doya の回答履歴

全243件中121~140件表示
  • ネット中毒です。

    毎日最低3時間から4時間、休日の場合はその倍の 時間をネットに費やしてしまいます。 学校生活があるので当然宿題とか勉強とか やらないといけないと分かっているのですが 家に帰ると今日はやらないぞと決めても ついついメールチェックを絶対したくなり 必ずやってしまいます。 それによって完全学校生活に支障をきたしています。 視力も低下している気がしますし・・・。 家にパソコンさえなければこんな目にあわずに 済めて勉強も出来るのにと悔やんでいます。 パソコンを家でしない方法はないでしょうか? 本当に困ってます。

  • 地域ごとの違い

    こんにちは!(^ ^)/ 前にTVを見ていたら、関東と関西の色々な違いを 特集していて、とても興味深く見ました。 例えば「ひなあられ」 関東は→白やピンクの甘くてお米のような形のお菓子 関西は→醤油味?で、大きさも丸いお菓子 その他にも、関東と関西ではなく、日本全国での違い… 風習や食べ物(食べ方?)etc、が載っているサイトを 教えて下さい。 自分なりに少し調べたら、ところてんの食べ方や納豆の 薬味などに違いがあってビックリしました。 私は、ところてんと言ったら、酢っぱいのを思い浮かべる のですが、黒蜜をかけて食べる地域もあるんですねw(゜◇゜)w

  • 家庭円満の秘訣

     結婚している方に質問です。 幸せな結婚生活を続ける為に、気をつけていることや実行していることは何ですか。  また、夫婦の危機の時、こうして乗り越えた・・・などもあったら教えてください。  私はまだ独身なので、これからの参考にしたいです。

  • 材料力学の用語についてです。

    材料力学の用語の意味ですが・・・・ 相当ねじりモーメント: ねじりモーメントMと曲げモーメントTが同時に作用する場合、モーメントTe=(M^2+T^2)^1/2が作用していると考える。このTeが相当ねじりモーメント・・・と理解してよいのでしょうか。 オイラーの座屈荷重: 柱に圧縮荷重をかけていくと、荷重がある大きさになると急に横たわみ(座屈)を生じるようになる。オイラーの座屈荷重とは、このたわみが始まる荷重のことを言うのでしょうか。 衝撃応力: この言葉が特にわかりません。 衝撃により生まれる応力はすべて衝撃応力というのでしょうか。 それとも状況は限定されていて、天井に固定した棒の下部のフランジに物体を落下させた時に棒に生じる応力のことを言うのでしょうか。 教科書にはっきり書いておらず、自分の理解の仕方が正しいのかどうか自信がもてません。 よろしくお願いします。

  • 京阪電車のフシギ

    京阪電車はどうしてあんなに遅いのでしょうか?? 以前住宅地の中をぬうように走っているから? 線路がまっすぐではなく、蛇行しているから? ・・・といった理由を聞いた事がある気がします。 阪急電車では、通過する駅名が見えないくらいスピードが速いが、 京阪電車では、駅名が余裕で見える。 など私の周りではいろんな逸話が聞かされます。 関西の電車で、梅田or難波(心斎橋)に直通していないのは、 京阪だけらしいです。 奈良からも和歌山からもどんな田舎(スミマセン)からも、 一本で来れるのに、京阪沿線に住んでいる人は、乗り換えなければならない。 京阪電車をバカにしているわけではありません。 あの緑の車体を愛しています(笑) 何か逸話をご存知でしたら、教えてください。

  • JRは遅延が多い!(気がします。(大阪))

    大阪在住です。 先日友人とも話ししていたのですが、 JRはとても遅延が多い気がします。 今朝も東西線の放送で、 「昨日甲子園口の信号に落雷し、深夜まで電車が遅れ、 皆様にご迷惑をおかけした事をお詫び申し上げます」と流れました。 この分についてはまぁ、原因がはっきりしていますが、 よくよくJRでは列車の遅延があると思います。 これは何か原因があるのでしょうか? JRは走行距離が長い? 地下鉄と違い地上を走る距離が長いから、自然災害を受けやすい? などと自分なりに考えてみたのですが、 どなたかこの私のモヤモヤをスッキリしてください。 それとも私の思い過ごしなんでしょうか・・・?

  • 照明灯の強度

    こんな場合どうやって解くんでしょうか?大体の解き方でもいいですし、分かりやすい解き方の載っている本を教えて下さっても構いません。力学は苦手で・・・誰かお願いします。 「道路脇に照明灯を建てます。底板の寸法,リブ寸法を求めたい。照明灯のポールは150Aの鋼管で地上より5mとする(重量約100kgですね)当然地下には埋めません。地面から高さ4mの所から枝(0.5m,5kgの鋼管)が出て,その先に10kgの照明灯がぶら下がってるとします(1辺300mmの立方体)。リブは4方向です。基礎はしっかりしてるものとします(漠然と)。耐風速50m/sとします。」こんな感じで分かります?

