ekapon の回答履歴

全193件中121~140件表示
  • 今すぐ無塩バターが欲しい。

    岐阜市内のところで無塩バターを探しています。明日絶対必要なんです。できるなら今日今すぐか、明日の8時までくらいまでに欲しいです。売っているところ知りませんか?

  • 修学旅行

    修学旅行で大阪に行きます。 その時吉本新喜劇をみたいんですけど、可能ですかね?

  • 畳の匂いが消えない

    最近引っ越しをしました。内見の時、和室であること以外は部屋そのものは気に入ったので即決しました。畳の匂いが苦手で今はその上にカーペットをひいています。雨の日以外は、朝家を出る時から帰宅時まで(約半日程度)窓2面を20cm位開けていますが、3週間過ぎてもまだ畳の匂いがします。どうしたら匂いを消せるでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 客の顔を覗き見る?

    普通に買物をしておつりや商品を渡される際に顔を覗き見るような店員さんが多いように感じます。 下を向いていたりするから余計なのでしょうか? 気にしすぎですか?それとも理由とかあるのでしょうか?

  • 子供部屋の割り振り

    こんにちは。 5歳年長(女)、3歳(男)の子供がいて、現在妊娠8ヶ月の妊婦です。お腹の子は女の子だと言われています。 3人の子は3学年ずつ離れているので、1番上と下は6学年差になるのですが、将来子供部屋が必要になった時に6つ差で同じ部屋はムリでしょうか?。まだまだ先の話ではあるのですが、子供部屋が2つしかないのでどう割り振りすればいいのかと・・・。小学生のうちは真ん中と下の子が同じでもいいかもしれませんが、真ん中が中学生になったらさすがに異性と同じ部屋は嫌がりますよね?。 同じような方がいましたら、どのようにされているのか教えて頂きたいです。

  • 赤ちゃんの目が一重(もしくは奥二重)から二重に変わった方!!

    いますか? それはいつ頃ですか? 二重になる過程(寝起きが二重など)がありましたか? よろしくお願いします☆

  • 住民票の変更について

    仕事の都合で現在家族が住んでいる家とは別の場所に住所変更することになりました。私は扶養されてる身ですが、住所を移して住民票を変更することによって税金等の面においてどうなるのか教えてください。 私の収入は低額でサラリーマンの扶養範囲内です。 また住民票を移した場合、生活していく上で他にどんな変更が伴うのか教えていただけると助かります。

  • 息子との向き合い方を教えてください

     5歳の長男がいます。年長で、来年小学校です。  今日、息子を思いっきりひっぱたいてしまいました。何回もです。朝、「ゲームしていい?」と聞くので、「ひらがなしたら、やっていいよ」と言ったら、すごく嫌そうで、テキストを開き、鉛筆を持っては落とし、持っては落とし、ため息をつき、「こ・・・・の・・・・あーわからへん。これ何て読むの?」の繰り返しで、結局何が書いてあるかもわからず、問題も理解できず、解けずで、ため息をつき、ボーっとしてる姿を見てキレました。バチンと。  前に「勉強を頑張る!」と約束してくれたので、少しは前向きに頑張ってくれるかなと思ってたのに、その態度で、今まで溜まってた事もあり爆発してしまいました。  テキストも全部捨てる!もーしなくていい!あんたなんか違う家の子になりなさい!お母さんはもう知らない!あんたとは口利かない!本当にもういい加減にしてよ!と怒鳴り、その間に息子は「やるから、やるから、ごめん」と言ってるけど、毎回怒ったら「やるやる」と言っては絶対にしないので「何回も同じ事いって、どうせしないんでしょ!」とまた叩き、怒りを抑えることができませんでした。  しかし、しばらくすると普通に「なー今日の晩御飯何?」と聞いてきて、何も反省してない、何も伝わってない、息子は私がこんなに怒っても何も感じないんだな・・と失望しました。  普段から、ヤル気がない、頑張ろうという気がない、走りも遅い、絵も全く書けない、ひらがなも読めない書けない、でもこちらがお願いしてる事にはなに1つ答えようとせず自分の主張ばかりする。いい所を探す方が難しいです。「もっと頑張ってほしい。一生懸命になってほしい」とお願いしても結果を出してくれません。  主人も「アイツの態度も悪いけど、オマエ(私)もカリカリするな」と言い、息子に何で怒られてるのか説明していましたが、「はい」と返事するだけで、何もわかってないです。直後に「おばあちゃんの所に行って本についてるオマケを作りたい」と言い出し、何でこんな状況でそんな事が言えるのか、普通怒られてるから自分でテキスト開くとか、本を読むとかして少しでも頑張ってますよっていう所を見せるもの(嘘でも)だと思うのですが、どうしてこんなんなのでしょうか?  言っても、言っても、なしのつぶてで、こちらの気持ちが伝わりません。もー私は息子にしがみついて泣きながら「お願いですから、ひらがなを頑張るなり、何か少しでもヤル気を見せてほしい」とお願いしたいくらいの心情です。  明日主人が1日いないというので、また息子をひっぱたいてしまいそうだからと実家に帰ってもらいました。もー私は長男の子育てを諦めたほうがいいんでしょうか。お互いのためにもです。  生まれた時は本当に「生まれてきてくれてありがとう」と思い、かわいくてしょうがなかったのに。こんな親の元に生まれてきて息子もかわいそうだと思ってしまいます。もう自信がありません。  どうやったら息子に気持ちが伝わるんでしょうか?あんな性格じゃ小学校に行ってもいじめられるんじゃないかと心配だし、(協調性がなさそう)、相手の気持ちを汲み取る事もできないんじゃないかと不安です。長男に対して希望が持てません。どうすればいいのでしょうか?

