ekapon の回答履歴

全193件中161~179件表示
  • トイレと自分。

    こんばんは。ん?別に見る人のタイミングが午後であるとは限らないのか。。。じゃあこんにちは。あ、こんにちはも午後か。「こんにちは」と「こんばんは」を使い分ける時間帯っていつだろう、ふと思ってみた。俺は何を言ってるんだろう。 どうでもいい話をしてすいません。上のが「質問」なわけじゃないんです。俺は今とてもとても悩んでいる高校生です。ちょっと電波さんはいってますが気にしないでください。 「トイレ」に関しての悩みです。それは「しょんべんをしてるときに同じトイレ内に人がいたりはいってきたりすると、しょん便がでない」んです!!!いやぁ、恥ずかしい。 そういう人は友達に何人かいますが俺のはみんなとレベルが断然ちがく、排尿中でさえも人が入ってくるだけで止まってしまうんですよ。。。すごいきついっす。それでもって「トイレいってくる」って同じクラスの奴らにしゃべって出し尽くしてないまま帰ってきて同じ休み時間中に(10分)またトイレに行くのはおかしいので次の休み時間まで耐えるしかないのです。これがまたくるしぃ!!! 生まれつきじゃあないんです。中学生のころからだんだんできなくなって高校生になったらこれがまたぷっつり。これじゃあ授業に集中できない~。 というわけで同じ悩みを持っていて、解決法を知っている方、どうぞ哀れな俺に救いの手を差し伸べて下さい。おねがいします。

  • 一人暮らし 電気消し忘れ注意

    最近一人暮らしをはじめました。 で、電気や照明の消し忘れをしないように確認してから家を出るものの大丈夫かなと気になったりします。 実家のときは、よく照明の消し忘れとかあり親が消していました。 でも、これからは自分が気をつけないといけないので、なにかいい方法はないかなと思っています。 電気に関しては、たこ足のコンセントで一気に消せるものにしようと思ってます。 あと、照明は使わない場所はつけない(当たり前ですね・・・)。 電気の消し忘れ防止に、皆さんが気をつけていること、やっていることがあったら教えてください。

  • これはもう止めろってこと?

    こんばんは。 クリックしてくださってうれしい限りです。 質問というか、皆さんの意見をお聞きしたく思います。 1ヶ月ほど前に、自転車を購入しました。 購入後乗って帰る時、1時間ほどの走行で、軽い腰痛が起きました。 その翌日、青信号の横断歩道を自転車で渡っていると、右折してきた車にあやうく轢かれそうになりました。体一つ分ぎりぎり避けた、といった感じです。 その5日後、その自転車が盗難にあいました。 そして先日、なるべく腰が痛くなりにくそうな自転車を再度購入しました。 その3日後、家族がその自転車に乗っているときに、車に衝突されました。ほぼ10対0で車側の過失です。幸いにも軽症で済みました。 短期間でここまで自転車に関して不幸なことが起きています。 これは自転車にはもう乗るな、という天からの忠告なのかとも思ってしまいます。 みなさんはこんなときどうしますか? 自転車に乗ってるとき、みなさんは危ない体験とかしますか?

  • 原付免許は何日くらいで取れますか?

    原付免許は何日くらいで取れますか?お願いします!

