jay の回答履歴

全1005件中861~880件表示
  • 青い表紙の動物の写真集

    タイトルの物を探してます。外国のもので、文庫版ぐらいのものです。白黒の写真の下に何か一言添えてあり、和訳版もあったと思います。本の名前を忘れてしまったのでどなたかご存知ですか?

  • 妻の保険について

    三十代半ばのフルタイム有職主婦です。定年まで勤め上げる自信はないのですが、続けられるところまでは頑張ってみようという感じなので、いつ、我が家の経済状況が一変するかは定かではありません。昨年、出産を機に、主人は昨年、生保・医療保険を見直しました。ところが、私は、現在、無保険状態です。実母が乳がんになったこともあり、遺伝性関係で、私もそろそろ真剣に保険の加入を検討しています。で、自分なりに検討した結果… ・医療保険については、5,000円/日くらいがよいかな? ・葬式代で、死亡時300~500万程度は必要かな? ・保険会社の格付けは、A以上かな? ・保険料は安く、トータル月5,000円以内が理想かな?  (…でないと、退社したときに家計が圧迫されるのが不安) ということを踏まえ、検討した結果、 ◆医療保険…AFLAC 終身 EVER…5,000円/日コース、年払い ◆死亡保険…AFLAC 10年定期 Lightフィットプラン(元気割引希望) 年払い がよいかな~と思っているのですが、医療保険の終身払いは、やはり、定期が切れる10年後くらいを目安に再検討の必要性があるかな~とも思っています。物価も医療費もきっと、今の経済状況は維持できていないと思うので…。でも、その頃に保険料が上がるのは、心配の種でもあります。割り切りが必要だと思いますが、やはり、終身保険(終身払い・短期払込)で検討した方がよいのでしょうか?!アドバイスがあればお願いします。子供は、もう一人くらい希望していますので、さすがに二人目のときや、主人に転勤があった場合は、私も退社かな~と思っています。5年以内くらいには、現状の生活が変わっているような気がしています。

    • ベストアンサー
    • noname#3825
    • 生命保険
    • 回答数2
  • 生命保険

    この度、結婚いたしまして、相手の保険に入るか私の保険にはいるか悩んでおります。互いの保険会社の人に相談してみても自分達のいいところしか、アピールしてもらえず、逆にかなり悩んでしまい、なかなか決まりません。自分達の見る目が甘いのは承知の上ですが、、、 最近テレビなどでファイナンシャルプランナーという方をよく見ますが、、 第三者的にみていただけるので、お願いしたいのですが、、 私達は広島県にすんでおりますが、そのような方はいるのでしょうか? また保険に関して詳しい方何でもよいので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 有限会社は社会保険に入れない?

    夫が転職することになりそうなのですが、転職先は有限会社としてたちあげたばかりの会社で、現在社長を含めた従業員数は2人。 夫が入社しても3人で「社会保険には入れない(従業員数が少ないから資格が無い)、国民保険になってしまう」と社長から言われたそうです。 従業員が何人になると社会保険に入れるのでしょうか?また、その場合でも厚生年金には加入できるのでしょうか? 現在、夫の社会保険に私も扶養として加入しており、もちろん厚生年金に私の国民年金も含まれております。 なので、社保→国保、厚生→国民に切り替わってしまうことが不安です。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ご教授ください。

  • 気の置けないの意味教えてください

    気の置けない奴だといえばウカウカしてたら利用される悪いやつって意味ですよね。しかし、ある英訳で気の置けない気軽なパーティみたいな和訳がありました。これでは、気の置けない=リラックスして安心した人間関係ですよね。どっちが正しい使い方なんでしょう? よく情けは人のためならずは本来の意味と反対の、情けが人のためにならないと誤解されて使われているような言葉の一つだと思うのです。国語に詳しい方本当に正しい日本語はどっちでしょうか?

  • 保険の見直し~ズバリ!どんな保障が必要?

