akiakane93 の回答履歴

全321件中61~80件表示
  • 綺麗な子供を産む

    3才女児、1才男児の母親です。 先日、3人目の妊娠が判ったばかりなのですが、 うちの子供達について疑問に思うことがあります。 それは、私達夫婦は顔立ち、体格ともにそこそこ自信があるのですが、子供達二人とも私達に似ておらず、正直、客観的に見てあまり整っている方ではないのです。もちろん、そうだからといって育児放棄したり罵ったりしたりはしていません。 主人が生まれた時は、ものすごく顔立ちの整った綺麗な赤ちゃんだったと主人の身内からよく聞かされています。 私自身3人目の妊娠にして少しプレッシャーを感じているからそう思うのかもしれませんが、 どうかきれいな子供を産むことは可能なのでしょうか。 遺伝はともかく、食べ物や生活習慣などと何か因果関係があったりするのでしょうか。

    • 締切済み
    • lay2
    • 妊娠
    • 回答数14
  • PTSD?妻が過去に怯え離婚の危機です

    私は33歳、妻は34歳、結婚3年目で子供はいません。 とても仲が良い夫婦だと思いますが、とても大きな問題を1つ抱えています。 妻は離婚経験があります。 私はそのことをまったく気にしていません。 ですが妻にとって、前の結婚は本当に辛いものだったらしく、前の夫やその家族からは、とても酷い扱いを受けていたようです。 それが苦で離婚し、数年後に私と結婚しました。 ですが私との結婚生活の中で、些細なことをきっかけに昔を思い出し、『発作』を起こすことがあります。 『発作』が起きると、精神的に不安定になり、泣いたり、自暴自棄になったり、塞ぎ込んだりするだけでなく、肉体的にも激しい胃痛と吐き気を起こし、無闇に胃薬を摂取しようとしたり、過呼吸になったり、生理不順で大量の出血をすることもあります。 『発作』中の妻はいつも、「これ以上過去に付きまとわれ、思い出し、怯え続けることに耐えられないから、離婚して楽にさせてほしい」と言います。 私との夫婦関係を解消すれば、昔のことを思い出すこともなく、独りで何も考えずに暮らせると考えているようです。 私はいつも妻に、「本当に辛い過去で、今でも思い出す気持ちはわかるけど、私との生活が幸せなら、一緒に解決をしていきたい」と言います。 ですが、『発作』中の妻はまったく取り合ってくれず、「どんなに辛いか考えてくれていない」となってしまいます。 最終的には、「楽になるために別れて!」という妻と、「どうしても別れたくない!」という私で問答になり、妻が家を出て行く寸前、別れを決心して離婚を決める寸前に、号泣して収まるパターンが多いです。 こんな妻ですが、元気になった時には、「見捨てないで止めてくれて良かった」、「本心では絶対に別れたくない」、「前の夫に呪いをかけられている」などと言います。 特にここ最近、妻の精神が不安定になっています。 理由は私の妹の結婚で、近々結婚する妹の旦那が、前の夫に似ているらしいのです。 と言っても、写真で一度見ただけですので、前の夫の顔も知らない私には、どこまで似ているのか不明なのですが、とにかく「似ている」らしく、生理的に受け付けないようです。 妹が結婚すると、正月や法事など私の実家で何かある時には、その彼にも会う可能性が高く、それを想像するだけで『発作』を起こしてしまいます。 そして、「アナタと結婚している限り、その彼と会わないわけには行かず、そのことを考えるだけで耐えられない」、「アナタとその彼が話をしているのを想像するだけで気持ちが悪い」、「その彼が親戚でいる限り、アナタとの夫婦関係を続けていくのは無理」となってしまいます。 私は「似ていると言っても別人だ」、「できる限り会わないようにする」、「実家の集まりには参加しなくていい」と言っても、収まりはつきません。 私は何を犠牲にしても妻を一番大切にしたいので、「妹夫婦とは関係を絶つ」、「実家と絶縁してもいい」と言います。 ですが、妻にとっては「それはアナタと結婚している限り無理」、「私のせいでアナタの家族をメチャメチャにしたくないから、私が別れればいい」となってしまいます。 私にしてみれば、「なんで年に1~2度、会うか会わないかわからない妹の旦那のために、幸せに暮らしている私達夫婦が別れないといけないのか」と憤ることになりますが、妻にしてみれば、本当に耐えられないことのようです。 妹や家族との関係を切ることも許されず、かと言って妹の旦那には会いたくない、妹の旦那のことを考えるだけで『発作』が起きる…、こんな状態ですので、まったく解決の糸口がありません。 私は妻のこのような症状は、一種の心的外傷(PTSD?)で、それによって、うつ状態やパニック状態に陥るのではないかと思っています。 医学的なことはまったくわかりませんが、治療である程度和らげられないかと、いろいろと調べています。 『発作』中の妻にいつも、「一度一緒に心療内科や精神科に行って、カウンセリングを受けてみないか」と提案するのですが、妻は絶対に受け入れません。 治療を受けるということは、「乗り越えよう」という決意がいると思うのですが、妻はこの問題について、考えること、思い出すこと自体が恐ろしく、できる限り触れたくないと考えています。 もちろん妻は妻なりに、本当に頑張ってくれていると思います。 いつも最終的には出て行かず、私のもとに留まってくれているのは、本当に頑張ってくれているのだと思います。 ですがこの繰り返しでは2人とも疲れ果ててしまいます。 なんとか解決したいと考えています。 本当に長文で申し訳ございません。 どなたか私達夫婦を救う糸口を与えてください。お願いします。 (申し訳ありませんが、妻の目があるので、頻繁に回答できないと思います)

