mona-2002 の回答履歴

全317件中121~140件表示
  • コンビニに履歴書を提出します

    16歳の高校1年生です。 明日コンビニで面接があるので、 そのときに履歴書を持っていくのですが、 「資格」のところに職業と全く関係がないですが漢字検定2級を書くべきでしょうか? また、「本人希望記入欄」に、○時から何時の間を希望します。 と書いても良いのでしょうか?? あと、学歴と職歴が同じ所に書くタイプなのですが、職歴、賞罰はそれぞれなくても欄を作って『なし』と記入した方が良いのでしょうか??

  • 就職の証明写真

    私は、もともと髪の色が黒ではなく、栗色のような色をしているのですが、この前証明写真を撮りにいった際、フラッシュの関係で思ったより茶色く写ってしまいました。 やはり、印象をよくするにはあえて黒く染めた方がいいのでしょうか。 また、女性の場合、口紅はつけた方がいいのでしょうか。 顔が明るくなるかなと思い、それほど濃くないオレンジ系の色をつけたのですが、思ったより目立ってしまったような気もします。

  • 在職中なのですが

    学生時代から販売職に興味を持ちながらも一歩踏み出せずに今の会社に入社してしまいました。来週その販売職の会社に面接を受けに行くのですが履歴書の志望の動機の欄にはどんな言葉を書けばベストだと思いますか? 『学生時代から興味があった・・』的な言い方でいいのでしょうか?だったらなぜその会社に入ったのか?と突っ込まれそうで・・・。 『1度就職したが・・・』みたいな言い方も考えているのですがなかなか考えがまとまりません。 みなさんの意見もお聞かせください。お願いします!

  • 履歴書に印鑑は必要か?

    履歴書の名前の横には必ず印鑑を押さないといけないんでしょうか? 以前、ハローワークの方に聞いたところ、印鑑を押す欄があれば押す、無ければ押さなくてもいいと言ってましたが。 

  • 昼・夜営業と夜のみ営業

     僕は料理の世界に入ろうとしています。  でも入りたいお店は夜のみ営業のところがよいと思っています。昼も夜も営業していたら、人間的に料理だけになってしまいそうだからです。  自分の理想としては、夜のみ営業のところに入り、毎日6時に起床、3時間ほど英語と料理と美術の勉強を計画的にやり、9時出勤、30分ほどで店に入って仕込みをし、営業に備える。仕込み中・営業中は先輩の言うことをよく聞き、いわれた以上のことができるよう、心がけて料理店で働くという経験をつむ。  というものです。甘いでしょうか。昼も夜も仕事漬けだと楽しくやれない気がするのですが、どう思いますか?  ご意見よろしくお願いします。

  • 再応募

    現在、2月末終了予定のアルバイトをしている30歳女です。 そろそろ次の仕事を探し始めようと思い、某求職サイトで公開しているレジュメを更新した ところ、1年以上前にそのサイトから応募して不合格になった企業からスカウトメールが 届きました。 たぶん名前が非公開なので、以前応募したことは今の時点では先方にはわからないと思い ますが、仕事内容は興味があるので、スカウトを受けて応募しようと思っています。 そこで質問なんですが、先方にもデータがあると思うので、以前応募したことは調べれば わかると思うんですが、こちらからも伝えた方がいいんでしょうか?もし伝えるならその タイミングはいつがいいんでしょうか? ちなみに、その企業は常時募集しているような感じでそのサイトではよく見かけます。

    • ベストアンサー
    • ma--yo
    • 転職
    • 回答数2
  • 中退?退学?履歴書に書く書き方は?

    こんにちは。 突然ですが、私は今から就職活動で履歴書を書かないといけないんです。 で、悩んでいるのが退学の書き方です。 大学を中退して専門に行き直したのですが、その場合は「中退」「退学」どっちの書き方がいいのでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • バイトの面接の服装について

     和食で有名な老舗のバイトをしようと思っています。明日、面接なのですが、服装はスーツのほうがいいのでしょうか?ちなみに私は今、大学4回生で、4月からは専門学校に通うことになっています。

