• 締切済み

オブジェクトレベルとメタレベル

akatsuki_0の回答

回答No.2

一般に、「オブジェクト」と「メタ」という用語は、端的に存在する対象と、それについての考察という概念の対を表します。似たようなことを表現するために、「オーダー」という語を使う人もいます。「ファーストオーダー」と「セカンドオーダー」という風に。ただ、厳密には論理学ではこれらは異なる意味をもつので注意が必要になりますが。

関連するQ&A

  • 哲学・言語学における「メタレベル オブジェクトレベル」について教えてください。

    哲学・言語学におけるメタレベル・オブジェクトレベルについて知りたいです。 例えば、「『全てのクレタ人はうそつきである』とクレタ人が言った。」というクレタ人のうそつきパラドックスについて考えてみれたいです。 素朴に考えると(メタレベルとオブジェクトレベルを区別せずに考えると)、「全てのクレタ人はうそつきである」とクレタ人が言ったとすれば、「全てのクレタ人はうそつきである」という命題そのものがうそになり、自己矛盾に陥ってしまいます。 対して、メタレベルとオブジェクトレベルを分けて考えると、「全てのクレタ人はうそつきである」という発言はメタレベルのものであることになります。オブジェクトレベルにおける具体的な諸々のクレタ人のしゃべることは、嘘であるとメタレベルから言っているのであって、自己矛盾を回避したことになるのでしょうか?? メタレベル・オブジェクトレベルという定義すら、イマイチ分かっていない状況です。ですので、定義から教えていただけるとありがたいです。そのうえで、上のクレタ人のパラドックスについて、メタレベルとオブジェクトレベルを区別すれば、自己矛盾を回避したことになるのか、知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 「オブジェクトの選択」を固定したい

    ワード2010を使っています。 少々ややこしい図を描こうとしています。 (といっても、ワードで描けるレベルの図です) 複数のオブジェクトを選択するのに、「オブジェクトの選択」を使っているのですが、オブジェクトを選択するたびにリセットされてしまうので、そのたびに、「オブジェクトの選択」をクリックしなければなりません。 よって、 (1)「オブジェクトの選択」を固定する方法 または、 (2)「オブジェクトの選択」をオンにするショートカットキー を教えて頂ければ、ものすごく助かります。 よろしくお願いします。

  • オブジェクト指向について

    オブジェクト指向でコーディングするとinterfaceやAbstractなど記載量とファイル数が増え、工数が増大すると思います。例えば、セッション管理、DBアクセス制御など、通常Frameworkとしてまとめる基板部分についてはオブジェクト指向で開発する意味はあると思いますが、業務ロジックなどについては、開発者のレベルを下げる意味でも、オブジェクト指向で開発しないほうが効率的と考えますが、皆様のご意見をお聞かせください。

  • オブジェクト指向の教え方

    新入社員にJavaを教えているところなのですが、オブジェクト指向プログラミングをどのように教えていいか困っています。 全員がC言語研修を受講済みで、さらにJava言語も、継承やオーバーロード、例外まで一通り教えて、一応理解しています。 そこで、次のレベルとして、C言語風のプログラミング(「プログラム=関数の集まり」の考え方)から、オブジェクト指向(「プログラム=オブジェクトの集まり」の考え方)に意識改革させたいところです。 問題領域をオブジェクトの集まりとしてとらえ、そこからクラスを抽出していく、という説明がよくありますが、 「何をオブジェクトにするのか」「どのようにクラスを抽出したらいいのか」の部分を詳しく教えたいのですが、どのように説明したらいいでしょうか。また、参考になるWebサイトなどありませんでしょうか? 自分が普段作るときは、ほぼ「勘」でクラス設計していますので、それでは教えられなくて困っています。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • スマートオブジェクトについて…

    Adobe photoshop で、スマートオブジェクト機能を使いたいのですが、 ↓   ↓   ↓ “[レイヤー]メニューの[スマートオブジェクト]から[スマートオブジェクトに変換]を実行します。 この操作で、スマートオブジェクトが作成され、レイヤーパレットのアイコンが少し変化し、スマートオブジェクトサムネールができます。” ↑   ↑   ↑ と。ところが、レイヤーメニューに[スマートオブジェクト]が見あたりません(≧□≦)この[レイヤー]とは、画面上のメニューバーにある[レイヤー]ではないのですか? どなたかこの超初心者に教えてくださいませぇ~~~

    • ベストアンサー
    • Mac
  • オブジェクトとは

    Win98SEです。モニターに77個のオブジェクトと表示されています。 オブジェクトを調べると「オブジェクト指向」とあり、詳しく説明がありますが、いまいち分かりません。負荷の関係がありますか。よろしくお願いします。

  • オブジェクト型とプリミティブ型について

    オブジェクト型とプリミティブ型について プリミティブ型は Javascriptにおけるプリミティブ型とは、下記は値そのものが入っている。 * 数値型 * 文字列型 * ブーリアン型 * null型 * undefined型 上記5つのどれかその物が入っている オブジェクト型は配列がこれなのはわかるのですがオブジェクトもオブジェクト型なのでしょうか?他にもありますか? こちらや値そのものが入っておらず、アドレスのみが入っているのですよね?

  • オブジェクトの見つけ方

    例えばVBやpythonからExcelの操作を行う場合に"Excel.application"オブジェクトをつくる必要がありますよね。 このようなオブジェクトの名称やこのオブジェクトのメソッド等を見つけるための一般的な方法はどのようなものなのでしょうか。 システムに存在するオブジェクト名の一覧を表示する方法などはあるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 隠しオブジェクト

    Win98です。 初心者の質問ですみません。 フォルダの上にマウスの矢印をのせると、左下のところに ○個のオブジェクト(○個の隠しオブジェクト)とでますが、 この隠しオブジェクトってなんですか? また、削除してもいいのですか?

  • オブジェクトの呼び方

    こんばんわ。 初歩的な質問になるんですが、 もしクラスA・B・Cがあったとして AでCのオブジェクトを作ったとします。 そのオブジェクトをBで呼ぶにはどうすればいいのでしょうか。 変数ではなくオブジェクトなので今まではそのまま呼び出せると思ってましたがそのままでは呼び出せませんでした。 やはりクラスが違うと何か必要なのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java