  • あなたはいいわね、好きに飲みにいけてといわれました。

    夫婦共働きで一歳半の子供を保育園に預けている夫です。 子供の送り迎えは、私の帰りが遅いため普段妻がしています。 家に帰れば、まだ子供は母乳を飲んでいるので、食事してその後は母乳を飲んで寝ますが、そのあともなかなか離してくれず、結局その後自分のことを何もできずに寝てしまうということも多々あります。 近々に、妻の職場の方の送別会があるそうで、妻は世話になった人なので参加したいといっているのですが、会は平日の勤務後。 私が定時で帰ったとして、保育園に迎えにいけるのは夜の八時。 延長保育の対応している時間といえばまあそうなのですが、子供の負担は大きいと思います。 妻が「仕事終わりに、会社の集まり(食事など)に参加することができない、あなたは好きに飲みにいけていいね」ともらしました。 できるだけ参加させてあげたいとは思うのですが、 こういう場合、私の職場を早退してでも、子供を迎えにいくべきなのでしょうか?そこまでするべきではないと思うのですが… どなたかご意見いただけませんでしょうか?

  • 結婚後に、子供が要らないと言った旦那

    こんにちは。 結婚前は、普通に子供の話をしていた旦那が、結婚後約二年経ち、『子供欲しくない』というようになりました。 理由は、結婚したために今でさえ自分の時間がないのに、これ以上なくなったら死活問題だそうです。 旦那は勉強が生きがいで、勉強しないと生きていけないそうです。 私と休日が同じですが、できるだけ『無音』で『可能な限り勉強したい』そうです。 とはいえ、広い家に住んでいるわけもなく、こたつで一緒にいたりします。 私の趣味はテレビゲームなのですが、ヘッドフォンをしてても画面がちらつく&コントローラーの音がダメだそうです。 (勉強机も買ったけど、冬は寒いからコタツ・・・。もうすぐ春だから別々になるかな??) とはいえ、正直、寂しいです・・・・。しかも、自然の流れで子を授かればと思ってたけど、そんなこともないし。 2人きりだからべったりしてなくても、2人の空間になってしまいますし。ひとりになりたいんだろうな。 そして私は休日はゆっくり過ごしたいのですが、旦那はそれが嫌みたい。 先日、『キミを幸せにできるのは俺じゃないかもしれない』まで言われてしまいました。でも、勉強できる時間が確保できないがために子供はおろか、結婚生活解消まで思いつめるって、ちょっと理解できませんでした。 旦那は、仕事が忙しすぎてうつになったこともあります。 現在は、薬を飲まなくても平気になりましたが、子供の話を2人で話し合うと、『うつのときのような、気力がなくなった状態になる』そうです。なんか情けないし、悲しいし・・・。 私からすれば、そんなに思いつまらないで、もう少し(良い意味で)遊ぶことをしたほうが健康に良いと思うんです。勉強ばかりできて、融通が利かない人になっちゃいないか!?と。 性格の不一致ではあると思います。でも、なんとか折り合いをつけて、私は子供を授かりたいのです。 同じような境遇の方で、問題解決した方。 どうすればお互いが納得する方向に向かうか、ご教授ください。 同じ会社で同じカレンダーで働いてますが、私がやめてパートにしちゃえば休みがずれるかな~ってのが私の考えです。(とはいえ正社員、辞めるのはもったいない・・・。)

