ekapon の回答履歴

全193件中141~160件表示
  • 私が間違っているのでしょうか?

    今アルバイトしている店の雰囲気について皆様にご意見いただきたいです。 私は近くの串揚げの個人経営のお店で接客のアルバイトをしています。 店は小さくカウンターとテーブルが4つ、座敷が3部屋です。カウンターでオーナーが目の前で串をあげています。 内容は前菜・お造り・串12本・カレー・デザートで4000円と少し高めです。 私はここが初めてのアルバイト場所なので、普通なのかどうかわからないので皆様のご意見お聞かせください。 小さな店に忙しくない時でも店員はホールに3人はいます。串はお客様が食べてから上げるという方針なので、 お客様がいつ食べ終わるか監視するかのようにチラチラと見に行かなければなりません。 確かにできたてを提供したいのはわかりますが、私も客ならチラチラ店員に見られたくないですし、用事もないのに座敷を覗き込まないといけない時もあります。 またオーナーの奥さんがテーブルの一番奥の席で常にタバコを吸っています。 片付けやお皿を下げる際も、食べ終わったらすぐ「お皿をさげて!」とオーナーに言われすぐ下げるのですが、 片付けたいのはわかりますが、お客様が食べ終わってすぐ片付けられるのってどう思いますか? 邪魔なものならわかりませんが、食事の最後などだったら…私としては忙しいな、と思います。 このようになんだか、接客としてお客様を第一に考えてないような気がします。宴会などでも、偉い方が宴会でしゃべっているときにわざわざソースを持っていけ、と言われたり… 私はお客様を考えて、その場の雰囲気を壊さないように心がけているのですが、そうすると怒られてしまい… 私の感覚が間違っているのでしょうか? 皆様、ご意見お願い致します。

  • ママ友がいません。

    2歳11ヶ月の息子がいますが、ママ友が1人もいません。 生後3ヶ月頃から近所の育児サークルに何度か参加し、 たまに公園にも行っていますが、なかなかママ友達ができず 悩んでいます。 もともと積極的ではなく、人付き合いは苦手なほうなので、 そういう場に行っても緊張してしまい思ったようにおしゃべりできません。帰宅後は疲れてなんだか落ち込んでしまい、だんだん公園にも 行かなくなってしまいました。 主人には、子供のためにも自分のためにも近所に友達を作ったほう がいいと言われます。 確かに、息子にも一緒に遊べるお友達がいないので、かわいそうだな と思うことがあります。 「ママ友が欲しい」という気持ちと、「息子は来年幼稚園にいけば お友達はできるし、無理に作らなくてもいいじゃん」という気持ちで葛藤しています。 「友達の作り方」なんてないと思いますが、どなたかご意見を聞かせてください。

  • 食パンのミミの料理

    食パン一斤の両端部分のミミの食べ方で何かよい調理方はないでしょうか? 訳あって常に冷蔵庫には食パン一斤の袋にいっぱいのミミがあります。 最初のころは、土・日曜ごとにフレンチトーストにして結構うけたのですが2ケ月もすると飽きてきたようです。 なにかこれといった簡単な調理方があれば教えてください。

  • ガスの火をつけたままいなくなる老人

    こんにちは。 家族のことで質問があります。 70になる母がガスの火をつけたまま、火の前からいなくなることについて質問します。 母は、ガスを弱火にして庭(集合住宅の庭で、5段くらいの階段の下にあります)にミツバなどを取りに行ってしまいます。 時間にして3分とか5分です。 もちろん、その間ガス台の前には誰もいません。 私は危険なので注意しますが、「経験がある」「弱火にしているから」とこの行為をやめません。 そこで質問です。 1、こうした行為は危険ではないでしょうか? 2、それとも私だけがそう考えているのでしょうか? 3、こうした行為をやめさせるようにしたいのですが、どうやって説得すればいいでしょうか? 以上、上記の質問に回答お願いします。

  • 結婚式に出席しますか?

