mona-2002 の回答履歴

全317件中21~40件表示
  • 学歴の記入欄について

    履歴書の学歴の欄について質問します。私は小学校卒業から記入しているのですがある本には高校入学から記入すればよいなどいまいち基準がはっきりしません。 私としては小学校卒業から記入した方が無難だと思うのですが一般的にはどんな感じでしょうか?

  • 就職先なんて見つからないのでしょうか。もう嫌です。気持ちは真っ暗です。どうか助けてください。

    わけあって、いまさら就職活動をしなければならない状態です。 派遣か契約社員か、条件がいいなら正社員でも、、と思って就職活動を始めました。 そんなさなか、 ある人は「今さら就職活動したってひどく難しい。」 派遣会社の人は「派遣に登録したって仕事はありませんよ。登録はどうします?」 といいます。 私は社会経験はなきに等しい。 そんな状態で雇ってくれる所なんてある分けない。 あったとしたら、ひどく労働条件が悪い所に決まってる。 そんな風に思って、もう、先は真っ暗。 生きていくお金も稼げない。 これから先のことを考えると涙が出てくる。 そんな状態です。 本当に不安で不安で笑うことも出来ません。 何でこんなに仕事って無いのでしょう。 どうしたら仕事につけるのでしょう。 ものすごく労働条件の悪い所で我慢し続けるしかないのでしょうか。 もう嫌です。 気分は就職が決まるまで絶対に晴れないです。 気分転換する気も起きません。 いつだって不安で暗いことを考えてしまいます。 就職が決まっても、労働条件の悪さに落ち込んだままになるのではないかと今から不安でしょうがないです。 何かアドバイスを下さい。。。 もう真っ暗です。 どうかよろしくお願いします。

  • 封筒の宛名とカバーレターについて

     求人の応募方法欄に『事前の電話をせずに履歴書を送付』と記載されているのですが、 求人内容欄には会社名と支店名、担当者の2人の苗字だけが記載されています。(人事担当、採用担当などの記載なし) この場合の封筒の宛名は、『○○会社××支店△△(苗字)様』でいいのでしょうか? 苗字は、先に書かれている1人の苗字を書けばいいのですか? また、、『○○会社××支店』で改行して、『△△(苗字)様』と書く場合、封筒の中央にくるのはどちらの行ですか?『△△様』が中央にくると、3文字だけなので、とてもバランスが悪いような。。。  また、カバーレターを同封しようと思っていますが、短時間のパートで、仕事内容もごくごく簡単な書類整理とごくごく簡単なパソコン入力のようなので、あまりにも歯の浮くような『意気込み』を書くと、かえって違和感があると思いますので、『季節の挨拶、求人を知った媒体、履歴書を送付しますのでどうぞよろしくお願いします』といった内容だけでも良いのでしょうか?  アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。

  • 3ヶ月以内の履歴書記載

    今日会社で同僚と議論になったので質問させて頂きます。 『3ヶ月以内の退職だったら履歴書に記載しないでも良い』 と言う事例が、法律で決まっている! と同僚は言います。 私はそんな事ないと思うのですが、本当のところどうなのでしょうか?? ご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。

  • 自分から電話してもいいのでしょうか?

    3月19日に歯科助手の面接に行きました。 24日に連絡があり、「明日あたり見学を兼ねて一度来てみませんか?」と言われました。 その日は学校の卒業式だったため他の日にして欲しいと伝えると、「じゃあ、卒業式後のほうがいいですね?また改めて電話します。」 との事でした。 その時、はっきりと「採用します」という言葉はなく、 「1ヶ月の試用期間がありますがよろしいですか?」 という確認をされただけでした。 卒業式が終わり一日経ちましたがまだ連絡が来ません。 はっきりと採用と言われなかっただけあって、 とても不安です。私が卒業式だといって断ったがために 他の方を採用としてしまったのかと、とても気になっています。 こういう場合、自分から確認の電話をしても言いと思いますか?でしゃばりすぎだ、と、先方に嫌なイメージを 与えてしまわないでしょうか?なんと言って電話したらよいのか悩んでいます・・・。

  • 就職活動する上での質問

     はじめましてこんにちは。現在大学4年の女子です。先月会社の研修にでていたのですが、社風が合わず、けってしまい、就職活動を続けています。  正社員と契約社員はどう違うんでしょうか?契約社員はアルバイトと同じ身分なんですか?その後転職を考えたときに履歴書にかけますか?一定の期間がすぎたらやめさせられて、また面接からやりなおしになるんですか?派遣会社に登録した場合、正社員になれる制度があるととりくナビHPでみましたが、実際どうなんですか?今日、とある会社の面接でした。そこは契約社員での募集だったのですが「何か質問ありますか?」ときかれ、「正社員途用制度があると伺いましたが、どれくらいの期間がかかりますか?」と聞いたところ、実際正社員になるひとはほとんどいなく、正社員を考えているならむかないかもしれない、と言われ悩んでしまいました。

