mona-2002 の回答履歴

全317件中181~200件表示
  • どなたか~!いっぱいいっぱいの私にお手を。。

    明日、履歴書を郵送するのですが、送付状で苦労しています! 時下ますます・・・の後に、求人を知ったきっかけ等を書くつもりです。最後には面接の機会を・・・のように締めようと思います。志望動機も、履歴書とはまた違ったものを付け加えたほうがいいのでしょうか? この送付状に、 <送付物> 1.履歴書 2.職務経歴書 などと書くのは間違えていますか?書くとしたら、挨拶の下には「敬具」、送付物の下には「以上」と書けばいいのでしょうか? それとも、送付物の記載はいらないのでしょうか? 就職情報サイトには「送付状は難しく考えず簡潔に」「初めまして、よろしくお願いいたします程度でよい」と書いてあったり、はたまた他のサイトには相手に好印象を持ってもらうには大切なものだから・・・と書いてあったりで結構テンパってます! それから、そこは「デンタルクリニック」なのですが、「貴院」でよいのでしょうか?? たくさん質問してしまいましたが、答えられるものだけでもけっこうですので、回答よろしくお願いします。

  • コネについて

    親が就職したい会社の上の方の人を知っているというのですが、 こういう時は、挨拶とか行ったほうがいいのでしょうか? 挨拶とかいって落ちる原因になったりするのでしょうか? 教えてください!

  • 学校の履歴書と普通の履歴書

    今度アルバイトをしたいと考えていて履歴書を書くことになりました。 私は大学生なのですが、学校の売店だと普通の履歴書と学校の履歴書 2種類が売っているのです。 これはどちらを使った方が良いのでしょうか? その募集要項には学歴は問わずと書いてありました。 (でも一応○○大学在学とか書いた方が良いのでしょうか?) それから、「Mac、Windowsのパソコンが使える方優遇」と書いてあったのですが これはどの程度なのでしょうか? それとも履歴書にどの程度使えるのか書けば良いのでしょうか? その場合はどのように書けば良いのでしょうか? ちなみに私は文書、表作成(Word、一太郎)と 初歩的なエクセルが使える程度です。 (キーボード打つのは遅くはないですが極端に早いという訳ではないです) 履歴書を書くのは初めてなので、他にも気を付けることがあれば アドバイスして下さると嬉しいです。 なんだか複数の質問が混ざってしまってすみません。 判るところだけでも良いのでお答えいただけませんでしょうか? お手数ですがよろしくお願いします。

  • 嘘ってあり!?

    先日、ある会社の面接に行った時のこと・・・。 在職中の方でもどうぞ・・・。なるフレーズが求人広告にあったため、正直に履歴書にも在職中であることを記しておきました。 そして面接。面接官明らかに不機嫌そう。やる気を最大限アピールしたんですが、”その会社辞めないほうがいいんじゃない??”まで言われました。 不可解なまま帰る途中、同じ面接を受けに来た方と話す機会がありました。 すると彼は”僕も実は在職中なんだけど、履歴書には退職したと書いている”と得意げに言ってました。 やはりこの時代ですから会社も即入れる人がいいのかなぁ。また在職中ということで”保険をかけてる”と会社は思うのでしょうか??やはり採用にはマイナスイメージですか?? 詳しい方いらっしゃいますか? 長文すみません。

  • 履歴書の職歴について

     私は今仕事を探しているのですが、前の職場を一ヶ月経たない間に退職しています。理由は、腰痛の療養のため退職を勧められたというものです。私はずっと介護の仕事をしていて、また介護の仕事をしたいと思っているのですが、職歴にその一ヶ月未満のところを書くと不利になるのではないかと心配です。このような場合、書かなくてもいいのでしょうか?それとも、正直に書いて腰痛のことなどしっかり説明して納得してもらったほうがいいのでしょうか?よいアドバイスお願いいたします。ちなみに、腰痛は介護の仕事をするのに支障ないくらい回復しました。

  • 新卒大学生の内定後の研修期間

    新卒4大学生です。 某大手企業に就職しました。 来年の4月から8月まで試用期間、その他労働条件が書かれた契約書が送られて来て、10月の内定式に持参たりました。 試用期間の後、正式に配属とありますが、これは適正を見たりする期間で、解雇なんて余程の事が無い限りありませんよね。 他の企業では、試用期間を研修と呼んだり、OJTと呼んだりしているのですよね? どなたか、アドバイス宜しくお願いします。

  • アルバイトの採用について

    採用初心者なので教えて下さい。 1、アルバイトを採用する場合   労働条件通知書を提示した後、   どの様な手続きがあるのですか?   手順を教えてください。    2、アルバイト採用者は、   親会社で働かせる場合何か   法に触れる事はありますか? 3、社会保険適用除外て何なんですか? すいませんがお願い致します。            