  • 小学生の頃の事なのですが

    私は小学4年と6年の時に とある男子からよく悪口を言われてました。 窓の近くにいたら窓越しからドンドンたたかれたり 嫌がらせもされました。 4年の時は 友達が回りにいたのでかばってくれたりして 嫌な思いもすぐに消えてました。 しかし、6年のときは かばってくれる友達がおらず 悪口をいつも言われてました。 ある日とてもショックな事を言われ 親にその事を言って学校を一日休みました。 その後、先生に言って その男子は先生と一緒に謝って来ました。 それ以来、その男子は何もしてこず 班など、一緒になった時があり 理科の実験など手伝ってくれる事もありました。 そして中学生になって たまたまクラスは違えど学年集会で並んだときに 近くに居ました。 その時、その男子は 「オレ、あいつの事虐めてた事あるんだ笑」 と、自慢してたのです。 そして2、3年と一緒のクラスになってしまいました。 何もして来ませんでしたが、 その男子がしたこと言ったこと いまだに許せません。 長々とすいません。 それから高校生になって忘れかけた頃 (高校は違います。) そいつが部活の大会などで、活躍してると耳にしました。 あの時の記憶がよみがえり(大げさですが なんだかとてもイライラして胸が苦しいのです。 そしてあの男子は、あの時何を考えていたのでしょうか? 今更って思いますが 私はいまだに苦しいのに、何でその男子は幸せなんだろうって 考えてしまいます。 長々と本当にすいません。

  • 服が虫食いにあわないだろうか?

    現在、1K6畳の部屋に住んでいるのですが、この部屋には服を収納するためのスペースがありません。 今はクローゼットにあまり気に入ってない古着等を入れて、お気に入りの服を壁にハンガー掛けで取りやすいようにしています。 ですが、大切な服を部屋の壁にずっと掛けておいたら、虫が湧いてこないかとか、ほこりがたまらないかとか、いろいろ考えてしまいます。 変な質問ですが、防虫剤無しで、大切な服をずっと壁掛けしておいても、虫食いに遭ったり、ほこりがたまってりして、服が傷んだりしないでしょうか? どうか教えてください。

  • 布オムツについて 来月出産します

    来月出産を控えている妊婦です。  最近、布オムツがまた復活しつつあるということや、従姉が使っていたお古ですがまだ十分使える布オムツがあるため、布オムツで頑張ってみようと思っています。  ただ、夜は紙おむつでいこうと・・・ ^_^;  乾きにくい季節ではありますが、冬も暖房があるため、部屋干ししていたら加湿効果もあるし一石二鳥かな?なんて考えています。  オムツバケツは、同じ寝室においておこうと思っていますが、匂いとかは大丈夫でしょうか?   布オムツを使っておられるママさん、実際、メリットデメリットはいかがですか??参考にさせていただきたいです。教えてください。

    • ベストアンサー
    • yuseit
    • 育児
    • 回答数6
  • 箱根での遊び場所を紹介して下さい!

    箱根での遊び場所を紹介して下さい!幼稚園年中と小学校2年生の子供も一緒に家族4名で行くつもりです。外で遊ぶことが好きなので、アウトドア系の場所を探しています。よろしくお願いします。

  • コーデュロイ 布目 裁断 手作り

    コーデュロイの生地を使って子供のズボンを作りたいのですが、布目があるので、どの向きに裁断したらいいか悩んでいます。 布目についてご存知でしたら教えて下さい。

  • 七五三の衣装について(ホテルのレンタル)

    来年娘が七五三のお祝い(7歳)があるため、少し早いと思いつつどんな着物が似合うのかと呉服屋さんを尋ね、試着をさせていただきました。最初に着た着物がとてもよく似合いましたが、かなりお値段が高くてあきらめました。7歳の着物は七五三で着るくらいしか使えないので、買わずにレンタルでもいいのかな、と思いいろいろ見てみましたが思うようなものが見つかりません。 知り合いに「ホテルの貸衣装屋さんで結構いいものが貸してもらえる」と聞きました。ホテルの貸衣装屋さんに七五三の衣装があるのでしょうか?また試着だけでもさせてもらえるのでしょうか?貸衣装の予算は10万円くらいです。経験のある方、教えてください。首都圏にあるそういったホテルをもしご存じでしたら合わせて教えてください。

  • CDケース取扱販売店(全国区)

    マキシシングル用のsize:約124×142×7のCDケースを探しているのですが、中々見つかりません。 枚数をあまり買わないので、10枚以下で売ってるお店を探しているのですが、どなたか売っているお店を知りませんか?