  • 自己PRの字数制限について

    企業にエントリーをしたり、またweb選考の際に「自己アピールを書いてください」っていう欄がよくあるんですが、その中で字数制限が200字のように少ない場合、すごく書くことが限られてきますよね? そういう時って、自分が「こういう人間だ」というアピールの文章を書いた後にそれを裏付けるようなエピソードというのも書いた方がいいのでしょうか? もし、字数制限がもっと多い場合はそのようなエピソードについて余裕を持って書くことができるのですが、200字という制限の中でエピソードも書こうと思うとなかなかまとまりません。

  • 短期の派遣先が50社の場合

    はじめまして。 社員を経て 最近まで 派遣で5年間稼動していました。 5年間で50社の派遣先で稼動しています。 ずっと単発稼動希望で動いていました。 長くて2ヶ月内のものが30社。 他の20社は1ヶ月、2週間、3日間等です。 タイミングが良いときは 1つの契約が終わってから 1週間以内に次の派遣先へ稼動できたのですが そうでない場合は、2週間以上あいてしまったり 酷いときには1ヶ月近くあいてしまったりと 5年間、ずっと繋がって稼動していたわけではないので 職務経歴書にどのようにまとめたら良いのか 悩んでいます。 なるべくスマートにまとめたいので 何か良い方法はないでしょうか。 よろしくお願いします!

  • 就職(高校中退者について)

    以下、長文ですが、何卒よろしくお願いします。 経緯を申しますと、 高校中退→約5年間社会人(アルバイト)の20のものです。現在、 【資格】 ・大検、シスアド、パソコン検定2級、日商2級、TOEIC600を独学で勉強して持ってます。 (なんかぱっとしないのが多いのですが・・)(汗) 【職歴】 ・コンビになどの単純バイト 約1年 ・PCのサポート業務(店頭受付・電話・機会修理)約2年間 ・PCインストラクタ経験2年間(オフィス+パソコン検定講座担当)約2年間 ※サポート業務とインストラクタは、待遇はアルバイトでしたが、正社員以上に働いてました。それなりに評価もして頂き、こちらで、正社員の話も頂いてたのですが、経理の道に進みたくなり、退職し現在日商1級の受験に専念してます。 中退した理由としては、経済的なもので辞めた後は、すぐ働き今に至ります。 現在、日商1級の勉強中で、取得後、仕事を探すつもりなのですが(後々は税理士試験目指してます)、会計事務所とか一般企業の正社員とかは厳しいでしょうか? (1)高校中退だと学歴は、「中卒」だと思うのですが、これは大検で高卒と同じ扱いと考えてもいいのでしょうか? (2)高校中退だとは書類選考とか厳しいですか? (3)最悪、隠そうかと(?)思ってるのですが、経理という職種(金銭を扱う)を希望している場合、やっぱり調査会社などへ依頼して「身元調査」をされたりして、結局ばれてしまいますか? (4)(3)のような邪な考えではなく、正規の解決策があれば教えて下さい。 (5)現在、税理士試験の科目の勉強もあわせて、専門学校の利用も検討してるのですが、卒業し「専門卒」をとると高校中退は、選考であまり関らなくなりますか? (6)募集資格の要件が、やはり殆ど「大卒」ですが、「高校中退」「専門卒」は相手にされないんでしょうか?

  • 人事の方にお聞きしたいのですが

    大学院卒(修士卒)理学専攻で26歳という状況になりそうなのですが、そのような状況で新卒で就職はできるでしょうか。受け入れてくれる企業はあるのでしょうか。(大学は理系ではそこそこ有名な大学です) ご回答宜しくお願いします。

  • 試用期間中の退職について

    今勤めている会社は、今月の中旬で試用期間が終わるのですが、事情があり退職したいと考えています。 試用期間中に退職した場合、次の会社を受ける時にこの期間の履歴を記入しなければならないのでしょうか? 出来ればもちろん、(自分の会社を選ぶ眼もなかったのですが)何でこんな早くに辞めるのかと思われたくないですし、いわゆる履歴書にキズを付けないで済めばその方がいいと思います。 なお、社会保険(健保・厚生・雇用保険)は、一般の社員と同様に、入社時に全て加入させられています。 同じような経験がある方、会社の人事に詳しい方、出来ましたら至急ご回答の方よろしくお願い致します。

  • 試用期間中の解雇

    試用期間3ヶ月という条件で去年12月8日にパートとして働き始めたのですが、今年1月5日に2月8日まではいてもいいが能力がないためそれ以上雇えないと言われました。私は1月6日に辞める旨を伝えましたが、履歴書にはどう書けばいいのですか?一身上の都合により退職でしょうか?それとも解雇でしょうか?もしも会社で僕の処理と僕が履歴書に書く内容が違えば詐称などになってしまうのでしょうか?どなたか教えてください。

  • 辞表っているの?