  • 社会人 勉強の方法おしえて

    質問させてください。 私は、社会人1年生です。 SEなので、情報処理試験や、業務試験、また英語も勉強していきたいと思っていますが、 昔から効率よく勉強することが苦手です。 また、ちょっとしたこと(彼氏の悩みやさぼりの誘惑)に 負けて、 集中力もあまりありません。 学生時代からそうなのですが、自宅では机にむかえず、図書館などでしか勉強したことがありません。 よく、仕事が忙しくても資格など、積極的にとっている方いらっしゃいますよね!? そういう人にあこがれます。(もとが違うと言えばそれまでですが・・・) 日々、新しい知識もおぼえなきゃいけないし、やりたいこがいっぱいで、どれも中途半端になっています。 勉強したい!気持ちだけが先行して、実際なにもできていないのが現状です。 実践なさっている良い方法などありましたら、教えてください。お願いします。 ちなみに、週末は、デートや遊んだりしたい!っていうわがまま持ちなのですが・・・。

  • アルバイトの面接で(質問が二つあります)

     先日、某コンビニチェーンの本部での、バイトの面接に行って参りました。(事務です)面接が終わったとき、結果が出るまで、だいたい2週間はみておいてください、と言われました。採用なら電話連絡があり、不採用ならば履歴書を返送するというのです  正社員ならともかく、アルバイトの採用決定に、2週間もかかるのでしょうか?  面接の形式は、仕事の説明と残業が出来るかの確認、別にやっているバイトと両立できるかの確認、交通費の話な ごく簡単なものでした。(未経験者歓迎とありました。事務の経験はありませんが、簡単なPC入力くらいはできること、今のバイトでやっているので、電話応対はできること、を伝えました。それだけ出来れば、大丈夫ですというようなことを言われました。残業もできます)  やはり、応募者がたくさんいて、全ての面接が終わるのに時間がかかるのでしょうか?それとも、身辺調査や履歴書に偽りがないか調べたりするのでしょうか?  以前に、不採用にするつもりの人には、結果が出るまでの期間を長く言っておき、採用候補者には、もっと短い日数を言うと聞いたことがあり、気になっています。  今のバイトと両立できて、未経験歓迎の事務のバイトは中々なく、ようやく見つけました。ここで、事務の仕事を覚えていきたいと思っているので、すごく心配です。    

  • シャットダウンされてしまいます

    Remote Procedure Callサービスが以上終了したためウィンドウズを再起動する必要があります。 という表示が出て、シャットダウンされてしまいます。 何度再起動しても同じことの繰り返しです。 起動して2・3分でシャットダウンされます。 今大急ぎで質問の入力しています。 よろしくお願いします。

  • 転職と、現在の会社への報告の順番

    現在転職活動中ですが、現在の会社へ報告するタイミングについて迷っています。 私は、内定をいただいてから報告しようと考えていますが、それは現在の会社に対して失礼に当たるのでしょうか? 内定をいただいても、まだ次は決まっていないと嘘をいい、会社に退職のお願いをしたほうがいいのでしょうか?

  • ビジネス実務法務検定2級について

    この度、会社で1年以内に取得するよう命じられこれから勉強しようと思うのですが、お薦めのテキスト&問題集が有れば是非教えて下さい。 宜しく御願いいたします。

  • アルバイトから正社員になることは転職?

    いつもよくここでお世話になってます。 またお聞きしたいことができたので、 ここで質問させていただくことにしました。 私は前にも申し上げた通り事情があって 今すぐ正社員になることは難しいのですが、 パートかアルバイトの仕事をしたいと 思っています。 しかし以前、正社員で働いていたことが あって、それからしばらく仕事をしていなかった のですが、もし今仮にパートの仕事に つくとしたら、それは「転職」になって しまうのですよね。それでパートから 正社員になるとしたら、それも「転職」に なってしまうわけですよね。 多分企業の側としては転職回数が多いと 採用してもすぐに辞められるかもしれないと いう印象を持たれるかもしれないので、 ではアルバイトを始めようかと思うのですが、 アルバイトから正社員になる時は「転職」と いうのでしょうか? また、私は今人材派遣会社にアルバイトとして 登録していて、土日に時間の都合がつくときに 働いたりしているのですが、企業に履歴書を 出す時、二つかそれ以上のアルバイトを していたというのは許されるものなのでしょうか。

  • 面接後の礼状の書き方教えてください。

    タイトル通りですが、面接後に礼状を送付(もしくはメールしたいのですが)どのようにかけばよいのでしょうか?ハガキOR封筒そのところも教えてほしいです。よろしくおねがいします。

