akiakane93 の回答履歴

全321件中161~180件表示
  • 女の子の名付けで悩む日々です

    37週に入った妊婦です。 胎児は女の子だそうですが、名前がなかなか決まりません。 同居している為、義両親も納得の可愛らしい名前を考えています。 名前が決まらずに「考えて」とお願いしたら、50年程前のランキングの様な名前を5つ候補に挙げられました。 小学生の甥っ子に聞いたら、 「僕のクラスには子が付く名前の女子はあんまり居ない」と言われてしまい、ますます悩んでおります。 できれば読みが3文字で○○ちゃんと呼びやすい名前 なにかありましたら、教えてください 大変アバウトで恐縮です

    • ベストアンサー
    • noname#90188
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 認知されていない子どもの社会保障

    不倫相手との間に子どもが欲しいと思っています。認知はもちろんのこと,養育費等も望んでいません。認知をされていない子どもにも社会保障は受けられるのですか?

  • この日に産めば洞察力を持った子供が生まれる!っという日は?

    僕は、生まれる日によって子供の性格が違うということを聞いたんですが本当ですか? もし、それが本当なら子供に洞察力を持たせたいと思っているんですが洞察力を持った子供が産まれる日付ってあるんですか?

    • ベストアンサー
    • noname#223755
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 本当に子供がほしいのかよくわかりません・・・

    結婚して1年半になります。 夫婦ともに子供は大好きで、結婚したら子供をつくろうねという話でしたが、妻から「仕事を続けたいから1年間は作らない!」と説得され避妊をしていました。その間、妻の友人からは出産報告がたびたびあり、羨ましくなったのか「子供ほしいね!育てたいね!がんばって作ろうね!」と言い、ようやく半年前に『解禁』。 でも、夫婦の営みは2ヶ月に1~2回あるかないか。数が少ないからタイミングを計ろうといろいろ調べては妻に伝えたり、周期を計算しては妊娠しやすい時期にあの手この手使って誘いますが、ほとんど反応がありません。妻は仕事・休み関係なく、たいてい夜9時には寝てしまいます。 一度夫婦で話し合いもしました。営み自体は嫌いではないようですが、「疲れるからあまりしたくない」と言います。仕事や家事が忙しく、体力・精神的に大変なのは重々理解しているつもりですが、子供がほしいと懇願している割には行動が伴っておらずよくわかりません。 妻は周囲になかなか子供ができないと言いますが、私からすれば作ろうとしていないようにしか思えません。 子作りは妻あっての共同作業だと思っているので、できるだけ妻のペースに合わせてあげたいし(無理に誘うことはしませんが、そう思うことがすでにガツガツしているのかな?)、できるならば自然妊娠でありたいと思っています。 ですが、子供がほしいけど、営みはちょっと…という心理が男の私には理解しがたいのです。女性の性欲は心理的なものに左右されると聞いたことがあります。何かその気にさせるコツなどあればアドバイスをお願いします。 また、女性の立場からの考えを教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 離婚経験のある方に質問です

    よかったら、教えてください。 1.交際期間・ご結婚期間を教えてください。 2.離婚の原因は何でしたか? 3.幸せな結婚生活を送るために最も必要なことは、何だと思いますか? 4.結婚するときに、「これだけは相手に確認しておいたほうがよい!!(話し合っておいたほうがよい)」ということはありますか? (例えば、両親の世話のことや家事の分担などなど) すみません、私自身まだ一度も結婚したことがないので、離婚ももちろんしたことはありませんが、今「結婚」について自分の中でいろいろ考えていて、結婚するには何が必要なのか、大切なのか、離婚された経験のある方の意見をぜひ聞いてみたくて、質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 23歳のマンガ家志望

    23歳のマンガ家志望です。 短大を卒業後、浪人して準難関大学に編入合格をしましたが、 漫画家という不安定な夢をとるか、安定した職業につくかで 選択を迫られ、夢を取る事にきめました。 その際に大学をけり、今はフリーターとして漫画投稿、持込みをしています。 小さい賞にも入り、担当もついています。 (作品は本格的に描き始めた一年で16ページを4作しか作れませんでしたが…) ですが、社会で仕事をしながら同じように夢を追っている方々をみると 気ばかりが焦ってしまいます 友人も今年でほとんどが新社会人となってしまいました 私の今までの選択は、考えが甘いものだったのでしょうか どなたか、きつい一言をくださるとうれしいです

