akiakane93 の回答履歴

全321件中121~140件表示
  • 土曜の保育料金

    公立保育園で土曜の保育をされていらっしゃる方は、保育料はおいくらくらいかかっていますか? 地域によって違うことは承知ですが、少し参考になればと思いますのでよろしくお願い致します。

  • 幼稚園 初のバスでの遠足 心配事(長文です)

    お子さんのバス遠足の経験者の方や、バス会社の方などのから、 今の常識やいろいろお話を聞けたらと思います。 年少で初めての大型バスでの遠足です。 場所は県道の通っている山道を走り向かって行きます。 出発から到着までは自家用車で行った事あるのですが三~四十分です。 バス通園もない幼稚園です。毎年この時期の遠足はバスだそうです。 私の考えを長文ですが読んでいただいた方でお返事をいただける方が いらっしゃればと思い相談させていただきます。 私にとっては当たり前なのですが、結構他の保護者の方を見ていると そうでもなかったりすることがあります。 それはジュニアシート(チャイルド)です。 うちは出産し退院するときからちゃんとシートを装着してきました。 たまに泣いても、一才頃嫌がる時期も少しでしたがどんな状況でも必ず つけるようにしました。その一時以外はつけるのが当たり前になって くれていて、たまに私がボケて座らせた後に荷物を運んだりしていて ベルトを忘れたら、出発前には子供のほうから忘れてるよと教えてくれ る位当たり前のことなんです。 赤ちゃん時期に事故で親子共シートのおかげで飛び出さなくてすんだ 経験をしているため、着けてない車を見ると怖くてたまりません。 ただ、保護者もいろいろベルト一つでも考えの差があるので私が今、 考えてしまっていることが文頭のバス遠足でのシートベルトです。 幼稚園が子供たちにベルトを必ずすることとルールを教えてくれて、 移動中はベルトをさせてくれるんだろうか。。大人(先生と役員)が 一台のバスに四、五人乗り、子供は大型バスに定員が埋まるだけ乗る ことになります。 そんな人数の多い中、大人がみんなのベルトを締めてまわってくれる のだろうか。 幼稚園がベルトのことを考えてなかったらと心配です。 どうも意識が公共の乗り物はベルトをしなくていい感があるような 風潮がありますよね。路線バスには田舎なので乗る機会がありません。 最近はタクシーでも子供用にシートを用意してくれている所もある様 ですが、うちのまわりには聞いたことありません。 たまたまタクシーに縁がないのですが、うちから乗ることになったら うちのシートを着けさせてもらいたいとまで思ってしまいます。 降りてからが困りますので悩むとこです。 さすがに電車の時はベルトはないのでどうしようもありませんし、 何かあればそれどころのことでは済まないとは思いますが、 旅行などで電車降りた後はタクシーでなくレンタカーです。その時に シートも合わせて借りてきました。 事故にあってしまいベルトをしていてもどうにもならないことはあり ますが、せめて締めていなかった為に悲しい思いをすることになった とはなりたくないです。守りたいです。 以前のニュースですが、高速でレンタルバスの横転事故がありました。 運転手はプロではありませんでしたが、投げ出された方が亡くなりま した。バスだけどシートベルトをしていれば、、という内容の特集も ありました。やっぱり大切だと思いました。 当たり前のことでも文章でみていると神経質に思われてしまうのかな とも考えてしまいました。 私としては上記に書いたように週明けに遠足でベルトをする予定なら いいのですが、予定していないのなら是非してもらえるように、と 先生に連絡を入れたいと思っているのです。 文頭にもありましたようにご意見をお聞きしたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#69304
    • 育児
    • 回答数6
  • 切迫流産による急な休職における手当て

    昨日、嫁が切迫流産により、自宅安静を言われました。 予定日は12/8で、双子ではないので10/28~産前休暇がもらえます。 また、普段使用できない有給をこの期に消化したいので、 10月1日~27日までは有給を使用する予定でした。 しかし、昨日12日、検診に行ったところ、切迫流産により 会社を休むように言われました。 そこで、9/13~10/27の間をどのような扱いにしたら一番いいのかが わからないので、質問させていただきました。 有給は38日残っています。 10/27までの休日は本日使用した分を除いてあと、13日あります。 有給ですべて埋めることも出来ますが、産後復職したときに子供の急な体調変化により、有給を使用することを予想して、ある程度は残しておきたいです。 産休の間の日数は有給取得のための日数としてカウントされるのでしょうか?それによっても対応が異なってきそうです(療養休暇というのも考えたのですが、会社の規定で、連続一ヶ月以上休んだときに、2ヶ月目に入ったときから適応となっていました)。 妻も僕も切迫流産に自分たちがなるとは考えてもいませんでした。 よろしくお願いします。

