mona-2002 の回答履歴

全317件中101~120件表示
  • 語彙力UP、どうしたらいいですか??

    どうすれば語彙力がアップするでしょうか??私が思いついて実行したのは本を読んでわからない言葉に線を引いて後で調べるという方法。だけどかなり時間がかかって効率が悪い気がします。(本も汚れます。なのでノートに書き出したら本の内容を忘れてしまいます。)また意味を調べても一発で理解できない場合もどうしたらいいかわかりません(>_<)言葉をよく知っている方はどうのようにして身に付けているんでしょうか?何か良い方法などありましたらお願いします!

  • 送付状・履歴書・職務経歴書のサイズと書き方

    過去の質問を見たのですが、不明な点があり、とても細かいことなのですが、整理させて頂きたく質問します。 送付状・履歴書・職務経歴書のサイズと書き方・送り方です。 (1) 送付状→罫線なし便箋に手書き(なければ、罫線あり便箋、又はコピー用紙を使用)、縦書き・横書き両方可 (2) 履歴書→見開きB4用紙で手書き (3) 職務経歴書→A4用紙でワープロ使用 (4) 上から(1)(2)(3)の順に並べ、できればA4サイズの封筒に、折らずに入れて送付 業種や好みによって違ってくるものだと思いますが、過去の質問の回答を見て、この形が一般的といえるのでは?と思い、書いております。 が、自信がありませんので、「いい」「こうした方がいいのでは?」等のアドバイスをくださいますよう、お願い致します。

  • お金に関する質問ははやりNGですか?

     現在 就職稼動をしています。 質問時にお金に関することを質問するのはやはりマズイのでしょうか? 質問内容は 「もし、内定を頂いたと仮定します。弊社の業種の関係資格の更新や新たな資格を取得していかなくてはいけないと思います。 そこで質問なんですが、取得にかかる費用、たとえば試験代やそのソフト代(自宅で勉強するためのソフトのライセンス)・参考書代等は自己負担なのでしょうか?」 です。 ちなみに具体的な試験名はMOTです。 (なお、現在取得に向けて勉強中であります)

  • 「遊び」も仕事の能力として重視されるものなのでしょうか?

     こんばんわ。  以前から一つ気になっていることがあるので思い切って聴いてみます。  私は今まで2つの職場を経験してきましたが、辞めてしまいました。理由はストレス性の自律神経の乱れの影響で心身ともに燃え尽きてしまったためと思われます。私はよく本を読むんでいろいろな知識は案外もっているらしいんです。(心理・福祉・経済などの) 周囲からも、「君はいいものもってるのにもったいない」とよく言われます。しかし、幼少期から引っ込み思案で、まったくといっていいほど遊んだ経験がありません。旅行も修学旅行以外いったことがないです。なかなか趣味、性格もあってか友達ができず、かなり自信もなくしかけています。  ただ、人に物を説明したり、比較的年配の方とは不思議と自然体で話せたりします。言ってみれば、若い世代の人と和気あいあいとするのが苦手で、腹を割った付き合いができないという形で人間関係できています。  このような私ですが、もうすぐ25歳ですが、ここで奮起しないといけません。そこで一つ気になるのが、「遊び」の能力、経験も仕事の採用の基準になったりすることもあるのでしょうか?見てると遊び人の人より仕事が機能しているようでならないです。そういうのを人事の人はオーラで見抜いたりしないんでしょうか。ぜひご意見お願いします。

  • 未経験で営業へ転職

    はじめまして。24歳フリーターです。前職は金融事務でした。今はアルバイトで販売しています。 今まで私はそう口数が多くないから営業は向いてないと拒絶してましたが、友人に「そう口数は多くないけど、言うことは的確に的をついてくるし、なぜか誰とでもうまく人付き合いできるから、まだ若いんだからやってみたら?」といわれ、未経験ですが、営業へ転職してみようと思ってます。 しかし、どの業種がいいのかまだよくわかりません。営業してる友人は、不動産関係はお勧めしないと聞くことがある程度です。 そこで、もっと色々な人の意見を聞いてみたいと思いました。色々と意見お願いします。 個人的には人材業界や医療業界は時代を考えると興味あります。

  • 塾の講師のバイトの給料・・・。

    わたしは今度からある塾(個別指導)でバイトをしようと思います。 給料は求人誌には1コマ(150分)で1500円と書いてありました。 面接の時に給料の話になり研修期間のようなものがありその期間は1コマ750円で、ベテランの先生にみてもらい合格したら1コマ1500円もらえるということでした。 合格するまでは1コマ750円ということです。 合格するまでは人それぞれで3年間やっていて750円のひともいるらしいです。 やりたい仕事だったので一応OKしたのですが、時給に直すと500円になります。 最低賃金法で定められている値段を下回っているのですが、違法なのではないでしょうか・・・。(埼玉県です。)

  • この場合の「相談」の意味は?