  • 生理が来るまでと来たあと

    ヘンな質問でスミマセン。 薬は使わずに 早く生理が始まるようにする方法と 来た生理を早く終わらせる方法を教えてください。 おまじない系でもなんでもいいです。 よろしくお願いします。

  • おねしょ

    5歳と2歳の息子のママです。悩みは、5歳のお兄ちゃんのおねしょで、毎日毎日当たり前のようにおねしょです。昼間は、トイレの回数が多いので膀胱がまだ小さいのかな?と思っています。  夜中には起こしたりしないで目覚めてくれるのを待っていますが、、こんな状態ならおむつを履かせた方が親のイライラもなくいいのかな~と思います。ある程度しなくなってからパンツにした方がいいのでしょうか?パンツの方が早い>?かと思いパンツにしています。 (オムツをしているから安心してオネショし放題?)何て思っていますが、違うのでしょうか?

  • せっかく辞めたのに・・・

    5歳の男の子の母です。 息子は1歳からある幼児教室に入会してました。とても楽しそうに通ってましたが、ある日、A君という男の子が入会してきました。 このA君、授業中にウロウロ歩き回って授業に参加しない、気に入らないことがあると、物を投げる、お友達を叩く、蹴る、泣きわめくとすごい状態で、先生が2人体制で行う授業だったのですが、1人の先生がその子につきっきりの状態になり、他の子たちもA君が気になって集中できない状態が続き、いろいろ教室側には改善を要求したのですが、あまり改善されなかったのでうちの息子のほうが辞めました。 それから半年経って、別の幼児教室に通い始めました。内容もよく気に入っているのですが、来週から新しいお友達が入るといわれ、名前を見てみると、なんと、あのA君だったんです。 しかも息子とA君、2人だけのクラスになります。 せっかく辞めたのに、なんでまたA君が入ってくるの???と不安でいっぱいです。 今の幼児教室の先生には前の教室であったことなどを事前にお話しておいたほうが良いでしょうか? どうすればいいのかアドバイス等お願いいたします。

  • 名前の印象について

    3ヶ月の娘の名前の印象についてお聞かせ下さい。 旦那の祖父母が姓名判断でつけた名前で、「○古」です。○には、植物の名前が入ります。 「子」だと画数が悪いので「古」になったのですが、やはり印象悪いですよね・・・。

  • 男大好き姉

    姉が結婚前10代初めの頃からずーといわゆる男大好きで、気に入ったら色仕掛けみたいな人でした。いわゆる遊び人です。私は妹です。結婚を機に旦那様だけになったみたいなんですが、今までもずーとそうだったのですが、そういう関係の男友達らときちんとケリを付けず放置したので実家の私の家に電話が時々掛かってきてしまいます。私はどれがそういう関係でどの人が普通の友達か分からないから、なんとなく電話の相手に「結婚で家を出ました」といいなが相手の出方を見て友達だろうと思って姉の電話番号を教えてしまうのです。そしてその後で文句を言われる始末です。(ちょっと愚痴です)姉の交友関係なんてほとんど分からないのにあの人からの電話は受け取りたくなったとかって言われ、どの人がよくてどの人がダメって、じゃあ言ってよって思ってすごい腹立ちます。結婚した手前、旦那は何も知らないのでそういう電話は困るのでしょうけれど、実家の電話番号教えておいた方も悪いとおもうのですが、母からも私が責められます。母は姉の結婚を壊さないようにすごい気を使ってるので・・・ 姉に直接文句というか訴える事はダメなんです。母からそういう事でわずらわせるなと。今後姉宛の男の人からの電話はすべて姉へつなげないようにしたらいいでしょうか?どうしたらいいか困ってます。

  • どうしたら生きることが普通と思えますか?