  • 主夫と主婦のひとに質問です。

    ご観覧ありがとうございます。 下記のようなケースの時、どのように対処すれば いいのでしょうか。 近所に親類無し、義母は入院、嫁も入院。 家に就学前のむすめ一人とわたし(父)。 朝の娘送りはできるが仕事帰りが遅く 夕方から翌朝までの面倒をみれない。 または、送り迎えはなんとかできるが、 仕事上、夜と、寝泊まりの面倒がみることができないとき。 そんな経験の子供ありの既婚者さん方々は どうやって 対処なされましたか。 経験ある方 お聞かせください。

  • 障害児保育に積極的な市町村を教えてください(特に肢体不自由児について)

    3歳の子供がおり、今度の4月、年中から保育園へ入園させようと思います。 体が不自由なため、園では車椅子で過ごすことになります。 また、発達遅滞もあり、他の子供と一緒に過ごせない時間も多いと思います。 他の子供と過ごせない時間はどうすればいいのか、子供や保護者の方との付き合いなど、入園後に問題になりそうなことを事前に予測し、対処法などを考えておきたいと思っています。 正式な回答はまだですが、希望保育園(公立認可)は1か所に絞っており、入園後は加配の先生が1人専属で付いていただけるなど、入園に向けての話し合いも進んでいます。 自治体や保育園側の受け入れは、悪い方ではありませんが、市内でも肢体不自由児の入園はほとんどなく、車椅子の子供は初めてなので、問題が起こった場合、どんな対応をしていただけるものなのか少し心配です。 車椅子や肢体不自由のお子さんを何人も受け入れたことがあったり、障害児保育に積極的な市町村をご存知でしたら、問い合わせをしてみたいので教えてください。 また、参考になると思うので、車椅子で通園しているお子さんが保育園でどんな風に過ごしているのかご存知の方教えてください。 ※前回も同様の質問をしましたが、私の文章が適切でなく、求める回答が少なかったため、改めて質問致しました。

  • 8畳弱のリビングダイニングに置く家具について

    結婚することになり、賃貸マンションを申し込みました。 そこで、7.7畳のLDに置く家具で悩んでいます。 子供ができるまでは2人暮しなので ●小ぶりのダイニングテーブルとチェア×2 ●TVボードと幅160cm以下のソファ ●パソコンデスク 以上の物を置ければいいのですが、かなり狭くなってしまいそうです。 ダイニングチェアはYチェアが第一希望なので、いっそのことソファは置かずに ダイニングチェアのみで過ごすということも考えてはいますが、あまり寛げないかしら。。。と悩みどころです。 共働きですし、TVはニュースぐらいしか見ないので平日はそれでも十分ですが、 休日はDVD鑑賞(やゲーム)を2人で楽しみたいと思っています。 ダイニング兼リビングというのは(ソファなし) 実際どのような使い心地なのでしょうか。 今までずっと実家暮らしで、 ビデオを見たりゲームをしたりする時はソファや和室、 食事はダイニングテーブルで、という生活だったので感覚が想像できずにいます。 ちなみに他には寝室用の6畳ちょっとの洋室があるだけなので パソコンに関してもLDに置きたいと思っています。 (二つの部屋はつながっていません) まとまりのない質問になってしまいましたが、 お部屋の使い方、家具選びについて良いアドバイスがありましたら ご助言よろしくお願いいたします。

  • 小さい子がいてもお洒落はできますか?

    妊娠4ヶ月の30歳です。 子連れのお母さんを見ると、お化粧をしていない人がほとんどで、なんとなく疲れた印象に見えるのですが、子供を産むとお化粧もできないのでしょうか? いつもファンデを軽く塗ってリップを付けるくらいなのですが、お化粧をしないのは何か理由があるのでしょうか。

  • 吸引分娩での頭の形

    2歳3ヶ月になる息子がいます。 吸引分娩で出産しましたがいまだに吸引された部分が ぼっこりしています。 出産翌日くらいに頭が出ていることがわかり 担当医からは2.3日といわれました。 その後退院するころには。といわれ、 1ヶ月検診には。 1歳になるには。 とだんだん延びていっていまだに治っていません。 髪の毛があるから目立ってはいませんが坊主には できないくらいこぶがあります。 吸引された場所が戻らないこともあるのでしょうか? またどろような原因が考えられますか? 教えてください。

