mona-2002 の回答履歴

全317件中241~260件表示
  • 履歴書の所属ゼミと所属サークルについて

    今就活をしている大学三年のものです。 履歴書やエントリーシートを書く際に、所属ゼミとよくあるのですが、これは三年で今までやっていたゼミの内容を書けば良いのでしょうか? 実は四年次のゼミももう決定しているのですが、違うゼミの上、コースも違うんですよね。三年時のゼミがそんなに面白くなかったのと、色々な分野をのぞいてみたいという気持ちで変えたのですが、どちらの事を書いて良いやらわかりません。 また、所属サークルについてですが、自分の大学のサークルに一年から二年の途中までいたものの辞めてしまったんですね。それでも所属サークルとして明記すべきでしょうか?最初から書かないほうが良いのでしょうか? この二つの事を見ても、私が物事を持続する事が苦手なのが浮き彫りになって、悪い印象なのでは・・・と不安になっています。 アドバイスの方宜しくお願いします。

  • 就職試験の合格通知。翌日に来なければ望みなし??

    こんにちは。 昨日就職試験(面接)を受けてきました。 両親曰く「合格者にはすぐに連絡があるもの。今日届かなければ無理」と いうことですか、やはりそうなのでしょうか? ちなみに今回は一次面接で、全部で5日間実施されています。 昨日が最終日でした。 今週の金曜までに合格者には通知するとのことでしたが もう少し待っていてもいいですよね?

  • 残業代支払い

    先月やっと彼氏の労働基準監督署の立ち入り検査が入り、先月の勤務表(手書き)の書き直しをさせられたそうです。今まで毎晩どんなに遅くても9時9時9時..と退社時間を書いてましたが、今月はメールの送信履歴に合わせて勤務表を埋めました。 で、計算してみると来月は普段の15万円+、です!嬉しい反面、先月まで毎月15万円は捨ててきたと思うと悔しさ反面。 大企業で、どこにでもあるサービス残業を美徳とする会社です。本人がかけあうことはまずしないのですが、基準監督署に過去のメール履歴と勤務表を合わせてチェックしてもらい、過去の給料の支払いをお願いすることは可能でしょうか? (私の手元にはお金が入らないのでそれほど困ってはないのですが、彼にアドバイスができたらと思います...)

  • 人事の方に質問です。

     現在、就職活動中です。説明会などにいくと、たまに薄い色のついたシャツ を着ている女性の方を目にします。  私が受けている業界はそんなに厳しくはないのですが、 いいのだろうか、と、思ってしまうのです。 また、髪をひとつにまとめて、上からリボンのような飾りを付けている方 もいました。とてもお洒落に見えて、正直いいなーと思ってしまったのです。  面接する上で、その方の外見だけ見ているとは思いませんが、 率直にどう思われるのでしょうか。

  • 就職の口約束

    それほど親しくなかった人ですが 私の仕事場でよくあう人から 『半年先に(予定)新しい店鋪ができるので そこで働いてもらいたい、、』といわれ 話を聞いたところ、やってみたい仕事でした。 ただ、、何回かあってるのですが なんとなくこのごろ仕事の話になると歯切れが悪いように感じます。 初めの頃はこちらの条件を何でも『大丈夫』 というかんじでしたがこのごろは曖昧な感じです。 いろんな状況はあるとは思いますが こういう採用のしかたってやっぱりうさん臭いですか? それまでにしておいたほうがいいことってありますか? 今はその半年先の仕事にあわせた状態で 仕事をしているのですが、なにかしっくりこないので。

  • 転職者用履歴書の書式について

    こんばんは  実は、資格を取得し転職活動へ動き出しているのですが、PC系の資格ということもあり、JIS規格の履歴書では資格が書ききれません。(士業と違いPC系は皆さんそうだと思うのですが・・・) よく、職務経歴書に書けばよい。と聞きますが、志望業界は、別にPC関係だけではないですし、企業によっては履歴書のみ書類選考の会社もあるのでどうしたもんかと悩んでいます。(やはり、履歴書で強くアピールしたいです。) 資格欄だけたくさん書き込める履歴書どなたかご存知ないですか?

