akatsuki_0 の回答履歴

全43件中1~20件表示
  • ソクラテスの無知の知は矛盾していませんか?

    ソクラテスの無知の知についてです。 高校の倫理でソクラテスのことを学び、 その中でソクラテスの思想に「無知の知」というものがありました。 ソクラテスは、 「あなたは自分の無知を知らないが、私は自分の無知を知っている(=無知の知)」 と習いました。 しかしここで思うのが、 ソクラテスは自分が無知であると言うことを知っていると言いましたが、 これを同じく返されたらどうなるのでしょうか? ソクラテスは無知について知っているとは言えないのではないでしょうか? ソクラテスに対して、 「あなたは実は無知であることを知らない」 と返した場合無知の知は無くなってしまうのでないでしょうか?

  • 真理値割り当ての方法について。

    真理値割り当ての方法について以下の推論の妥当性を判定せよ。という問題なんですが、 すべての教授は研究者である。 知的なものはすべて冷静である。 ∴すべての研究者が知的であれば、すべての教授は冷静である。 この問題が解けません。 よろしくおねがいします。

  • カント哲学の本

    カント哲学、というかカントの思想(=カント哲学ですかね?)に興味があって本を読もうと思っています。 哲学書は昔にソフィーの世界?という子供向けのものを読んだ経験のみです。 できれば入門書のように他人が解説したものでなく、なるべく本人、カント自身の言葉を読みたいです。 翻訳の問題もあるでしょうから、あまり難しい日本語で書かれていないカントの本でお勧めを教えていただきたいです。 あとお時間あれば、回答者様のお好きな哲学者、哲学書も教えてください。よろしくお願いします。

  • 哲学の問題です。 有機体論と実証主義です。

    問1 有機体論の特徴として次のうち正しいものを2つ選べ。 (1) 全体は部分の総和でしかない。 (2) 部分の存在が全体に依存するという側面をもつのが有機体である。 (3) ライプニッツはモナドを生きた点として考えた。 (4) ライプニッツは近代科学の原則に従ってモナドも物質的な点と考えた。 (5) 自然界の表面の形は真理ではない。 問2 実証主義の考え方として正しいものを2つ選べ。 (1) コントは、哲学において探求された形而上学的真理は経験科学の相対的な知識にとって代わられるとした。 (2) コントは、実証主義的科学は形而上学的知識に勝てないと言った。 (3) マッハは、時間や空間すら、人間の要素的感覚同士の関数的関係でしかないと言った。 (4) マッハは、われわれの経験は超越論的自我に支えられていると言った。 (5) マッハは、実証主義的科学によって、不動の自然認識が可能となると考えた。 よろしくお願いいたします。

  • 集合論の初歩的な質問(順序数について)

    集合論の初歩的な質問をします。だれかコメントあれば下さい。竹内外史著『集合とはなにか』(講談社・ブルーバックス)に書かれていることについてです。第3章での、順序数に伴って、できる集合の説明の箇所です。 この本で、順序数3ができるとき、その時点で、『新しく』、出来る集合は、以下と書かれています。(新装版以前の本の101頁の表) {{1}}, {2}, {0,2}, {1,2} 上記のように書かれています。 しかし、、順序数3ができるとき、その時点で、『新しく』、出来る集合は、上記の集合の他に、下記の集合も、その時点で存在するのではないか私は思います。即ち、 {{1},1}, {2,{1}}, {2,{1},1}, {0,{1}}, {0,{1},1}, {0,2,{1}}, {0,2,{1},1} たぶん、本のタイプミスのではないか、と私は思っているのですが、私の勘違いかも知れません。この件が、以前より気になっているものですから、この機会に訊いておきたいと思ってます。 誰か、コメントあれば、ください。この本は、新装版があり、この新装版では、この箇所が、どのように書かれているかは確認はしていません。

  • プラトン、アリストテレスの解説書について

    プラトン、アリストテレスの解説書について教えて下さい。 両者について、これから読んでいこうと思っているのですが、サブ・テキストも併読しながら、 自分の視点を相対化しつつ、理解を深めたいと思っています。 どなたか、良い本をご存じでしたら、教えて頂けないでしょうか。

  • この文章の論理性について。

    唐突ですが、なにかを実行して それに対しての批判があるとします。 その批判(意見)に対して、「そんなに、批判するなら最初からやらなければいい」とか 「そんなに、嫌ならやるな」、また 何か失敗をして謝ると「謝るくらいなら最初からするな」。 これは、原理的に不可能じゃないかなと思います。 ある主張に対して、その主張自体に反論するのではなく 相手の姿勢や気持ちに対する見解だと思うのですが、この文章の論理性についてご教授願います。

  • フーコーの「言葉と物」を要約していただけませんか?