    こんにちは。私は24歳の女です。 簡単に言ってしまうと生きていくことが辛いです。 生きる意味は?とかを言うつもりはないんです。意味なんてどっちにしろよくわからないし。 できれば死にたいです。…いや、消えたいと言った方が正しいかな。  こんな事思うこと自体病気って周りの人に言われ、病院に行き鬱と診断はされました。確かに何もやる気が起きなかったり、興味が湧かなくて…よくある鬱チェックはほとんど当てはまりました。(しかし、食欲と睡眠は逆にとれすぎです)    結局1ヶ月休職し実家で静養することになっている最中です。 毎日毎日寝て食べて寝て食べての繰り返し… 自分はほんとに鬱なのか?ただ甘えてるだけなのか?また会社に戻って普通に働けるのか?などなど考えているとほんとにめんどくさくなって逃げ出したくなり。親にもずっと死にたい消えたい言っちゃって親不孝者です。何度も何度も死ぬこと考えていたけど、みんなに迷惑かけすぎるし、みんな(特に家族)の人生を変えてしまうと思い、実行には移せない自分がいます。  なんでみんな普通に生きているんだろう。そりゃ~みんなそれぞれ悩みや苦しみを乗り越えて生きているんだろうけど、なんで乗り越えてまで生きなきゃ生けないの?病気で生きたくても生きれない人にとってはすっごく失礼かもしれないけど、死にたくても死ねない苦しみもあるというか…。結婚してどうするの?子供生んでどうするの? 前までは結婚して子供生んでいい家庭作ってって素直に思えてたはずなのに、これは私は最近してしまった2回の不倫が原因だと思うので反省はしていますが。  周りのお年寄りをみてても、楽しみ見つけて暮らしてるようだけど、体の自由が利かなくなって、脳も衰えてきて… よく生きてるよなぁ~って思ってしまうんです。 なんだか今は全てがばからしく思えちゃうっとでもいうのか、みんななにしてるんだろぉ~って。 でもほんとは私も普通に生きたいんです。 生きていくっという事が普通に思いたいんです。 今は何も努力もすることができません。死にたいのが前提にあるから… うまく言えないけどわかってくれる方いますかね。 もうすぐ休職申請している1ヶ月が経ってしまうので、この先の事を考えなければいけない状態で。周りから見れば明るい元気な女の子って感じだから普通にしてればきっとまた、東京に戻り働き… そうしようと思えば出来るのかもしれない。けど生きることが普通に思えないからすごく辛いんです。 やっぱり私はなにかおかしいですよね。  もうどうしたらいいのかほっっっっんとにわからなくて。 まだ休養が必要な状態って事なんですかね? でも私てきには生きることへのあきらめっというか、腹を決めるというか、普通に思えれば…努力とか辛いこととかにも立ち向かえると思うですが。  言ってる事がぐちゃぐちゃでうまく伝わらないとは思いますが、どなたかどんな小さなことでも構いませんので言葉をください。

