ekapon の回答履歴

全193件中41~60件表示
  • 卵アレルギー

    いつもお世話になっております。 完全母乳の7ヶ月の息子がおりまして、先日の血液検査の結果、卵白2という結果がでました。 「本人は1歳まで卵は待って、お母さんはどっちでもイイかなぁ~」と小児科で言われ、そのときはあまり深く考えずに帰ってきてしまったのですが、やはり完母の場合、完全除去はした方がイイのでしょうか?(本人はまだ口にしたことはありません) 卵アレルギーといっても、特にびっくりするような湿疹が出たことはないのですが、肌がとても弱く市販のベビーローションを塗るとほっぺが真っ赤になったり、カサカサしている部分を掻いてしまうので、小児科の先生の方から「検査してみる?」と言われてやってみると…、という感じです。 いろいろ調べると、アレルギーは対象の物質を完全に取り除いた後に少量から与える、と書いてあったり、赤ちゃんの成長に伴って体内機能が 発達すればアレルギーはなくなる、と書いてあったり。 前者だと完全除去だし、後者だと私が食べるものはあんまり関係ないのかな?と思ったり。 診断が出てからの数日、完全除去を実行中で、卵が入っているお菓子はもちろん、とりあえず鶏肉もコンソメも食べていないのですが、そうすると食べるものがなくて困っています。 お昼にレトルトカレーが食べられなかったり、食べる時間のないときに、とりあえずコレ食べちゃえ!ができず…。 できれば完全除去はやめたいのですが(卵そのままが食べられなくても、焼き菓子や鶏肉、調味料がOKだととても助かりますが)、もしこのまま治らず、小学校の給食がNGでお弁当なんてことにでもなったら大変なので、私が完全除去した方が治る可能性が少しでも高いのであれば頑張ろうと思います。 アレルギーについてはいろいろな意見があると思いますが、それぞれのご経験やご意見をお聞かせいただければうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 子供の寝返りで布団を飛ばさない対策教えてください。

    はじめまして、私は2歳3ヶ月の女の子を母です。 家の子の寝相は半端なく悪いです。 夜中に起きて何度も布団を掛けなおしますが、朝起きたら布団はなく、 体は冷えてます。自分の睡眠不足はもちろん、娘の調子が一番心配です。 そこで皆さんに教えていただきたいのですが、寝具はどんなものを使っていますか? 布団から出た子供にいちいち布団を掛けなおしていま すか? 是非是非教えてくださいせい。

  • スキー(雪遊び)中の荷物、どうしてますか?

    近々、1歳8か月の子供とスキーに行きます。 といっても実際には、キッズゲレンデでの雪遊びになります。 親子ともスキーウェア&帽子&スノーブーツ&手袋を用意する予定です。私(母)は今回はスキーはせず、ずっと子供の付き添いです。 それでちょっと疑問に思ったんですが、子連れだと結構持ち歩く荷物が多くなりますよね。 自分でちょっと考えただけでも、オムツ2~3枚、お尻拭き、お茶(マグ)、タオル、ティッシュ、お財布、化粧道具くらいはいるのでは?と思います。 当然、ウェアのポケットには入りませんよね。 皆さん、どうやって持ち歩いてますか? また、私が挙げたもの以外で「これもあった方がいいよ!」というものがあれば是非アドバイスお願いします。 よろしくお願いします。

  • 生理の匂い

    こちらのカテで良いのか迷いましたが、病気というわけではないですし、男性の意見もお聞きしたいので宜しくお願いします。 タイトルの通りなのですが、生理の時の匂いがとても気になります。 錆びた鉄みないな感じです。 ちなみに定期的に婦人科検診を受けていますので病気でない事は判ってます。 車などの密室では生理の匂いが充満して耐えられない程です。 生理の時はとてもじゃないですが、他人を同乗させれません。 匂いが気になり出したのは一年前位からなのですが、ちょうどその頃から肉体的にも精神的にも過酷な環境となりストレスを溜め込んでいます。 ストレスの関係で匂いに敏感になっているのでしょうか? それと今まで他の方から生理の匂いを指摘された事はありませんが、デリケートな問題なので口に出せないだけで本当は我慢しているのか気になります。 差し支えなければ、回答に性別だけ記入して頂きたいのですが、皆さまは生理中の人の匂いに気付いてますか?

