mona-2002 の回答履歴

全317件中161~180件表示
  • 新卒採用の書類の割合って大きいですか?

    新卒採用で履歴書などの内容は大きいですか? やっぱり面接での人柄でしょうか?

  • 役員面接って社長とかですか?

    よく、新卒などで最終が役員面接ってところが 多いとおもいますが、それは社長や常務などの 事でしょうか? 僕の内定もらった企業は1200人くらいの大手メーカー ですが、社長を始めとした4人の役員いました。 このくらいの規模の会社なら社長などよく出てくる事 でしょうか?

  • 履歴書・職務経歴書でのポイント

    こんばんわ。  今、正社員になりたくて就活中なのですが、履歴書・職務経歴書の出来がいまいちでどうにかしたいと悩んでいます。今まで正社員として2社で約3年半営業事務、派遣で2社・約1年OA事務をやってきました。それぞれ次の仕事に就くまでの間に、職業訓練校に3ヶ月通ったり、就活の合間にアルバイト(一時期2社掛け持ちしてました。1社は登録制の派遣型のバイト)をしたりしてました。今までは職歴にブランクがあくのが嫌なので、それらも書いていたのですが、そうすると履歴書の職歴の欄がいっぱいいっぱいになり過ぎたりして。その書き方も見直したほうがいいのか?と思えて・・・。履歴書に書ききれなかった事を職務経歴書に書きたいと思っても、そうすると枚数が2枚以上になってしまいます。  みなさんは履歴書や職務経歴書を作成する際、どういう工夫をされています(いました)か?参考にさせてください!!よろしくお願いします!

  • 派遣会社がいいかげんすぎます

    派遣先はよくしてくれるのですが、派遣元に不満があります。 1.健康保険を作ってくれない フルタイムで働いていたら、正社員じゃなくても健康保険を支給しなくてはいけない。という事は調べてわかったので、まずは担当者に言ったのですがらちがあかないんで、社会保険事務所に言ってかわりに言ってもらったら「直接言え」と逆ギレされました。 2.時給が格安 3.健康診断もないし 4.ボーナスが無いのは仕方ないけど寸志すらくれず (派遣先からいただいたことは何度かあります) といった感じでかなりいいかげんです。 もともと派遣会社ではないので、派遣社員は私ひとりしかいません。だから担当者も慣れていないんだろうとあきらめの気持ちはあるものの、保険のことも「どうすればいいのか調べ中だからもう少しまて」とか言ってえんえんと誤魔化されますし(ケチってるとしか思えない) 会社の業績が思わしくないなら私が影響を受けるのも仕方ないとは思いますが、社長は、某テレビ番組で「この業界の成功者」としてとりあげられていました。 というわけで会社が儲かっているのは一目瞭然なのに 派遣の私に対するこの扱いは何なんでしょう。 周りの正社員や、他会社からの派遣社員に比べてのあまりの待遇の悪さに、不満はつのるばかりです。 これまでけっこうズバリ言ってきたつもりですが改善されないところを見ると、派遣先も変更になってしまうのは覚悟で、派遣元を変わったほうがいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#11593
    • 派遣
    • 回答数5
  • 会社説明会のレポート提出

    パートの面接時、会社説明会が行なわれ、その後『我社についてどう思われますか?』という題でレポートを提出しなければなりません。どういうことを書けば良いのでしょうか?

  • 退職と解雇

    どなたかご相談に乗っていただけないでしょうか? 退職を申し出たところ、懲戒解雇か即退職かを迫られました。顧客との契約進行中での退職なので、「会社の名誉信用を損なわせた」というのが懲戒解雇の理由です。 この場合、退職届を言われるまま書いたほうが良いのか、懲戒解雇に不服申し立てできるのか、わかりません。ご意見を戴きたく、お願いいたします。

  • 1度不採用になったところへ再エントリー?

    先月社員の募集に応募したのですが、書類選考でおちました。その会社が今度はパートで募集をだしているのをみてとても気になっています。 仕事内容にとてもやりがいを感じており、チャンスがあるなら、という反面、前回面接もしていないとなると無理かな~?と思ったり。 ”再応募したい”という内容の手紙を送り再エントリ可能かどうか聞いては失礼でしょうか?

