akiakane93 の回答履歴

全321件中41~60件表示
  • 工業《建築》の教員採用試験について

    私は、今年教員採用試験を受ける25歳の学生です。 もともと工業高校→卒業後大工として3年働いた後→大学受験→今に至ります。どうしても、工業高校(建築)の教員になりたい私が、今悩んでいるのは工業の採用試験の内容です。 1年前から少しずつ受験勉強をして、一般・教職教養共に勉強は進んでいるのですが、専門教養(工業・建築)の問題の内容の情報が乏しく手が付けられない状況です。私は愛知or岐阜を希望していて、各教育委員会に提供していただいた過去問は入手しました、が、3年分のみで解答がなく、市販の過去問には取り扱われず、模擬試験にも出てこず、明確な傾向がつかめず悩んでいます。 現役の教員の方・採用試験経験のある方・情報をお持ちの方 こんな私にアドバイスをくださいませんか? 例えば、勉強法や参考書、問題集、勉強した分野など、どんなものでもかまいません。 宜しくお願いします。

  • o型(典型)の人間は不器用だと聞いたことはありますか?

    この前、ある知人が「「o型の人は大雑把、不器用っぽい」といわれたことがある」と言っていました。 私は、o型の人は大雑把だとはよく聞いたことがありますが、「不器用」だとは聞いたことがありません。 ただのその知人に言った人の言葉間違いなのでしょうか。(大雑把と不器用では言葉の意味が全く違いますし・・) o型の一番の印象と言えば頭に浮かぶのは、大雑把ですが、 皆さんは、o型の人は不器用(?)、などと聞いたこと、思っていたこと等はありますでしょうか?

  • 結婚はしたほうがいいですか

    結婚はしたほうがいいものだと思われますか。 また、結婚生活で大変なこと、辛いと思われることを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 名づけ

    産まれてくる女の子に「ひまり」と付けたいのですが、どんな漢字があるのか沢山知りたいです。

    • ベストアンサー
    • mai4-1
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 女の子の名付けで【柚穂】

    妊娠7ヶ月に入った初マタです。 先月、女の子と分かり名付けで悩んでいます。 【ゆず】という響きと、柚の花言葉の健康美、というのが気に入り、柚○という名前を考えてます。 最初、【優月】ゆづき を考えていましたが、【き】止めが男っぽいと言われ… 柚穂 ゆずほ 柚葉 ゆずは を考えてます。 柚葉は柚子の葉っぱ…というのが可哀想かな、とも思っていて、柚穂が有力です。 あまりいないし、読めるし女の子っぽいし…と思っているのですが、どうでしょうか??

  • 猛反対の上、子連れ再婚しましたが

    猛反対の上、子連れ再婚しました。 結婚前、 子供はもう産まないと二人の間で何度も何度も話し合い結婚しました。結婚後、 産んで欲しいと頼まれました。ごめんなさいと答えました。 先日、主人が自分の両親に子供がほしいと話しました。 その件で主人のお母さんと話ました。 まったく予知はないの?の問いに 子供のことは申し訳ありません。と答えました。 どうしても子供が欲しければ、自分じゃない人と・・・ 主人が選んで行けばいいと思っていますと。 姑は 戸籍を汚してまで(養子縁組)一緒になって、多くの人を巻き込んで、 主人が選べばいいってものじゃないでしょう。 あなた達は覚悟して一緒になったのでしょう。 それを忘れないで、子供達を振り回さないで。と仰っていました。 仰る通りです。でも・・ 夫の覚悟は、子供をもてなくても添い遂げる覚悟。 私の覚悟は、こういうことも有り得るという覚悟。 なにか種類が違ったと思います。 もし婚後、子供が欲しいから別れると言われたら その時は従うしかないと思っていました。 姑は、諦めさせなきゃ本人が不幸とも言っていました。 私は離婚など望んでいません。 ですが主人に諦めなさいとも言えません。 どうしたら良いのか・・・。

    • ベストアンサー
    • noname#82737
    • 夫婦・家族
    • 回答数25
  • 結婚しないで子供が欲しいという女性

    親類に、結婚しないで子供が欲しいという女性がいます。 人の子供でもいいと言います。 詳しい理由は聞けなかったのですが、 同様のご意見をお持ちの女性がいれば、理由が聞きたいです。 (人の子でもいい、というのでなくても) (以下、ちなみにですが) 私は男性で結婚して子供もいますが、実際には子供を育てるのは自分の子供でも大変ですし、ひとりで育てるのも大変です。 なのであまりその心理が分かりませんでした。 そういう感じの人って最近それなりにいるのでしょうか? 結婚していない三十以上の女性は普通に見かけるようになった最近ではありますが、そういう考えもあまり変ではないと思う人が増えてきているのでしょうか? ごく身近にいるという人の話でもOKですが、実際にそのような考えをお持ちの方の話が聞きたいです。

  • 堕胎したふたりに未来はありますか?