  • アルバイトのマナー

    人事・採用を経験したことのある方に質問します。 求人広告を出し、バイトを募集しています。 すると男(大学生)で、 「茶髪は大丈夫ですか?」 「ピアスは?」 と聞いてくる人がいます。 こういう人ってどうなんでしょうか? これはご時勢で別に気にする必要はないこと でしょうか?

  • アルバイトの雇用・解雇

    現在、携帯電話の店舗管理の仕事をしています31歳女性です. 最近、この仕事の担当になりました。前任者は半年前に退職し、その間半年間ほどは店舗管理担当はいなかったそうです。そのせいか現在、30代女性を二人パートで使っていますが,非常に問題が多く、無断欠勤、無断早退、タイムカードの偽造などが目立ちます。営業時間は18時までなのに、16時ぐらいで勝手に閉店したり、深夜に酔っ払って店の前で暴れたりしたこともあります。店舗はカウンターがありますが、その周囲に看板を立て,中が見えなくなっています.来店客に対する接客態度も悪く、クレームが出ています.私が色々指示しても、「覚えられません」の一言です.  あまりにも不正行為が多いため、上層部に相談して現在のアルバイトスタッフを解雇し、新しい従業員を雇用して研修からはじめたほうがいいと申し出ましたが,なぜか上層部は「携帯電話なんて覚えられなくて当然」「30代の女性なら,子供の病気なんかで休みたい事情も多いだろうし」と何故かGOサインを出さないのです.また私に、「そんな風に意地悪したらダメだ」とも言ってました.上層部が渋るのは,以前もアルバイトを即解雇したとき、裁判沙汰になったそうなので、社長から厳しく刑事責任云々のことなど言われているそうです.即解雇の場合は,1ヶ月分のお給料は支払うつもりではいるようです。  私は店舗管理が仕事なので,スタッフたちを指導することが役割と思っていましたが・・・意地悪ととられてしまうと、今の現状を続けるしかないのでしょうか?  仕事が覚えられない・・・と現スタッフ達は言いますが,「そんなに覚えられないのなら,もう働いて頂かなくても結構です」と私も言いたくなります。  私が間違っているのでしょうか?こんな状態が2ヶ月ほど続いています。

  • 面接について…

    この間初めて企業説明会に行き、履歴書を提出しました。その後会社からメールが届き、書類審査が通ったので面接を受けることになりました。 この面接と言うのは、本格的なものなのでしょうか?もしそうなら色々と準備をしなくてはと思いまして…。 思っていたよりも進むスピードが速く、嬉しいながらもビックリしています…

  • 会社の情報

    現在無職です。 ちょっといいなと思う会社を求人誌で見つけまして、申し込もうかと考え中です。 ただ、求人誌には会社の情報が載ってなくて、何とか会社の情報(資本金、従業員数、など)が調べたいのですが、調べる方法はないでしょうか?直接電話で聞きにくいので困ってます。

    • ベストアンサー
    • kj9
    • 転職
    • 回答数4
  • 一人暮らしの転職

    私は、24歳神戸で一人暮らし転職活動をしています。 昨年大学を卒業し、就職で神戸にきました。 前職は飲食業でしたが、あまりに給料が少なく、また休みがない。それに加えて、会社の『人件費削減』の方針の下、お客様に十分なサービスができず、毎日クレームの嵐で、やりがいも自信も無くし退職に踏み切りました。 貯金もない知人もいない今の環境で毎日不安で仕方ないですが、なんとか踏ん張っているという状態です。 ここで質問ですが、縁もゆかりもない今のこの土地で 転職活動は厳しいものなのでしょうか? こういう場合、実家に帰るべきなのでしょうか? (今は引越しする貯えもないんですけど…) 実家は九州で、仕事もあまりないみたいやし、このまま神戸に居ても『血のりがないところでの就職は厳しい』との噂もききました。 また、業界は絞れていないのですが、営業職に就きたいと考えています。 経験ないし、なかなか厳しい。 皆さんならどうしますか? よいアドバイスお願いします!!

  • 志望理由。厳しいご意見を!