  • 雛人形の購入を考えています

    娘の雛人形の購入を考えているのですが おすすめの人形があれば教えてください☆ 何件か行ってみたのですが希望としては2人飾で木彫りではない普通のお人形が希望です。 あとは好みになるのでしょうか? 8~15万円くらいまでの予算で考えております。 良いアドバイスや関西圏でのお勧めのお店があれば教えてください。

  • 保育園から小学校へ どちらの小学校へ行けばいいでしょうか

    来年保育園年長になる娘を持つ母です。 小学校進学について相談があります。2つの小学校が近くにありどちらに入れるか迷っています。娘は人見知りで、運動会や発表会など、何も考えずワイワイと参加する事が出来ず、やっとの思いで参加するような恥ずかしがり屋というか奥手というか臆病な子です。 それでも年中の運動会や発表会では照れながらも頑張ってくれて安心しました。友達つきあいは良好で好い友達に恵まれています。 でも今の保育園の仲が良い子たちとは学区の関係で他の小学校に行かなければなりません。 1つは地元の小学校で、とても娘をかわいがってくれるいとこの子たちが通っている小学校で、学童保育がなく、人数が一クラス10人程のアットホームな小学校。こちらに通えば、娘の知ってる子が多いので暗視して通ってくれそうな気もする。 もう1つは学童保育もあり、今の保育園の仲の良い子が一人行く小学校で、1学年50人で2クラスずつあるような小学校です。私の仕事がなければ学童保育のないアットホームな小学校の方が娘には合っているのかもと思うのですが、下に弟がいて弟は男だし、あんまり人数の少ない小学校には行かせたくないっていう気持ちがあります。(少ないクラスは4人とかしかいない) 私の仕事は、2時とか3時とかまでに短縮する事は可能ですが、住宅ローンがあり、仕事を完全にやめてしまうことは出来ません。 でも人見知りな娘のことを考えるとどっちがいいのかなlと心配になってあと1年あるのに最近悶々と考えてしまっています。同じような悩みを持っていたよっていう先輩方どうかアドバイスください。お願いします。

  • 夫婦間での教育力の違い

    両親の片方が、しっかりした方針と指導力を持って、 子供を教育していきたい点があるとします。 ところがもう片方の親は、その手本になれるような行動を 全くとることができないし、どんなに努力しても、 力量不足や性格の為に、どうしても逆の行動しかできない。 そんな、教育方針に一貫性のとれない夫婦の場合、どうやって、 そのしつけや教育方針をすすめるのがよいのでしょうか。 片方が望ましくない行いばかりしてしまう力量の場合、 もう片方が方針をもって行った子供の教育に、 どういった影響が出るのか、また、どう補ったらよいのか、教えてください。 もう片方の行った教育の効果は、半減するばかりでしょうか? それとも半減どころか、歪みや反抗をもたらすことになるでしょうか? それとも、多様な考えを認める、的な、良い効果をもたらす結果も、 場合によってはあるのでしょうか? わかりやすい例としていくつか挙げます。 ・正しい言葉づかいでゆっくり話すことを徹底している母に対して、 的を得ない話し方でボソボソ早口で話す父。 ・あいさつを欠かさずする父に対して、ご近所さんにもあいさつをなかなかしない母。 ・丁寧に生活し身の回りを整えることをしつけて自らもそうしている母に、だらしなくて自分で何も身の回りのことができない父。 ・嘘をつかず見栄を張らず、気持を素直に伝えることをモットーとする母と、虚勢をはった言動が多く何を考えているかわからない父。 ・自分で考えて行動することを支援し諭している父と、 何でも先回りして干渉し世話を焼きすぎる過保護な母。 …などというちぐはくの組み合わせのことです。 一般的な例を挙げさせてもらいました。 こんな組み合わせでも、教育や躾の方針が良い方向に働き、 効果を上げるためのコツや、 それぞれの親の意識のもち方や、夫婦間の心の持ち方のポイントをご伝授ください。