  • 混んだ電車にのっているとき

    とても変な質問で申し訳ありません; 朝の混んだ電車に乗ったときなのですが、 背中合わせの男性とぴたっと体の曲線が合ってしまうことがたまにあります。 ぴたっと合うというのは私の腰の辺りに男性のお尻がきて、その男性のお尻の下に私のお尻が…ぴたっ!という状態です; それがものすごく嫌ですし恥ずかしいのですが、どうしてもそういうことがたまに起きます。 周りの友達に話してもそんなことになったことないよ!と笑われるのですが皆さん経験ありませんか? もしかしたら私の姿勢の問題なのでしょうか。 でっちりな訳ではないのですが、立っているとき少し腰がそっているかもしれません。 ちなみに身長は155cmです。

  • 部活の同窓会をしたいのですが

    30代主婦です。 中学の部活の顧問の先生が定年を迎えられるということを今年わかり、部活のみんなと集まって来年に同窓会というのか、お祝いの会をしたいのですが、現在連絡を取り合っている人が年賀状で1人しかいません。 そこでなんとか友達に連絡を取って集まれる人でと思っていますが、今考えているのは、先生に電話でその会のことを伝えてよければ、都合のいい時期を聞きます。 ただ友達には、中学の名簿はあるので実家にハガキを送ろうとおもうのですが、ずっと会っていなかったので集まるかもわからないし、連絡のとれない人(家を出ている、実家が転居)もいると思うので、一つの案は、往復ハガキか、メールで連絡先を知らせてもらい、それから日や場所を決めて案内状を送ろうと考えています。 もう一つは、全て決めてから案内状を実家に出すかです。 私は、普段の友達とはご飯に行く段取りを決めたり、昔は飲み会を開くことはしましたが、同窓会の幹事はしたことがありません。 ずっと連絡を取ってなかったのに突然に案内状はいいのか?連絡名簿を作ってから、案内状を送るのはおかしいのか?1人で考えて主催するのはいいのか?といろいろ気になっています。 1人で幹事も心配なのですが、唯一に会っていた友達は私が結婚してから会わなくなり、この前にメールや手紙をだしたのですが返信なしで・・・。中学の頃は別にみんなと普通に仲良くやっていたので、返信のない友達はケンカはしていませんが個人的なことだと思います。 ただ、みんな今さらと思っているのか不安になってしまいました。 ↑そうなると、恩師にも人が集まってから連絡した方がいいでしょうか?

  • 服が虫食いにあわないだろうか?

    現在、1K6畳の部屋に住んでいるのですが、この部屋には服を収納するためのスペースがありません。 今はクローゼットにあまり気に入ってない古着等を入れて、お気に入りの服を壁にハンガー掛けで取りやすいようにしています。 ですが、大切な服を部屋の壁にずっと掛けておいたら、虫が湧いてこないかとか、ほこりがたまらないかとか、いろいろ考えてしまいます。 変な質問ですが、防虫剤無しで、大切な服をずっと壁掛けしておいても、虫食いに遭ったり、ほこりがたまってりして、服が傷んだりしないでしょうか? どうか教えてください。

  • 勤務中に車をぶつけてしまいました…

    パートで配達の仕事をしています。 今日、勤務中に狭い通路で車をバックさせた所、社用車は箱車のためバックが見えづらく、駐車していた後ろの車にぶつけてしまいました。 幸いぶつけてしまった車には誰も乗っておらず、誰怪我等はなかったのですが、相手の車のぶつかった部分がへこんでしまいました。 その後相手の方に来てもらい、会社の上司も私に付き添ってくれ、丁寧に謝罪しました。 警察にも上司が電話してくれましたが、警察が出るまではないと言われました。 相手の方の車も社用のものだったらしく、良い人だったため連絡先を交換して「後は保険会社に任せて、今後は気を付けてね」と言って下さり、その場は別れました。 会社の上司も、「気にしなくていいよ、後は保険会社に任せて」と言って下さり、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 「弁償もしなくていい」とは言って下さったのですが、このまま私に何のお咎めもなしでは良いのでしょうか。 会社のほかの方々にも迷惑を掛けたのに、皆さん優しい言葉を掛けて下さり本当に感謝しています。 自分の運転の下手さにはほとほと呆れてしまいました…。 今後は今以上に細心の注意を払って運転しようと思います。 そこで本題なのですが、上司は多分私には何も要求してこないと思うので、相手の方にも会社の方々にも何かお詫びをした方がいいのではないかと思うのですが、その点何かアドバイスがありましたらお願いします。