    現在とある所でバイトをしているのですが、その職場が今度から機械による作業を導入する事になり、労働量が軽減されアルバイトの出勤日数が大幅に減るというのです。 で、その説明の際に「出勤日数が減ると言う事は皆さんの給料の方も減ると言う事ですので、ここでの現在の収入を当てにしておられて、それでは困るという方は何かありましたら相談に乗りますので」と言われました。 この「相談」と言うのは要するに「辞めるんだったら今の内に言ってくれ」と言う意味なのでしょうか? それとも額面通り受け取って、相談に行けば労働時間を増やしてくれるのでしょうか。 どうも前者のような気がするのですが…

  • 自分を見失ってます。

     現在メガネ店で働いております。 が、販売の「待ち」の時間にもどかしさを感じ、 より積極的に行動していきたく転職先を探しております。  希望としては多くの人と接する仕事がしたく、 営業はどうかなと探しております。 そこで質問です。  情報誌や転職サイトでは不動産関係や住宅関係の企業の募集が多いように感じるのですが、これは離職率が高いからなんでしょうか?  営業経験がないのでわからないのですが、 残業はどういうときに発生するものなのですか? 仕事がキリがいいところで終わっても、モット働け! ということなのですか?  初歩的な質問ですがお願いします。

  • アルバイトを雇う際は?

    会社で総務の仕事をしています。今度アルバイトを雇おうと考えております。私の会社ではアルバイトを雇うのは初めてなので各種保険関係や給与拘束時間などみなさん普通どうなさっているのでしょうか?まったく無知な質問ですみません。

  • アルバイト講師と普通に講師募集で応募した講師の違い

    タイトル通りですが、ただのアルバイトの講師と求人広告での講師募集で採用された講師の違いはどんな感じですか?

    • ベストアンサー
    • lovegon
    • 英語
    • 回答数2
  • 大学で開催されている説明会と企業独自の説明会

    私は今大学3回生で、企業説明会に参加している立場なんですが、私の通っている大学(四年制)では、毎日20社ほどの企業が来て、各1時間ずつ3つの会場において企業説明会が行われています。 私は、企業自身が開催している独自の説明会では、それぞれ会場も異なり、1日1~2社ほどしか回る事が出来ないので、1日にたくさんの説明会に参加する事ができる大学開催の説明会を主に利用しようと考えているのですが、やはり参加できる企業は減っても企業 開催の独自の説明会の方にできるだけ参加した方がいいのでしょうか? 大学の就職課に質問した際の答えは、開催している側という立場からか「大学での説明会を主にしたらいい」とのことでしたが、実際はどうなのでしょうか? ちなみにこれは、説明会の中で選考などが全くない場合のことです。

  • 就職の面接で

    現在、就職活動をしている大学生なのですが、 一般企業のエントリーシートや履歴書、面接などで 教職の勉強をしていることを言わない方が良いですか?  企業は、教職をとっているということは、教員になりたいととり、なぜ教員にならずに教職をとるのかと、悪い印象を持たせてしまうかなと思ったのですが。 私は、学生生活の中で教職課程で得た事が多くあるので、その事を述べたいと考えています。 しかし、それが私にとってマイナスになるのであれば、控えますので、是非ご意見お聞かせください。

  • 試用期間中の退職について

    友人が転職したのですが 試用期間中に会社が合わないと自己判断して 今月末での退職を申し出たところ 会社側から 「それなら引き継ぐこともないので  今日で終わりにしてください」 と強制的に解雇されました。 残りの日は欠勤(無給)扱いとされ、有給休暇も使えないそうです。 会社としては無駄な給料を払いたくないというところなのでしょう。 でもいくら試用期間中でも突然の解雇?と思ってしまうのですが これって法律的に問題ないのでしょうか?