    • ベストアンサー
    • noname#89964
    • 育児
    • 回答数3
  • 会話ができない・・・

    自分は某大学に通う1年生です。友達同士での雑談ができず困っています。とりあえず自分が会話で苦手なところを箇条書きであげると、 1、話題がない 2、話がふれない 3、初対面の相手の会話の流れ の3つがあげられます。 まず1について。話題がない・・・というよりも、大学生が話題にするようなことがわかりません。そもそも上記の悩みにより友人が少ないから情報が入ってこないし、大学でも授業を受けたらすぐ帰って自分の趣味に没頭してしまう(ギターをやっています)状態なので、外のこと(例えば有名な飲み屋などの店の話題、もしくは、以前知り合いがTSUTAYAとGEOではリリースの時期が違うといったことで盛り上がっていたんですが、そういった日常生活の細かい話題に気づかないことが多いので話についていけませんでした)、大学の内部の情報などが全くわかりません。一応サークルには所属しているのですが、同じ高校の友達が入っているというだけで入ったオタク系のサークルなので話が合いません。大学生がおもに話題にすることは何なんでしょうか?何をしたらそんなに情報は入ってくるのでしょうか?日常生活の細かい話題から教えてほしいです。 2 それでも自分なりに知っている外のこと(この時期に起こりやすいイベントなど)、お互いの共通の話題について、もしくは相手のこと(「今日バイトあるの?」などの相手の予定、身なりの変化など)を聞くなど、自分なりに話をふることはできるのですが、それほど情報を持っているわけでもないのですぐに話が途切れます。しかも毎日会ったりすると話題がどんどん減っていきます。また、以前友人と池袋の楽器屋に行ったとき、その店に行くまでの間、さらに店にいるときも相手から話題を振ってくるまで(ほとんど相手が自分の話をしただけで終わりました)気まずい思いをしたことがあります。他の会話の切り口を知ったほうがよいのでしょうか?毎日会っても楽しげに会話できる人たちはどうしてそんなに話せるのか、なにか参考意見がほしいです。 3 初対面の会話の流れが作れません。相手の情報(出身、住所、学部、学科、サークルのことについて)を聞き出すだけで、相手との共通点を見つけて盛り上がることができません。どのように話を持って行ったら初対面でも楽しく盛り上がることができるのでしょうか?皆さんが行っていることなどを教えてほしいです。 だいたい以上のことについて困っています。一応話し方の本を読むなど、話術について調べたりなどするのですが、どれも社会人向けの話ばかりで大学生の空気にはあわないように思います。「喋ることがないなら自分は無口なんだと思ってふるまえばいい」と以前アドバイスされたことがあるのですが、正直、自分はあまりにコミュニケーション能力に欠けているように思います。また「聞き手になればいい」といっても、自分から話しやすい空気を作る、もしくは自ら話題を出すなどしないと相手もしゃべってくれません。みなさんのやり方でいいので回答をくれると幸いです。状況、実際に皆さんが話したことなど具体的に教えてくれるとなお嬉しいです。つたない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 新生児の衣類の洗濯

    こんにちは。 もうすぐ出産予定なんですが 赤ちゃんの肌着や衣類は着せる前に 天気のいい日に洗濯するべきですか? 中国製は洗った方がいいとはきいてますが日本製も必要?? 洗濯するとしたら 今ボールドを使ってるのですが 赤ちゃん用の洗剤を使うべきでしょうか? それとも神経質になり過ぎでしょうか? 回答 よろしくお願いします。

  • 受診すべきでしょうか?

    1ヶ月の乳児です。 2週間前から、下痢のような症状(ゆるい便が垂れ流しのように 少量ずつ出る。)がありましたが、 それに加えて4日前から鼻つまり、目やにもひどくなってきました。 熱はありませんが、機嫌はあまり良くなく、 ぐっすり寝てくれません。ぐずぐずしている時間が長いです。 おっぱいの吸い付きは良いのですが、にもかかわらず 体重はここ5日で20グラムしか増えていませんでした。 また、いつもお乳を求めている感じです。 また下腹がやけに横にふくれているような気がするのですが、 これは赤ちゃんに特有の体型でしょうか? このような状態は受診に値するのでしょうか? どのような病気が想定されるかも検討がつかないのですが・・。 アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • ahaha33
    • 育児
    • 回答数6
  • 来年の11月の七五三の対象年月日教えて下さい。

    来年の11月の七五三の「三」の対象年月日をご存知の方、 教えて下さいm(_ _)m

    • 締切済み
    • noname#73964
    • 育児
    • 回答数1
  • チャイルドシートの背もたれの角度が高すぎるが大丈夫でしょうか

    チャイルドシートの背もたれの角度が高すぎるのですが(75°くらい)、首が据わっていない赤ちゃんでも大丈夫でしょうか教えてください。 ・車:トヨタ シエンタ 平成17年度(チャイルドシート適合車種) ・チャイルドシート:トヨタ G-Child plus http://www.nasva.go.jp/mamoru/childseat/search/result01/b_050.html ↑リンク先の下の方に、乳児用試験映像があるのですが、それよりもう少し立っています。 ・助手席後ろの2列目に後ろ向きで取り付け ・赤ちゃん:生後7日 2列目シートは、お尻が沈み込むように、斜めになっており、チャイルドシートもそれにならって斜めになってしまいます。 また、シートベルトで固定すると、さらに斜めになってしまいます。 取扱説明書に書いてある連絡先に聞くと、実物を見れないので、販売店に相談してと言われて、販売店に見せると、適合車種だし、取付けもこれ以上寝かせれないから、これで良いとしか判断できないが、個人的には、赤ちゃんがかわいそうだと思う。との事。 2日後、退院で乗せないといけなくてあせっています。 どなたか分かる方教えてください。お願いします。

