全2691件中101~120件表示
  • 文鳥についてのあれこれ

    念願の文鳥を秋に飼おうと準備中の者です。 初めてのことなので勉強中ですが色々質問させてください。 まずは他の動物とのことです。 LDKと、隣接する和室、全部で25畳程度の端にケージを置くつもりですが、ほかにハムスターのケージとカナヘビ&日本トカゲの水槽もあります。 ハムスターは夜行性ですが昼間も小屋から出て水を飲みます。ハムスターの姿が見えない方が良いでしょうか? また、窓の全てにシェードをしていて日が当たらないので、日光浴代わりにトカゲ用の紫外線ライトで1時間ほど当てようと思うのですが良いのでしょうか? その時、トカゲが見えると怖がりますか?10センチ程度の子供トカゲです。 また、水槽のフタを開けておくと、文鳥はトカゲを襲いますか? 夜はハムスターがうるさいので、和室の奥で眠らせたいです。いちいちケージを移動できないので、放鳥が終わったら眠る用のキャリーに入れ、和室に連れて行き、布をかけようと思っています。そして朝、キャリーのまま運んでトカゲ水槽横で紫外線ライト、という算段です。 寝る用と昼用でケージが変わっても大丈夫なのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#259271
    • 回答数1
  • カラスは何をしたいのでしょうか

    木が生い茂った少し暗い場所を近道のため通ろうとしたら、後ろからカラスが頭すれすれのところを飛んで行きました。びっくりしたのもつかの間、別のカラスがまた同じように後ろから頭すれすれのところを飛んでいきました。 こわかったので、その場所から急いで出ました。そしたら、カラスも集団でついてきました。道路の反対側に移動しました。そしたら、また、カラスが集団でついてきました。 食べ物を持っていたわけではありません。服の色は上が白、下がベージュでした。髪の毛は黒色です。光るものはつけていませんでした。 カラスはどうしたかったのでしょうか。何かを狙っていたのでしょうか。遊んでいただけでしょうか。カラスにも縄張りみたいなのがあり、そこに侵入した私のことを怒っていたのでしょうか。 カラスにお詳しい方、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#252327
    • 回答数5
  • ペットの産卵と付着する危険な菌について

    今朝、文鳥が私のベッドに卵を産んだのですが、卵は無精卵なのでそれほど心配していないのですが、卵につく菌の心配があります。 サルモネラ菌やボツリヌス菌、調べてみると卵の殻にはたくさんの菌がついていて中にはとても危険な物もあるようでした。 そこでお聞きしたいのが、 ①この布団とシーツは洗うべきか、そのまま使い続けて大丈夫か ②洗っても大丈夫なのか、菌が洗濯機で繁殖しないか です。アルコールシートで拭きはしましたが、取り切れていると思えず不安です。お知恵を貸してください。

    • ベストアンサー
    • y_ui
    • 回答数3
  • インコの寝方

    セキセイインコってこうやって寝るんですかね?

  • オカメインコ

    オカメインコ1羽とセキセイインコ2羽を6畳の部屋で飼うのはだめですか? 知識がある方ぜひ教えてください🙇‍♀️

  • オスかメスか分かる方お願いします!

    うちのオカメペア ・シナモンパイド♂️ 【両親:パステルフェイスシナモンパイド♂️×シナモンパイド♀️(頭の後ろに白いブチあり)】 ・ノーマル♀️(後頭部に黄色いブチあり) のペアから、今年4月に、シナモンパールパイドが産まれました。 生後2ヵ月経ちましたが、オスかメスか分かりません。 写真の見た目で、なんとなくでいいので、オスかメスか判断していただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 渡ったはずの雁が2か月後戻ってくることがありますか