  • ボケましょう‥のパクリです。すみません。

    お暇な時で結構です。ボケてほしいのです。次の各問いに答えて下さい。 1.空欄を埋めて下さい。     ●聞くは一時の恥(  ?  )     ●蝶の成長段階です。       卵→幼虫→(  ?  )→成虫 2.夜中、悪い夢を見たあなたは、恋人に起こされます。ハッと目覚めると、「ひどいうなされ方だったよ」と言われます。それに対して一言。 3.スーパーで買い物していると、万引き犯と間違われ、係員に呼び止められました。さて何と答えますか? 4.次の正式名称が何か教えて下さい。        ODN 元の意味からどんどん飛躍して頂いて結構です。自由な回答をお願いします。(問題が下手っぴですみません)よろしくお願いします。

  • ボケましょう‥のパクリです。すみません。

    お暇な時で結構です。ボケてほしいのです。次の各問いに答えて下さい。 1.空欄を埋めて下さい。     ●聞くは一時の恥(  ?  )     ●蝶の成長段階です。       卵→幼虫→(  ?  )→成虫 2.夜中、悪い夢を見たあなたは、恋人に起こされます。ハッと目覚めると、「ひどいうなされ方だったよ」と言われます。それに対して一言。 3.スーパーで買い物していると、万引き犯と間違われ、係員に呼び止められました。さて何と答えますか? 4.次の正式名称が何か教えて下さい。        ODN 元の意味からどんどん飛躍して頂いて結構です。自由な回答をお願いします。(問題が下手っぴですみません)よろしくお願いします。

  • 少し詳しい人には常識だが、世間一般には誤解されている歴史事実

    例えば、 ●沖田総司は、美形ではなくヒラメ顔だった ●長篠の戦は本当は行われなかった可能性が高い ●赤壁の戦いの本当の功労者は周喩である。 など・・・ 他にも、世間一般で誤解されている事実があったら教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • huruba
    • 歴史
    • 回答数16
  • 1980年代~のF1タイヤレギュレーションについて。

    1980年代から現在のF1に定められたタイヤレギュレーションの タイヤの大きさと幅(前後輪)を知りたいのです。 私が知る限り80年代後半、93年にナロー化、98年に溝付き・・・と サイズ及び企画が変更されていると思うのですが。 各時代のタイヤサイズを知っている方、及びサイズを明記している サイトを御存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • ボケましょう‥のパクリです。すみません。

    お暇な時で結構です。ボケてほしいのです。次の各問いに答えて下さい。 1.空欄を埋めて下さい。     ●聞くは一時の恥(  ?  )     ●蝶の成長段階です。       卵→幼虫→(  ?  )→成虫 2.夜中、悪い夢を見たあなたは、恋人に起こされます。ハッと目覚めると、「ひどいうなされ方だったよ」と言われます。それに対して一言。 3.スーパーで買い物していると、万引き犯と間違われ、係員に呼び止められました。さて何と答えますか? 4.次の正式名称が何か教えて下さい。        ODN 元の意味からどんどん飛躍して頂いて結構です。自由な回答をお願いします。(問題が下手っぴですみません)よろしくお願いします。

  • 知られたくない、あんな姿こんなこと・・・

    こんにちは! 皆さんは愛妻や愛夫(っていうのかな?)に見られたり、知られたりすると恥ずかしい! これだけは~!!ということってありますか? 私は(女性でしたら皆さんそうだと思うんですが)、 夫の「女性のわき毛処理は世界標準だ!!」と言う言葉を聞いてから、 今までも人知れずこそこそ行ってきたのですが、 ますます、わき処理姿は絶対見せたくない!これだけは死守せねば!と思うようになりました。 かなり間抜けな質問で恐縮しますが、こういうこと感じているのは私だけじゃない! と思いたいので、回答お待ちしています(^^)

  • 心を強くしたい!

    24歳、女性です。 結婚の先輩方、境遇の似ている方にアドバイスを頂きたく、質問させていただきます。 私には婚約者がいます。この春に結婚します。 彼の職業は消防士です。 消防士は本当に危険な職業です。アメリカの同時多発テロや大阪のJRの救急隊員の事故など、消防士の事故を耳にするたびに本当に胸が張り裂けそうになります。昨年、テロが発生した直後のNYの世界貿易センター内部の映像を某テレビ局が放送していましたよね。彼と一緒に見ていたのですが、本当に苦しくなりました。一人では絶対に見ていられなかったと思います。 そんな私に彼は 「たくさん心配をかけるかもしれないけど、必ずお前のところに帰ってくるから」 と言ってくれます。私もそれを信じていますが、彼が当番の日は彼が家に戻るまで、怪我してないだろうか?とか本当に心配で心配でたまりません。 離れて暮らしている今でさえこんな状態なので、結婚して一緒に暮らし始めたらこの不安に耐えられるだろうか?と思ってしまいます。 もしも、の場合の覚悟もまったく出来ていません。 こんな弱いままの私ではなく、もっとどっしりと構えてる強い妻になりたいんです。一緒にいて安心できるような。 どうやって心を強く持てばよいのでしょうか? あと、長時間緊張状態の中で仕事をしているため仕事が明けると本当にぐったりしちゃってます。私と彼は遠距離恋愛のため私との時間を大切にしてくれて、どんなに疲れていても私が休みの時には一緒にいたい、と言うのです。どうやって彼を癒してあげればよいのでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします!