  • 永代供養の料金

    一人娘で結婚し実家を出ています。両親が亡くなり数年たち、実家の仏壇のお世話がなかなかできないのでお寺に預けて永代供養をして貰おうと考えています。お墓は近くにあります。この場合お寺へお幾らくらい払ったらいいのでしょうか?直接訊ねてもはっきりしたことを仰らないので困っています・・・

  • 子供の妄想

    私には幼稚園に通う子供がいます。 一人っ子で比べる対象がいないので相談させてください。 子供の家での遊びは「幼稚園ごっこ」なのですが 自分しかいないのに「~ちゃんちゃんと座ってください。」とか 「今から先生が紙を配ります」と言って一人で遊んでいます。 これって妄想?幻覚?と思うことがたまにあります。 以前TVで「統合失調症」の番組を観ていたら おばあさんが誰もいないのに誰かとお話をしていました。 もしかして?と思って相談させて頂きました。 子供の場合の妄想は大丈夫でしょうか?

  • 帯電(静電気)防止について

    職場で静電気が酷いのですが、原因は身に着けるポリエステル製(100%)のエプロンかなと考えています。 そこで質問なのですが、私が普段来ている衣類は木綿なので、エプロンの裏に木綿の布を貼りつければ、着合わせ的に静電気の発生が幾分マシになるのではないかと思うのですがどうでしょうか(ポリエステルと木綿の摩擦より、木綿同士の摩擦の方が帯電しにくいのではないかと)? 詳しい方がおられましたらご回答頂ければ幸いです。

  • 幼稚園で暴力をする子

    こんばんは。 今年から幼稚園に行き始めました息子がいます。 幼稚園は毎日、嫌がらず喜んで行ってくれるのでとても助かります。 幼稚園は公立なので、毎日送り迎えです。 降園は2時20分で、3時までは幼稚園の遊具で遊んでいい(親が監督のもと)となっています。なのでうちの息子達は3時ギリギリまで遊んでいます。 ただ、同じクラスでいつも遊んでいて家に帰ってからでも遊ぶ子がいるのですが、 何もしていないのにゲンコツで何回もたたいてきたり、つねったり、突き飛ばしたり、ひどい時は遊具の階段3・4段目ぐらいから落としたりします。 これは息子に限らず他の子もやられるのですが、一度狙われるとその3時までに10回はやられます。 息子もやられない為に逃げるのですが、いずれつかまって逃げた分、倍やられます。 旦那は、やり返せと言ってますが、できません。 入園当初からそうで、2学期になれば少しは良くなるかと思ってましたが良くなりません。 ちなみに1歳5ヶ月の妹にも手をだします。 そのお母さんによれば、思いどうりならなくなってきた頃から手が出るようになったそうです。 私は子供のケンカ、といっても一方的やられていのですが、なるべく見守るようにしてますがついつい止めにはいってしまいます。みなさんはどこまで見守れますか? それと、やられた時相手のお母さんに痛かったでしょ?ごめんね。といわれても息子は痛くなかったと我慢します。 後から聞けば痛かった・・・と言いますが、そこで我慢するのは私がいろんな事に我慢させすぎているのでしょうか? 他の子はすぐに泣いてお母さんの元にいくので。 息子は嫌がらずにいくので、そこまで心配はしていないのですが あそこまでやられているのを目の前で見ているのが辛くて・・・。 過保護すぎるのは承知で質問しました。 アドバイスお願いします。