  • 子どもに

    小学生以上のお子さんがいらっしゃる方にお聞きします。 「おしおき」としてやっていることは何ですか? 私のイメージとしてはお尻ペンペンンなのですが…。

  • 塾のアルバイト

    今月から個別塾のアルバイトを始めました。 金曜日が都合がいい、と予め話をつけていたので、 金曜日の授業を受け持つことになったのですが、 今週は大学の授業の関係で出ることができません。 「来週なら平気ですか?」と聞かれ、はい、と答えてしまいましたが、 実は来週も授業の都合上不可能だということに後から気付きました。 今月に限ってのことなのですが、 あちらも渋々今週をキャンセルしてくださったので 来週も、とは言いにくい現状です。 どういった形で前言撤回すれば失礼ではなくなるでしょうか? 何かアドバイスをいただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 退院に付き添わない父親はひどいでしょうか?

    私は、先日家内が無事出産した旦那です。 陣痛が始まってから出産するまで、私一人で付き添いました。 出産後も毎日母子の顔を見に行っています。 退院についてですが、 子の状態によっては母子揃って退院できないかもしれない、と伝えられました。 家内の退院予定日は有休を申請済みですが、 子の退院がその翌日になった場合、会社を休むことが難しい状況です。 こんな私は、ひどい旦那・父親でしょうか?

  • なぜ、みんなエコバッグをもたないのか?

    なぜ、みんなエコバグを持たないの? 面倒くさいのか?見かけるたんびに頭にきます。 お店側も袋なんか出さなきゃいいのに。

  • お義母さん、それを言っては・・

    夫は長男です。義母とは車で1時間ほど離れた所に住んでいます。 義母から次のように言われたことが耳から離れません。 (1)不妊治療をしていたときに(両親には治療中とは話していませんでした)義母より、 本当に突然「あなた、避妊のピル飲んでいるの?」と何の前置きなく聞かれ、 実の親にも踏み込まれていなかっただけに驚愕しました。私も若かったからとは思いますが。 (2)義父の妹が義母宅近くに住んでおり、行き来はあるのですが、 彼女について「あの人の人生は、かわいそうなもの」とばっさり。 叔母は若い頃、夫死別しておりその後、再婚しています。 (3)義母の友人のご主人が亡くなられた際、友人からあなたにはご主人が元気でいてうらやましい。 なぜ、私の夫だけ亡くなったのか・・といわれたことについて「あの人はおかしい。 夫が亡くなったからって私の夫とは関係ない」とそれ以来、関係を断っています。 人はどうしても自分を基準にして物事を判断して考えます。私もそうです。 でも、ほかの人のことを決めつけてしまう義母の考え方、言い方がどうもこちらの胸に刺さってきます。 こまかいことに気をとられる私の心がせまいでしょうか? たくさんの小さな事の積み重ねがだんだん重くなってきているこの頃です。 お義母さんと、どのように気持ちよくお付き合いをしていけばいいのか、アドバイスをお願いいたします。

