mona-2002 の回答履歴

全317件中81~100件表示
  • 履歴書や面接に関する質問です。

     こんばんわ。  素朴な疑問があって投稿しました。よく求人票に履歴書は返却しませんなどと書いてありますが、その場合なぜ返却しないのでしょうか?  また、面接で内定をもらえなかった時に、なぜ不採用だったのかを知りたいと思うことがあるのですが、難しいでしょうか。今後の進展のためにそういうことを考えるのはまずいもんなんでしょうか。  できれば人事の経験者の回答があるとありがたいです。その他の方ももちろん大歓迎です。宜しくお願いします。

  • 転職するのですが、離職票?など会社にもらっとくものとかありますか?

    あと会社に渡しとくものは、制服は当たり前ですがあとは保険証?事務員をしていますがよくもう辞めた人が離職証下さいとかあとからなにかと連絡有ります。よけいな手間を省くためあらかじめこれとこれ下さいと行っておきたいのでなにが必要か転職さきでなにが必要になってくるかおしえてください。

  • 転職するにはどっちが有利?

    現在東証一部上場の電子部品メーカーに研究職として勤務しておりますが、最近本格的に転職活動を再開したところです。先日、私自身の希望条件にマッチした会社の求人を転職サイトで発見しました。その会社は人材紹介会社より以前紹介されていた(約9ヶ月前)ことを思い出し、問い合わせてみたところ、現在は求人案件が来ていないとのことでした。私としては、是非その会社に入りたいので、人材紹介会社に求人案件が来るまで待つか、今すぐ自分で応募するか迷っています。 求人企業からすると手数料の問題があるため、直に応募してきた人を採用するほうがベターとの意見もあれば、人材紹介会社の推薦を受けて応募したほうが内定しやすいとの意見もあるため非常に迷っています。もし、焦って自分で応募して不採用になれば、後々人材紹介会社に募集がきて応募したとしても一度不採用となっているだけに内定をいただける可能性が限りなくゼロになるのかもと考えると、非常に迷っています。自分としては石橋を叩いて渡ってでもその会社から内定をもらいたいだけに、どなたか詳しい方、ご意見をいただけないでしょうか? また、今回の件に関わらず、基本的には一度不採用になった会社は応募しても無駄なのでしょうか?

  • バイトの面接

    アルバイトをしようと思っています。 面接を受けるときのコツを教えてください。 私の少ない経験では、面接や説明会で質問した人は落とされてるような気がします。 あまり緊張してない人も落とされると聞きました。 正社員とバイトでは求められるものが違うのでしょうか? 教えてください。

  • エントリーシートを送る場合の封筒の大きさは?

    タイトルのままなんですが、エントリーシートを送付する際の封筒の大きさはどれがいいんでしょうか? また、そのエントリーシートは3つ折りで大丈夫ですか? 色々不安なので誰か教えてください!お願いします!

  • 転職するにはどっちが有利?

    現在東証一部上場の電子部品メーカーに研究職として勤務しておりますが、最近本格的に転職活動を再開したところです。先日、私自身の希望条件にマッチした会社の求人を転職サイトで発見しました。その会社は人材紹介会社より以前紹介されていた(約9ヶ月前)ことを思い出し、問い合わせてみたところ、現在は求人案件が来ていないとのことでした。私としては、是非その会社に入りたいので、人材紹介会社に求人案件が来るまで待つか、今すぐ自分で応募するか迷っています。 求人企業からすると手数料の問題があるため、直に応募してきた人を採用するほうがベターとの意見もあれば、人材紹介会社の推薦を受けて応募したほうが内定しやすいとの意見もあるため非常に迷っています。もし、焦って自分で応募して不採用になれば、後々人材紹介会社に募集がきて応募したとしても一度不採用となっているだけに内定をいただける可能性が限りなくゼロになるのかもと考えると、非常に迷っています。自分としては石橋を叩いて渡ってでもその会社から内定をもらいたいだけに、どなたか詳しい方、ご意見をいただけないでしょうか? また、今回の件に関わらず、基本的には一度不採用になった会社は応募しても無駄なのでしょうか?