    結婚式に招待されたのですが、出席するかどうか悩んでます… 招待してくれた友人というのは、中・高と同じ学校で、卒業後も頻繁にではありませんが会ったり、連絡をとったりしていました。社会人になってから少し疎遠になりかけた時期に、私の結婚式に出席してくれた事でまた、たまに会うようになりました。 それから後に、結婚三年目にして、私に子供ができ、友人は独身で仕事が忙しい事もあり、また疎遠になりました。ちなみに、今まで、学生時代を含め、連絡はいつも私の方からしないと会ったりしませんでした。私も、子育ての忙しさから独身の友人と時間を合わせたり、自分からばかり連絡をとるのが煩わしく感じるようになったのが正直な気持ちで疎遠になりました。 子供ができた事は報告しましたが、生まれた事は報告しませんでした。友人からも予定日を過ぎても連絡はありませんでした。 そんな友人からいきなり結婚式の招待状が届きました。私の時は来てもらって嬉しかったのですが、もうひとつ、出席したくない理由があります。 友人の旦那さんになる人は私の幼なじみ(彼とも結婚後は疎遠です)で、その幼なじみの友人として、私が長く付き合っていた元彼が夫婦(夫婦で付き合いがあるようです)で出席するというのです。元彼とはもう二度と会いたくないのです。 できれば出席せずに、お祝いだけでも贈ろうかなと考えてますが、やはり友人を傷付けてしまうのでしょうか?友人の事は嫌いではありません。かといって、友人とまた付き合いを復活させたい気持ちもありません。 長文になりましたが、みなさんならどうされますか?アドバイスをお願いします<(_ _)>

  • ガスの火をつけたままいなくなる老人

    こんにちは。 家族のことで質問があります。 70になる母がガスの火をつけたまま、火の前からいなくなることについて質問します。 母は、ガスを弱火にして庭(集合住宅の庭で、5段くらいの階段の下にあります)にミツバなどを取りに行ってしまいます。 時間にして3分とか5分です。 もちろん、その間ガス台の前には誰もいません。 私は危険なので注意しますが、「経験がある」「弱火にしているから」とこの行為をやめません。 そこで質問です。 1、こうした行為は危険ではないでしょうか? 2、それとも私だけがそう考えているのでしょうか? 3、こうした行為をやめさせるようにしたいのですが、どうやって説得すればいいでしょうか? 以上、上記の質問に回答お願いします。

  • デパートで痛んだ果物の返品をお願いしましたが・・・

    先日、有名デパートでりんごを5つ購入しました。他のスーパーの価格よりは3割くらい高いものです。 食べるのをは楽しみに帰宅して切ってみると3つは中が痛んでいました。見た目はきれいだったのですけどね。 早速電話すると「返金します。申し訳ありません。」とのことで自宅まで代金を持ってきてくれました。 が・・・手ぶらだったのです。これって普通なのでしょうか? 比較してもはじまりませんが、以前、デパートによく入っている餃子店で購入した餃子にキッチンペーパーの切れ端が混入していたので「気をつけてくださいね」とお知らせしたら、返金はもちろんのこと代替品を持参してくれました。 そのお店は味はとてもいいですし応対も良かったのでいまも購入はしていますが、今回の有名デパートのリンゴの返金だけ、ってなにか誠意が感じられないです。 でも、そんなものなのでしょうか?

  • 先日、就職の面接に行きました。

    採否結果は一週間は余裕見てて下さい。 と、言われ今日でついに七日目です。 今だに連絡ありません。 履歴書返してくれる会社なんですが、履歴書も返ってきてません。 明日、明後日は会社が休みなので月曜日に、採否結果の確認の電話を会社にしてもいいんでしょうか? やはりすでに落ちてて履歴書発送に時間がかかってるんでしょうか?

  • 彼女の両親に挨拶はどんな感じ?