    夫の保険の保障が高すぎ?掛金をもっと安く!と思い、保険の見直しを考えていますが、もしもの時に備えて、具体的に死亡保障額はいくらあればよいのか、医療保障などは具体的にどのようなものをつければ、全くわかりません。 今加入しているものの減額、一部解約+新規加入など、どうか具体的なアドバイスをよろしくおねがいいたします。 夫28歳(会社員)、妻24歳(専業主婦、将来的には働きたい)、子1歳(もう一人欲しい)、持ち家なし(万が一の場合は実家に帰る) ■夫の保険■ ☆年金(平成9年加入)月払保険料10,410円(38年間)  年金開始年齢60歳 支払期間10年(支払開始5年間は100万、以後5年間は50万)  病気・災害で死亡した場合、給付金あり ☆医療保険(平成12年加入)月払保険料4,455円(15年間)  病気・災害で死亡→100万  がん、成人病、それ以外の病気で8日以上継続して入院→1日それぞれ18,000円、13,000円、10,000円  災害で5日以上入院→一日10,000円  手術→10~72万  この他に入院初期・通院・高度先進医療・特定損傷給付金がある ☆定期付終身保険(平成12年加入)月払保険料14,930円(35年間)  病気で死亡→35年間7000万、35年経過後一生涯200万  災害で死亡→30年間7300万、35年経過後10年間500万、45年経過後一生涯200万  災害で障害→45年間30~300万   ■妻の保険■ ☆無配当定期保険(平成14年加入)半年払保険料12,190円(10年間)  病気・災害で死亡→1000万 ☆医療保険  病気・災害で死亡→50万  成人病で入院→2~4日入院25,000円+一日5,000円、5日以上は一日10,000円  成人病以外の病気と災害で入院→2~4日入院25,000円、5日以上は一日5,000円  手術→5~40万  この他に入院見舞・入院初期・特定損傷給付金がある    ■子の保険■ ☆郵便局の学資保険18歳満期 ※こども共済加入を検討

  • 新生活の生活資金

    結婚後の生活資金は皆さんどれくらいなのでしょうか?当然収入にあわせて生活されているのでしょうが、一度も一人暮らしの経験がなく、世間の相場が分かりません。ですので次のような質問をさせてください。 結婚したてで子供はなし。賃貸マンションで必要な家具等はあり。場所は大都会でなく、田舎でもないそこそこの町。 このような状況で月々にかかるお金は「何に」「いくらぐらい」なのでしょうか? 色々考えたのは 家賃・光熱費・食費・生活雑貨・交通関係費・医療費・保険料・衣類などです。 この中でもよく分からないのが光熱費・食費・生活雑貨です。これらにいくらぐらい使っていらっしゃるのか、また、上記に挙がっていない項目についても必要となるお金を知りたいです。人それぞれ大きなバラツキがあると思いますのでたくさんの意見があれば、より参考となると思います。

  • 良いバス会社の見分け方

    良いバス会社の見分け方をご存知の方、見分け方を教えてください

  • 豆腐を海水で作りたいんですが知ってます??

    沖縄豆腐って海水から作られると聞いたのですが、海水からにがりを取ってそれから作るのでしょうか?? それとも海水のまま大豆に加えるのでしょうか??今日普通の豆腐作りに挑戦したのですが、にがりの具合でとても味が変わると書いていたので・・・・・。海水ならたくさん加えて固めるのかな・・・??なんて思ったりしたんで。

  • シロアリとカビの防除の必要性

    現在の住居が築10年の時にシロアリ防除をし、先日5年点検で床下を見たところ、風呂場とトイレの周りの床下部が湿気が強く、かなりのカビが発生しているということで、シロアリと防カビの工事をすすめられました。 見積もりは シロアリ 8,000×12坪 96,000 防カビ は15000×12坪で180000円 合計276000円から 値引きして20万円ということです。シロアリ防除のほうの、薬品には揮発性がない、蚊取り線香に入っている、??キクと同じ成分ということです。薬品の名前をききましたが、パンフレットを見ないとわかりません。値段が適正かどうかという事と、それ以前にこの工事が必要かどうか ということを教えていただきたいです。そして、昨日 契約をし、20日の日曜日に工事が入るという日程も決めてしまいましたが、クーリングオフは可能ですか?ちなみに、5年前も現在もシロアリは見つかっていません。

  • なくした部品を安く買う方法はありませんか?

    SHARP デジタルビデオカメラ VL-PD1のACアダプターを なくしてしまいました。 お客様相談センターに問い合わせた所8000円もするそうです。 そこで、このような部品を安く手に入れる方法をしっていいたら 教えてください。 ちなみにYAHOOオークションにはありませんでした。 私は大阪ですが、大阪以外でもこのような場合に有効なサイトなど ありましたらあわせてお願いします。

  • タマちゃん捕獲

    その是非はとりあえずおいとくとして、 一応「横浜市民」として登録されています。 で、ここで疑問。 1.市民登録されているということは「人権」が認められるのか? 2.捕獲され、海に放流された場合、「保護団体による誘拐」にならないのか? です。

  • 「いいかもね博多。きっぷ」と「新幹線」の名前について

    JR西日本から発売されている「いいかもね博多。きっぷ」という切符で、 博多に行こうと思っています。 新幹線「ひかり号」と「こだま号」の普通自由席(岡山・広島地区から)が乗れるようです。 JRおでかけネットで時刻を検索したときに、 「新幹線ひかりレールスター390号」や「新幹線ひかり514号」や「新幹線こだま578号」などが出てきました。 「ひかり号」や「こだま号」は乗れると思うのですが、 この「ひかりレールスター」にも乗車しても良いのでしょうか? 「ひかり」という名前が付いているだけで別物なのでしょうか? お詳しい方、教えてください。