  • 自分の出した答え。それは離婚

    ひと月程前、妊娠のカテゴリーで自分の子供を産んでくれない妻の事で相談を載せたものです。相談に乗って下さった方。ありがとうございました。色々励ましのお言葉をいただきましたが、甲斐なく結果として離婚することになりました。  このことを皆さんはどう感じるかお聞きしたく投稿しました。  正しいとか、間違っているとか、そういう事を言ってほしいのではなく、今回自分の出した答えを皆さんがどう感じるかを知りたいです。  事の始まりは1月の末に妻のお腹に赤ちゃんが出来たことでした。  私と妻は共に再婚で、妻の連れ子(娘5歳)を養子縁組し家族3人で約1年間生活をしてきました。色々ありましたが、娘もパパと呼ぶのにも慣れ、妻も新生活の場所にも慣れてこれからという時でした。  私は赤ちゃんを授かったことを嬉しく思い、産んで育ていきたいと話しました。結婚当初も娘の兄弟をと妻、娘共々希望していました。ところが妻が産みたくないと言い意見を変えませんでした。知人、友人等、第3者に入ってもらい話をしましたが無理でした。理由は経済的に不安。(自分の収入がなくなると生活がきつくなる)せっかく着いた仕事(派遣)を辞めることになる。子育てをしている時間、私の人生は無くなる。との理由でした。私には考えられない理由でしたが、妻の生きてきた過去を思えば不安になるのも仕方ないとも考えました。  妻の今の子は前の夫の子供では無く、離婚後出来た子で、相手の人は妻がいたそうです。知ったのは9ヶ月になってからで当初は出産までには結婚をすると約束をしたそうですが、結局妻の所に戻り自分は子供だけ産むことになったそうです。前の夫との間にも子供が出来たそうですが夫の都合で産むことが出来ず、中絶したそうです。  その事も全て承知し、私はこの2人と家庭をもとうと決心し、やってきました。共働きなので家事も行い、娘の保育園の送迎もやり。当たり前だ。普通の事だと協力してきました。一人が長かった自分にはそれが嬉しい事でした。生活費も全てみてきました。  自分との子供を産みたくないと言われると、自分が何の為にいるのだろう、何で自分と再婚をしたのだろうと私が思うようになり、自分の2人からみた私の存在の意味がわからなくなりました。そしてどうしても無理なら離れようと切り出しました。 当初は出産も離婚も嫌だと言って聞きませんでしたが、中絶の承諾書を書いてくれるならと、話し合いの途中で席を立ち妻が自分で届けを取りに行きました。1週間後、自分の名前と押印があり、私の仕事中に荷物を全てまとめ、実家に行ったようです。その後妻からの連絡はなく、第3者を通し妻の意思を確認後、私の方で届けを提出しました。 妻とはそれ以来、音信不通です。 結局私は中絶の承諾はしませんでした。 2人の人生にとって大きな岐路だったのは確かです。  私は妻の希望を聞き、そのまま3人でいるべきだったのでしょうか。  出て行った2人を思うと他にも方法があったのかなとふと考えます。