  • 転職時の前会社への電話

    似たような質問がありましたが、もう少し詳しく知りたいので、 教えていただければ・・・と思っています。 転職の為面接を受けている場合、採用担当者の方が、最終的に前の会社に電話をし、簡単な確認を取る場合がありますよね。 その前の会社に電話をかけた時に、たまたま出た人が答えたとき、実際と違うこと(そんな人はいなかった・やめた日はもっと前、など)を言われたりしても、そのことを100%信じるものですよね・・・? 私は今転職活動中です。前の会社で働いていた時、やはりそのような電話はよくかかってきていました。 その前の会社というのが30人弱で、特に人事部というものがなかったのです。たいていそういう電話の場合、「人事の方はいますか??」って聞かれていましたので、人事担当者に回せば良かったんですが、うちの人事担当は「知ってることはお前らが答えてくれ!俺は人事専門じゃねえー!」という感じの方だったため、電話を取ることが多い新入社員の私が、答えられる限り答えていたんですね。 そして今思い返すと、「○○サンはいつ退職しました?」などと聞かれても大体でしか答えられなかったりしたことが多かったんです。 また、これから転職活動を始めようと思っているのですが、もし前の会社に電話がいった時を思うとこわいんです!前の会社はある人のいやがらせでやめたのですが、その人が電話に出た時、「そんな人は働いていませんでしたよ」と答えそうな人なんですよ。。。 宜しくお願いします。

  • メールの返信

     先日、企業から面接に来て下さいとのメールがきました。そしてメールを受信したと言う内容のメールを返信してくださいと書かれていました。そこで、そのメールに何を書いたらいいのか教えてください。企業にメールを書く事すら初めてなので失礼のないようにしたいのでよろしくお願いします。

  • 就職する時に提出する書類

    就職する場合、会社に提出する書類にはどのようなものがあるのでしょうか? 考えられる物について、大体こういうものだという例を挙げて教えて下さい。 尚、前職はありません。

  • どうしてもこの問題が解けないのですが・・・

    どうしてもこの式が解けないのです。 どうか解ける方は答えを教えて下さい。 (解き方も教えてもらえると有り難いです) もしかして、こんな問題はありえないんでしょうか?? 以下の x を求める                  x  + 10   5%= ――――――――――――― × 100         150

  • 採用結果

    先日、転職のため面接試験を受けてきました。 21日までに連絡するとのことでしたが、合否の連絡はありません。 こちらから問い合わせようと思いますが、どんな点に気をつけたらいいでしょうか。 また、こういういい加減な会社は合格しても辞退したほうがいいのでしょうか? 転職が初めてなので不安です。 よろしくお願いします。

  • 参考書や大学の問題集の著作権について

    個人HPで、問題研究のサイトを建てたいと思っているのです。 書店で売っている参考書や、大学の問題集を使って解説をしたい場合、 著作権にはどう対処したらよいですか? 出典をキチンと書けば、それでよいのでしょうか。あるいは、お金えば使わせてもらえるのでしょうか。あるいはまた、自分で問題を作成するしかないのでしょうか。 もしも、出典だけを載せて問題を使って見つかった場合、どうなりますか?

  • アルバイトの面接

    こんど、バイトの面接に行くのですが、履歴書の志望動機欄も書くとよいのでしょうか? あと、どう書いたほうが、よいでしょうか?

  • 社員とアルバイト

    時間の都合上どうしても昼間のバイトができないので夜間のバイトを探したのですが、スナックとかの水商売系しかありませんでした。コンビに位あると思ったのですがそれすらなかったのです(泣)そこで発見したのが正社員の求人でした。体調を崩し、諸事情により退学をすることになってしまったので受験しなおしたいと考えています。よって9~11月くらいまでしかできないと考えていますので、正社員の求人に応募するのもその会社には失礼だと思うのです。かといって事情を素直に話してしまい、そのために採用されなかったら・・・と思うと相談するのも躊躇してしまいます。さらにもうひとつ問題が(‐_‐;)それは職安にあった求人ということです。次の仕事の紹介の時に信用をなくしてしまうのではと思うのです(そういうことはないのでしょうか?)。しかし、進学を目指すなら学費や受験費用を考えなくてはならずこのままというわけにもいきませんし、受験ができなくても諸事情によりソレ相応のお金が必要なのです(進学もできるだけ早くしたいのですが、まず両親に迷惑をかけずにすむようになりたいんです)。今は親に助けてもらっていますが、成人しておりますしいつまでも迷惑を掛けていられるほど経済的に余裕があるわけではないので家にすこしでも多く入れたいと思っています。このような事情で随分迷っています。ぜひ皆さんのご意見を聞かせてください。本当によろしくお願いいたしますm(__)m

  • 服装自由の会社説明会

    似たような質問が何件か合ったのですが,ほとんどが学生さんの質問だったので,質問させていただきます.よろしくお願いします. このたび服装自由の会社説明会に行くことになりました.職種はSEです. もう学生ではないので(二十代半ばです)リクルートスーツは着たくないし, 普通の格好で行こうと思うのですが大丈夫でしょうか? カジュアルすぎないスカートとシャツ+セーターという感じでいきたいのですが. そこの会社は服装自由の会社で,かなりカジュアルな人もいるようなところです. また,説明会にロングブーツは非常識でしょうか?