  • フッソ樹脂加工とテフロン加工について (フライパン)

    最近、テフロン加工のフライパンが焦げ付くようになって腹が立つ(笑)ので フライパンを買いに行きました。 前のは少し上等だったのに焦げ付くし もう安物でいいや と「テフロン加工398円」の物にしようかなと思ったら「フッソ樹脂加工500円」のがあって これにしました。 ちょっとでも高い方が良いかと。(あまり変わんないけど。爆) テフロン加工は黒っぽい色ですがフッソ樹脂加工の方は金色でした。 これは 性能的には どう違うのでしょう ? 検索すると 「フッソ樹脂加工が二回のものがテフロン加工で 三回するとシルバーストーン加工になる」とありました。 では私の買った物は「一回の加工でテフロン加工よりも安物」ということになるのでしょうか。 うーん。 説明書きがあまりなかったので 気になります。。。。。

  • 内蔵と外付け

    CD-RWドライブを買いたいんですが、内蔵と外付け用の2タイプがあるらしく どちらにしようか迷っています。 できればパソコンの中に入れた方が、電源プラグを余計に差さなくてもすむし スッキリしていいのですが、内蔵と外付けのドライブはたぶん接続方法が 違うんですよね? 内蔵はエンハンストIDEという幅広のケーブルでつなぐものなんですか? 外付け用のドライブを内蔵したり、内蔵用のドライブを外付けすることについて 参考になる情報があったら教えて下さい。

  • デスクトップの障害

    ウィルスに感染してしまったので、以前相談させていただいたんですが、そこでは「アンチソフトをインストールしてください」という回答をいただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=488738 そこでウィルス対策ソフトをいれたんですが、再起動したところ、 「Active Desktop HTMLファイルが見つかりません。このファイルはActive Desktopに必要です。Active DesktopをオフにするにはOKをクリックしてください」 という表示が出てきました。 ここでどうするべきですか? OKを押しても大丈夫なんでしょうか? 心配なので教えてください。

  • プリンターが使えますか

    VAIO FV11V(Window Xp)でエプソンPM750Cが使えるのでしょうか。エプソンのホームページの対応表ではよく分かりませんのでどなたか教えてください。

  • デスクトップの障害

    ウィルスに感染してしまったので、以前相談させていただいたんですが、そこでは「アンチソフトをインストールしてください」という回答をいただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=488738 そこでウィルス対策ソフトをいれたんですが、再起動したところ、 「Active Desktop HTMLファイルが見つかりません。このファイルはActive Desktopに必要です。Active DesktopをオフにするにはOKをクリックしてください」 という表示が出てきました。 ここでどうするべきですか? OKを押しても大丈夫なんでしょうか? 心配なので教えてください。

  • @niftyの個人ホームページ

    @niftyの「@homepage」は料金コースがフレッツADSLの人は登録できないのでしょうか?

  • インターネット経由で共有フォルダをいじられたのですが‥

    自分のパソコンの共有フォルダに、知人のつくったファイルを置かれました。 知人に警告されたので、過去の質問など拝読してみたのですが、 今ひとつピンとこず、困っております。私のケースはヤバいのでしょうか‥? マシンはXPで、ADSL接続です。 「共有フォルダ」は、右クリックでプロパティを開き、共有するようにしていました。 ほかのフォルダはいじっていないはずですが、すべてのフォルダについて確かめたわけではありません。 突然、知人自作のファイルを追加され、 LAN経由だけでなく、インターネット経由でもできるということを、恥ずかしながら、そのときはじめて知りました。 しかし、これが何を意味するのか、よくわからないのです。 (1) このケースにおいて、共有フォルダ以外のものも、知人に把握されてしまったということはあり得るのでしょうか。 これが一番不安です。 (2) どのような手続きで、インターネット経由で、共有されている他人のフォルダにファイルを置いたりすることができるのか、 問題がなければ、具体的に教えてください。 PCとPCをLAN接続したときは、普通に「共有フォルダ」のあたりに、別のPCのフォルダがあらわれてくれたという記憶がありますが、 インターネット経由となると‥。 たとえば、今私が共有フォルダのあたりを見ても、誰のフォルダも見ることはできません。 インターネットでつながっているPCはたくさんあるはずなのに‥。 しかし、知人から私のフォルダは見えたわけですよね?? 偶然に、私のセキュリティの甘さを発見してしまったと知人は言いますが、 手続きは、結構煩雑なのでは?との疑問がわいてきてしまって‥。 (3) この状態のまま放置しておくと、具体的にどのような良くないことが起こり得るでしょうか? 被害は共有フォルダにはとどまらないのでしょうか? よろしくお願い致します。