  • 社会人としての常識を身に付けたい

    初めまして。僕は学校を卒業して初めて社会に出て働くのですが、分からないことが沢山あります。特に社会人としての常識がありません。社会保険や年金、電話の応対の仕方だとか色々と。社会人の先輩方にお聞きしたいのですが、入社したてのころはどんな努力をしましたか?僕はこれから本や新聞を沢山読んでいけばいいかなと思っているのですが、とにかく全て初めてのことなので心配でしょうがないです。 社会人としてではなく、きちんとした成人の大人としての心構えや一般常識みたいなものも身に付けたいのです。人生で何かあったときにオロオロするのではなく、落ち着いて行動できる人間になりたいです。

  • 資料請求

    今転職を考え、少しずつ活動を始めています。 履歴書や職務経歴書もほぼ完成しており、あとは応募するだけ!という状況なのですが・・・、ここで基本的な質問です。新卒の時と同様に、受けたい会社には資料請求からしなければいけないのですか?それが正しい手順なのですか? 私は会社のホームページの採用情報や新聞の求人情報をチェックして活動をしています。会社の多くは「履歴書・職務経歴書を送ってください」となってます。これをこのまま鵜呑みにして履歴書を送ってはいけないのですか?やはり必ず資料請求をしなければいけないのでしょうか?その辺りは暗黙の了解で社会人の常識なのですか?このことについて自分なりに調べてみたのですが、特にめぼしい情報が探せませんでした。 本当に基本的な質問で恥ずかしいのですが・・・。ご回答よろしくお願いします。

  • 入社時の提出物

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 この4月から、就職して働くことになりました。 そのため、3月から研修が始まり、いろいろと提出しなくてはならないのですが、その提出物に疑問があるので、皆さんのときは、どんなものを提出なされたとか教えて頂きたくて、質問しました。 私が疑問を感じたのは、 (1)身元(連帯)保証人(2人) (なぜ保証人が必要なのか? しかも2人) (2)身元(連帯)保証人の印鑑証明書 (連帯保証人1名は実印だそうですが、なぜ実印なのか?  印鑑証明書まで、添付する必要があるのか?) (3)卒業論文 (提出するのは構わないけど、なぜ必要なのか?  論文提出に何の関係があるのかわからない) (4)年金手帳 (多分これについては、理由があるのだろうけど、世間がわかっていない私には、わかりません。すみません) 以上が、特に疑問を感じています。 皆さんのときは、どうでしたか? また、皆さんも疑問とか感じられましたか? いろいろとご意見を頂きたく思います。 よろしくお願いします。

  • 中途面接で成功された方。

    中途で面接をうけることになりました。事実上、今回がはじめてのようなものなのですが、入社二年目(大学卒業以来)の第二新卒枠でうけるため、経験もそうながいわけではなく、大変不安な部分が多くあります。そこで、中途において、気をつけたほうがいいこと、又は、強調したほうがいいこと、また、好印象になるようなもの、どのような中途面接にかかわることであれば、どのようなことでも構わないので、アドバイスをいただければ幸いです。

  • 転職時の印鑑証明書って必要?

    転職が内定したのですが、転職にあたり提出書類が 印鑑証明と身元保証書を提出してくださいとの事でした。 印鑑証明は何の意図で必要なのでしょうか。 どの会社でも提出するものでしょうか。 早急にしりたいので是非回答宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • halpu
    • 転職
    • 回答数4
  • 科目履修生の就職活動

    こんにちは。はじめて書き込みします。よろしくお願いします。 現在、大学院(文系)で科目履修生として勉強しています。あくまでも、現在は科目履修生という形でクラスを履修しているので、正規の学生というわけではありません。全ての単位を取り終えるまでに正規入学の手続きをすれば、修士号が取れるという仕組みです。実際、2005年5月の卒業を目標に履修しているので、新卒採用で現在就職活動中なのですが、問題は、科目履修生として在籍していること(学生として在籍していることは、学生証で証明されています)、入学手続きが非常に時間がかかることなどを考えてみると、企業が求める書類を提出する時にどうしたらいいか不安になっています。日本の大学のように卒業見込証明書はありません。どのような形で企業に提出することになるのでしょうか。少し複雑かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 集団面接

    大学三回生です。来月の初旬にある企業の一次選考(集団面接)に臨みます。就職活動をしている中で始めての面接となるので、とても不安に感じています。もちろん諸々の状況に左右されるのでしょうが、「こんな風にしたらいいよ」とか「こんなことはしてはだめ」とかどなたか教えていただければ、とても嬉しいのです。その他、面接に関するアドバイスがあれば、何でも歓迎します。どうか宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#7361
    • 就職・就活
    • 回答数7
  • 企業側からの履歴書を書き間違えたら・・・

    企業からもらう履歴書は、間違えたときにどうすればいいのでしょうか?? どういう間違いかというと、 学歴を書くところで、 「**大学**学部**学科入学」 と書きたかったのですが、 **学科と書き終わったところで、欄いっぱいになってしまいました。 「入学」の2文字が入らない・・・ ちょっと焦って書いていたので、こんなミス・・・・ありえないですよね・・・ 欄からはみ出てもいいものなのでしょうか・・・・ よろしくお願いいたします。。。