  • 年配の女の人の相手に疲れました

    20代後半の主婦です。 時々、親子ほど年齢に開きがある年配の女の人や、大体子育てが終わった位の年代の人に 執拗に追いかけられることがあります。 何でかよくわからないけど、一方的に「年の離れた親友」とでも思われているようです。 「私でなく、もっと自分に合った人といくらでもお付き合いして下さい」と突き離したい所だけど 大体機嫌を損ねたらいけない相手が多いので、長年やんわりと拒否っています。 相手は本当にしつこくて、もう、まとめてお祓いでもしてもらいたい気分です! 実家の母の意見によると、私は子どももいなくて、気楽そうで、気が付かないところがあるから、 年配の人から見ると、歯がゆいんだろう、と言うことです。 こういう人達って、そもそも何で私にへばりついてくるんでしょうか。 そして、何考えているんでしょうか。 私の何がどうだからこんなに踏み込んでくるんでしょうか。 下手な説明ですみませんが、第三者の意見をお聞きしてみたいです。

  • 天涯孤独で癌になったら

    もし天涯孤独で癌になったらどうすればいいですか? 今は夫が居ますが、子供がいません。 兄弟姉妹もいません。 夫が先立つと仮定して、 もし、将来癌になったら(癌だけに限りませんが)、どうすればいいと思いますか? 入院は保証人がいなければ、出来ないのでしょうか(費用の問題はないとして)。 身寄りのない末期癌の人は現実にいると思いますが、みなさんどうしておられるのでしょう。 死を迎えるまで、一番いい方法を教えて下さい。

  • ディズニー好きな男性ってどのくらい居ますか?

    閲覧ありがとうございます。 長らく疑問だったのですが、男性でディズニーファンの方ってどのくらいいるんでしょうか? 女性でディズニー好きな方は沢山いますが、男性でディズニー好きな方を見つけたことがなく… ネット上でも「彼女と行く場所」という意見が殆どで、少し寂しいので(私は女ですが)質問してみました。 ディズニー好きな男性の方、もしくはディズニー好きな男性って結構居るよとお考えの方いましたら主張して頂ければ幸いです。 どんなところが好きかなども合わせて教えて頂ければ嬉しいです。

  • 1人目が障害児。思いがけない2人目の妊娠・・・中絶か出産か迷ってます・・・

    思いがけない2人目の妊娠・・・1人目が障害児。どうしたらいいか、迷ってます・・・ 他の質問サイトにも質問したのですが、たくさんのご意見を聞きたいため、ご容赦願います。 もう悩んで悩んで、昨日から涙が止まらない状態で、どうしたらいいのかわからないので質問させて下さい。 私は30代の母親です。 4歳の息子がいます。 息子は障害があって、自閉症です。 区の通園施設に通っています。 子供は息子1人で十分だと思っていましたが、先日妊娠したことがわかりました。 避妊はしてましたが、失敗しました。 予想外の妊娠です。 正直産むべきか、産まないべきか迷ってます。 理由としては・・・ (1)1人目が自閉症の場合、次の子も自閉症の割合が大きくなるというのを聞いて・・・1人目の自閉症の息子の子育てはやっぱり正直しんどいです・・・子供一人で、二人育ててるような大変さがあります。 (2)夫婦仲があまり良くない。子供がいなかったら離婚していたと思います。 (3)経済的な理由。お金がないんです。 (4)これは勝手な理由なんですが、出産が怖いんです。あの痛さがすごくつらくて、今でも夢に出てくるくらいです。 やっぱり(1)の理由が大きいです。 障害を抱えたお子さんが何人いても、立派に子育てしているお母さんはたくさんいらっしゃいます。それはわかっているのですが、私は覚悟ができません・・・ 毎日泣いてばかりいます。 ちなみに夫は産んで欲しいそうです。 でも子育てはやっぱり私の方が負担しているので、何か軽視しているような気がします。 私の方は・・・正直わかりません。 産むのも怖いし、中絶もしたくないです。 ずっと考えて「産む」とか「やっぱり無理だ」と考えがまとまりません。又、こんな自分が情けなくて、嫌になります。 皆さんだったらどうでしょうか? 又、障害児の兄弟を育てている方のご意見も聞きたいです。

  • 妊娠検査薬で陽性が出る時期は?

    妊娠3週目で陽性反応が出た方いらっしゃいますか? 昨日からダルく、微熱が続いています。 もし妊娠していたら今日で3週2日になります。 その頃から陽性が出た方いらっしゃいますか? ちなみに海外製の妊娠検査薬を使用する予定でいます。 お時間のある時にでも回答いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします(*^_^*)

  • お子さんをビデオ撮影されていますか?

