CPU・メモリ・マザーボード

全7008件中341~360件表示
  • AMDのZen4 Ryzen7000シリーズ

    Win11PCを使用中。グラボの不調でNVIDIAのグラボに買い替えようかと思っていますが、今年後半にリリースされる、AMD Zen4 Ryzen7000シリーズのCPUとDDR5メモリ、虎徹mkⅡの流用、X670E、X670チップセット搭載のマザー3点セットを買った方がお得じゃないですか?RAND2クラスのiGPUを内蔵させるようだし、3点セットでNVIDIA RTX3060よりは少し価格が高くなるが、ゲームもしない私で、グラボ無しで、システムの底上げになるかもしれません。アドバイスください。(多少円安がストップし円高方向へシフトしている) 現在のWindows11PCの構成 Intel Core i5 9600K Windows11 64bit 21H2 ASUS ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI) ASUS DUAL-RX580-O8G→このグラボが調子悪い。メモリバス幅256bit G.SKILL SNIPER X F4-2666C19D-16GSXW DDR4-2666 8GB×4=32GB Crucial P5 1000GB PCIe M.2 2280SS SSD CT1000P5SSD8JP Samsung MZ-V7S1T0B/IT SSD 970 EVO plus M.2 1TB MZ-V7S1T0B/IT ピクセラPC内蔵TVチューナーカード Xit Board XIT-BRD100W BenQ モニターディスプレイEW3270U 31.5インチ 4K/HDR/VA Corsair AX850 CP-9020151-JP 850W 80PLUS TITANIUM電源 PCケース Corsair 330R Silent TITANIUM EDITION CC-9011071-WW Pionner BDR-S09J-X Pioneer BDR-S08J-KR Pioneer BDR-S07J-BK CPUクーラー SCYTHE 虎徹markⅡ Logicool アドバンスドワイアレスイルミネーションキーボード MX KEYS KX800+MX PALM REST MX10PR Logicool コンパクトパフォーマンスワイアレスマウス MX ANYWHERE 3 グラスファイト色 MX1700GR ONKYO GX-500HD(B) パワードスピーカーシステム(ペア) Transcend ESD350C ポータブル外付けSSD 960GB 製品型番 TS960GESD350C DP1.4ケーブルはCLUB3Dのケーブル。サンワサプライのDP1.4ケーブルも所持。HDMI2.0ハイスピードケーブルは上海問屋。

  • 何故CPU内蔵GPUだと画像が安定するの?

    偶々グラボの不具合だったのかもしれませんが、IntelCPUの内蔵GPUの方が、処理は遅いが、画像が安定していると思っています。何故、CPU内蔵GPUは安定しているのでしょうか?Windows11が自動インストールする、Intelのドライバーの出来栄えが良いからですか?また、NVIDIAのグラボの方がAMDのグラボより安定しているのでしょうか?Intel Arcの発売は遅れるそうですから、NVIDIAに期待していますが、アドバイスください。

  • マザボが故障していない事を確認する方法は?