  • 圧力鍋について

    5月に育児休職が終わり、職場に復職します。 子供が2人いて、夕方の食事を短縮したいので、 圧力鍋の購入を考え中です。 値段などピンきりでどれを選んで良いのか、 迷ってしまいます。 使い勝手等いいのであれば、高くてもいいかなと 思ってます。 オススメあったら教えて下さい。

  • 秘密で出産

    私は今妊娠9ヶ月過ぎの未婚の妊婦です。 色々な事情があり、今まで一度も病院に行けませんでした。 自分の家族と暮らしていますが、お腹があまり目立たないので妊娠は気付かれてはいないと思います。 事情があって家族に秘密で出産しなければなりません…。しかしそういった事は可能なのでしょうか?保険証を使わなければ大丈夫でしょうか? 出産資金は十分にあります。産まれた子供の事も考えてあります。 ここ2日、前駆陣痛のようなものが始まり、そろそろ産まれそうです。 頼れる人が居なく不安で仕方ないです。秘密で産むか、もう死んでしまうかといった状況です…。どなたか教えて下さい…お願いします…

    • ベストアンサー
    • noname#78745
    • 妊娠
    • 回答数13
  • 異性の兄弟姉妹がいない利点

    何かありますか?

  • 結婚しないで子供だけほしい(男)

    35歳男ですが結婚に強い魅力を感じません。 しかし子供はほしい。 子供のことを考えれば両親そろっていたほうがよいという意見もあると思いますが、それほど重要なこととは思えません。 いまは、男女とも働く時代ですし、男1人でも子育てできないという理由にはならないと思います。 現実的には無理そうですが、そういう考えをもっている方がいれば意見をお聞かせください。

  • 帝王切開で出産して、筋腫も除去できますか?

    30代女性です。未婚、出産未経験。 先日、心配のない小さい筋腫が子宮の外側に見つかりました。 ついでに卵管(2本とも)もつまってましたので、体外受精での出産を決めてます。 年齢もいってますので帝王切開を覚悟してますが、 開けたついでといっちゃなんですが、筋腫と卵管もとってもらいたいです。お医者さんにはまだ話してません。普通のクリニックにそこまで手術をしてもらえるのでしょうか? ついでに帝王切開の経験がある方に質問です。 どのくらいで普通の状態に戻れますか?(正直、怖いです・・・) 追伸:おばちゃんってつらい!!

  • 旦那を男として見れない・・・

    私は24歳 旦那は25歳のアメリカ人 1歳になる息子がいます。 お付き合い一年、結婚二年目の夫婦です。 去年、日本から海外に仕事で越して来ました。 結婚してすぐに子供を授かり、妊娠中も出産後も旦那はよくフォローしてくれたと思います。 とても優しいし真面目でとても良い旦那です。 ただ、子供を産んでから私に一切性欲がなくなってしまい、旦那に触れられるのもSEXするのも嫌になってしまいました。 旦那は若いのもあり、元々性欲が強いのもありSEXを断ると毎回嫌な顔をされるのが私はずっと苦痛でした・・・。 海外に越して来てからは、お互いに慣れない環境での生活や育児などでストレスが溜まっていたのもありましたが、旦那のだらしなさや上から目線の口調に私はだんだん嫌気がさしほぼ毎日喧嘩ばかりでした。 夫婦の会話も減り、私は慣れない海外で鬱状態になってしまい毎日「このままでいいのか?」と考えるようになりました。 この間1ヶ月日本に里帰りした際に、男友達とも遊んだりしたのですが彼らとの会話が日本語でとても楽で精神的にも落ち着いてる自分に気がつきました。小さい会話で笑える幸せを再び認識してしまい、英語でしか会話の出来ない主人を少しずつ疎ましく感じるようになってしまい。 出産のせいでSEXをしたくないと思っていたのも、ただ旦那に興味がないことに気づいてしまったのです。 結婚して夫婦になれば、愛情が情に変わり、恋愛の時のような感情もなくなるのは分かっています。 ただ主人の為に何かをしてあげたい、尊敬をしている、愛せない、魅力を感じないとこのような気持ちがあっても結婚生活を子供の為に続けるべきでしょうか? それとも離婚したいというのは私の甘え・わがままでしょうか? SEXもない、愛せない相手と死ぬまで一緒にいると考えると毎日毎日考えてしまいます。 どんなことでも良いのでアドバイスお願いします。