  • 自分の金銭感覚を変えたい。

    私は母子家庭で育ちました。 2歳の時に父が病気で亡くなり、母ひとり、子ひとりで育ちましたが、 母の努力のおかげで、みじめな思いも、ひもじい思いも何一つ無く、どちらかというと、周りに羨ましがられて育ってきました。 母の努力が一番ですが、父が家を残してくれたこと、親戚の会社で母が子育てしながら働けたことが普通の母子家庭とは違う部分でもあります。お金がないという感覚をリアルに感じたことがありません。 社会人になってからは、家に三万円入れ、貯金をし、あとは好きなように使ってきました。 「あなたはお母さんのように仕事ばかりの人生じゃなくて、 旦那さんに養ってもらってのんびり暮らしてほしいな。」と 言われてきました。自分もお金にあくせくしないで生活していけるだろう、世の中の男の人は自分が稼ぎ、お小遣いは少なくても、家族のためにお金を入れてくれるものだろうと心のどこかで思っていました。 結婚してから、旦那が自分の家に入り、母と3人で生活をしています。 母の金銭的な面倒は旦那にかけてはいません。 (母が自分の老後のお金もきちんと残している人なので) 家賃や駐車場代はかからないのだから、という甘えがあり、自分が派遣で稼いだお金はほぼ自分のために使っていました。 子供ができ、仕事ができなくなれば、夫から小遣いがもらえるものだろうと思い込んでいたのですが、夫はこれまでと変わらず趣味にお金をかけたいという気持ちがあるようです。 何も家族に迷惑をかけてまで趣味に没頭するつもりはないのに、お前が自分の収入がなくなった途端、稼いでいる俺に金のことで文句を言う態度が気に食わないと言われました。 子供がいても働いている人もいる、とりあえずは今までの貯金の中からお前の生活費をやりくりすればいいじゃないかと言います。 貯金は30代前半1000万円の貯金です。これは切り詰めて努力して貯めたものは金額的には僅かで、ほとんどはふってわいたお金を一気に貯金したに過ぎません。 今まで自分の給料から貯金や家庭への援助をしてこなかった私が一番悪いのですが、小遣いをもらえない自分がどうしてもかわいそうという意識になってしまいます。世の中から見たら全然かわいそうじゃないのは十分承知です。 専業主婦をしながら、お稽古ごとに通ったりしている人を見ると、 上を見たらキリがないのはわかっていても、悲しくなってしまいます。 世の中の旦那様には自分が稼いでいるのに、小遣いが少なくても 一家の大黒柱だから仕方ないという人もいれば、趣味を削りたくないという人もいると思います。 夫婦は協力が必要ですから、今までの甘えた気持ちを捨てて、やりくりし、夫にも趣味をさせてあげたいと思うのですが、どこか一方で、幼稚な贅沢な気持ちが抜けずにいます。 現在妊娠5ヶ月で、切迫流産しかかり、仕事を辞めて家に入りました。 これから生活費などの設計をねろうとした矢先にこういう擦れ違いが生じ、どのように意識を変えたらいいのかがわかりません。 自分の甘えた金銭感覚を変えるにはどうしたらいいでしょうか。 夫も私もお金にはとてもルーズです。 このままではきちんと子供のために設計できるのか不安です。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 普段乗る自転車に違う鍵がつけられていたんですが…いたずらですかね?

    防犯登録もしていて自転車の車体の鍵をして、チェーンタイプの鍵をして二重ロックにしていたのですが、今日自転車に乗ろうとしたところ 鍵先も見当たらない錆びれている他の変な鍵をつけられていました。 普段たくさん使う自転車なのですごくこのいたずらに腹が立ちました。 マンションの駐輪場にきちんと止めていました。 警察に被害届を出してこの鍵をかけた犯人を探して欲しいのですが さすがにマンション暮らしだと近隣の迷惑でしょうか? 対応を警察の方はとれるのでしょうか?