    兵庫県の猪名川中流の土手を散歩していたらガン(たぶんマガン)の群れを見ました。最初の集団は30匹超で、すぐ後にやってきたのも同じくらいの数でした。総計約70羽です。 群れは上流から下流へ向けて飛んでいましたが、見かけた場所は冬場にガンの集団の一つ(20数羽)をよく見る場所です。4月1週目にそこにいた群れ全部がいなくなったので、当然、集団で渡っていったのだと思っていました。ところが、本日、これだけの大集団で戻ってきたので驚きました。今日見た大集団は、冬場に見かけるいつもの場所までやってくると、着水せず、Uターンして上流方面へ戻っていきました。 これはいったいどういうことなのでしょうか。2か月前に渡りに出発したと思っていたのに、そうではなかったのでしょうか。ガンの生態に詳しいかたご教示お願いします。

    • 締切済み
    • feeders
    • 回答数2
  • 生卵

    スーパーで売っている卵を12個買い、ペット用の 温熱電球で温めておけば、いつかヒヨコが誕生し 、卵を産むようになりますか、よろしくお願いいた します。

  • 鳩が羽を落としていく

    最近、鳩が増えて困ってます。 棲みつかせないように、気が付いたら追い払ったり、糞の撤去など、マメにするようにしてます。 糞が無くても、羽が落ちてることが何度かありました。 糞は、マーキングの一種だと分かりました。 羽はどういう意味でしょうか? 気持ち悪いので捨てるようにしてますが・・・

  • セキセイインコのハゲ

    1羽飼いのセキセイインコの後頭部が5ミリ四方くらいに毛が抜けています。皮膚はキレイなので、ダニが原因では無いと思います。自分で噛めないので、何故、毛が抜けたのか分かりません。何故だと思われるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • tahhzan
    • 回答数1
  • ハシゴ

    ダイソーに行くと小鳥のハシゴ買えました、5段きし 無く短いのですが、それを鳥かごにつけるにしても 短いので、止まり木まで届きません、どのように つけるのが、効果的でしょうか、よろしくお願い いたします。

  • セキセイインコの性別について

    初めて質問させていただきます。 昨日セキセイインコをお迎えしました。 後数日で2ヵ月になる中雛です。 性別は不明と言われましたが、 オス、メスどちらの可能性が高いでしょうか? よくさえずりはしています。

    • ベストアンサー
    • RenRen9
    • 回答数1
  • 鳩の卵を拾う

    鳩の卵がベランダにあり、5日経っても親鳥が姿を見せません。かわいそうに思い、今孵卵器に入っていますが、、鳩は孵化できたとしても飼育が人の手では難しいと聞きました。無精卵だといいのですが・・ どなたか、孵った場合の対処の仕方や、温度管理、給餌の仕方等、どうしたらいいか、詳しく教えて頂けないでしょうか?このまま、返さないで外に放置しておいた方がいいのかもともと、迷っています。 宜しくお願いいたします。

  • セキセイインコの餌の切り替えなどについて

     ♂のセキセイインコの雛を飼いはじめ、20㎝四方の箱に入れ、粟玉で育てていますが、尾羽は短かいですが, 元気で箱の中で時々羽ばたくようになりました。通常のシードをちょっと置いてみたところ、ついばむようなことも時々ありますが、温めた粟玉をスプーンで与えると夢中で食べます。  こんな現状ですが、ご存じの方、次の疑問点のついてアドバイスをお願いできたら幸いです。 1そろそろ通常のシード餌に切り替えていこうかと思いますが、進め方や手順・注意点などを具体的に教えてください。 2♀より♂の方が言葉を覚えやすいとのことですが、始めての挑戦です。どのような訓練、やり方が効果的か、具体的に教えてください。 3箱の中にちぎった新聞紙を入れてありますが、紙の中に潜り込んだり、箱から出すと、暗いところ、狭いところへ潜りたがります。これはどんな意味があるのでしょうか。 4その他、関連することで必要なことがあるかと思いますが、それについてもよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • bixio
    • 回答数1
  • スズメの雛について

    赤むけの雛を拾いました。雨なのに、何故か道路に落ちていて、巣も周りにないようで、保護しました。今日で2日目です。昨日はさし餌を食べてくれたのですが、今日は頑として口を開けません。たまに目を開けてこちらを確認しています。2時間おきに強制給餌をしているのですが、どんどん嫌われているような気がします....初日さし餌出来たのに何故出来なくなったのでしょうか?いつか口を開けてくれますか? 今はパネルヒーターを使い、巣状の入れ物にスウェット記事の布を入れて温めています。 ピーピー鳴いてはいます。便も1日何回かしており、下痢はしていません。 これから餌の面でどうしていったらよいでしょうか?