  • 自作履歴書の用紙

    市販の履歴書を使っていますが、どうも志望動機や自己PRの欄が使いにくく感じています。 ・パソコンで自作しようと思ったのですが、コピー用紙に印刷してもいいのでしょうか? ・その際、B5サイズを2枚(市販見開き分)にするよりはA4サイズ1枚の方がいいのでしょうか? あと、職歴書はパソコンで作成しますが、履歴書は手書きがいいと思っています。 枠だけ作って、手書きで記入するつもりなのですがそんなことするくらいなら市販のものを使った方がいいのでしょうか? (コピー用紙のペラペラがどうも気になりますが、金銭面を考えると上質紙は何枚も買えません) やったことや、見たことがある方、ご意見伺いたいです。宜しくお願いします。

  • 履歴書の入学&卒業の日にち

    履歴書を企業を提出する事になりまして、 その企業が配布した履歴書用紙に書いている最中です。 学歴の部分で、○○年○月○日まで書く欄があるのですが、 入学は4月1日、卒業は3月31日で統一しても良いのでしょうか? 今までは日にちまで書かない履歴書を使っていたもので、わからないのです。(^^;) 因みに早めに卒業したですとか、途中入学などは無く、普通に今まで登ってきた者です。 ご存知の方がいらっしゃいましたらどうか御教授ください。 宜しくお願い致します。

  • 会社を辞めようかどうか悩み中です

    お世話になります。 私は今、ソフトウェア開発会社に勤めている24才の男です。 今の会社を辞めて、違う業種の仕事をしてみたいな、と考えております。 今の会社には約3年勤めているのですが、 3年まるまる勤めていたわけではなく、 ちょっと複雑なのですが、 1年目(入社後7ヶ月)で、一度退職しました。 その数ヶ月後、人手が足りないとの理由で、会社からアルバイトを頼まれ、約3ヶ月間、アルバイトをしました。 アルバイト終了前に、「君さえよければまた戻ってこないか」と言われ、もう一度同じ会社に入社させていただくことにしました。 再入社してからは、2年が経過し今年で3年目です。 色々と周りの状況が変化してきまして、 会社に対する不満、自分のスキルに対しての不満、異業種へのあこがれ、仕事に対して意欲的になれない、そして仕事がない・・・ など、悩みまくってます。 再入社後も、やっぱり合わないかなぁ・・・って思いながら、今まで仕事してきました。 恥ずかしい話、ソフトウェア開発といえばプログラミング が関わる仕事ですが、 私は、プログラムとは関係ない仕事をしてきてましたので、自分でプログラムを組むという事は出来ません。 (今はPerl/CGIを独学中ですが) 今の会社を辞め、Web関連、DTP関連の職についてみたいと、考えています。 マルチメディア系の専門学校に通っていた経験があり、 その時から、一種のあこがれを抱いていた職業でもあります。 今、思っている事をずらずらと書いたので、まとまりのない文章になってしまいましたが、 この様な状況の時、みなさんだったら、今の仕事を続けますか? それとも、思い切って、異業種へ飛び込んでみますか? 不況な時代ですから、辞めるのは無謀なのかもしれませんが・・・ みなさまからのアドバイスをいただければ、と思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 塾の一般事務の仕事って?

    「塾の一般事務」のアルバイト募集をしていたので応募しました。 まだ連絡はきてないのですが、質問です。 「原則として週1の勤務で、15:30~21:30 時給900円」らしいのですが、 塾の一般事務って具体的にどんな仕事をするのでしょうか? 時給900円って結構高いですよね…? こんなに高いと、ものすごくしんどい仕事させられたら どうしようとか思います。でも週1の勤務だし…。 塾の事務されている(されたことのある)方、ご意見下さい。

  • 職務経歴について

    私の友達は今の会社で5社目になりますが、どの会社も全て正社員で勤めているのにも関わらず、「1社目は契約社員で勤めて、1年間の契約期間満了の為退社」そしてあと3社の職歴があるのに2社しか面接時に申告していないそうです。 これっていいのでしょうか? 本人はこのくらい当然と言わんばかりに当たり前のようにやっていましたが、確かに虚偽申告したにも関わらず今だ何事も無く5社目の会社で既に2年働いています。 やってはいけないということはわかるんですが、私が知りたいのは、 1、実際バレたりしないのか? 2、バレるとしたらどういうところでバレるのか? 3、そして、みなさん普通にこういった事をするのでしょうか? 以上3点のみなさんの意見をお聞かせください。

  • 節分

    節分になぜ太巻きをたべるのですか? 太巻きはなぜきらずにまるかじりするのですか? 素朴な疑問よろしくおねがいします。