muzix-poo の回答履歴

全239件中221~239件表示
  • 電話の子機の充電器

    電話の子機の充電器には交換バッテリーは入ってるのでしょうか? 子機を充電しようとしてもランプが付かないんですが。 ご指導よろしくお願いいたします。

  • 足の裏(かかと)に水虫ができますか?

    冬になると角質化したかかとがひび割れして「あかぎれ」のようになります そこで保湿性のたかい靴下を勧められ寝るときも履いていたところ、きれいに治り保湿クリームを塗るだけで普通にしていられるようになりました しかし、片方のかかとはじめじめした状態にしたためか、数年前に患っていた水虫が目を覚ましたように、かかとの皮膚がむけかかった状態になり、指の付け根に住んでいた水虫と同じようにはびこってしまいました 噴霧式の水虫治療薬で、靴下を脱いで乾燥状態を維持しようとするとひび割れができ、水虫治療薬を塗って保湿用の救急絆を貼ってみるとふやけて水虫を悪化させてしまいそうで躊躇してます(やってはいけないのでしょうか?) 水虫治療薬には傷があったら使用するなと書いてあり、ひび割れのあるかかとに塗った時のリスクがあるのか?、、、等々治療の仕方で悩んでいます もちろん、皮膚科にいくべきと思っているのですが、重篤でないので何とか改善を自力で試みたいので、どなたかアドバイスをお願い出来ますでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 障害のある子に対して

    最近近所に脚が不自由なお子様がいらっしゃるご家族が引っ越して きました。 詳しい事情やお子様の歳とかはよくわからないんですが多分同世代だ と思います。 我が子はそういう障害をもった子と今まで接した事がなかったので 「どうしてあの子はあんなに大きいのにベビーカーにのってるの? おかしいよぉ~~~」とか本人に対して「脚どうしたの?けがした の?」とか聞いています。 大人としてはそういう話題にはあえて触れないっていう部分があると 思います。例えば髪の毛が薄い人に対して、「どうして髪の毛がない の?」とかって聞いたりしませんよね? 私のしつけが行き届いていないせいかそういう事を言ってしまうので す。疑問に思うから質問をしてるって言うのはわかるんですがその場 のきまずさといったら・・・。 その場では子供に対してとう言ったらいいのか、後でどう説明したら いいのかアドバイスお願いします。

    • 締切済み
    • noname#3890
    • 妊娠
    • 回答数11
  • 「歩っていく」って言葉ヘンですよね?

    おはようございます。 私は日常、タイトルの通りの「歩って(あるって)」という言い方をよくします。 例えば「ここから駅まで歩っていくと5分ぐらい」って感じです。 ところが友達に「それはおかしい。『歩いて(あるいて)』でしょう」と指摘され、初めて正しい日本語ではないらしいことを知りました。 身近な人にいろいろと聞いてみたところ、「日本語として正しくないし自分は使わないが、誰かがそういう言い方をしているのを聞いたことがあるような気がするし、目くじら立てて訂正させる程の間違いでもなかろう」という意見が殆どでした。 家でこの話をしてみると、母と弟は「え、何がおかしいの?」と驚き、父は↑の意見と同じでした。 このことから、「歩って」という言い方は母が日常的に使っていたものを、おかしいと知らずに私と弟が真似して今日に至る・・・と考えられるのですが、問題は母がいまだに「何でおかしいの?普通じゃないの?」と納得していないことです(でも母は『いじゃける・いじやける』を標準語だと信じていた人だからなぁ・・・)。 何しろ生まれて60年間、1度も疑問に感じたことは無いし、指摘されたことも無かったそうですから。 母と弟は「『走って』って言うんだから『歩って』だった正しい」と言い張っていますが、これは別問題ですよね(;^_^A ちなみに母は生まれも育ちも東京(23区内ですが特に下町ではない)ですが両親は茨城出身の人、父は生まれも育ちも群馬、私と弟は千葉です。 皆さんの中にも「歩って」って言い方をするって方、いらっしゃいますか? これって方言のようなものなのでしょうか?

  • 3年B組金八先生・ジャニーズ事務所所属の生徒役

    現在関東地方他で再放送されている『3年B組金八先生』ですが、 第2シリーズ(加藤優が活躍したシリーズ)に3B生徒役で出演していた ジャニーズ事務所所属の方はどなたでしょうか? 検索してみた所、椎野一役のひかる一平さん、木村勇気役の栗原茂さんがそうらしいのですが、 以前別サイトで同様の質問をした時に、もう一方名前が挙がっていた様な記憶があります。 (そのサイトが閉鎖されてしまったので、わからなくなってしまいました(^^;)) また、第3シリーズ(1988年本放送)には元SMAPの森且行さん、 V6の長野博さんが出演されていましたが、このお二人だけでしょうか? 慣例として各シリーズ3人ずつ出演されているようなので。。。 マニアック(?)な質問で恐縮ですが…宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • ホームページ作成中

    ホームページビルダーで作成してるんですが、いざ転送しようとすると、Norton Internet Securityによる「RASminトロイの木馬を使ってローカルコンピュータに接続しようとする試みを遮断しました」というメッセージが表示され自分のHPに30分間アクセス出来なくなってしまうことが度々あります。 30分も遮断されてたのでは作業がなかなか進まず困っているのですが、これって私の設定の仕方が問題あるのでしょうか? 何か解決策がありましたら教えてくださると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ビール酵母の副作用?

