mona-2002 の回答履歴

全317件中141~160件表示
  • 人間関係での退職理由をどう説明するべきか。

    明日午後から、面接です。 私は2度退職しています。 一度目(一般事務)の退職理由は、スキルアップを考え、退職しました。 (学生時代経理・会計を専攻していたが、勤務にはその知識は必要なかった)この退職理由は、自分なりに説明はできます。 困っているのは、次の退職理由です。 今年になって、念願の会計事務所へ入所したのですが、 面接時に相手側には「実務経験が無く、経験を積みたい」ということを伝えた上での採用となりました。 実際入所すると、「これぐらい出来て当たり前」という 感じで、自分で理解しなさいといわれるようになりました 教えてもらおうと声をかけても、明確な答えや指導はなく、、、給料の面ではとても条件が良かったし、 スキルアップしたいという願望から、自宅でも勉強などを していたのですが、前任者・前々任者が長く続かなかったこともあってか、私への期待はとても大きく、 大きなプレッシャーを感じ、精神面で病んでしまい、結果5ヶ月での退職に至りました・・・・ その事務所には欠員補充で入ったのですが、前任者は2ヶ月、さらに前任者は1年で退職しています。 (どの方も、プレッシャーによる体調不良・人間関係が理由だと、仲良くしてくれた職員の方から聞きました) 今後の就職活動では、 一般・経理などの事務を希望しています。 特に、経理事務の希望が強いのですが、 会計事務所のように帳面とニラメッコをするような経理ではなく、銀行へ行ったり、お客様と会話をしたり(受付なども含めて)するような小規模会社・工場などの経理事務などが希望なのです。(今回の面接もそのような会社です)会計事務所を退職後、同じような経理の道へ進もうと思うのですが、私のような理由(一番は人間関係)で短期に退職した場合、退職の理由を何と説明したら良いのでしょうか。。多数のご意見、待ってます。

  • 大学を中退した場合の就職について

    私は今大学3年生の女子なんですが、大学をやめようかどうか悩んでます。そして出来たら就職はしたいと思っているのですが、就職関係の本とかを見ても、採用者の欄はほぼ大学卒か専門卒で、高卒というのはほとんど見かけません。大学中退者の就職ってやはり難しいのでしょうか?

  • 企業への同時応募

    12月から無職になったので就職活動をしています。 今まで1社づつ応募してましが結果がでるまでに時間が かかります。そこで同時に進行させていこうと おもうのですが、面接などで他社も受けていると言った ほうがいいのでしょうか?それともなにも言わない ほうがいいのでしょうか?また、多数に受かってしまった 時などはどのように断ったらいいのかわかりません。 できれば12月中に決まればとおもっていますのであせって います。職種はプログラマです。 何かアドバイスがあればよろしくお願い致します。

  • 身元調査

    会社都合で退職し、現在再就職先を探しているのですが、ことごとく書類で落とされます。応募先の企業は自分の前職企業への調査(勤務態度やなにか問題でもあったか等)でもやってるのではないか?とすら感じます。実際、このような前職企業への調査は実際行われてるのでしょうか?人事の方教えてください。

  • 自己PR書は必要?

    求人の応募で履歴書を送る場合、自己PR書を同封した方がいいですか?皆さんは転職する際、送られますか?送付状、履歴書、職務経歴書、自己PR書を送ると採用側では嫌がられませんか?人事採用担当の方の意見もお聞きしたいです。

  • ハローワークについて

    ハローワークの求人票の中で男、女どちらかの求人を見分ける事が出来るという番号が、あるメ-ルマガジンに のっていましたが、詳しくは書いてなかったので、どなたか、分かる方がおられましたら、よろしくお願い致します

  • 履歴書の応募動機の欄

    初めてアルバイトをするのですが、応募動機の欄がどうも埋まらなくて・・・。 カフェでバイトをするんですが、立地条件で選んだんですよ。あと、小さいお店だし良いかなと。。。 初めてなもんでどう書けばいいかさっぱりです。。 どのように書けばいいのか教えてください>_<!