    10歳くらいまでのお子さんをお持ちの親御さんにお聞きします。 お子さんのビデオ撮影はどういうときにされますか?(複数回答でけっこうです) a.運動会やピアノの発表会といった特定の行事があるとき b.雛祭り、端午の節句、誕生日など家族でお祝いをするとき c.旅行、遊園地など家族でお出かけのとき d.家の中でもこまめに撮影 e.ほとんどしない f.その他 私自身はビデオ撮影が苦手で、あまりしません。

  • 出産後に重たいものを持っていいのはいつから

    先月出産した者です。妊娠中は介護の必要な家族をずっと別の家族に任せていましたが、産後は私も手伝わないといけません。(ベッドから起したり車椅子に乗せたり、入浴などなど) 病院で産後まだ重たいものは持たないように、と言われましたが、1ヶ月過ぎたらもっても大丈夫なのでしょうか?病院の先生には産後6週目くらいまでは無理をしないように、と言われましたが、その頃なら介護で人を持ち上げたりも大丈夫なのでしょうか? また、重たいもの、て具体的に何キロくらいなのでしょうか?

  • 水着ポロンってありますか?

     スライダーで胸のパットが取れそうになったことはあります。  皆さんは水着ポロンしたとか、見たとかありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#76274
    • アンケート
    • 回答数3
  • オープンキッチンの背面収納について

    建売を購入することになったのですが、真っ白なオープンキッチン(対面で、手もとが隠れておらず、吊戸もないタイプ)で困ってます。 背面収納の間口が270cmほどあるのですが、手持ちの食器棚(木目調)と冷蔵庫(シルバー)を置いて、80cmほどあいてしまいます。収納を考えると80cmの食器棚をおきたいところですが、手持ちの食器棚のシリーズが廃盤になっており、全く同じ色でそろえることができません。 なにせオープンなので、簡単なリフォームでキッチンの背面をすっきり&かっこよく見せたいのですが、何かよい案はないでしょうか? 私なりに考えたのは 1.似た色の食器棚を購入し、ガラスのたれ壁を設けて見えにくくする 2.背面収納の前に引き戸を設置する ですが、可能なのかも不明です。 ちなみに手持ちの食器棚は亡き母の形見なので、このまま使いたいと思っています。 ぜひアドバイスください。よろしくお願いします。

  • アメリカの豪邸について

    こんばんわ。お世話になります。 最近、よくアメリカのMTVで有名人の豪邸を 訪問する番組を見ているんです。ため息付きながら すげぇとか言いながら・・・ で、あーいう人たちは、 家の造りやインテリアにしても、何かコーディネーターの様な方が いるんでしょうか?? 結構自慢の部屋とか紹介してるんで、 セレブたちが自分たちで要求しているのもあるとは思います。 造りやインテリアなど、独特のデザインが多いので 気になって質問してみました。 アメリカのそういう、セレブ達の住宅事情にお詳しい方 ご回答をお待ちしております^^ よろしくお願い致します。

  • 院卒での就職

    私は今年、理系の大学院を修了し、新卒で就職した者です。 就職した会社は機械系の部品を設計、製造している会社で結構規模はそこそこ大きいです。私が配属されたのは設計から生産の立ち上げまでの仕事を行う部署です。今は研修中で製造の現場を中心に色々勉強させて頂いています。 就職してから、お世話になっている職場の方達には、私が自己紹介をして院卒である事を知ると、「こんな所にいてはダメだよ。」とか、私が地元を離れ就職したことを知ると、「地元の方が大きい会社がいっぱいあるでしょ?」等と言われてしまいます。就職してから回った全ての部署の方達、全てに同じような事を言われてしまうので正直疲れたのと、戸惑いと、なんか自分が歓迎されていない感じにも取れるので自分は本当にココに居ていいのだろうか?等日々考えさせられてしまいます。自分は心機一転頑張るつもりでいたのにヤル気がそがれた感じです。 私としては院卒が珍しい等とは考えて居ませんでしたし、会社の規模がそれなりであるから院卒ぐらいは普通にいると思っていました。(実際の所、居るのかは知りません) そこで質問なのですが、 (1)この会社で働いている方達は院卒はこの会社に合っていないと考えているのでしょうか? (2)このような事を言われ続けるぐらいなら3年ぐらいで転職を考えるのもありでしょうか? (3)言われた時のうまい返し方をないでしょうか? 以上の質問をよろしくお願いします。

  • 6ヶ月の赤ちゃんにつなぎタイプの水着を着せるのは大変ですか?

    ベビースイミングに通うと思っています。 ネットで赤ちゃん用の水着を買うつもりなのですが 水着はあまり伸びないし水着のつなぎタイプなんて 着させづらいんじゃないかと心配です。 普段から上下つながっているものを着せている方が多いです。 たまにジャストサイズのTシャツを着せますが脱がせる時は 特に大変に感じています。 普段は70cmですが80や90の大き目を買った方が良いでしょうか?