  • 退職理由

     今まで正社員として2社、派遣で2社の職歴があります。いずれも事務(営業事務・一般事務)。派遣の場合は契約期間満了という形で大丈夫だと思うのですが、正社員の1社目は新卒で入って3ヶ月で退社しました。  入社前に聞いていたのと大分会社の環境が違っていたのです。10人程いると聞いていた営業所に配属になり、配属後初出勤日に行ったら、私を含めて4人(営業2人事務2人)だけ等。仕事量は以前人数がいた時と変わらない、そこへ全くの新人(私)が入ったわけですから、かなりバタバタです。先輩がいる時はいいのですが、私が入って一週間程してからちょこちょこ先輩が休むようになり、私一人でワケもわからず、お昼も休憩もとれずに一日中仕事をしていました。営業の人たちは事務の方はよく分からなかったらしく、泣きそうでした。それで、ここには長く居られないなと思い、退職しました。面接の時、これを正直に言うべきでしょうか?  

  • すみませんが、もう一度御願いします。面接のことで、お答え願います。

    先日一次試験に合格し、面接に進むことが出来るようになったのですが、退職理由が分からなかったので、質問し、回答を頂きまして、なんとか言葉に出来ました。ありがとうございました。 また分からなくなったので、質問させていただきます。 考えるほど、志望動機と自己PRが、分からなくなったんです。 面接する会社は、一般事務職です。 私は、以前測量・設計の会社にいて、事務の仕事よりも、図面を作ったり、法務局に閲覧に行ったり、市役所に住民票を請求したりと測量・設計の補助業務が主でした。 でも、その会社に入る前に、臨時の事務職員をしていたことがあり、出勤簿、給料計算(税金を計算しない簡単なもの)、交通費計算(パソコンに入力)など、事務の仕事をしたことがあります。 志望理由は、事務経験があり、パソコンも日常業務で使用しており、これらの経験を活かしたく志望しました。と言う感じで、いいのでしょうか? これだけだと短い感じがしまして... 前職の経験を活かしつつ、志望の会社でしたいことを書けば、いいと思うのですが...良い言葉が思いつきません。 自己PRは、前職での成果や仕事で得たことなど書いて、自分の能力をアピールすれば、いいのでしょうが、専門的用語だと相手に通じないと思うのですが、専門的な言葉でないと今までしてきた仕事の説明が難しいのです。 事務職が好きで、周りの方に気を配り、仕事をしやすい環境を作ることが大切だと思っています。と言う感じでいいでしょうか? 一般事務に関する事に絞って、志望動機と自己PRを言っても、良いものなのでしょうか?それとも、前職で私がしてきた業務の事を言う方が良いのでしょうか? どなたか、教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • 32m74in
    • 転職
    • 回答数3
  • 履歴書の「志望動機」がうまく書けません(>_<)

    僕は、ガソリンスタンドへ就職しようと思い、今履歴書を書いています。しかし、志望動機をうまく書けません(うまく表現できません)。どなたか、どういうことを書けばよいか教えてください。

  • エントリーシートの自己PR、性格 について

    自己PR、性格について教えてください (1)短所はどのようなことを書けばよいのでしょうか。 企業側に与えるイメージにダメージを与えるもの(物覚えが悪い)(天然ボケ)も書いても平気でしょうか?隠して当たり障りのないものにしておくべきですか? また、本などでは、短所を書く見本として、~だから~を心がけたいなどとありますが、実際にそれも書くものなのですか?欄が狭い場合はどうですか? (2)自己PRと、希望する職種がちぐはぐな場合、それをやめて希望する職種に合わせたほうがいいですか?たとえば営業など全くない会社で「人見知りしません」とか… たくさんあってすいません。よろしくお願いします。

  • 履歴書の書き方について。

    本当に簡単なことで申し訳ないのですが、 学歴・職歴が左から右へ続いているタイプの履歴書で、 左のページの一番下の行で最後の職歴を書き終わった場合、 「以上」はどこに書くべきなのでしょうか? やっぱり右のページの一番上の行なのでしょうか? なんとなく、一番上に「以上」ってあるのが不自然な気がして・・・。 迷っているので、わかる方回答オネガイします。

  • 労災保険の通勤災害について

    労災保険はあまり詳しくないです。 通勤中、事故にあえばその補償をするというのが労災かと思います。 そこでつぎの2つのケースについて教えてください。 ケース1 勤務地が近いため徒歩で通勤すると会社に伝えていた。にも関わらず、自転車、バイクで通勤し事故にあった。この場合、労災は適用しますか? ケース2 勤務地が近い。ある日、自宅近くで事故にあいました。本人は、通勤途中だったと言い張ります。この場合、労災の認定は経営者の判断?それとも通勤途中だったという本人の言い分が認められる? 以上です。誰が労災の認定(?)をするのかはっきりわかっていません。会社ってふつう労災認めたがらないですよね?なんででしょうか?また、労災を会社が認めなければ労災保険は下りないのでしょうか? 質問だらけになってしまい恐縮です。宜しくお願いします。

  • どう思われますか?