    高校生♂です。 こんど初めて彼女の家に遊びに行きます。 その時彼女の両親に会うと思うんですが、どんな風に挨拶すればいいのかわかりません。 「こんにちは」だけじゃまずいですよね? どなたか教えてください!

  • 大事な発表会の会場は、本番何分前に行くべき?

    カテゴリーがよくわからなかったので、間違っていたらすいません…。 明日、大事な発表会があります。 この場合、会場には何分余裕をもって行けばいいでしょうか? 投稿時刻の目安は9:50 集合(発声練習開始)は10:00 公開時間は10:20分です。 会場についてから発声練習までに着替えを済ませておく必要があり、 その着替えは8分あれば終わるものです。 会場までは約5,6分でつきます。 家を何時何分にでれば効率よく行動できますかね? アドバイスお願いします。

  • 経膣分娩経験者の方へ 最大の痛みはいつでしたか?

    経験したかったです。うらやまし~~~です。 いつが一番痛いんでしょうか?知りたいです。 (1)陣痛?(2)子宮口全開時?(3)頭が子宮口を通るとき?(4)膣を通るとき? (5)会陰切開?(6)膣から外へ出るとき?(7)その後? 私自身は子宮口全開で分娩台で破水30分後、緊急帝王切開でした。 子宮口から頭に触れられるけれど(指を突っ込んで頭を押していたと言われました) 感覚から膣は通過していなかったようなので、(2)~(3)の間でしょうか。 私は手術後の鈍く長い腹痛(傷でなく収縮痛)のほうが陣痛よりつらかったです。 分娩に関する痛みでは、分娩台から手術台に歩いていくとき、立つといきみを我慢する のがつらかったです。あのときは「漏れるー!」って感じで汗が出ました。 前日前駆陣痛で眠れず、陣痛<眠気でした。陣痛ってそんなもんじゃないとも 言われましたが、分娩台でも眠かったです。陣痛は浣腸して我慢してる位のつらさでした。 叫ぶとか聞いたけど、そんなでもなく、「いーたーいー」とつぶやく感じで。 経膣分娩の方のものすごく痛い、はよく聞くけれど、具体的にいつがどう痛いのか については、誰に聞いてもあまりわかりませんでした。人にもよるでしょうが…。 叫んだとか大泣きしたとか聞くけど、そんなに大変なんですか? 私も経験してみたかった…。 もしまた子供が授かっても経験できないので(VBACしません)、ぜひ教えてください。

  • 小さいお店にもたいてい置いてある就職情報誌あれはなぜ?

    ほとんどのお店にtown workなど仕事に関する情報誌を 無料でおいていますがお店はなぜあれを置いているのですか? お店がめちゃくちゃ狭い本屋とかにもおいてあるのですが・・ 税金割引みたいのがあるのですか?

  • カラスは固形石鹸をどうするのですか?

    タイトル通りなんですが、会社で外の水道に固形の石鹸を置いているのですがすぐにカラスが持っていってしまいます。 何人もの人が現場を見ています。ふたつきの石鹸のケースに入れても石鹸だけなくなります。あまりに取られるので液体石鹸にかえたのですが・・・。 一体カラスは石鹸を持っていってどうするのでしょうか?会社の人で「あれはカラスが食べるんだ。」という人が居るのですが、そんなことしたら死んでしまうんでは??と思うのですが。ご存知の方いらっしゃいますか?

  • いたずら電話で、相手の番号を教える法律を作らないのは何故か?