    私の弟の事でご相談があります。弟が付き合っている彼女との間に子供ができ、二年程前に堕胎という結末を迎えました。二人は同い年で当時25歳でした。結婚しても全くおかしくないにも関わらず、弟の方が契約社員のような感じであったのと、私達の親のほうが順序が違う事をとても嫌う人で反対したので、彼女を説得して諦めてもらったようです。私は真っ先に相談されましたが、あたふたとうろたえるばかりの弟は私や母の意見を聞いて決めるみたいな事を言うので、赤ちゃんの事を一番に考えれないのなら無理じゃないかと言いました。末っ子で甘えっ子でいい大人になってからも人の意見や力を借りなければ何もできないような情けない弟でした。私自身重度の不妊症なのできちんと避妊をしなかった二人に強く憤りを感じ、赤ちゃんを殺してしまったという事実をとても重く感じています。そんな事があれば顔を合わせるのも辛い、性行為もできないと私は思うのですが、二人は今でも付き合っています。赤ちゃんを諦めたのであれば二人は一緒にいたらいけないと私は思うのです。一緒にいてこの先結婚まで考えているのであれば、なぜどんなに反対されてもこの世に送り出してあげなかったのか。私は子供を強く望んでも出来ない者ですのでよく分かりませんが、産んで一緒になるか、堕ろして別れるかのどちらかしか考えられません。何度も私の意見を弟にぶつけましたが二人ともとにかく好き同士で全く別れる気はないようです。皆様の率直なご意見をお聞きしたいです。どうぞよろしくお願い致します。

  • 結婚してよかった、つらかったと思うとき

    結婚してよかったと思うときはどんな時ですか。 また、結婚は大変、辛い等感じるのはどんな時ですか。 教えください。

  • 猛反対の上、子連れ再婚しましたが

    猛反対の上、子連れ再婚しました。 結婚前、 子供はもう産まないと二人の間で何度も何度も話し合い結婚しました。結婚後、 産んで欲しいと頼まれました。ごめんなさいと答えました。 先日、主人が自分の両親に子供がほしいと話しました。 その件で主人のお母さんと話ました。 まったく予知はないの?の問いに 子供のことは申し訳ありません。と答えました。 どうしても子供が欲しければ、自分じゃない人と・・・ 主人が選んで行けばいいと思っていますと。 姑は 戸籍を汚してまで(養子縁組)一緒になって、多くの人を巻き込んで、 主人が選べばいいってものじゃないでしょう。 あなた達は覚悟して一緒になったのでしょう。 それを忘れないで、子供達を振り回さないで。と仰っていました。 仰る通りです。でも・・ 夫の覚悟は、子供をもてなくても添い遂げる覚悟。 私の覚悟は、こういうことも有り得るという覚悟。 なにか種類が違ったと思います。 もし婚後、子供が欲しいから別れると言われたら その時は従うしかないと思っていました。 姑は、諦めさせなきゃ本人が不幸とも言っていました。 私は離婚など望んでいません。 ですが主人に諦めなさいとも言えません。 どうしたら良いのか・・・。

    • ベストアンサー
    • noname#82737
    • 夫婦・家族
    • 回答数25
  • 彼は結婚を真剣に考えているのかどうか

    30代半ばと30代後半のカップルです。 今、付き合って約3年近く経ちました。なんとなく、いつかは結婚しよう、一緒に住みたいねという気持ちで付き合っています。親にも紹介しています。でも具体的な結婚の話はまだ出ていません。私はすぐにでもタイミングさえあえば、結婚したいと思っています。 でも、先日、彼が新しいバイクを買ったのです。 素敵だとは思いましたが、ここで不安がよぎりました。 彼は少なくとも何十万のお金をこのバイクに使っているわけで、 現在、結婚の具体的な話は全然出ていなくて、バイクにかかりっきり。 もしかして、私との結婚って考えていないのかも・・と思うと不安でたまらなくなってきました。直接聞いたほうがいいのはよくわかるのですが、好きでいままで付き合ってきたので、もし結婚の意志なしでしたら 別れるしかありません・・。それは大変辛いです・・。避けて通れない話なのかもしれませんが、客観的にみた感じでどう思われますか? 結婚をそう遠くない将来に控えているとして、大金を使う気になるかなという疑問がよぎりました。アドバイスお願いします。