  • 出産について

    私は現在17歳の高校生ですが彼女が妊娠をし 産むことを決意しました。 相手も同じ年で高校にはいっておりません。 私は高校を出るべきなのか悩んでおります。 将来のことを考えると彼女や子どもを養うには高校卒業資格はあったほうがいいのはわかっております。 しかし高校自体が結婚を許していないので学生結婚は厳しいです。 かといって結婚しなければ子どもは非嫡出子になってしまい、法律的にも社会的にも不利な立場におかれます。 私が実の父親ということにも将来疑問を抱くでしょう。 彼女も彼女の親も私の親も高校はでてほしいといっております。 私はまだ法律はそんなにわからないのですが 昔と比べると嫡出子・非嫡出子の問題は緩和されているのでしょうか? どなたか助言をお願いします。 産まれてくるわが子にも将来悲しい思いはさせたくありません。 解決策はあるのでしょうか・・・・

  • 1歳8か月 まだ歩きません。

    1歳8か月の娘がおります。 もともと発育(発達?)は遅めでした。 1歳2か月でハイハイをはじめ、今は手押し車でのあんよ・つかまり立ちをしています。 1歳半検診では、様子見ということで、1歳9か月でも歩いていなかったら小児科などで検査と言われました。 実家の親・旦那の親や親せき・児童館の先生とかたくさんの方に心配してもらうのはありがたいのですが、焦ってしまいます。 私自身は、2歳までに歩ければいいかな・・と思っています。 娘は、たくさん歩くお子さんに比べると、歩かないためか足が細いように感じます。(筋肉がないため?) 「うちも1歳半過ぎでもあんよしなかった」や、「こうしたら歩くようになった」など教えていただきたいです。 ちなみに今やってる事は、手押し車・親と手をつないで歩くです。

    • ベストアンサー
    • coo73
    • 育児
    • 回答数9
  • ウルトラマン人形での遊び方

    30代サラリーマンです。 4歳の子どもが、ウルトラマンの人形が好きで、20個くらい持っています。怪獣は4個くらいです。 その子どもに「パパ、人形で遊ぼう!」といわれるんですが、遊び方がいまいちわかりません。 (立てて整列させる。戦いごっこをする。くらい…。) なにか、人形をつかった楽しい遊びはないでしょうか? 子どもはちょっと知恵がついていて、「数をかぞえてみよう」とかいう算数ごっこをやろうとすると、「やだ、戦いごっこをしよう」と、その一点張りです。何かいい遊びを教えてください。

  • 記念のジュエリー トリロジーとスイート10 どっちが良いのでしょう?