    フーコーの「言葉と物」の内容を、400字以内で要約していただけませんか?

  • オブジェクトレベルとメタレベル

    オブジェクトレベルとメタレベルってなんですか? 簡単におしえてください。よろしくお願いします

  • 数学

    □に+.-.×.÷.の何れかを入れて式を成立させよう□に書きこんで下さい 1□9□3□6=10 7□4□6□8=10 9□8□4□8=10

  • λ項の束縛変数

    こんにちは。 λxyz.xy(yz) の最後の(yz)は束縛変数でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 論理学 多重量化とは?

    学生時代に論理学を学んでいなかったので、 社会人10数年を迎えながら、論理学を独習しております。 教科書として、「論理学をつくる(名古屋大学出版会:戸山田和久)」を 使っておりますが、多重量化についての記述がわからなかったので 質問させていただきます。 具体的には、多重量化に関する記述として、 「  ∀x(Ix→∃yNyx) のように、同じ1つの述語記号に続く異なる個体変項のそれぞれを 2つの異なる量化子が束縛している。これはMLPでは決して起こらなかった 現象だ。このような仕方で2つの量化子が重なり合ってでてくるような 場合を、重なり合った量化とか多重量化という。 」 と記述されておりましたが(P.167~168)、どの個体変項を指している のかがわかりません("Nyx"のことでしょうか?)。 多重量化とは、どんな論理式になるのかを教えて下さい。

  • 数理論理学なのですが

    次の4つの論理式のうち1つを選び,NKで証明せよ. (a) ∀x R(f(x),x) ⊃ ∃x R(f(f(x)),x) (b)∃x R(f(x),x) ⊃ ∃x R(x,f(x)) (c)∀x R(f(x),x) ⊃ ∃x R(f(f(x)),f(x)) (d) ∃x R(f(x),x) ⊃ ∀x ¬R(x,x) NKで証明できない論理式もあることに注意せよ. これを中学生でも分かる程度に解説してくれませんか?一応ほんのちょっとの基本なら分かります(NKは分かりません)

    • ベストアンサー
    • noname#150695
    • 数学・算数
    • 回答数2
  • 代数学の良い教科書

    線形代数をジョルダン標準形まで進んだので そろそろ代数学をやろうと思うのですが 良い教科書を教えてください。

  • 独立した複数の証明方法は存在するのですか?

    趣味で数学を勉強してるものです。 ふと思ったことですが 数学で証明方法が複数ある場合ですが このとき各々の証明方法が完全に独立しているようなことってあるのでしょうか・・ 例えば、一つの証明において欠陥が見つかり使えないとわかったとき 別の独立した証明を使うというようなことができたりするのでしょうか? 漠然とした疑問ですみませんが アドバイス頂ければありがたいです。

  • 論理とは何でしょうか?

    よく論理的に物事を捉えたほうがいいなんていわれますが、この論理とはいったいどういうことなんでしょうか?

  • 欲望を抑えるのは神の意思に背くのではないか?

    人にはいろいろ欲がある。 しかし、我々はある程度その欲を抑えて生活している。 金銭欲があるからといって、金儲けのために無茶苦茶な ことはしないし、性欲があるからといってレイプもしない。 しかし、これは正解なのだろうか? 人を神がつくったとすれば、神がつくったものを否定 しているのではないか? 例えば、スピードのよく出る車をつくったのだが、それは 欠陥商品と考えて、スピードを抑えるように改良した。 と、いうのと同じで、最初に神は欠陥をつくったのだろうか? いづれにしても、全能の神がうっかり欠陥をつくることななく、 故意につくったものであれば、それを抑えたり改良する事は 神の意思に背いているのではないだろうか? みなさんどーおもいます?

  • 数理論理学に関するアロンゾ・チャーチの著作名の問い

    アロンゾ・チャーチの著作で、「変数を含む、関係を示す文言を含む論理と量限定記号(∃、∀)の領域で、論証の妥当性決定の機械的手順がない」(ジョン・A・パウロス『確率で言えば』(青土社)、122~123ページ)ことを証明してあるのは何という著作でしょうか。また、その著作を理解する為に、Alonzo Church:  Introduction to Mathematical Logic は必読の本でしょうか。

  • 倫理

    ソクラテスにとって「知」とは何ですか? 説明しなきゃいけないんですがよくわかりません、お願いします。

  • 次の推論が妥当であるか否か真理値割り当ての方法で

    教えてください。 太郎か花子が反対すれば、コンサートは中止になる。 太郎は事情を理解すれば、反対しない。 花子は事情を理解すれば、反対しない。 太郎は事情を理解するが、花子は事情を理解しない。 よってコンサートは中止になる。 p,q,rなどに置き換えて貰えると助かります。 宜しくお願いします。