    こんばんは。 実は会社を辞めようと思っているのですが、 辞表は出さないとダメなのでしょうか? 口答でやめると言うだけではダメでしょうか? 私の会社は10人の小さな会社です。 手続きに必要な書類はおいておいて、 辞表なるものが必要かどうか知りたいのです。 よろしくお願いします。 あと、新年始まってすぐですが、時期的に 今やめるって言うのは有りですかね?

  • 中途採用試験・・質問できなかった

    昨日、経理の中途採用試験(面接のみ)を受けてきました(現在、経理事務に在職中) そこで、受けた会社は半年間をキャリアアップ段階とし、どの位のキャリアがあるかを短時間のパート扱い(保険なし)としキャリアを見てみたいと思っているそうです。 自分自身では半年間のパートという所が引っ掛かりがあるのですが・・。 求人募集の用紙には、下のように書いてありました 基本給:当社給与規程による。 諸手当:精勤、住宅、家族、扶養、通勤、時間外等の各手当 昇給:年1回(6月) 賞与:年2回(6月、12月) 就業時間:午前8時~午後4時45分 休暇休日:夏季・冬季の各休暇(年間合計105日) 慶弔、特別、年次有給休暇(入社6ヶ月経過後より付与します) 福利厚生:各種社会保険(健康、厚生、雇用、労災)、財形貯蓄制度 面接時は緊張のあまり質問できず受け答えしか出来なかったのですが、もし採用の連絡がきたら皆さんなら求人内容を見て何か質問する事などはありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#5455
    • 転職
    • 回答数3
  • できれば人事(採用)担当の方,回答お願いします

    中途採用についてですが・・・ 求人広告などで,(職種は例えですが)営業職と事務職の両方を募集している場合で, 両方とも実務経験が同じくらいの期間あるので,どちらの職種でも良いと思っている時なのですが, 「希望の職種は?」と聞かれて,「どちらでも構いません.」というのは選考時に不利になってしまうのでしょうか? どちらかにはっきり決めているほうが有利なのでしょうか?

  • リクナビの返事・・・・・・・・・・・・・

     こんばんは!いつもお世話になります。     リクナビで応募した際に返事(ご応募有難うございます~~こちらで書類選考をさせて頂きます~~~)がこない所があるのですが、もしかして届いてないのでしょうか?  それか返事に一週間以上かかるのは普通なのでしょうか?   あるいは書類選考で落とされていてそのままにされているのでしょうか?  それから書類選考で落とされた場合メールか何かで返事は頂けるのでしょうか?  貴重な夜のお時間に申し訳ないのですがどなたか詳しい方また採用・人事にかかわっている方どなたでも結構です!ご回答どうかお願い致します。

    • ベストアンサー
    • stevens
    • 転職
    • 回答数3
  • こんな私で大丈夫でしょうか。

    現在、軽い欝状態にあり、通院中(デイケア)です。 が、そこの病院の社会復帰施設指導員の募集が出ており、受験しようか迷っています。 不安としては、患者の立場の者が他人の指導に当れるかということと、受験して不合格となった場合、「やっぱり」という思いが出て、欝状態の悪化から不安定になったり,病院に通いにくくなってしまうのではないかということが挙げられます。 患者だったからこそ、患者さんの気持ちが理解できると前向きにも考えてみたのですが、どうしても不安がぬぐいきれません。 今現在は、受験しようと思っているので、志望動機などを考えています。 こんな私で大丈夫か,また志望動機なども合わせて一緒に考えてはいただけないでしょうか。 「患者だったからこそ」という部分を強調して履歴書を持参するつもりですが、これで良いでしょうか。

  • 社会人は自分で考えろと言われるけど・・・

    よく、社会人になると自分で考えて動けといわれますが、 そうなると、仕事の相談も上司にしないという事ですか? 書類や仕事相談もある程度は自分の判断なんですか?