  • 前職での勤怠について

    前に勤めていた会社を辞めて、いま新しい会社に転職を考えています。 前の会社での勤怠がとても悪いのですが、調査されるでしょうか? 調査された場合、どの程度考慮されるでしょうか? ちなみにどちらも準大手メーカーのエンジニアです。

    • ベストアンサー
    • mm0930
    • 転職
    • 回答数3
  • 職務経歴書

    職務経歴書には編年体と職能別とに分かれますが、求人企業に両方の職務経歴書を送付したらだめでしょうか。もちろんカバ-レタ-にはその旨を銘記します。

  • 求人欄の内容が簡単すぎて、待遇がわかりません。

    先日派遣で働いていた仕事を辞め、転職活動中です。 新聞の求人欄で、「これは」と思う企業の求人があったのですが、待遇面についてが非常にあいまいなのです。 職種・勤務地については問題ないのですが、 ・休日:週休二日(何曜日が休みとは書いてない)、その他当社規定による ・給与:当社規定による といった感じで、年齢制限や必要な資格の有無も全く記載なしでした。 その会社のHPを探しましたが存在しないみたいで、周りに聞いても知っている人がいませんでした。 直接電話して訊くことも考えましたが、 「休みはいつですか」「給料はどのくらいですか」 など、待遇面ばかり訊いていると印象を悪くしそうで… 地場企業のようで、会社四季報のようなものにも載っていないし、仮にあったとしても社員の待遇までは載っていないだろうし…… こういう求人広告はよく見かけると思うのですが、みなさんはどうやってその辺りを調べているのでしょうか。 せっかく申し込むのに、仮に合格しても待遇が最悪だった、では出鼻をくじかれそうだし… (業種的にはとても興味のある業種で、できれば入りたい会社なのですが…) 転職回数も多めなので、そろそろ本格的に落ち着く職場を探そうと慎重に吟味しています。 上記のような場合の細かい条件を調べるコツなどがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 日商簿記1級取得か就職

    先日、日商簿記検定で2級を受験した所、思った以上に実力がついてしまったのでこのまま辞めるのはもったいないと思い、1級を目指す事にしました。ただ、私は8月に会社を退職し、2級取得のため勉強に専念してきました。そして今回結果を出せたので、就職活動を開始しようと考えていますが、正直な所、今は1級の勉強を中心にしたいと考えています。ただ、年齢的に(30歳)限界に近いため、正社員としての就職をするのがいいのか、それとも派遣社員として働きながら1級の勉強をした方がいいのか、もしくは無職で勉強に専念するのがいいのかどうしたらいいのか悩んでいます。ちなみに、経理の経験はほとんどありません。雇ってもらえるのかという不安はあります。 みなさまのご助言よろしくお願い致します。

  • 再就職について

    現在就職活動中です。ハローワークに行き求人公開カードを閲覧しているのですが、求人公開カードに記載されている加入保険等と言う欄で「雇用・労災・健康・厚生・財形・退職金共済・厚生年金基金」とあるのですが会社によって線引きにより消してあるのがあるのですが、再就職の際どれを重要視したらよいのでしょうか。どれが残っているのがいいのでしょうか。また、退職金制度があるほうがいいのでしょうか。

  • 履歴書を送る時のカバーレター

    ギャラリーや画廊に就職を希望している者です。 なかなか求人がないので、だめもとで 履歴書を送ろうと思っていますが、 その時に送付するカバーレターの書き方 で悩んでいます。 自分がこれまで勉強してきた事、 また待遇についても希望を書いておいた 方がいいのでしょうか? アドバイスお待ちしています。

  • 給料について・・・

    給料について質問なのですが、一般の求人情報(雑誌やホームページなど)で未経験者でも○○万円と記載されている場合、それより給料が少ない場合、法律上違法ではないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 労働関係の法律に詳しい方へ 強制力について

    業務に関わること=業務命令で、それは強制だと 言うことは当然のことなので理解できます。、 例えば、それ以外、社内の飲み会だったり業務とは 関係の無いものだったら、その強制力はどうなる のでしょうか。 もちろん、お客さんが絡んでくるものは参加してますし、 予定が無ければ社内の時でも参加はする用にしていますが、 用事があって断ろうとすると、必ず 「これは強制だから」と言われます。 これは根拠のない話ですよね? 実は、明日から社員旅行なのですが、体調不良で キャンセルしました。来週いろいろいろいろ 言われそうなので何かいい切り抜け方があったら アドバイスください。

  • 職務経歴書でのアピールの仕方がわからない

    こんにちは。 様々なサイトなどを見て 職務経歴書を作成しているのですが サンプルの経歴がどれも輝かしいので 参考というまでに行かず、 止まっている状態です。 私の場合、正社員、アルバイトでは 一般事務(庶務事務、電話応対 来客応対、パソコンでの社内向けの資料作成、 端末での伝票入力) 派遣ではOAオペレータで (表計算ソフトを使った資料作成 データベースソフトで 簡単なデータベースの作成やデータ入力)です。 自分が回して行く仕事とではなく、 どちらかと言うと指示を受けながら 進めてきたものが多いので いざ、文字にして書くと 難しいなぁと壁にぶつかっています。 「一般事務」と言っても範囲が広いとは 思いますが、同じような仕事を経験された方 にぜひ、どのようのされたか、 お聞きしたいです!