     ビール酵母を5錠だけ飲んだ直後から、ものすごい頭痛と嘔吐に襲われています。 ビール酵母ってこんな副作用ありますか?とっても仕事にならないほど吐きまくっています。

  • 「歩っていく」って言葉ヘンですよね?

    おはようございます。 私は日常、タイトルの通りの「歩って(あるって)」という言い方をよくします。 例えば「ここから駅まで歩っていくと5分ぐらい」って感じです。 ところが友達に「それはおかしい。『歩いて(あるいて)』でしょう」と指摘され、初めて正しい日本語ではないらしいことを知りました。 身近な人にいろいろと聞いてみたところ、「日本語として正しくないし自分は使わないが、誰かがそういう言い方をしているのを聞いたことがあるような気がするし、目くじら立てて訂正させる程の間違いでもなかろう」という意見が殆どでした。 家でこの話をしてみると、母と弟は「え、何がおかしいの?」と驚き、父は↑の意見と同じでした。 このことから、「歩って」という言い方は母が日常的に使っていたものを、おかしいと知らずに私と弟が真似して今日に至る・・・と考えられるのですが、問題は母がいまだに「何でおかしいの?普通じゃないの?」と納得していないことです(でも母は『いじゃける・いじやける』を標準語だと信じていた人だからなぁ・・・)。 何しろ生まれて60年間、1度も疑問に感じたことは無いし、指摘されたことも無かったそうですから。 母と弟は「『走って』って言うんだから『歩って』だった正しい」と言い張っていますが、これは別問題ですよね(;^_^A ちなみに母は生まれも育ちも東京(23区内ですが特に下町ではない)ですが両親は茨城出身の人、父は生まれも育ちも群馬、私と弟は千葉です。 皆さんの中にも「歩って」って言い方をするって方、いらっしゃいますか? これって方言のようなものなのでしょうか?

  • 胃痛?

    最近、胃痛のようなものに襲われます。 頻度は1ヶ月に2.3回程度。 チクチクというよりズゥーンズゥーンという痛み。痛気持ち悪いかんじ。 腰を伸ばして歩けなくなるのでお年寄りにように前かがみで歩いて帰ります。 ゆっくりとなら(何度か座り込みながら…)歩ける程度の痛みです。 暖めても治らないし、温かいものを食べても治らない。 市販の胃薬を飲んでも効かないので、胃腸科に行きました。 「ストレスによる胃痙攣」と言われ「ブスコバン(確かこんな名前の薬)」をいただきました。 「胃が痛くなった時に来てくれるといいんだけどな。」と言われたが大抵夜なので行けないし…。 先日、また胃がいたくなったので薬を飲んだのに効かない! 何で? もう一度病院に行った方がいいんでしょうか? 胃腸科でいい?

  • この本の題名と出版社を教えてください。

    別のカテゴリーでも質問したのですが、カテゴリーが違っていたようですので、あらためてこちらに質問させていただきました。  ヴァイオリニストの諏訪晶子さんについて書かれた小説を探しています。 確か、城山三郎氏か柳田邦男氏が書いていたような記憶があるのですがはっきりしません。 小説自体は文庫本にもなっており、諏訪さんをはじめ昭和初期に海外で活躍した日本人について著したものです。 この小説について題名と出版社をご存知の方、どうぞ教えてください。 何卒よろしくお願いします。 なお、現在活躍中の諏訪内晶子さんとは別人ですので、念のため。

  • ステロイド剤の影響って?

    アトピー性皮膚炎で皮膚科に行きました。 「うちはステロイドを使うけどいいですか?」 と聞かれました。 ステロイドは副作用があると聞きますが、どのような影響があるんですか?

  • 蛍光灯が時々つきません

    天井に固定されている蛍光灯が、最近つかなくなりました。たまにつくことがあります。つかないときでも10分ぐらいスイッチを入れたままにするとつくことがありますが、いつまで経ってもつかないことも多いです。一旦つくとその後スイッチをon offしても常につきます。黄色の豆電球は常につきます。グローランプはありません。3本の棒状の蛍光灯ですが、つくときは3本ともつき、つかないときは3本ともつきません。チカチカすることはなく、ついてしまえば正常です。どうしたら常についてくれるでしょうか?