    ディスプレイが時々乱れる問題について、何度も質問して申し訳ございません。 ①グラボ使用時に乱れるので、CPU内蔵GPUに切り替えてみる。 ②マザボのPCI Express3.0×16に挿したグラフィックカードを外す。 PCI Express3.0×16端子にTVチューナーカードを挿してみる。 ③①②の状態で、TV放送の画像が乱れなかった場合は、マザーボードのPCI Express3.0×16スロットに問題、不具合は無いと考え、ディスプレイが時々一瞬ちらつくのは、マザーボードが原因ではないと概ね言えますか?またCPU内蔵GPUでディスプレイに乱れが生じなければ、ディスプレイの故障では無いと、概ね言えますでしょうか? ※2019年に購入。2020年夏頃からディスプレイに時々乱れが生じていました。AMD RX580のグラボに問題があると思っています。NVIDIAのグラボに買い替えて様子を見る前に、マザボとディスプレイに問題が無い事を再確認したいのです。 アドバイス頂けますか? 現在のWindows11PCの構成 Intel Core i5 9600K Windows11 64bit 21H2 ASUS ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI) ASUS DUAL-RX580-O8G→このグラボが調子悪い。メモリバス幅256bit G.SKILL SNIPER X F4-2666C19D-16GSXW DDR4-2666 8GB×4=32GB Crucial P5 1000GB PCIe M.2 2280SS SSD CT1000P5SSD8JP Samsung MZ-V7S1T0B/IT SSD 970 EVO plus M.2 1TB MZ-V7S1T0B/IT ピクセラPC内蔵TVチューナーカード Xit Board XIT-BRD100W BenQ モニターディスプレイEW3270U 31.5インチ 4K/HDR/VA Corsair AX850 CP-9020151-JP 850W 80PLUS TITANIUM電源 PCケース Corsair 330R Silent TITANIUM EDITION CC-9011071-WW Pionner BDR-S09J-X Pioneer BDR-S08J-KR Pioneer BDR-S07J-BK CPUクーラー SCYTHE 虎徹markⅡ Logicool アドバンスドワイアレスイルミネーションキーボード MX KEYS KX800+MX PALM REST MX10PR Logicool コンパクトパフォーマンスワイアレスマウス MX ANYWHERE 3 グラスファイト色 MX1700GR ONKYO GX-500HD(B) パワードスピーカーシステム(ペア) Transcend ESD350C ポータブル外付けSSD 960GB 製品型番 TS960GESD350C DP1.4ケーブルはCLUB3Dのケーブル。サンワサプライのDP1.4ケーブルも所持。HDMI2.0ハイスピードケーブルは上海問屋。 ディスプレイの乱れはHDMIケーブル接続、DP接続でも生じる。CPU内蔵GPU接続の場合は生じない。グラボ接続の場合のみ。3本のケーブルを交換してみても同じ。

  • マザボの故障でディスプレイが乱れる事はある?

    Win11PCを使用中。 ASUS ROG MAXIMUS XI HERO WIFIというマザーボードを使用しています。AMD RX580シリーズのグラフィックカードを、マザボのPCI Express3.0×16端子、PCI Express3.0×8端子、両方に挿しても、ディスプレイが時々乱れる事がありました。PCI Express3.0×16端子にTVチューナーカードを挿して、CPU内蔵GPUでの出力では画像は乱れませんでした。この状態で、マザーボードに何か不具合が生じていると言えますか?ディスプレイの乱れの原因はマザーボードのスロットの電気回路に問題があると言えますか?

  • CPUグリスの再塗布はしなくて良い?

    Intel Core i5 9600Kを使用したWin11PCを使用中。急に暖かくなってきて、CPUの温度を計測するCoreTempの温度が以前よりは上がったような気がしています。(気がしているだけかも)。2020年夏にCPUグリスを再塗布して以来、ほっといていますが、添付ファイルから、CPUグリスの再塗布は必要ですか?30度~50度台をウロウロしています。 https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/134896/intel-core-i59600k-processor-9m-cache-up-to-4-60-ghz/specifications.html Intel Core i5 9600K

  • cpu交換について

    dynabook b453/jのcpuを交換したのですが、電源を入れてもすぐ落ちる症状に悩んでいます。 acアダプタを接続し電源を入れてもすぐに切れる、もう一度入れようとしてもacアダプタを再接続しないと電源が入りません。 試したこととしては cpuを再度接続し直してみる。 メモリの抜き差し。 シーモスクリアなど。 hm70チップセットだったため、セレロン1005mからpentium 2030mに交換しました。 なので相性問題とかはないと思われるのですが、、、 解決方法がわかる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • CPU内蔵GPUでモニターで検証OKなら?

    Win11PC使用中。2020年頃から、グラボを使用した場合のみモニターが時々一瞬乱れる症状が発生。6月の下旬頃にはAMDからNVIDIAのグラボに買い替える予定だが、万が一マザーボードの故障ではないという確証を得る為、CPU内蔵GPUに切り替えて、4回目実験中。CPU内蔵GPU→DP1.4接続→4Kモニター。これで3週間程度、モニターが一切乱れなかったら、マザーボードはセーフ。モニターもセーフと言い切れますか?また反面、グラフィックカードもしくは、AMDのドライバーに問題がある可能性があると言えますか?アドバイスください。

  • sataスロットどこに?

    https://www.asrock.com/mb/Intel/B360M-HDV/index.jp.asp このマザーボード 6 SATA3 とsataスロット6つあるように理解したのですが、どこにあるのでしょう? 添付写真で赤囲った2本は使ってますが他がわかりません。

  • 耐熱性って

    バソコンの性能って年々良くなってますが、パーツ個々の耐熱性って上がってますか?