    初めて質問しますがよろしくお願いします。 久しぶりに接客業のバイトに就くことになり 食品販売でそこはオープニングで3人しか従業員がいません。自分は前は面接に何度も落ち、今回、職種は希望で無かったのですが受かった事自体は嬉しかったのですが・・・初出勤当日に行くと品物が届かないとの理由で 仕事が無いと言われ帰宅させられる事になり、なぜ事前連絡をくれなかったのか疑問に思いながら帰宅しました。 結局出勤日が一週間後になったのですがその日の出勤時間が契約で交わした時間より1時間遅く出勤してと言われました。 契約は週3日だけど下手すれば他のスタッフ優先みたいでもっと出勤が短くなりそうな感じだし大量の資料を次までに覚えて来いと言われ、研修と思ってその系列の(少し高め)レストランに行くように命令されました。 でもその研修代?は全て実費です。バイトとはいえ、少しアバウトすぎるし、都合良い様にしか思われていないのかもとも思ってしまいましたが今の厳しい時代これが普通なのでしょうか?

  • 5分で終わった初面接

    今日、歯科受付の面接を受けてきました。 3名の募集に対して、私を含めて8名いました。 簡単な筆記試験(現役ではない私にはけっこう難しかった・・・)の後に、ひとりひとり面接がありました。それがひとり5分程度だったんです。しかも歯科衛生士(たぶん)の若い女性と受付の若い女性二人が面接官で・・・。 履歴書を事前に郵送していたものの、たった5分の面接で何を見ようとしていたのですか?話し方や態度が100%だったのでしょうか?それとももうある程度「この人」というのが決まっていることもあるのでしょうか?自己PRする間もなく面接が終わってしまって残念です。

  • タイムカードの改ざんは解雇にあたる?

    社員数50人ほど、事業所2箇所の小さな会社の給与計算を担当している者です。昨年暮れに、ある女性社員がタイムカードに虚偽の申請(欠勤を出勤しているように見せかけた)をしていたことがわかりました(私と彼女は違う事業所です)。もちろん上司(うちは直で社長です)に報告をしたところ、事実確認をした上で、厳重注意と減給などの処分となったようです。解雇でもいいのでは?と思っていたのですが、本人も反省していることだし・・・ということのようです。  その後、故障をきっかけに両事業所でタイムレコーダーを新しくしたのですが(5月)、最近、遅刻をごまかしたのだと思われますが、タイムレコーダーの時刻をずらして打刻していた、ということが発覚しました。これは、新しい機械の機能によりわかりました。  もちろん、このことは上司に報告するつもりですが、こうした場合、一般的に解雇処分に値するのでしょうか?法的な手順などもあると思いますし、判断を下す権限は私にはないわけですが、もしお詳しい方がいらっしゃれば教えてください。よろしくお願いします。  

  • 辞める事は支部長か主管かどちらに言うべきでしょうか?

    生保レディやってましたが9ヶ月目でやっと限界がわかりました。 もう辞めたいのですが支部長と主管とどちらに言うべきかわかりません。 直属の上司は主管です。 なので同僚は主管に言うべきだと言います。 でも支部長の方が上だから支部長に言う方が良いと思います。 それに今は支部長の方が話しやすいのです。 少し前に辞めた人に相談したら支部長に言ったし、自分が言いやすい方でいいんじゃないかと言います。 どちらでもいいでしょうか?

  • どうしたらいいでしょうか?

    大学4年の就活中のものです。 行きたい業界はブライダル系。 どうしてもやりたくて60社近く受けたのですが何社か連絡しますといいつつも返事さえ来なかったりいい加減な会社が多かったです。 大手とかまったく気にしてないしどうしてもやりたいんです。 もうほとんど募集もなく中途だと受けさせてくれません。 卒業まであと5ヶ月かなりあせってきました。 どうしたらいいのかわかりません。 ブライダル系のキャリアスクールにも通ってます。 ほんとうに困ってます。 アドバイスなどなんでもいいので中傷以外のメッセージください。 よろしくお願いします。

  • 連用中止法と連体止め

    連用中止法とはどのようなものをいうのか、また、連体止めとは、体言止とは違うのでしょうか。(動詞の連体形で止めるのを連体止めと理解していいのでしょうか)

  • 送付状の書き方

    今、履歴書を郵送しようとして送付状を書いているところです。 送付状の書き方などネットで検索して調べてみたのですが 「拝啓 貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。」 などと書き始めるのが常識らしいですが 相手が「会社」でない場合は「貴社」ではありませんよね たとえばコンビニだったら?美容院だったら?お店だったら?病院(診療所)だったら?? なんと書いたらよいのでしょう・・・・ お知恵を拝借いただけたら幸いです よろしくお願いします