    実家の一人暮らしの親が、いたずら電話に悩んでいます。 外国ではいたずら電話をかけた相手の番号が分かるようですけど、日本ではできないようです。 以前、NTTに問い合わせたら政治家が動かず法律ができていないから、かけた相手の番号を教えることができないと言われました。 推測ですけど、人件費がかかる事もあってNTT自体もあまりやりたくないのかなと・・。 でも、場合によるかもしれないけど一般的にはいたずら電話をする側に問題が多く、いたずら電話をかけられた側が精神的な苦痛を強いられ病院に通えば費用もかかりとても迷惑です。 日本では、犯罪被害者が長く虐げられてきた事からも、いたずら電話をかける加害者に異常に甘いと感じます。 番号通知制度が出来ましたけど、電話をかけて来た相手の番号を常時通知しないとしても訊けば教えてもらえる制度はできないんでしょうか? どういう考えから、政治家や学者?等は加害者側に有利な行動をとっているのか。 人権を考えるなら、被害者の側を重く見るべきだと思うんですが。

  • ベビーカー6台にママ6人

    母親教室で知り合ったママ仲間5人がいます。 全員無事出産し、そろそろ私も含めたママ6人と赤ちゃん6人(4ヶ月~6ヶ月)で会おうということになりました。 個室があるレストランでランチ→近くの子育て支援センターで遊ぶ、というコースとのことなんですが、、、、、、、 正直言って私は気が進まないのです。 ベビーカーを6台もずらずらと押して混雑した駅前を歩くのも、個室があるとはいえ乳飲み子を6人も連れてレストランに入るのも、個室に赤ちゃんたちを転がしてママたちで食事するのも、どうなのかなあ……?と思ってしまうのです。 私が古いのかもしれませんが、少なくとも子供が乳児のうちは、お出かけはせいぜい日々の買い物や子育て支援センター程度にしておいて、ママ仲間と街なかに出たりランチしたりするのはもう少し我慢したほうが…と思うのです。 その気持ちを仲間たちに伝えることも出来ず、一人で悶々としています。 あるいは私が田舎者だからなのでしょうか? 都会のママたちの間ではこういう付き合いが当たり前なのでしょうか? ママ一人子一人で一日中自宅にいると息がつまるのはもちろんわかります。 でも息抜きは個人個人ですればいいことで、大人数で公共の場に出て、もたもたと周囲に迷惑をかけるのは……。 現役ママの皆さんは、ママ仲間とはどのような付き合い方をしていますか? ママ&ベビーで大勢で集まったりする際はどのような場所で、どのような集まり方(ランチ、お茶など)をしていますか?

  • 子供の名前??

    来年の1月に初めて子供が生まれます。名前をどのようにつけようか悩んでます。みなさんは、どのようにしてつけたでしょうか? なにかいいつけ方を教えてください。 もし、本を見てつけた方がいらっしゃいましたら、お薦めの本のタイトルを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 8月生まれの子の出産祝い

    8月中旬に生まれたお子さんの出産祝いについてです。 近々自宅に窺うのでお祝いを持っていきたいのです。 子供の洋服を考えてるのですが、どのシーズンでどのサイズが 一番喜ばれるのでしょうか。 例えば今すぐに着られるものだと、まだ新生児用だと思いますが 今着るものはすでに持っていますよね。 とするとちょっと先に着られるもので考えたいのですが・・・ 真冬用の長そでのカバーオールでサイズ60cmのものは いかがなのでしょう。 それとも来年来ていただくように 一番長く着られる80cmの半そででしょうか。 我が家は3月生まれだったので、生後3ヶ月の時に半そでをいただきました。 それを考えると冬ものを差し上げるのがいいような気がするのですが。 自分のときと季節が真逆でなかなか想像が難しく 相談させてもらいました。 それほど親しい友達ではないので「相手に欲しいものを聞いてみる」 というのはちょっと無理です。 お子さんは今のところ標準サイズの体形だそうです。 補足しますのでよろしくお願いします。

  • 面接の質問

    高校一年で、今度はじめてアルバイトの面接に行きます 働こうと思った理由や、なぜここにしたのか。などの質問は お金が欲しかったのと、近所だからぐらいの単純な答えしか見つかりません 新店舗のオープン前なので「この店の雰囲気が良かったから」などの理由も使えそうにないです どういう風に答えればいいのでしょうか? よければ、よくある質問と簡単な答え方も教えてください

