIが動かない

    こんにちは。今CGIの勉強をしています。perlを使っているのですが、サーバーにアップする前にローカルで動作チェックをしようと思い、ApacheとActivePerlをインストールしました。 その後、Apacheを起動して、ローカルのCGIファイルにアクセスしたのですが、ページを表示できませんと出てしまいます。 ping localhostはちゃんと通ります。 環境 OS:WindowsXP HomeEdition SP2 セキュリティーソフト:無し ファイヤーウォール:解除済み Apache設定 Network Domain 127.0.0.1 Server Name   127.0.0.1 Version2.0.58 ブラウザ:IE6.0 プログラム保存先:C:\Program Files\Apache Group\Apache2\htdocs ファイル名:hello.cgi(拡張子表示有にしている。.txtなどは無い) ActivePerl:Version5.6 保存先:C:\Perl\bin(C直下) コード #!C:/Perl/bin/perl print "Content-Type: text/html\n\n"; print "<html>\n"; print "<body>\n"; print "<h1>Hello World!</h1>\n"; print "</body>\n"; print "</html>\n"; exit; 参考にしたサイト http://perl.misty.ne.jp/01.html 以上よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kenken0
    • CGI
    • 回答数4
  • Accessで、在庫表を作りたいのですが・・・

    いつも大変お世話になっております。m(_ _)m また質問させてください。 Accessで、在庫表を作っています。 「入庫情報_テーブル」と「出庫情報_テーブル」があり、それぞれのテーブルは、製品名(型番)と数量の情報を持っています。 入庫情報の数量はプラスして、出庫情報の数量はマイナスして、差引きの在庫表を作りたいのですが・・・ 入庫情報に入っている製品名のすべてを表示して、出庫情報の数量をマイナスする・・・というのは、「結合のプロパティ」で、入庫情報の全レコードと・・・というオプションを選べば可能です。 またその逆も可能なわけですが、両方を全部表示したい時はどうすればいいのでしょうか? つまり、入庫情報に入力されている商品で出庫情報にのっていないものと、出庫情報に入力されている商品で入庫情報にのっていないものがあるわけです。 在庫表では、それぞれのテーブルに存在するすべての製品名を載せ、型番が合致した場合は、入庫数量-出庫数量で在庫を出したいのです。 出庫情報にあって、入庫情報にないものというのは、つまり、在庫数がマイナスになるということです。 両方を同時に満たすには、どのようにすればいいのでしょうか? 質問の説明文が不足していたら指摘してください。 よろしくお願いします。

  • データベースウィンドウにアクセスできない

    顧客管理用に自分で作成し、ずっと使用してきたアクセスのデータベースなのですが、ある日突然、起動すると、データベースウィンドウがoffのまま(タイトルバーが薄い水色のまま)で、作業に入れなくなりました。そこからは、オブジェクトを開けません。 自分で作成したメインメニューの方は生きているので、そのフォームに関連つけられたオブジェクトは開くことができます。 素人が本を読みながら作成したので、いったん変になると、どうしたらよいのかわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 再インストールで音がでない

    NECのLavie LL900/8のクリーンインストールをリカバリディスクでなく、市販のOS(XP)でやりました。 メディアプレイヤーで音楽を再生しようとすると音がでません。サウンドドライバがないと言われます。 NECのHPに行ってもどのソフトをインストすればいいのかわかりません。 過去ログなどを調べてやってみたのですが、うまく行かず仕舞いです。どのソフトがこのPCにあっているのかが全然わからず質問させていただきました。 因みに、リカバリディスクは何故か認識しないので市販のソフトをインストールしました。 足りない情報がありましたら補足させていただきますので、よろしくお願いします。

  • 電気屋さんのHP

    このたび、ホームページを作るにあたり、参考になるページを探しております。 小さな電気店なのですが、大型量販店みたいな内容ではなく、家電各種取り扱いはしておりますが、店内はこじんまりしており田舎の電気屋さんのような感じです。 どなたかご存知ならば教えていただけませんでしょうか?

  • グーグルマップの吹出しは複数可能?

    グーグルマップを自分のサイトに設置しようとしています。 マーカーをクリックすると吹き出しが出ますが 他のマーカーをクリックすると吹出しが消えて2つ表示ができません。 吹出しでなくてもいいのですが 吹出し見たいのを複数常時表示することはできますか? お忙しいところ是非教えていただければと思います。 よろしくお願いします。