  • 近所の6歳の女の子のことで

    同じアパートに6歳の女の子がいます。 その子は最近妹が生まれたらしく、親に構ってもらっていないのか よく一人で外に出て よその家のチャイムを鳴らし  「お部屋で遊ばせて欲しい」と言っているようです。 ある奥様が一度、遊んであげたそうですが、その後何度も尋ねてくるようになって困っているという相談を受けました。 その子の母親は 娘がよその家に上がって遊んでいることを知っているそうで、でも挨拶1つしないそうです。 それって普通のことでしょうか? 私なら「先日はすみませんでした」とお礼をいれてもいいくらいだと思うのですが。 そんなこんなしていると 今度は我家にもチャイムを鳴らすようになり ちょうどうちの息子が昼寝をしていたので断ったら 「じゃあ その子の妹と遊ぶから入れて」と切り替えしてきたんです。 「お母さんはここに来ていること知ってるの?」と尋ねると 「うん、行っていいって言ったよ」と応えました。 本当なのかウソなのかはわかりませんが、そういって上がりこもうとしましたが、日曜日で家族全員くつろいでいる最中だったので断りました。 同じアパートですし うちの息子外で偶然会ったときにはその子と一緒に遊ぼうとします。 1つしか年齢が違わないこともあり今後かならずもっと関わることもあると思います。 彼女はまだ小さいし、素直に遊びたいと言っているだけなので、彼女に・・というよりも そのご両親に きちんと娘の居所を把握して欲しいことや、人の家にお邪魔するときにはルールを決めて欲しいなど伝えたいと思うのですが 角が立たないように伝えるにはどんなことに気をつければいいでしょうか。 ちなみにその女の子は先日行方不明になり、たまたま外で出くわした うちの主人が探したところ、近所のコンビニに一人で行っており 主人が連れて帰ってきました。 そのときはお礼もありましたが 普段は本当に挨拶も素っ気ないようなけっこう愛想の無いお母さんに見えます。 勝手に決め付けるのはいけないと思いますが よその家にお邪魔していることを知っていても何もいわないお母さんなので 常識がずれているようにもおもいます。 なにか良いアドバイスありましたら おねがいします。

  • 4週でも胎嚢確認できた方

    生理予定日が29日です。 まだ4日前ですが陽性反応がでました。 来週の月曜には病院へ行って調べてもらおうかと思っていますが、妊娠していたらまだ4週3日にあたります。 4週3日でも胎嚢って見えるでしょうか? うちの地域は、産婦人科医が不足していて、早めに分娩予約をしないとベットがすぐに一杯になってしまうので、なるべく早く受診して分娩予約をしたいのですが・・・。 胎嚢が見えなかったら、きっとまた1週間後に来てくださいって言われて、その時予約いっぱいでしたーなんて有り得る話だし。。 皆さんはいかがでしたか?

  • 近所の6歳の女の子のことで

    同じアパートに6歳の女の子がいます。 その子は最近妹が生まれたらしく、親に構ってもらっていないのか よく一人で外に出て よその家のチャイムを鳴らし  「お部屋で遊ばせて欲しい」と言っているようです。 ある奥様が一度、遊んであげたそうですが、その後何度も尋ねてくるようになって困っているという相談を受けました。 その子の母親は 娘がよその家に上がって遊んでいることを知っているそうで、でも挨拶1つしないそうです。 それって普通のことでしょうか? 私なら「先日はすみませんでした」とお礼をいれてもいいくらいだと思うのですが。 そんなこんなしていると 今度は我家にもチャイムを鳴らすようになり ちょうどうちの息子が昼寝をしていたので断ったら 「じゃあ その子の妹と遊ぶから入れて」と切り替えしてきたんです。 「お母さんはここに来ていること知ってるの?」と尋ねると 「うん、行っていいって言ったよ」と応えました。 本当なのかウソなのかはわかりませんが、そういって上がりこもうとしましたが、日曜日で家族全員くつろいでいる最中だったので断りました。 同じアパートですし うちの息子外で偶然会ったときにはその子と一緒に遊ぼうとします。 1つしか年齢が違わないこともあり今後かならずもっと関わることもあると思います。 彼女はまだ小さいし、素直に遊びたいと言っているだけなので、彼女に・・というよりも そのご両親に きちんと娘の居所を把握して欲しいことや、人の家にお邪魔するときにはルールを決めて欲しいなど伝えたいと思うのですが 角が立たないように伝えるにはどんなことに気をつければいいでしょうか。 ちなみにその女の子は先日行方不明になり、たまたま外で出くわした うちの主人が探したところ、近所のコンビニに一人で行っており 主人が連れて帰ってきました。 そのときはお礼もありましたが 普段は本当に挨拶も素っ気ないようなけっこう愛想の無いお母さんに見えます。 勝手に決め付けるのはいけないと思いますが よその家にお邪魔していることを知っていても何もいわないお母さんなので 常識がずれているようにもおもいます。 なにか良いアドバイスありましたら おねがいします。