    当方、今週末で結婚10周年を迎える夫です。 妻に内緒で10周年の記念にネックレスをプレゼントしようかと思っております。 当初指輪も考えたのですが、当人が『指がむくんで痛くなるから…』と結婚指輪も付けていない事からネックレスにしようと思いました。 予算的に私に出来るのは、少ない小遣いから僅かづつ貯めた15万前後しかないのですが、ここ数日宝石店を巡って“プラチナのベース&チェーン”、“一応天然のダイヤ”でなら何とか買えそうな事が分かりました。 しかし宝石関係の知識などまったく無いので一時期世間で話題になって、言葉だけは聞いた事のあった“スイート10”なる物しか考えてなかったのですが、店員さんから『特に最近は10石にこだわらなくても…』とか、『スイート10だと予算が同じなら、ダイヤ一粒の大きさが小さいからクズダイヤになってしまうので…』という事で、最近の流行というトリロジー(?)の3つのダイヤのもの(過去・現在・未来を表すんだとか何とか…?w)を薦められました。 安い金額とはいえ、せっかく貯めたお金で買うのですから、やはりダイヤの数を減らしてでも価値の多少あるものの方が妻も喜ぶかも?とも思いますし、良いものを買いたいとも思います。 しかしうちの妻は普段宝石などほとんど付けない方で、勝手な想像なのですが、送ったとしたら『なんで10周年なのにダイヤ3つなん?』と言ってきそうな予感がしてます。(10年見てきた妻の性格から想像…) それに妻は正直言って太ってる方で、あまりこじんまりした宝石だと何だかアンバランスな気がするので、10石でベースのプラチナにデザインのあるものの方がボリュームがあって似合いそうに思っています。 私自身がここ数日宝石店を巡り歩いて、スイート10の方が好みのデザインが多かった様にも思います。(私自身もセンス無いのでまったく自信ないのですが…) それと宝石のデザインに“はやりすたり”があるのかも知らないのですが、ひょっとしてスイート10って一時の流行で既に流行遅れなのか? トリロジーも今流行っているだけの流行物なら、何年かしたら古臭いものになるのか…。 せっかくプレゼントしても、この先妻が流行遅れの物を付けていて恥ずかしい思いするのも可哀想なので…。 長くなってしまいましたが、価値を取るか?好みを取るか? それ以前に、この考え方が合ってるのかどうか?について助言いただければありがたいです。 ※といっても今日買いに行くので、御回答が間に合えば良いのですが、御願いいたします。

  • ウルトラマン人形での遊び方

    30代サラリーマンです。 4歳の子どもが、ウルトラマンの人形が好きで、20個くらい持っています。怪獣は4個くらいです。 その子どもに「パパ、人形で遊ぼう!」といわれるんですが、遊び方がいまいちわかりません。 (立てて整列させる。戦いごっこをする。くらい…。) なにか、人形をつかった楽しい遊びはないでしょうか? 子どもはちょっと知恵がついていて、「数をかぞえてみよう」とかいう算数ごっこをやろうとすると、「やだ、戦いごっこをしよう」と、その一点張りです。何かいい遊びを教えてください。

  • 婚活・プロフィール欄について

    31歳、独身女性です。以前婚活をすべきかどうかご相談させて頂いた者です。 頑張ることにしたのですが(あの時ご回答頂いた皆さまありがとうございました)、また悩んでいるのでご回答を頂ければ幸いです。 某結婚相談所の資料を取り寄せ、その中の紹介カードを記入するところなんですが、どうも書き辛いところがありまして… 1.体重(嘘を書くか、痩せるまで待つか、気にせず正直に書くべきか) はっきり言って太ってます。身長は154cmなのですが、今61kgもあります…。 ストレスがきっかけで外食や間食が増え、この2年程で5kg以上太ってしまいました。(つまりもともとです(笑)) 服のサイズは15号です。威圧感があるほどではないのですが、61kgなんて書いたらそれだけで男性は引いてしまう気がして書けません。 58kgって書いちゃおうかな~とも思ったんですが、正直に書きたいですし… もちろん今ダイエット(というか生活習慣見直し)中で2kg減らしたところです。50kg前半までは減らしたいところです。 痩せるまで婚活はしない方がいいでしょうか? はっきりいって短期間で痩せられる自信はありません(;_;) 2.希望年収(どのくらいが妥当なのか) 対象の方は神奈川・東京あたり在住で、年齢は同じくらい(30代前半)~40歳くらいまでにしようかなと思っているのですが、希望年収をどのくらいにしたらいいのか悩んでいます。 色々と調べたところ、全国では300万・400万台の方が多いようなので、400万以上か…350以上にしようかな?と思ったら、友人に「それは低いよ!最低でも450万くらいじゃない?」と言われました。 まぁもちろん多いに越したことはないのですが(笑)、私自身の年収も300万前後ですし、不況の時代に生まれ育ったので(笑)そんなに贅沢する気もありません。 どちらか片方でも構いません。ご意見、アドバイスお待ちしております。