  • 【鳥類は巣に産んだ卵を人間が軍手をしていても一度触

    【鳥類は巣に産んだ卵を人間が軍手をしていても一度触られると卵に人間の匂いが付いて産んだ卵を育てなくなるそうです】 なぜ人間の匂いが付くと卵を育てなくなるのですか?

  • 【鳥類】ムクドリとツグミの違いを教えてください。

    【鳥類】ムクドリとツグミの違いを教えてください。 あとムクドリとツグミの卵が青いのはなぜですか? 鶏の卵は白色だったので、卵=白色と思い込んでいました。 鳥類はみな白色の卵を産むと思っていたので青色の卵を産む鳥と白色の卵を産む鳥の違いはなんですか? あとダチョウは茶色の卵を産むはず。なぜダチョウは白色ではなく茶色の卵を産むのでしょうか? 人間の白人、黒人、黄色人種みたいな感じなのでしょうか?

  • インコの購入方法教えてください

    大阪府摂津市に住んでいます オカメインコを飼いたいと思っています どこに行けば購入できますか? よろしくお願いします

  • 鳥の名前

    こちらの鳥の名前、 ご存知のかた、ご教示くださいませ

  • 文鳥と乳児の生活スペースの共有は可能でしょうか

    4歳になる文鳥を飼育しています。 この文鳥は妻が結婚前から飼育している文鳥で、私も一緒に生活をして3年近くなります。毎日18時半~23時位まで妻が放鳥しています。 とても可愛らしく、手に乗る、さえずるなど、ペットとしての愛嬌は非常にある子なのですが、、、目やホクロを良くつつこうとしてしまう特徴には手を焼いています。肩に乗るとかなりの頻度でつつこうとしますが、手で優しくはらうなどして回避しています。 また、フンをどこでもしてしまうのは仕方ないのですが、世話担当の妻があまりこまめに拭き掃除をしないのも気になります…言ってはいるのですが、なかなかやってくれません。手伝ってはいます。 つつきや糞に妻は慣れているようですが、私は結構ストレスです。可愛いのですが。 今年に入り、私達夫婦に赤ちゃんが産まれました。現在生後4ヶ月、首が据わった程度です。 目下の悩みは、新居での赤ちゃんと文鳥の生活スペースです。 ①完全に分ける(私としては事故が起こっては遅いのでこれを希望している) ②共有する(妻はこちらを望んでいる模様) 現状としては、2LDKのそれぞれの居室に文鳥カゴと赤ちゃんの布団があり、リビングが共有されています。最近、赤ちゃんの部屋にも文鳥が興味を示して入ることもありました。赤ちゃんのからだに文鳥が乗ることもあり、妻は喜んでいますが私としては危険に思えてヒヤヒヤしています。 来月から3LDKの戸建てに越します。 私としては、一階リビングに赤ちゃん、2階のひとつの居室に文鳥をあてがって、完全に分けたいのですが、、、 妻としては文鳥も1階リビング横の和室におき、リビングを赤ちゃんと文鳥含め家族みんなで過ごしたいそうです。 素敵な光景だとは思うのですが、赤ちゃんの目や顔をつついてしまったり、逆に赤ちゃんが動くようになって文鳥をつぶしてしまったりなど、取り返しのつかない事故が起きないかとても心配です。 文鳥と赤ちゃんの生活について、経験者の方いましたら是非ご助言お願いします! できましたら、愛鳥家の妻にどう伝えたらいいのかも、、