  • 結婚してよかった、つらかったと思うとき

    結婚してよかったと思うときはどんな時ですか。 また、結婚は大変、辛い等感じるのはどんな時ですか。 教えください。

  • 女性のそれとない嫌味の心理

    友達の発言の心理について教えてください。 普段仲良くしている同僚(私が少し年上)で、食事に行ったり、恋愛話をしたり、プレゼントをもらったり、私は女性の同僚のなかでも親しく付き合ってる友達だと思っていました。今もその関係は(表面的にはそのように)続いています。 ですが時折、「それとなく嫌味言われてる?」という発言があるのに気付いてきました。どういうものかというと、例えば私がO脚だとすると(私には言ってきませんが)「あの人すごいO脚ですよね~」と話題にしたり、私が簡単な仕事に満足して楽しく生きているとすると(私のことは直接言わないものの)「今の自分になってみて、やっぱり社会でどんどん活躍しなきゃ、のんびりしてちゃいけないって思うようになりました」とか。つまり、私に面と向かって批判するわけではないのですが、よく考えたら遠回しに私のことを刺激してきているのではないかというような発言です。 私はどちらかというとマイペースです。彼女は向上心も競争心も強いほうだと思います。私が年上なため少し前を行っていますが、彼女のほうが十分優秀なのは明らかです。だからこそ、やっていき方も目標も全く違う人として、ライバル関係とか女の嫉妬、嫌味とかなくやっていけると思っていたのですが、彼女がそんな発言をするのはなぜなのでしょう(そもそも私の単なる考えすぎですか)?彼女は私を見下して言っているのでしょうか?あるいはどこかに(全く路線がちがうのに)ライバル意識があって私に歪んだ気持ちをもっているのでしょうか? みなさんはこんな経験ありますか?どう対処しましたか?

    • ベストアンサー
    • noname#109964
    • 社会・職場
    • 回答数8
  • ピアスについてどのような印象をお持ちですか?

    ファッションカテと悩んだのですが、色々なご意見をお聞きしたいので、こちらで失礼します。 大学生の女です。 高校生の時から、ピアスに憧れていて、就職活動が終わったら開けようかと思っています。 その話を友人にした所、「ピアス開けてる人はイヤだ」と言われました。 私は女の人のピアスはあまり気にならないのですが、 (沢山開いてる、とか、拡張してたらちょっとびっくりしますけど) 気になる人って結構沢山いるのかな、と思いました。 私は可愛いと思いますし、開けたら一生物なのは覚悟してるのですが。 両耳1個ずつならOK、とかそういうのでも結構ですので、 ピアスについてのご意見伺いたいです。 また、開けてよかった、とか開けなきゃよかった、とかの体験談もお聞きしたいです。 宜しくお願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#85525
    • アンケート
    • 回答数19
  • 育休の延長・・・

     来月4月に娘が1才になり、育休から復帰します。  私の会社は育休は基本的に1年で、保育園に入れない場合は最大半年延長できます。  私は保育園激戦区に住んでおり、結局0才4月入所でも認可園は全滅だったため無認可園に入れることになりました。  半年の延長は、年度途中なら分かるのですが、一番入りやすい0才4月入所で入れなかったのに、半年延長するわけにはいかないだろうと思い、無認可を予約しておき、そこに入れました。  先日会社の同僚と会った時、同じ昨年4月、5月に出産した復帰組がほかに4人いるのですが、私以外皆半年延長することを知りました。  そのうち1人は知っている人だったのですが、認可園の下位希望の承諾はもらえたが、自宅から遠く自転車送迎になるので辞退して半年延長することにしたとのことでした…。  私も、もう半年子どもと一緒に居られるならもちろんうれしいですが、基本は1年に復帰するということですから、延長は最大限努力してやむを得ない場合だと思ったのです。特に0歳で4月ですからこれ以上入りやすい時期は無いわけですし…。もし入れなくても無認可で待機しておいた方が入りやすくなりますし。また、周りの心証も悪くなってしまうとも思いました。  みんなもしかして確信犯的に半年延長しているの?とどうしても思ってしまいます。  なんだか自分がバカ正直のような気がして、また、子供より会社の人の心証を優先してしまったような自責の念も感じ、復帰を前にしてブルーになってしまいます。  質問というより愚痴になってしまい申し訳ありません。  皆様はどう思われますか?私はやっぱり間違っていたでしょうか。  意見をお願いします。