  • 自分の金銭感覚を変えたい。

    私は母子家庭で育ちました。 2歳の時に父が病気で亡くなり、母ひとり、子ひとりで育ちましたが、 母の努力のおかげで、みじめな思いも、ひもじい思いも何一つ無く、どちらかというと、周りに羨ましがられて育ってきました。 母の努力が一番ですが、父が家を残してくれたこと、親戚の会社で母が子育てしながら働けたことが普通の母子家庭とは違う部分でもあります。お金がないという感覚をリアルに感じたことがありません。 社会人になってからは、家に三万円入れ、貯金をし、あとは好きなように使ってきました。 「あなたはお母さんのように仕事ばかりの人生じゃなくて、 旦那さんに養ってもらってのんびり暮らしてほしいな。」と 言われてきました。自分もお金にあくせくしないで生活していけるだろう、世の中の男の人は自分が稼ぎ、お小遣いは少なくても、家族のためにお金を入れてくれるものだろうと心のどこかで思っていました。 結婚してから、旦那が自分の家に入り、母と3人で生活をしています。 母の金銭的な面倒は旦那にかけてはいません。 (母が自分の老後のお金もきちんと残している人なので) 家賃や駐車場代はかからないのだから、という甘えがあり、自分が派遣で稼いだお金はほぼ自分のために使っていました。 子供ができ、仕事ができなくなれば、夫から小遣いがもらえるものだろうと思い込んでいたのですが、夫はこれまでと変わらず趣味にお金をかけたいという気持ちがあるようです。 何も家族に迷惑をかけてまで趣味に没頭するつもりはないのに、お前が自分の収入がなくなった途端、稼いでいる俺に金のことで文句を言う態度が気に食わないと言われました。 子供がいても働いている人もいる、とりあえずは今までの貯金の中からお前の生活費をやりくりすればいいじゃないかと言います。 貯金は30代前半1000万円の貯金です。これは切り詰めて努力して貯めたものは金額的には僅かで、ほとんどはふってわいたお金を一気に貯金したに過ぎません。 今まで自分の給料から貯金や家庭への援助をしてこなかった私が一番悪いのですが、小遣いをもらえない自分がどうしてもかわいそうという意識になってしまいます。世の中から見たら全然かわいそうじゃないのは十分承知です。 専業主婦をしながら、お稽古ごとに通ったりしている人を見ると、 上を見たらキリがないのはわかっていても、悲しくなってしまいます。 世の中の旦那様には自分が稼いでいるのに、小遣いが少なくても 一家の大黒柱だから仕方ないという人もいれば、趣味を削りたくないという人もいると思います。 夫婦は協力が必要ですから、今までの甘えた気持ちを捨てて、やりくりし、夫にも趣味をさせてあげたいと思うのですが、どこか一方で、幼稚な贅沢な気持ちが抜けずにいます。 現在妊娠5ヶ月で、切迫流産しかかり、仕事を辞めて家に入りました。 これから生活費などの設計をねろうとした矢先にこういう擦れ違いが生じ、どのように意識を変えたらいいのかがわかりません。 自分の甘えた金銭感覚を変えるにはどうしたらいいでしょうか。 夫も私もお金にはとてもルーズです。 このままではきちんと子供のために設計できるのか不安です。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 学校で

    高校生の話です。相談です。 a子とB子はクラスメイトで、中学の同級生です。 a子はクラスに大体は仲良く過ごしていますがグループには入れずいます。地味で静か。 B子は無口で自分から話しかけれません、クラスメイトとも話しできていません。なのでいつも、違うクラスの友達と行動しています。彼氏が居て大人びて見えます。 他のクラスメイトはグループ同士居ますが、大体はクラスに居ます。 a子はB子がなじめるように誘いますがB子はなじめずいます。 一緒に授業を受けているんですがB子は他の子と話さず、最後まで授業も出ず途中で違うクラスの友達と帰ってしまいます。 B子は自暴自棄になって怒ります。友達が出来なくて馴染めない、しまいにはa子が仲間はずれにしているからだといいます。 どうしたら解決できますか。。? a子は誘いますが来てくれません、返事も来なくなりました。

  • 電柱移設の件

    只今、念願の我が家を建設中なのですが、丁度いい場所(玄関になる予定場所)の横に電信柱が立っているので移設をNTTサンにお願いしたところ、団地造成?地区みたいだったらしく移設するには費用を自己負担しなければいけないと・・・。しかも50万位かかるそうな・・・。やっとの思いで新築費用を借りたのに、それ以上のお金なんかないですよ(涙)これが現実なのか、無知だった自分が愚かだったのかションボリしてます。そこで、同じ思いで悩んでいる方、問題を解決した方がいましたらお答えください。お願いします。

  • 電柱移設の件

    只今、念願の我が家を建設中なのですが、丁度いい場所(玄関になる予定場所)の横に電信柱が立っているので移設をNTTサンにお願いしたところ、団地造成?地区みたいだったらしく移設するには費用を自己負担しなければいけないと・・・。しかも50万位かかるそうな・・・。やっとの思いで新築費用を借りたのに、それ以上のお金なんかないですよ(涙)これが現実なのか、無知だった自分が愚かだったのかションボリしてます。そこで、同じ思いで悩んでいる方、問題を解決した方がいましたらお答えください。お願いします。

  • 電柱移設の件

    只今、念願の我が家を建設中なのですが、丁度いい場所(玄関になる予定場所)の横に電信柱が立っているので移設をNTTサンにお願いしたところ、団地造成?地区みたいだったらしく移設するには費用を自己負担しなければいけないと・・・。しかも50万位かかるそうな・・・。やっとの思いで新築費用を借りたのに、それ以上のお金なんかないですよ(涙)これが現実なのか、無知だった自分が愚かだったのかションボリしてます。そこで、同じ思いで悩んでいる方、問題を解決した方がいましたらお答えください。お願いします。