  • 有給休暇をとるとボーナスから引かれる?!

    就業規則が変更になり、有給休暇消化率に応じてその分がボーナスから引かれることになりました。ボーナスというのは必ずしも支払われるものではないというのは ないということは分かっていますが、このようにうたわれてしまうと、有給休暇がとりづらくなるのは事実です。これは労働基準法に反してはいないのでしょうか?

  • 予備校とバイト

    予備校に行きたいのですが、父親が学費を出してくれないので、バイトしながら予備校に通いたいと思ってます。 今、家の近くのバイト募集でかなり条件のいいところがあるので近いうちに問い合わせるつもりなのですが、 予備校とバイトが両立できるのかという以前に 予備校生をバイト先は雇ってくれないような気がします。 予備校以外の学校に通うと偽って雇ってもらってもすぐばれると思いますし、まだ進路は決めてないと言えば計画性がない人間と思われるかもしれません。 できれば予備校に通うことを隠しながら働きたいのです。 絶対そこで働きたいのですが、どうしたらよいでしょうか?

  • バイト生活中の職探し

    私は今アルバイトをしていて生活をつないでいます。最近やっと探していた職業があったので連絡した所、日時を指定されたので、申し込みました。しかし、バイトの方が面接当日の仕事の予定が丁度忙しそうな日だったので、下手に上司に嘘をついて半休するより最初から仕事を探しながら勤めると言う約束だったので、前日に正直にその旨を言った所、仕事が忙しいのが分かっているのに、しかも面接とは何事だ!そんなに面接に行きたければそっちに行けばいいだろう、あしたからはうちに来なくていい!と言われ、おまけにこの事でお前の芽をつぶしたとか思うなよ!と言われ、逆切れしそうでしたが自分には家族があるので我慢しました。結局面接の日も変えてもらう事も出来なっかたので、リスクが大きいので面接には行きませんでした。これって自分がしたことが間違っているんでしょうか。

  • 中途採用の集団面接について

     今日、某社の契約社員の面接に行ったのですが、 面接形式が集団面接(5人1組)なので驚きました。    面接内容も自分の職務経歴や内容、スキル中心なら ともかく、以前勤めていた会社の名前や退社理由の詳しい 内容、応募者の住所地の詳細、合否の連絡の際の電話番号など その他プライバシーにかなり触れる点を一人一人、質問・ 確認されとても不愉快になりました。  個人面接なら理解できますが、集団だと他の応募者に プライバシーを知られてしまうのに…。  新卒ならともかく、中途採用(25歳以上の職務経験が 有る人対象。)で集団面接というのはよくあるのでしょうか?  また、集団面接でここまで詳細な部分まで質問・確認を されるものなのでしょうか?  私は今まで、中途採用では個人面接ばかりだったので かなりショックを受けています。  今は、買い手市場の世の中ですからこんなものなのですか?  この企業は、給与、待遇がいいのですが、こんなに冷たい 対応の企業は、果たしてどうかと迷っています。  このような面接を経験者された方や、採用経験者の方、 ぜひアドバイスをお願いします。

  • 臭いと解雇?

    風呂ナシのアパートに住んでいるアルバイトが、同じ職場の者から、臭いということで指摘を受け、店長に報告されました。 店長の指示は、臭いときで人が足りているときは、風呂に入ってきてから来てくれというように。接客業だし。ということで、臭いといわれている彼は同じアルバイトから、「人足りているからお風呂にはいってきてよ」と言われ、帰されました。 納得いかないまま、家に帰った彼は、風呂に入りに行き、それからまた職場に戻るのが気まずくなって、「今日は休みたいのですが」と電話したところ、風呂に入って来いといわれたアルバイトから「次は来るの?来ないの?」と言われ、腹が立って、店長に連絡し「もう辞めます」といったところ、帰された日の分の日給は払うと言われたそうです。 直接、店長から辞めるようにと言われたわけではないのですが、話を聞いて納得いきませんでした。 店長は、臭いも確認したということです。