  • 自分の子を産んでくれない

    お互いに再婚で妻の連れ子を養子縁組し3人で仲良く暮らしています。 この度妻が妊娠したことが分り、私は喜び、産んで育てたいのですが、妻が出産、育児に抵抗があるらしく、産みたくないと言ってききません。理由は今まで大変な思いをしてきて今も大変なのに、また同じ思いをしたくない。この先経済的に不安ということです。再婚当初は娘が妹か弟がほしいと希望していたので、子供をつくる計画がありましたが、なかなか妊娠せず、2人共諦めていました。妻も新しい仕事をみつけたばかりということもあり。もともと子供が好きでなく、自分の好きな事をしたいというタイプのため、今回出産をするのにかなり抵抗があるようです。私は念願の子供を授かったのに、中絶することに納得できません。再婚まで1人の時間が長く、もう一度家庭を持ちたいと考え再婚したのに。。。今離婚すら考えてしまう状況です。 私は食事作り、後方付け、お風呂洗い、洗濯をしてたたんでしまう所までを毎日やっています。決して協力的でないとは思いません。 妻は離婚もしたくないし、出産もしたくないといいます。最後は2人が決めることなのですが、何かアドバイスをいただけると助かります。

  • 主人に告白したほうが良いですか?

    結婚して2年の主婦になります。現在子供ができ妊娠中です。実は主人にずっと黙っていることがあります。まだ主人と知り合う前に豊胸手術を受けております。思春期の頃から胸の成長が全くなく(aaaカップ未満?)、すべての行動が消極的になりずっと暗い日々を過ごしていたのですが、それも限界に達し、母親に相談して22歳の時に手術を受けました。当時は生理食塩水バッグは一生ものだと聞いておりましたので、精神的にも安心し、その後の人生は明るく、性格も大きく変わり自信が持てるようになりました。胸の手術のことも忘れてしまうくらい、体に馴染んでおりますが、最近になってバッグは一生ものではなく10~15年で破損するということを知り、毎日不安な日々を過ごしております。主人とは付き合っている間にも「○○(私の名前)の胸硬いー」とか「女の人の胸ってみんなこう硬いの?病院行って見て貰ったら?」と言われたりして、ドキっとすることがありましたが、なんとかごまかしてきました。 豊胸手術して10年経った今、、子供もこれから生まれてくるというのに、自分の胸のことばっか考えて生きていくのが限界になってきています。毎日いつバッグが破損するのという不安と主人に言わなければいけないのかという恐怖で鬱状態になってしまっています。また、現在は豊胸してA~Bカップの間ですが、実際はaaaカップの胸であることを主人は知ったらものすごくショックを受けて寝込んでしまうのではないかと思います。バッグの入替手術を隠れてしても成功するかわからないし・・・。主人を騙しているようでまるで犯罪者になった気分です。子供は間もなく生まれる予定ですので、出産後、離婚覚悟で早いうちに告白したほうが良いのでしょうか?もし突然 妻からこんなことを告白されたらどうしますか?

  • 保育者のみなさん、保護者のみなさんへ

    こんにちは、他所でも質問してみたのですが、なかなか思うように回答が集まらず…此方でも質問させていただいてもよろしいでしょうか? 先生方、保護者の方、どうか御答えください。 1、子どもにとってどのような保育者が望ましいと思いますか? 2、 保護者にとってどのような保育者が望ましいと思いますか?(保護者の観点から、保護者の方、お答えください) 3、園にとってどのような保育者が望ましいと思いますか?(保育者の方、お答えください) 皆さんの意見がどうしても知りたいです。多数の御答えお待ちしています。