  • しつこい子供への接し方

    継父として再婚相手とその連子(小学生の男子)と暮らしています。とにかく子供が何かにつけてしつこくて、注意を何度かしますが言うことを聞かず、最後は私がキレて、子供はふて腐れます。 私の態度を再婚相手は快く思わないそうですが、私は優しく話して聞かなければ、怒鳴りつけてもいいと思ってると話しています。 再婚相手と子供にどう接すればいいでしょう?

  • 年末の帰省

     年末に妻と3歳半と9ヶ月の子供とで埼玉から四国へ車で帰省をします。子供の負担を少なくして帰省するにはどのような事に気をつ ければいいでしょうか?距離は約800キロで28日の早朝に出発予定です。

  • いとこの結婚式を体調不良で欠席・・・。その後、両家の関係悪化。

    いとこの結婚式を体調不良で欠席・・・。その後、両家の関係悪化。 こんにちは。一人で考える問題なのかも知れませんが、相談させてください。 二〇代後半、男性、一人っ子です。 数年前、田舎で、父方のいとこ(二人兄弟)の結婚式がありました。 うちは転勤族で、長く都会暮らしのため、いとこと会ったのも数回くらいです。 それでも、一人っ子の私には、いとこというのは特別な存在でした。 母も田舎へは、せっせと歳暮を贈ったり年賀状を送ったりと礼は欠かしませんでした。 しかし結婚式は、私の体調が悪く、どうしても行けなかったので、両親が断ってくれたのです。 もちろん両親は出席し、私はお祝いの品とメッセージを贈りました。 招待の際、伯父さん伯母さんから、 「是非、**君も、顔を見せるだけでも良いから」と私の出席を懇願されたそうなのですが・・・。 また、体調不良と言っても、大病というわけではなく、 ただ、不定愁訴のようなものです。 でも本当に辛い状態で、外出すら大変だったので、田舎まで新幹線で行くことなど無理な状態でした。 仕方のない状態だったし、分かってもらえたかな、と、思っていました。 私の体調不良は、伯父さん伯母さんの家にも相談したこともあるし、伯父さん伯母さん達も承知のはずです。 ******************************************** ところが、最近、うちの両親と、いとこの家(要は伯父&伯母です)の関係が悪化しています。 昔から(それこそ母が嫁ぐ前から)、父と、伯父は、確執があったのです。 それに、今回の関係悪化のきっかけは、ここでは伏せさせて頂きますが、別にあるのです。 ですから、私の結婚式欠席が直接の原因ではありません。 でも、もし私が結婚式に出席出来ていたら、 両家の関係も違ってきたのでは・・・と思い悩んでいる日々です。 私が出席出来ていたら、両家の溝を埋めるチャンスになったかも知れません。 そもそも、伯父さん伯母さんは、顔くらい見せてくれても・・・と思っていたかも知れません。 考えても仕方のないことですが・・・。 母の悩んでいる姿を見ると、本当に、自分が情けなくて仕方がありません。 また、私にとっては、数少ない血縁の人たちです。 寂しい気持ちで一杯です。 私はどうすれば良かったのでしょう?これからどうすれば良いのでしょう?