    先輩にも相談しているのですが、ネットの利点を生かしこのような質問をさせていただきました。 私は化学を専攻しているM1♂ですが、研究者になるつもりはありません。それはずっと部屋にいるのが嫌だからです。もっと足も使いたいし、仕事は人と共同で取り組んでいきたいのです。 1.研究者になりたくない理由は納得してもらえるでしょうか? 就職活動では、幅広い業種(金融、多様なメーカー、MRなど)を見て回りましたが、食品業界に魅力を感じています。なぜ食品業界なのか?これについては、他のどんなことよりも熱意をもって取り組む自信があるからです。良い物を作るために朝市や卸問屋に行ったこともある。先輩友人からは食べ歩くとき頼りにされます。大学院も変えようと思いましたが、どうしても金銭的に…。 2.なぜ食品なのか?の理由になっていますか?個人的にここが足りない気がしています。 食について、作ること、売ること、調べること、仕入れること、その流れを知り、問題点をみつけ改善していきたい。トータルな見方で新しい物を作りたい。それが私の仕事への考え方です。 大抵の企業は研究職で応募しています。まずは研究職をやってその後はいろいろと取り組みたい!と伝えています。 大手の最終まで進んだこともあるですが(キャラ?)良い返事はいただけませんでした。きちんとした考えがなかったことを痛感し、今回まとめてみました。 3.矛盾しているところや考えが甘いところ。また、全体を通しての意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 経理の仕事って

    このカテゴリーでいいのか分からないのですが、経理の仕事って皆さんから見てどう思われますか? この仕事をして12年(約2年空白時期もありましたが)、2社の会社で経理事務の仕事をしていますが、 いつも周りから取り残されている様に思うんです。 新卒で入った会社では超お局がいて(母より2歳上) かなり厳しく、気がついたら仕事仕事ですべてを犠牲にしないとやっていけない所でした。結局喘息と不眠症で身体が持たないと思い退職し、約2年好きなことをやって(でも母が厳しいのでほとんど出来ませんでしたが)、今の会社に来て5年過ぎ、前任者が結構のんびりとやっていて、お気楽な仕事だと思われています。(実際はそうでもない!)私としてはにこやかに、わかり易く、自分の仕事を差し置いても営業から言われた仕事を優先し、いろいろやっていますが、効果が無いように思います。出来るだけたくさん資格でも取って違う職種に変わりたいと思っていますが、年齢が34で先行きが不安で仕方ありません。経理の仕事って損な仕事なんでしょうか?今更こんな事を言っても、と言われると思いますが、もう自信が無くなっています。同じ会社の人からも、経理の仕事って簡単や!と言われたんですが、本当にやってみると分かりますが、1年や2年で分かる仕事では無いと思うんです。新卒で出た会社はバブルの頃でも超キツイ会社と言われそこで頑張ればどこでもやって行けると全く知らない人から言われ(その土地ではキツイと有名な会社でしたから)ある部分自分もプライドを持ってやっていましたが、もうそんなものどうでもよくなっています。長くなりましたがいいアドバイスがあれば回答をしていただきたいと思います。

  • 就職活動において業界研究の仕方

    現在22歳、女子大生です。業界、企業の情報を得るには、会社パンフレット、HPの他にどうやって収集したらいいのでしょう??

  • 試用期間内で退職した場合でも職歴は残るのでしょうか?

    契約社員として派遣先で勤務することになったんですが、業務内容が聞いていた話と違い、辞めようと思っています。(業務内容の差異は省かせて頂きます。) 現在は試用期間中なんですが、その期間内に退職したとしても職歴は残ってしまうのでしょうか? 例えば次の会社へ応募した際、調べられたらそのことがわかってしまうものなんでしょうか? 現在の会社とは契約時に雇用保険と年金手帳の作成を行いました。

  • 面接について

    面接でよくある質問なのですが、「なぜ、我が社に?」 と聞かれます。 自分としたら、「働きたいから」としか、答えようがありません・・・。 まして嘘や適当なことは言えないですし・・・。 目先を変えればわかるんじゃないのかなって、自分で思ってます。 なにか、一つ、ヒントや、アドバイスをいただけたら嬉しく思います。よろしくお願いします。