  • 無痛分娩の後のトイレ

    昨日のお昼くらいに無痛分娩で産んだのですが、分娩後、管を通して600ミリリットルくらい尿をとりました。いまだにおしっこをしたいという感覚を感じません。分娩後30時間くらいはたってるので麻酔はとっくにきれていると思うのですが..。おしっこしたくないけどあんまりトイレに行かないのは体に悪そうなので、今日は3回くらい行きました。いくと自然に普通の量が出ます。そのうち今までのように自然にトイレに行きたくなるでしょうか。。心配する必要はないですか?

    • ベストアンサー
    • ringo__
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 水疱瘡の予防接種を受けてない方

    水疱瘡の予防接種を受けてない方にお聞きしたいと思います。 受けていない場合、他の子から移されたりしたら、 どんな感じ(状態)になるのでしょうか。 何日位で治るのでしょうか。 受けておけばよかったかな~と思う事はありましたか? 他、何でもいいので色々教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 父親への誕生日プレゼントについて

    明日、3月21日に父が誕生日を迎えます。 私は今、高校2年生を終えたばかりなのですが、今まで父の誕生日に何か特別なことをしたことがありません。家族とともにケーキを食べ、おめでとうの一言で祝う。そんな最低限のことのみで毎年を済ませてきました。 しかし、来年の今頃、私は既に高校を卒業しています。つまり私自身が高校生として、父に何か特別なことをすることが出来るチャンスは明日の誕生日しか残っていないのです。 恥ずかしながら、その事実に気づいたのもつい先程で、急遽なにか父の誕生日に出来ることはないかと考えてみたのですが特に思いつきもせず…。折角のチャンスなのだからやはり喜んでもらえることがしたい。 そこでこちらに書き込みをさせて頂きました。 何をすれば良いのか、助言を頂けないでしょうか。父親として、娘から何をしてもらえれば嬉しいなどの意見、是非お聞かせ下さい。 本番の誕生日は明日なので、全く時間的猶予もなく、そして金銭的猶予もないことを前提に、貴重な意見を聞かせていただければ幸いです。 (ちなみに、父は50過ぎで仕事は大学教授です。どちらかといえば寡黙な性格です。軽く参考程度にどうぞ)

  • 妻の妊娠中に夫は家族旅行を断るべきか

     毎年恒例で年に2回、夫の両親と私達夫婦、夫の妹夫婦と家族旅行にいっています。しかし、妻の妊娠が発覚し、今回の旅行は行くべきかどうか、妻と夫でもめています。  すでに日にちは決定しており、その時は妊娠3ヶ月の時期になるので、妻は旅行を断るといっています。  夫は、年に2回1泊2日程度(長期間家を空けるわけでもない)で、両親と旅行にいくのも親孝行のひとつだといって、今回は、夫1人で参加するといっています。  しかし、妻の方は「旅行に行ってもいい」といってはいるものの、「普通の人なら体調の安定しない妻が妊娠しているので(夫は)旅行を断るだろう」といっています。  くだらない質問で申し訳ありませんが、みなさんが夫、あるいは妻ならどうしますか(どう思いますか)?

  • AB型の男の子を育てるコツ

    現在、長男3歳1ヶ月と次男7ヶ月の子供がいます。 ともにAB型です。 常日頃から長男にとても手をやいていて、「なんでこの子はこうなんだろうなぁ・・・???」と思うことが多く、 やることなすこと、性格的にも理解しがたい部分が多々あります。 (自分の子供なのに ^^; ) なので必然的に親に怒られることが多いような気さえします。 3歳とゆう年齢的な物がとても大きいとは思うのですが、 私の中で、あくまでも主観ですが、AB型は性格が多面的で何を考えてるのか 分かりにくいとゆう印象があるため、息子もそうなのかなぁと思ってます。 (あくまでも個人的な印象です!AB型の方、ゴメンナサイ!) なので育てるのが難しそうだなぁ・・・と思ってしまって。 おまけに次男までAB型なので「こりゃ大変だ!」といった感じです。 そこで、年齢的な部分は抜きにして、「AB型の男の子」を育てるコツってないですか? 「AB型の子はこんな感じだからこうゆう風に接してあげるといいよ」とか 「うちもAB型だけどこうです」といったご意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。