  • 父親なしでの出産育児

    現在未婚妊娠中です。 相手側からの認知もない場合、認知のあるのと比べて 出産育児にどんな困難が出てくるのでしょうか。 経験知識のある方お願いします。

  • 性的虐待を受けている友人を助けたい

    Aとは幼馴染で、幼稚園から中学校まで一緒で、よく遊んでいましたが、高校は別のところだったため、3年間はまともに会っていませんでした。 しかし、偶然大学が同じになり、またつるむようになりました。2年前のことです。 久しぶりに会ったAは昔より暗い感じになっていて、時々体や顔に痣が付いているので、 いぶかしく思っていました。が、本人が寝相が悪いから、などと言うので、追求はしませんでした。 今思えば、きちんと問いただすべきだったんです。 3日前にCDの貸し借りの約束をし、Aの家に久しぶりに行きました。 昔の癖で気軽に庭まで入り込むと、窓のカーテンの隙間から後姿が見えたので、驚かせてやろうと思い、そっと近づいて覗き込みました。 そこにはAだけでなく、Aの兄もいました。 Aの兄は椅子に座っており、そしてAは、兄の足の間に膝まづいていました。 二人が何をしているのかしばらく理解できませんでしたが、気付いた瞬間に足が動き、俺は逃げていました。 途中、強烈な吐き気に襲われ、道で嘔吐してしまいました。 兄弟、しかも同性同士。自分が見たものが信じられませんでした。 それから、今日までAには会っていません。 あの光景が頭から離れず、夢にまで見、うなされます。 たぶん、Aは好きでやっているわけではないと思います。 もちろん、本人に聞いた訳ではないので、推論にすぎませんが、体の痣やどことなく暗いA、それからAの兄の性格を考え、俺はそう感じています。 Aを助けたいんです。 ですが、Aに普通に接する自信がない。 そして情けないことに、助け方も分からない。 Aに「見た」などと言えば、どうなるか予想もつきません。 こんなことを身近に相談できる人間もいないし、また相談できるようなことでもありません。 どうしたらいいのでしょうか。 自分はどうすればいいのでしょうか。 混乱して、考えがまとまりません。

  • 父親なしでの出産育児

    現在未婚妊娠中です。 相手側からの認知もない場合、認知のあるのと比べて 出産育児にどんな困難が出てくるのでしょうか。 経験知識のある方お願いします。

  • 父親なしでの出産育児

    現在未婚妊娠中です。 相手側からの認知もない場合、認知のあるのと比べて 出産育児にどんな困難が出てくるのでしょうか。 経験知識のある方お願いします。

  • 2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方どのくらいしゃべりますか?

    以前にも言葉について質問しました(3505607) 気長に待ってみて、待ってかなり話すようになったのですが気がかりです。 今は話す事は意味のある言葉です。単語も増え、宇宙語はなくなりましたが、センテンスが短いと言うか、例えば「すべったー」とか「ご飯食べるー」とか「ママ遊ぼうようー」長くて「ママの車みえるね」や「パパとお風呂にはいったよ」などです。 会話が成立するかと言えば、長くは成立しません。長男→私→長男ぐらいでしょうか。 挨拶は「おはよう、こんにちは、こんばんは」などは言えます。数も20まで、名前、年、生年月日は言えますが、思い出話ができないと言うか、よく分かっていない感じです。 お友達は「こないだね、アンパンマンおまつりでみたの」などと何か過去にした事を言える感じですが、うちの長男は聞いても「??行ったー」ぐらいでしょうか。。。。 言葉は確かに増えているけれど、平均が知りたくて。この年は1ヶ月違うとかなり違う気がします。周りと比べようが無いんです。 このサイトでよく自閉症を心配する質問があります。私も気になって目をとうしています。その回答に言葉の遅れも軽度の自閉症と記されているものがあって気になります。(私は言葉は個性の粋だと思いますが) 現実が知りたいと言うのもあります。 性格は大人しく、何かを率先して伝えたい!人より目立ちたい!僕の話を聞いて!と言うタイプではまったく無いので。。。 7月から幼稚園には年小小で毎日通う予定です。今は週1通ってます。 つたない分ですがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • nobujun
    • 育児
    • 回答数8