  • 百人一首の歌人

    百人一首の歌人の中の誰かについてレポートを書くという課題が出ました。 歌の面ではなくて、日常生活というかその人の意外な一面について書かなければ ならないので困っています。 ある友達は『赤染衛門の良妻賢母ぶりについて』を書くらしいです。 そのような感じで、調べ易い歌人・意外な一面を持っている歌人はいないでしょうか・・・?

  • 食べ物(または動物)にたとえると??

    みなさん、こんにちは。fushigichanです。 いつもみなさんのご質問を拝見していて、フト質問してみたくなりました。 みなさんは、自分や、大好きな人(パートナー、ご主人、奥様、彼氏、彼女、お子さん、などなど・・)について 食べ物にたとえると、どんなイメージを持ってらっしゃるでしょうか? 私は、だんなを食べ物にたとえると、「真っ白いご飯」かな??と思います。 特に変わった味ではないが、毎日食べないと、落ち着かない・・・という感じ。 私自身は、「梅干」かなぁ~なんて!!(笑) ご飯と梅干、うん、いいコンビ~~~(笑)と自画自賛♪ またまた、動物にたとえちゃうと、どうでしょうか?? うちのだんなは、よく怒るので、やっぱり「ライオン」って感じでしょうか(笑) それに対して、私は何かなあ~~。 おっとり、のっそり、「パンダ」って感じかも!! 3人の子供は、それぞれ性格によって「うさぎ」・・おっとり長女、 「ミニライオン」・・ちょっと聞かん坊の次女、「チーター」・・姉に負けていない三女、 という感じでしょうか!!! みなさまのご回答を楽しみに待っています!!よろしくお願いします♪

  • アメリカ軍がベースの映画

    軍=戦争と言うイメージがありますが、 戦争アリ、ナシにかかわらず、 アメリカ軍が舞台になっているお勧めの映画を 教えて下さい。感想なのもあれば、よろしくお願いします。 ちなみに、今思いつくもので私が観たことあるのは top gun 地上より永遠に プライベートライアン 雲の中を散歩(これは違うかも・・・) パールハーバー アイアン・イーグル くらいだと思います。

    • ベストアンサー
    • nah
    • 洋画
    • 回答数13
  • くだらない事が原因のケンカ、ありますか?

    夫婦喧嘩は犬も食わないって言いますけど、くだらないことが原因で夫婦喧嘩したことありますか? 僕は結婚はしてませんが、おかゆが原因でケンカしたことがあります。 おかゆに卵入れたら雑炊になっちゃうよ、いやふつういれるよーとかそんな感じです。

  • イージス艦の配備について

    イージス艦の配備について 日本はなぜイージス艦を配備するのでしょう? 朝鮮の軍備では、日本へのミサイル攻撃は不可能だと聞きました。改造されたスカッドミサイルは射程距離が朝鮮半島全土が狙えるもののそれ以上は越えられないはずです。パトリオットを配備するなら韓国本土になるだろうと思いますし、それは韓国とアメリカの安全保障上の問題です。日本には関係ありません。イージス艦が韓国本土の防衛のために配備されているとも思えませんし、いったいどういう理由なのでしょうか? 日本本土への直接攻撃の可能性を防衛庁は懸念しているのでしょうか? その懸念や根拠について詳しい方教えください。 また、防衛庁や大学等の研究機関が公式に発表している見解等を記載しているHPのアドレスをご存知でしたら、しょうかいしていただけないでしょうか? 以上 よろしくお願いします

  • 吊り革はどこまで耐えられるのか

    電車やバスの吊り革についてです。 この吊り革を思いっきりひっぱたっらどうなるのか? 気になったことないですか、みなさん。 私はいつも気になってたんです。 1.革が切れる・外れる 2.支柱(床と平行の)が曲がる・折れる 3.持ち手部分の輪が折れる 以上のいずれかだとは思うのですが・・・ 吊り皮製作メーカーでは当然 耐久検査なんかして何キログラムの負荷には耐えれる という数値を出してると思うんです。 みなさんはいかが思われますか?