  • 正社員途用の時期とその後の待遇について

    現在、時給830円でパートとして印刷会社で働いています。応募の際「正社員途用あり」とのことでその希望を人事担当の方に伝え、相手も社長さんも承諾の上入社いたしました。まだ勤務して4カ月半ほどですが、私の仕事の能力もあると思いますが時給も現状のままで社員途用の話もまだまったくありません。4月から新しい社員が1名入社しますが、その人は職種や募集の時の広告内容が私の時とは違うのですが、初めから正社員として雇用されました。最近、「このまま勤務していて、いつ社員になれるのか・・・」とふと不安になります。思い切って、社員途用になれる勤務期間を聞いてみてもいいでしょうか?そして、もし社員になった場合の基本給も聞きたいのですが可能なものでしょうか?仕事ぶりや能力・年齢も関係すると思うので相手もはっきりいくら、と提示できないと思いますが、最低金額くらいは聞けると思うのですが・・・。友人が某病院でパート(看護助手)として5ヶ月勤務したのち正社員になったのですが基本給が11万と聞いて、あまりの少なさに絶望し(生活するには苦しいらしく・・・)新たに転職活動を始めたそうです。私も、もし社員になれても基本給が最低希望額より低いと長く続けることに不安がありますので、時間の無駄はしたくありません。私の考えは間違っているのでしょうか。よろしければご意見下さい。

  • 不安です・・・。

    4月から大学生になる18歳です。 初のバイト(居酒屋のキッチンスタッフ)を始めようと思っているのですが、面接のことですごく緊張しています…。 わたしは海外歴が11年の帰国子女で、日本の教育を受けたのは高校の約3年間のみです。なので日本語がおかしいときとかがたまにあります(苦笑)家では普通に日本語を話しているんですが、敬語とかの丁寧言葉にはあまり慣れていません(・_・;;) バイトの面接のときに知っておくべき言葉遣い、敬語などを是非教えてください。 あと、面接ではどのようなことを聞かれるのでしょうか? ご回答をお待ちしております。 (゜゜)(。。) *ぺこり*

  • 生理的に駄目な人が居るのは異動希望の理由になる?(長文です)

    私は社会人経験約20年になる女性会社員です。 転職経験も何度かあるので、今までいろいろな人(嫌いな人も含めて)と一緒に仕事をしてきましたが、今の部署に生理的にどうしても耐えられない人が居ます。こんなことは初めてです。 2年前に契約で入社してきた40歳の男性で、 ・声が甲高くオシャベリ ・鼻のかみ方、クシャミ・咳の仕方が気持ち悪い ・常に鼻を鳴らしている といった、動作、喋り方全てが生理的に嫌で、同じ部屋の女性たちからも気持ち悪がられています。 その他、私に対する仕事の指示も、コピーをとれとか伝票をきれとか、他の人は自分でしていることを、あたりまえのように言ってきます。女性社員のことを平気で「女の子」と呼んでしまうような男女差別的考えが強い環境で育ってきたからのようです。 仕事はできるし、上には良い顔をするので役員からは評価が高いのですが、私や他の社員がどのように思っているかなどは、おかまいなしです。 そんな状態が続き、今ではその人の姿を見ているだけで(座席が正面)イライラし、ノイローゼになりそうなくらい耐えられなくなってしまったのです。席に座っているのも苦痛なくらい深刻な状態です。 そこで、できれば人事担当の専門の方にお伺いしたいのですが、こういったことを異動希望の際に、人事の人に相談することは許されるものでしょうか?(私の会社では希望者は人事担当の面接可能) 私も40歳を過ぎ、社会的常識はわきまえているつもりなので、個人の好き嫌いで異動が簡単に認められるとは思っていませんし、感情的になって、常識をはずしたような言い方をするつもりはありません。 しかし、精神的にここまで苦痛となると、いつまで耐えられるか自分でも不安なのです。どうぞアドバイスをお願いいたします。

  • 懲戒免職に?

    家内の事で恐縮なのですか、相談させて頂きます。 この度、転職先が運よく見つかり、現職場に退職願いをだしたのですが、次の後継者が育つまでは辞めさす訳にはいかない!もしそれでも辞めるのであれば懲戒免職にすると言われたそうです。 この3/11に提出し引き継ぎもあるので、4/25で退職と言うふうに伝えたらしいのですが どうも納得いかないのです。現に上司の課長も居られるそうで、仕事は出来るそうです。 そもそも辞める理由と言うのは、現部長が出向で来て以来、サービス残業とか 個人の思いつきで早出になったりかなり振り回されていたみたいです。1度職場の皆で話し合って、今後そのような事は無いようにすると約束したみたいなのですが 2カ月もしない内に元のようになったと言う事で、家内も給料は減りますが転職を決心したみたいです。私としては、いつも時々21時までとか、早出の日とか暗い顔をしていましたので いつでも辞めていいよ!とは言っていたのですが、全て丸く終わりたいと思っていたのに、余りにも高い位置から見下ろす態度に立腹しています。 一応チラシに載っていた法律相談所に電話してのですが、労働基準局に相談してみては?と素っ気無かったので個々に恥を忍んで、ご相談にまいりました。 何か良い知恵があればお教え下さい。長々と申し訳ありません。