サウンドカード

全3662件中3561~3580件表示
  • ソーテック用ドライバーがありません

    ソーテック社のH370TRX4のOS(98)を2000を新規でインストールしたのですが、オーディオ用のドライバーソフト(VIVA)がなく困っています。どうにかならないでしょうか?助けてください。それと、モデムのドライバー(LT WIN MODEM)もありません。よろしくお願いします。

  • デジタル入出力端子付きの音源

    USB接続のデジタル入出力端子付きの音源を探しています。(一世代コピーにひっかかからないもの) 何かいいものはありますか? ごっつ安いやつがうれしいです。オネガイシマッス!!

  • サウンドカードないですか…?

    ロープロファイルPCIバス用のサウンドカードで 光デジタル入出力端子付きの物をどなたかご存知ですか? なるべく安いやつをお願いします。

  • CSデジタルの録音について

    CSデジタルで放送されている音楽をPCに保存し、CDに焼きたいと 思っているのですが可能なのでしょうか? HOON TECH社の「SoundTrack Digital XG」というデジタル入力 端子のあるサウンドボードを使っているのですが、そのボードに 光ケーブルで接続しても、添付されているソフト(YSTATION32)の 使い方が悪いのかPCを経由して音は発されるのですが録音が出来 ません。このソフトに録音方法、若しくは他のソフト(出来れば フリーソフト)で可能なものがあれば教えてください。 よろしくお願いします。 上記環境では不可能ならどのようにしたら可能なのか必要機材等 も併せて教えていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • サウンドカードがちゃんと動作するには…?

    パソコンを買って一月あまり経ち、初めてスピーカーの電源をつけました。ところが、音が鳴りません。 “サウンドカードが正しく動作していない可能性がある” とエラーメッセージが出ます。 プラグアンドプレイ対応についてとか、OSとの互換性も調べようとしましたが、よく分かりません。サウンドカードと同じ名前の物が無かったので…。 ハードウェアの追加と削除ウィザードからサウンドカードのインストールも試みましたが、サウンドカードの製造元とモデル名を選択する画面でその名前が見つからず、断念しました。 サウンドカードがちゃんと動くようにするにはどうすればよいでしょうか? パソコンはフェイスのSeed800C/Multi メインボードはECS P6ISA-(2)i815Eサウンドオンボード サウンドカードは3D Soundオンボード搭載 OSはWin2000です。

  • サウンドカードの相性は?

    サウンドカードの相性について伺いたいのですが、 M/B K7T-turbo(MS6330)BIOS ver2.8 CPU アスロン 1GHz(FBS266) Video card Winfast Gefroce2 MX400 O/S Win2K S/P 2 このような構成でS/B Live Value との相性はいかがなものでしょうか?

  • 今回もNe3

    こりないなぁと思う方もおられると思いますが、今回もNe3です。(^^A)うちの父の会社の人にもらった、ソーテックのMMUー2000という、音源付きのCD-ROMドライブなのですが、何をやっても読み込まず、音源デバイス+CD-ROMコントロールのところに(!)マークがつきます。一応PCカードは読み込んでいるようなのですが、(ピロッというPCカードを読み込む音がする)どうしたらいいのでしょうか?それと、Win3.1用のMMU-2000のドライバと、DOS用のドライバは、どうやったら手にはいるのでしょうか? もう一個(しつこい)MS-DOSで、PCカードを読み込ませようと思ったら、どうしたらいいのですか? しつこいですが、どうぞよろしくお願いします。 マシンのスペック PC-9821Ne3 OS  Microsoft Windows95(アップグレード) メモリ  640Kb+38Mb=約39Mb CPU  I486DX2 50mh

  • PCI AudioDriveが不明で音が鳴りません

    コンピュータに弱いのでどうかお助け下さい。 それは、スピーカーを買ってパソコンに取り付けたのですが音が鳴らなくて、マイコンピュータ>プロパティ>デバイスマネージャを見ると不明なデバイスとしてPCI AudioDriveとなっていました。たぶんこれが原因で音がでないと思うのですがどうすれば解決できるのかがわかりません。 ちなみに、スピーカーの差込口(パソコンとスピーカーを繋ぐ部分)はマザーボードに最初からついているみたいなので(この辺はよくわからない)どこのメーカーの作ったものかわからないためドライバを探すこともできません。 もしかしたら全然見当違いのことで音が鳴らないのかもしれませんがどうか宜しくお願いします。