  • 流産後、妊娠できません・・・

    去年8月に初めての妊娠。5週目で完全流産してしまいました。 3ヶ月、間をあけて排卵日頃を狙って頑張っているんですが、今月も撃沈・・・。 流産後はできやすいとよく聞きますが、そんなことはないのでは・・と落ち込んでます。 できにくい体質なのかなと思うことがいくつかあって、下に書きますので、どんなことでもいいです。アドバイスいただけませんか? :初めて妊娠に至るまで、2年かかった(不妊症?) :完全流産した時、手術しなかったのが悪かった? :基礎体温をきっちり測ってますが、排卵日にがくっと体温が下がることがなく、わかりずらい(でもきちんと低・高温に分かれ、高温期の長さも14日と一定) :夫婦生活が夜しかもてない(朝・昼は仕事のため無理) :初期流産か?と思うくらい生理痛、生理の量が多い月がある(毎月ではないです) :生理周期は29日で安定している(なのに何故・・) 思い込むと良くないと聞いたので、妊娠に期待するのは排卵頃と高温期10日目くらいから生理までの間だけにしています。それもだめなんでしょうか・・。 流産の経験から、今回も知らないうちに流産だったんではないか・・と思ってしまったり。 どうかアドバイスください!よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • a-tan
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 玉ねぎが目にしみる!!

    料理は好きなのですが、どうも玉ねぎだけが駄目なのです! 涙がポロポロ出て本当に料理どころではなくなります。 スライスだけでも駄目なのに、みじんぎりをするとなると本当に大変です。 少しでも目にしみない方法はないものなのでしょうか?

  • 先生のいじめ

     親戚の1年生が片親のことなど  いろいろ原因で先生以下、クラスでいじめられてます。  先生は昨日、許せない言葉を発しました。  君がインフルエンザで休んでた先週は平和でみんな  幸せだったのよ・・・来たら問題山積みだわ、疲れる・・・って  こんなこと言っていいんですか?  子供は今日学校に行きたくないとわめいてたそうです。  7歳に言う言葉ですか?また、クラスの子もみんなで叩いたりするんで  やり返すと、先生が 君が悪い子だからでしょ と言って  連絡帳にもすごいこと書いてきます。  こんな悪い子は教師生活20年、いなかったわ  親がきちんとしてないんじゃないのですか?    子供はトラウマになりそうです。  校長は聞いてくれません、女性です。  教育委員会に行っても解決できるかわかりませんが今はそれしか  ないでしょうか??  どう思いますか?7歳児になら何でも言っていいというのでしょうか?

  • 花粉症の事で?(鼻うがいについて)

    毎年、花粉症で鼻詰まりに悩まされている者です。教えてgooのページもよく拝見します。そこで鼻詰まりには37度ぐらいの塩水で鼻うがいすると効果がありますよと言う回答を見たのですが、これって本当に効果があるのでしょうか?ちなみに甜茶を飲んだりにがりを薄めて飲んだ事もあるのですが、あまり効果がありませんでした。この鼻うがいと言うのを注目しているのですが、効果があった方、効果がなかった方の意見が聞きたいです。

  • 檀家料が払えなくなったらどうなるの?

    檀家になるとお墓の維持費にとてもお金がかかります。 昨今の不況風に吹かれてお金の工面ができなくなってしまった場合 すでに建ててあるお墓はどうなってしまうのでしょうか? その寺から追い出されてしまうのですか? ご存じの方、教えてください。

  • こんなキャラクター(?)素材探してます。

    http://www.janfaight.co.jp/ ここにでている女の子のようなイラストのフリー素材 ありませんでしょうか? フリーの素材はかなり探したのですが、ちょっとこういう アニメちっくな素材は見当たりませんでした。。 アニメというカテゴリーでいいのかどうかわかりませんが。。 自分でイラストはかいているのですが、 こういったイラストはかかないので、今頼まれていて困ってます。 女の子のイラストのフリー素材のサイトがありましたら教えていただきたいです。

  • 果汁を嫌がります

    4ヶ月の子供がいます。 1週間程前から、ベビーフードの果汁を哺乳瓶で与え始めたのですが、とても嫌な顔をしてベッーとはき出してしまいます。 果汁をあげた時間は、ミルクとミルクの間の午後2時頃やお風呂上がりです。 今日は、りんごをすりおろしてあげてみようと思っているんですが、また飲んでくれなかったらと思うとガックリきてしまいます。 このまま、根気よく毎日続けた方がいいのでしょうか? もうすぐ離乳食も始まるし、ちゃんと食べてくれるのか、とても不安になります。 知り合いの同じ月齢の赤ちゃんは、果汁を喜んで飲んでくれると聞いたので、なんだか落ち込んでいます。私は、おっぱいが出なかったので、ミルクばかりをあげているのが原因でしょうか? どなたかアドバイスお願いします。