  • 履歴書の記載について

    アルバイトをしようと思い履歴書を書こうと思います。その際に職歴などに偽った職歴を記載する事は法律上罰則があるのでしょうか? 今勤めている会社では副業禁止なので、会社にばれると大変なんです。 それならアルバイトなんかするなって話でもあるんですけど、参考までに教えてください。 よろしくお願いします。

  • 採用情報確認方法

    現在ブライダル業界への就職活動を行っておりますが、採用情報が掲載されている会社がほとんどありません。 自分でメールまたは電話で確認を行おうと思っておりますが、メール・電話どちらで確認を行うほうがよいのでしょうか?判断に困っております。 会社によって異なるとは思いますが、私は個人的にメールの方が良いのではないか(仕事の邪魔にならない、人事担当の方からの返答が確実に得られる)と思っております。 メール、電話で確認する際に何か気をつけることなどがありましたら、教えて下さい。

  • 就職セミナーで履歴書を・・・

    転職を考えております。 希望する会社があるのですが、以前に中途採用があるか電話で問い合わせたところ、 「特に無く、今後も予定は無い」と言われ、そのときは引き下がりました。 その会社が、明日の合同就職セミナーに参加するようなので、直接採用担当の方にお話してみようかと思ってます。 その際、履歴書や職務経歴書をお渡ししても構いませんか? そのセミナーはおそらく新卒を対象にしてると思うのですが、中途の私が参加すること自体非常識でしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#19786
    • 転職
    • 回答数2
  • どうやって会社に連絡すればいいですか?

    こんばんわ。 どのカテゴリーが相応しいか悩んでここにしました。お願いします! 私の携帯電話がもう限界に近付いて、壊れかけなので買い替えようと思います。 現在、内定を頂いている会社(4月から就職です)には携帯電話の連絡先も知らせていて、連絡は携帯電話にくることが多いです。 買い替えるなら、もちろん「機種変更」にして番号を変えないことが一番なのですが、お金もかなり厳しい状況なので新規で安い値段で買えたら…と思っています。 新規にすると番号が変わってしまい、それをどうやって会社に連絡したらいいのかがわかりません。 1)どのような手段で連絡したらいいでしょうか?(手紙や電話、FAXなど) 2)手紙などの場合、どのような文面にすればよいのでしょうか? 簡単なことなのかも知れませんが、会社に内定を頂くのも初めてで、その会社に携帯の番号が変わったのを知らせるもの初めてです。実際に私のような状況になったことのある方、会社でそのような連絡を受ける側の方の意見が聞けたら嬉しいです。 私は、総務の方から連絡を頂いているので、総務の方宛に、聞き間違いなどのない手紙で知らせるのがいいのかな?と思っています。 みなさんの知恵を貸して下さい!お願いします!!

  • スタートラインをどこにおけば?

     近々、面接にいこうと思います。  職種はコックです。調理学校を出ていますがずいぶん前の話で、ど素人同然です。こんな自分が言うのもなんですけれど、どういった職場に勤めたらよいと思いますか?僕は今イタリアンに大変興味を持っていますが、イタリアンだけできるコックにはなりたくないし、食事を出してお金をもらえる仕事ならば、どういった料理を出していてもいいと思うんです。だからってファミレスは気が引けるし、和食のお店に入るといってもどう毎日目標をもってやれるか、不安です。  イタリアンのお店を探して、そこにはいって経験すればだんだん道が開けていくのでしょうか。  先を見すぎなのでしょうか?  何を書いているのか自分もよくわからなくなってしまいましたが、何かアドバイスをいただきたいと思います。必要であれば補足させてください。  宜しくお願いいたします。

  • 人事担当の方、アドバイスお願いします。

     現在転職活動中です。  先日某俳優養成所の教務スタッフの面接を受けました。 以前演劇経験があってとても興味があり、その気持ちを伝えたつもりですがイマイチ不安です。  こんな自分の希望に合った仕事はあまりないのでこの機会を逃したくないのです。まだ通知を受けていないのですが、もし不採用だったとき、一所懸命やりますからアルバイトでも契約社員でもいいから使ってくださいとすがりついたらどういうものでしょうか?  本当にこの機会を逃したくないのです。

  • 人事ご担当の方、ご意見お聞かせください!(面接試験の…)

    とくに人事関係でお仕事されておられる方に ご質問です。近くある会社の一次試験(中途採用)を 受けることになりました。(三次試験まで予定) 履歴書を送ったところ 試験案内が送られてきまして、その中に2箇所 記入して持参する項目がありその1つでどのように記入してよいかとても悩んでいます。 <1> 「最終学歴となる学校で主に学んだことは何ですか。」 ※ちなみに箇条書きで極力1~2点に絞ることと注意書き があります。 という質問です。 このような場合、私は普通高校が最終学歴なのですが 何を記入して持参すればよいのかさっぱり 思い浮かびません。 どうかアドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • scupe
    • 転職
    • 回答数5