  • ファンでもない人のコンサートに行かない方がいいですか?(長文)

     9月からどういうわけか、あるグループにはまってしまいました。コンサートも年に1回しかないので、1年かけてゆっくり覚えようと思っていました。10年以上活動してるグループなので、初期の頃から覚えようと思って、とりあえず、1995年くらいから2000年までの曲を覚えるようにしてました。そして、来月にメンバーの中の一人(Aさん)が、ソロコンサートを開く事が分かったんですが、Aさんのファンではなかったので、そのままスルーしてました。  ある日友達に(Aさんのファン)、「チケット取れたから行かない?」と誘われました。けれど、その人のファンでもないのに、行くのは失礼じゃない?と聞いたところ、初心者でも全然平気だよ。と言われ行こうと思いました。  けれど、そのグループは沢山CDを出しているために、歌われる曲がどれか全く分かりません。コンで歌われる曲をとりあえず覚えたほうがいいと思って、時々行くそのグループの掲示板の中のAさんの所に投稿する事にしました。(2ちゃんではないんですが、色々情報交換がある掲示板です)そこで質問しました。「最近ファンになったばかりで、今から全ての曲を覚える事ができません。歌われると思われる曲を覚えて楽しみたいと思ってます。よかったら教えていただけませんか?」と質問したら、「Aさんファンじゃないなら来なくていい。むしろ来るな」「全員のコンまで待てば?」「知るわけないじゃん、全部覚えれば」「荒らし?管理人に通報するべきか・・」という感じで・・。中には「シングル全ておぼえればいいと思います」「覚えなくても楽しめますよ~」と言って下さった方もいたんですが、その人たちは私のナリ扱いされてしまって・・。  来るなという発言が多かったので、申し訳ないと思い「色々と不快にさせて申し訳ありませんでした。友達に悪いですが、皆様の言うとおり行くのやめます」と言ったら、「行く気がないなら、初めから来るな」「もうここにもコンにも来ないで」と言われて、ショックで今日一日中ずっと考えてました。  優しい言葉を言ってくださった方もいらっしゃるんですが、8割は悪いほうで・・。つまりまだ初めて1ヶ月の人間が、コンサートに行くべきではないものだと思って、友達に断りを入れました。やはりまだ曲も覚えてないのに、コンサートって行くべきではないと思いますでしょうか?宜しくお願いします。

  • トイレと自分。

    こんばんは。ん?別に見る人のタイミングが午後であるとは限らないのか。。。じゃあこんにちは。あ、こんにちはも午後か。「こんにちは」と「こんばんは」を使い分ける時間帯っていつだろう、ふと思ってみた。俺は何を言ってるんだろう。 どうでもいい話をしてすいません。上のが「質問」なわけじゃないんです。俺は今とてもとても悩んでいる高校生です。ちょっと電波さんはいってますが気にしないでください。 「トイレ」に関しての悩みです。それは「しょんべんをしてるときに同じトイレ内に人がいたりはいってきたりすると、しょん便がでない」んです!!!いやぁ、恥ずかしい。 そういう人は友達に何人かいますが俺のはみんなとレベルが断然ちがく、排尿中でさえも人が入ってくるだけで止まってしまうんですよ。。。すごいきついっす。それでもって「トイレいってくる」って同じクラスの奴らにしゃべって出し尽くしてないまま帰ってきて同じ休み時間中に(10分)またトイレに行くのはおかしいので次の休み時間まで耐えるしかないのです。これがまたくるしぃ!!! 生まれつきじゃあないんです。中学生のころからだんだんできなくなって高校生になったらこれがまたぷっつり。これじゃあ授業に集中できない~。 というわけで同じ悩みを持っていて、解決法を知っている方、どうぞ哀れな俺に救いの手を差し伸べて下さい。おねがいします。