  • 大小とか多少とかの比較

    2歳8ヶ月男子、10月より療育で月2回通っています。療育に通う前(8月)の発達検査は年相応との事でした。2回目はまだ受けていません。  大小・多少は単体だと解るようなんですが、比較が解らないようです。どうやって理解していく・どうやって教えていけばいいんでしょうか・・。  そういう話題を振ると、イヤなのか必ずフザけて全然話を聞きません。  こどもチャレンジのしまじろうとか好きなんで、チャレンジの本の絵本部分などは普通に聞いてくれるのに、そういう質問系の話になると、途端にふざけ始めます。  実物で例に出してもダメなんですよね・・。  例えば大きいみかんと小さいみかんを見せて「こっちは大きいね、こっちの方が小さいね」とかそんな感じで話題を振ると「イヤだ」とか言い始めて聞こうとしません。早くみかん食わせろって感じです。  言葉は2歳3ヶ月頃から3語文が出ていて、今はかなり話せるようになってきました。ぶつぎりの文章が多いですが、子供が言いたい事は大体わかります。他人が聞いても息子が言っている事は理解できる程度に話せるようになってきてます。まだ興奮すると宇宙語ですが・・。  言葉の意味自体は大小・多少などは解っているようなので、比較ってどう教えていけばいいんでしょうかね・・。この月齢ならもう理解できてて当然なのかもよく解りませんが、チャレンジなどを見てるとそういう比較の問題があるので、そろそろ理解するべき事なんだろうな・・なんて思いまして。  見分けるのは得意のようなので、理解すれば早いと思うのですが・・。  よろしくお願いします。

  • 性格が個性的な女は?

    私は今大学1回生です。 私はよく人に「おもしろい。」「天然ボケ。」と言われています。 良く言えばのんびりしたペースを好む方のようです。 マイペースで楽観的で優柔不断でおおらかな性格です。 あと人に言われたことはかなり気にします。 真面目に話していても変なことを言ってしまい周りに「おもしろい。」言われたり、爆笑されたり、私自身は自然とそうなります。 これは生まれつきだと思ってます。 人と話したりするのが好きです。 初対面の人でもいっぱい話してしまいます。 でも、余計なことまで話してしまうことも多々あります。 静かなタイプではないと思います。 自分なり気はつかってることもあります。 それに人と少しずれているのところがあるので 痺れを切らす人がいるかもしれません。 悪く言えばアホです。 しかも、おっちょこちょいな方で、小心者です。 見た目は普通の女子です。 髪の毛もトリートメントや爪も磨いたり、香水(コロン)をつけたり、 化粧も濃すぎずに外見にはかなり気をつかってます。 最近、性格が原因で彼氏ができないのかと悩んでいます。 付き合ったことはありますが、2年はいません。 誰からにも同じようなことを言われます。 こんな性格の女と友達または、彼女にしたいと思いますか? やはりドン引きしますか?

  • 笛入りシューズ

    愚息のためによろしくお願いします。 この愚息、じっとしていられない子どもで目が離せません。 でも買い物などで財布からお金を出すときなど、一瞬息子から目が離れてしまいます。 その為どこにいるのかすぐに分かるように、笛入りシューズ(歩くとピッピと鳴る)をはかせています。 もしはぐれた時もすぐに見つけられて、とても安全です。 ところが子どもがだんだん大きくなり、靴のサイズが合わなくなってきました。 新しい靴を買いに行きましたが、もうありませんでした(;;) 14センチから15センチの笛入りシューズを売っているサイトなどご存知でしたら、教えてください。

  • ハゲはモテない究極の姿。

    いろいろ多くの方にご回答をしていただきましたが、まだ腑に落ちないのが正直な気持ちです。(;^_^A『恋愛にはルックスが最重要』という概念からなかなか抜け出せません。どぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ見てもカップルになる人、結婚出来る人はルックスがある程度以上良くてハゲてる人など決していないと思います。街に出た時に意識して見ててもハゲが女の子連れているというのは絶対にいません!!!ハゲでも中身が良ければ彼女出来るよというセリフは、いつかあなたにも運命の人が現われるよというのと同じくらい気休めセリフですよ。ほんとにツルツルハゲでも彼女がいる人はいるのでしょうか??ほんとにそんなツルツルハゲでも彼女は出来るのですか??ほんとに心底彼女は出来るとお思いの方、その自信に根拠はおありですか??

    • 締切済み
    • noname#76564
    • 恋愛相談
    • 回答数12
  • iMac カッタカッタ連続音して動きません

    はじめまして、iMac dv を使用、環境は MacOS9です。 立ち上げると幾分(5-10分)作業できますが、しばらくするとカカカッタカッタと連続音(1回/sec 位)が始まり、全く指示を受け入れなくなります。 しばらくそのままにしておいても変わらず、強制終了せざるを得ません。  現状ではハードディスクは無事なもようです。 (しばらく休ませると又少し作業できます) お恥ずかしいことにバックアップ取ってなく、このまま壊れたらと思うと恐怖で4-5日電源入れていません。 どのような対処が適切でしょうか? 

    • ベストアンサー
    • TOKA-GO
    • Mac
    • 回答数6