  • これは予約したことになるんでしょうか。

    先月、合同企業説明会で某企業を友人と訪問しました。 その会社は私は就職サイトでエントリーだけしていた 会社なのですが、いざ説明を聞いても思っていたのと あまりにもかけはなれており、興味がわきませんでした。 なので、単独説明会まで行く必要もないなぁと思っていたのですが、 帰り際に「…上記の日程で単独説明会を行います! 必ず、どの日程を希望するかを記入し、提出してから お帰りください。どの日程でも結構です。必ずです。」 と言われたのです。 私たちは「なんで必ずなんだろ? どの日程が希望が多いのか把握するために アンケートとるんかな?」などと思いながら、 やむを得ず希望日を記入して帰宅しました。 しかし、その後、その会社から説明会についての お知らせなど一切こないのです。メールもありません。 就職サイトには予約画面こそはあるのですけれども、 これって説明会の予約をしたことになるのでしょうか。 記入した内容は「○月○日○時~希望」だけです。 ちなみに、本日学校の学内説明会があり、 その企業が参加する予定だったので、帰りにそのことを 質問してみようかと友人と相談していたのですが、 その会社、なんとブッチしたんです。(言い方は悪いですが) 電話で質問してみようと思っているのですが、私も友人もこれからも他の企業の説明会参加がたくせんあるため、 なかなか失礼でない時間帯に電話することができません。 HPをみると、採用専用アドレスがあるのですが、 やはり、こういう質問ってメールだと失礼でしょうか…?

  • エントリーシートの質問に関して

    「学生時代に力を入れたこと」という質問に対し、私は、 (1)頑張った事柄  (2)それを頑張る上で努力した点  (3)努力した結果どうなったか  (4)その経験から学んだこと これら4つをきちんと書くという事を意識していたので、字数制限がある様な所ではそれぞれの内容を減らす形で書いていたのですが、 大学の就職課の方にエントリーシートを見せたところ、 「字数が限られている場合は、結果がどうなったかは無理に書かなくてもいいから、学んだ事をもっと多く、具体的に書く様に」と言われました。 私は、結果は絶対に書くべきものだと思っていたのですが、 就職課の言われるとおり、結果よりも学んだ事・得た事をもっと優先して書いたほうがいいのでしょうか。 また、自己PRなどで非常に少ない字数制限の場合でも、 やはりそれを裏付けるエピソードというものは書いた方がいいのでしょうか。 字数が限られていると、なかなか言いたい事が上手くまとまりません。

  • 派遣社員に疑問があります。

    派遣社員って事務所などで事務したりしますよね。 例えば、ライバル企業のA社とB社があるとして 最初A社で事務をしていて、その後B社に派遣された時など情報が漏れることないのですか?

  • 面接について

    大学3回生です。 1次選考に通り、グループ面談があります。 服装は自由で、スーツでなくても好きな服を着てきてください。との事なのですが、実際はどうなのでしょうか。 スーツを着ていくほうが気が引き締まるといった感じが自分の中にあるのですが、一人だけスーツだったら・・・とも思います。 もしスーツでない服で参加するなら、スカートにセーターといった普通の?格好でもよいのでしょうか? 経験者の方、実際はどうだったのか、スーツ・普段着の割合など、アドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • 賞罰について

    春から働くために就職活動中の短大生です。 今までの就職活動の中でずっと迷っていたことがあります。それは履歴書の賞罰の欄に中学生の頃に書道の大会(展覧会)で受賞した知事賞を記入するか否かです。 履歴書の本などでは、国民栄誉賞や勲章以外のものは書かないほうがいいというものが多いのですが、ここの掲示板の過去の質問ではどんなものでも書けばいいと言われています。 皆さんはどう思いますか。

  • 条件が違った場合は

    転職に成功し喜んでいました。そして本日初出勤したのですが・・・聞いていた話と条件面が違うんです。 まず求人票にはボーナスが6ヶ月と記載されていたのに、現場の社員に聞くと4ヶ月とのことですし、はじめの2ヶ月は研修期間とは聞いていたのですが、時給が750円だというのです。私は研修期間とはいえ、給料面での待遇は正社員と同じだと思っていました。(これは相手の人事担当者がそのような口振りで話していたので・・、突っ込んで聞かなかったこちらが甘かったと言えばそれまでですが) 給料は安かったが、愛着があり大好きだった前の職場を離れてまで、転職したのに・・。 私の取るべき道は・・・? よきアドバイスをお願いします。 34歳もうすぐ一児の父となる男です。

    • ベストアンサー
    • noname#43041
    • 転職
    • 回答数1