  • CPU内蔵GPU vs グラボ

    Intel 第13世代CPU Raptor Lakeや,AMD Ryzen 7000 Zen4シリーズ等のデスクトップPC向けCPUが2022年後半から2023年にリリースされる予定です。これらのCPU内蔵GPUが、AMD RX6600XTやNVIDIA RTX3060等と同等クラスの描画性能になる事はあり得るのでしょうか?CPU内蔵GPUは単体グラボの描画性能には勝てないと考えて宜しいか?教えてください。

  • メモリの型番を教えてください。

    HP ProDesk 600 G1 SFF Core i5-4590 Windows 11 Pro 64ビット Office2019 新品SD256GB+HDD500GB メモリー8GBのメモリの型番を教えてください。宜しくお願い致します。閲覧ありがとうございます。

  • 内蔵GPUの動作クロックについて

    現在、UHD Graphics 630 搭載の Core i7 9700K を利用しております。この内蔵GPUの動作クロックについては 350MHz - 1200MHz まで負荷に応じて動作クロックが変化するようでが、常に最大クロックで動作させる方法はありますでしょうか。 というのも、ffmpeg にて QSV での動画変換をよく利用するのですが、ソースファイルやフィルタオプション等によっては最大クロックまで上昇せずに変換スピードにも影響しております。 以前利用していた、HD Graphics 4600 でも同じ症状が出ておりましたが、こちらはグラフィックスコントロールパネルもしくは電源オプションにてグラフィックス電源プランを「最大パフォーマンス」にすることで、最大クロックに固定することが可能だったため、回避可能でした。 一方、UHD Graphics 630 ではグラフィックスコントロールパネルが廃止され、グラフィックスコマンドセンターなるものに変わったのですが、電源プランを変更する項目が見当たりません。電源オプションにはグラフィックス電源プランがありますが、どのプランを選択しても動作クロックに変化がありませんでした。なんとかして、最大クロックで動作させたいのですが、手詰まりとなっています。

  • このPCのメモリの型番を教えてください。

    このノートパソコンのメモリの型番を教えてください。宜しくお願い致します。 「TOSHIBA ノートPC T45/CG SSD 240GB CPU Celeron 3865U 1.80GHz 15.6インチ メモリ 4GB」です。

  • 自作PCか既製品(DELL等)のPCについて

    はじめまして。 仕事用PCでPCの購入を考えており、 既製品PCと自作PCの保証の違いは、延長保証さえつければあまり差がないように感じます。 その際、3画面での出力を考えており、 1台はRS232C(計量証明)を用いてACCESSへのシリアル通信による出力。 通信方法はUSB→RS232C又はRS232C対応のPCIExpressを考えております。 あとの2画面は作業用(ワード、エクセル等)と検索用(インターネット検索、GOOGLE 3DMap) この構成でintel製CPUのi5-12500(オンボードUHD グラフィックス 770)のみでの運用は可能でしょうか? それか、グラフィックに強いとされるAMD製のRyzen5の方が良いのでしょうか?

  • マザーボードの4ピンCPU電源について。

    5年ほど前に自作をやめると決め自作から離れていましたが、この度その最後と決めた自作機の簡易水冷が壊れそれを期に、もう一度自作をと考え組み立て問題なく動作はしています。 ただ一つだけ自作をやめてその手の情報収集もしてこなかったため、一つだけわからないことが有ります。 マザーボードはASRocKのZ960PC CPUはIntelに12世代LGA1700.i5.12500を使っています。 そこで、マザーボードにある8ピンと4ピンの電源の4ピンは刺さなくても問題ないのでしょうか。 急遽組んだので予算の都合で電源はしばらく元の物を使っているため4ピンのコードが有りません。 オーバークロックするつもりもありませんので、そのままでよければしばらく使いたいのですがどうなんでしょうか。 プラグイン電源で8ピンが割れるコードが有りますが、その方側でも使えるのかも知りたいのでよろしくお願いします。(刺さることは刺さります。) 長文で失礼。

  • m.2ssdって

    今ノートPCでhddを使ってるんですが、ssdにしたくて… 安いSSD(m.2で1tbを2つ使えば2tbの高い普通のsataを買わなくてもよくなる。)書き込みの早いm.2にしたいんです。 m.2二枚を一つのSSDとしてhttps://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-com-2%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88M-2-SATA%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-2-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%99%E3%82%A4%E5%AF%BE%E5%BF%9C-S322M225R/dp/B076S9VK1M あと、安いm.2を教えてください。あと、m.2って劣化とかして、使えなくなったりするんですか?