  • メールで就職のエントリーをしたいのですが履歴書の書き方を教えてください

    今度、ブックマーケットという古本関係の会社に中途採用で勤めたいのですがメールでエントリーする場合の文章を之で良いか チエックして欲しいのですが。 *ちなみに本社はフォーユーという会社でエントリーフォームに職歴などを書くようになっておりますが、それ以外に別に採用担当者までメールを送れるようになってます。 両方メールするべきでしょうか?それからまず資料請求をしたいのですが失礼にならないでしょうか。携帯の電話番号を載せておくべきでしょうか? http://www.foryou-inc.co.jp/foryou/company/3_rec/mainflame_rec.htm 件名:応募の詳細について 人事担当者様 拝啓  時下、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。  さて、私は現在就職活動をしております○○と申します。 貴社の募集要項を拝見しまして資料請求をさせて頂きたいと思いました。 ご多忙中大変恐れ入りますが、ご返事頂ければと思います。                     敬具

  • 年俸制の賞与控除は罪になりますか?

    ある会社は年俸制度を実行しています。入社前に給与を相談する時はこう説明した。 「年俸制は決めた年俸の1/16を毎月支給して、残りは夏と冬の賞与として支給する。残業代がありません」。 でも半年経ってから、会社の業績が悪い理由で、賞与を減らすと言われました。 こうすれば年収が最初に決まった年俸より随分少なくなってしまいます。 これは違法になりませんか?騙された感じですけど。 賞与を取り戻すことは出来ますか?

    • 締切済み
    • noname#7548
    • 転職
    • 回答数1
  • 就職が内定したのですが

    はじめまして。私の悩みを聞いてください。現在派遣社員として樹脂関係の研究開発の仕事にたずさわりつつ、仕事を探してまいりました。最近めでたく就職内定が決まりました。が、給料がはっきりいって安く21万円で賞与の実績が2.8ヶ月。今の時代こんなものなのかもしれませんね。今年で25才になります。内定した会社は塗料会社なのですが、今行っている仕事とは別で以前勤めておりました派遣の仕事で半年ほど塗料関係の仕事をしており、その実績が買われて大卒ですが院卒扱いにしてくれました。会社の名前はそこそこ通っておりホームセンターに行けば誰でも目にすることが出来るメーカーです。家庭用塗料が主の会社です。あまりもうかってはいなさそうですが400人程度のそこそこ大きい会社ですし将来を考えればここで頑張っていこうと思うのですが悩んでおります。非常に心苦しいと思っていることが一つ、そのことが大きいのですが実は会社の面接の際に実際は7ヶ月のキャリアを二年程勤めておりました、と言ってしまいました。実際の業務自体には自信はありますが人としてこれでいいのかと悩んでおります。一年近く就職を探しておりまして今の時代本当に職がないです。悪い事とは思ったのですがこうでもしない限り就職できないと感じ、そう答えてしまったのですが…。給料体系が低めと言う事と自分がうそをついてしまったと言う事この二つでとても悩んでおり、毎日葛藤しております。是非皆さんの意見を聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 交通費と家賃補助

    勤務地までマイカー通勤で、高速代とガソリン代合わせて月に14万かかっています。今月から人事異動で、さらに勤務地が離れて20万以上かかる見込みです。交通費は全額支給してもらえるのですが、通勤時間が2時間以上かかります。そこで引越しを考えているのですが、その場合住宅手当というか家賃の補助として3万円から4万円が支給される見込みです。今住んでいるところよりも家賃は倍近く(10万円程度)になるので、正直言ってもっと支給して欲しいです。普通に考えると会社としては10万出してもおつりが来ると思いますが、3万円ほどしか支給されないというのはなぜでしょう?経理のことなどは分かりませんが、なにか税金の関係上問題があるのでしょうか?教えてください。