  • Alienware デスクトップについて

    Alienware Aurora Ryzen™ Edition R14 スプレマシー と ALIENWARE AURORA R13 スプレマシー どちらの方がよりハイスペックなのでしょうか? https://www.dell.com/ja-jp/shop/sfc/sf/alienware-desktops?~ck=mn パソコン・0閲覧・25

  • エイリアンウェアALIENWAREでの購入検討中

    現在エイリアンウェアALIENWAREにて20%オフのゴールデンウィークセールが行われているのですが、初のBTOパソコンをゲームプレイ&同時配信、その映像の動画編集&投稿、 イラスト漫画制作(その後スペックと体力に余力があればDTM、3DCG制作) といった用途で購入しようと思っています。 ➀以下のようなスペックでもDTM、3DCG制作までこなせるでしょうか? (ストレージが足りなさそうなきがします。このALIENWAREだとストレージの追加は無理そうな気がするのですが。) ②R14の方がスペックは上なのでしょうか? ③どちらの方が私の求める用途に合っているでしょうか? https://www.dell.com/ja-jp/shop/sfc/sf/alienware-desktops?~ck=mn#compare-module 【ALIENWARE AURORA RYZEN™ EDITION R14】 AMD Ryzen™ 9 5950X Windows 11 Home NVIDIA® GeForce RTX™ 3090 24GB GDDR6X 16GB, 2x8GB, DDR4, 3200MHz, XMP 512GB NVMe M.2 PCIe SSD 【ALIENWARE AURORA R13】 第12世代 インテル® Core™ i9 12900KF Windows 11 Home NVIDIA® GeForce RTX™ 3090 24GB GDDR6X 16GB 512GB NVMe M.2 PCIe SSD

  • パソコンのモニター検出に関して

    PCはLEVELのゲーミングPC(グラボはRTX3060)になります。 BENQのモニターを使用しているのですが、HDMIポートで接続した際にシグナルが検出されませんというエラーが発生してしまい、PC内部のメモリ掃除以外の対処法(放電や再起動)は行いましたが、一向に治る気配がないので修理に出そうかと思っております(ネジがかなりきつく締められておりメモリの差し直しができません) ただ、HDMIポートは1つしかありませんがdisplayport用のポートがありBENQのモニターもこれは対応しているのでこちらで試そうかと思っているのですが、HDMIポートが駄目な場合で別ポートは正常に動くということはあるのでしょうか 長文となり申し訳ありませんがなにとぞよろしくお願いいたします。

  • Intel Chipset Driverについて

    Win11PCを使用中。ASUS ROG MAXIMUS XI HERO WIFIのドライバー&アプリがアップロードされているWEBサイトより、Windows11用のIntel Chipset Driver V10.1.18836.8283 For Windows 10/11 64-bit.をダウンロードし、インストールしても、アプリと機能、スタートメニュー、コントロールパネルのプログラムと機能には、一切表示されていません。エクスプローラーより、C:\Program Files\Intel\Intel(R) Chipset Device Software\license.txt Readme.txt というパスは確認できましたので、Chipset Driverはインストールされているはずですが、テキストファイル2個しか作成されていません。 ①無事にインストールされているのでしょうか? ②何故、Intel Chipset Driver(ASUSがカスタマイズしたZ390用のIntel Chipset Driver)は、アプリと機能等に表示されないのでしょうか? インテルマネジメントエンジン、インテルラビットストレージテクノロジー(AHCIドライバーも含んでいるようです)はアプリと機能に表示されますが・・・。 ③Intelのチップセットを使用したマザーボードを使用したPCをお使いのユーザーの皆様は、Intel Chipset Driverは、アプリと機能やスタートメニューに表示されていますか? ①か③までの質問に、ご回答頂けたら幸いです。