  • ノイズ対策

    最近安物ですがA-OpenのAW744-Lというサウンドカードを購入しました。 無音状態でヘッドフォンをして聞くとよく分かるのですが、小さくピーキュルルルとノイズのような異音がします。 しょうがないといえばしょうがないのですが、こういう音を除去する方法はあるのでしょうか? やはり多少でも高価なサウンドカードに買い換えるしかないもんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • IBMThinkpad535において、マイクを使いたいが内臓マイクしかしようできない

    IBMThinkpad535において、マイクを使いたいが内臓マイクしかしようできない。 メッセンジャーとかでヘッドホンマイクを使用しようと思うのですが、音は聞き取れるのですが、マイク機能が働きません。したがってマイクプラグをはずし、内臓マイクの機能を使用するしかないのです。どなたか、解決方法を知っている方教えてください。

  • WDMとVXDドライバの違い

    ONKYOのSE-120PCIというサウンドボードを使っているのですが、それにはWDMとVXDドライバという2種類のドライバがあります。 今までWDMの方を使っていたのですが、最近VXDのほうがバージョンアップされたので変えてみたところ、ビデオカードのWDMドライバに「!」マークが出てしまいました。 結局戻すことにしたのですが、そもそもWDMとVXDというのはどういう違いがあるのでしょうか?

  • UA-30(Roland)とSE-U77(ONKYO)

    UA-30(Roland)とSE-U77(ONKYO) USBを使ってPCに音声入力できるデバイスをさがしています.  条件としては「アナログ/デジタル両方の入力が可能」を必須のものとします.  色々調べた結果,タイトルの2つのうちどちらかかなぁ...と思っています.これに付随して,幾つか質問させて下さい.  1.これらのデバイスを使ってアナログ入力するなら     ば「PC本体のサウンドボードの品質は影響を     及ぼさない」との認識であっていますか?  2.デジタルの場合「ノイズの拾い易さを除いては機     種間の差異は大きく見受けられない」との認識     であっていますか?  3.デジタル入力の2つの形状間に優劣はあるのでし     ょうか?  4.結局の所,上記の2機種ならどちらがおすすめで     しょうか?  5.他によいデバイスがあるでしょうか? 以上,宜しくお願いいたします.m(_ _)m

  • Sound Blaster Live!のスピーカーテスト

    Sound Blaster Live!のmixerを使って、スピーカーのテストを行いました。 すると、 PC用のスピーカーからは左右から音が出ますが、PC用ではないスピーカーを使うと、片方のスピーカーから音が出なくなってしまいます。 また、Sound Blaster Live!の上記より新しい物で、違うPCを用いてテストを行うと、PC用ではないスピーカーからでも左右ちゃんと音が出ます。 わかりにくくて申し訳ありませんです、まとめるとこんな感じです。 ●古いSound Blaster Live!とPC用スピーカー→両方からきちんと音が出る ●古いSound Blaster Live!と非PC用スピーカー→片方からしか音が出ない(モノラルのようです) ●新しいSound Blaster Live!と非PC用スピーカー→両方からきちんと音が出る スピーカーに繋がるコードを調べて取り替えてみたりしましたが、非PC用スピーカーがモノラルのようです。 どなたか、両方のスピーカーから音が出るようにする方法ご存じないでしょうか・・・原因もわからなくて困っております。 ちなみに、ノートンユーティリティのスピーカーテストは合格してました・・・。

  • Sound Blaster Live!で音を取り込めない?

     誰か、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。  Soun Blaster Live! Platinum を自作のパソコンに差して使っています。  バンドをやっていて自分たちの演奏をMDに録音したので、これをCDに焼こうと思いました。そこで、5インチベイにあるSPDIF端子に(外部ミキサーを介して)音を入力しました。この時点で、スピーカー(YAMAHAのパワードスピーカー)からはMDの音がちゃんと聴こえていました。ボリュームはごく普通に設定しています。  この状態でサウンド編集のソフトを起動して音を取り込もうと思ったのですが、音量レベルが小さすぎて(-60dB以下)、デジタルノイズだらけになってしまい、とても実用的ではないのです。3種類のサウンド編集のソフト(SoundForge5.0、WaveLabLite、CreativeWaveStudio)で試してみたのですが、どれでも同じ現象がおきるので、ソフトの問題というよりはハードかドライバーの問題という気もします。ちなみに、ミキサーは+4dBレベルでデジタル出力をしているものです。  同じような経験をした方、いらっしゃいますか?  あるいは、SBLiveのどこかに、出力レベル調整をするパラメータがあるのでしょうか?  面倒な質問で申し訳ありませんが、ご存知の方がいたら、お教えください。 参考までに、コンピューターの環境は、 PenIII 866MHz intel i815E メモリー256MB HD IDEで30GB+13GB AGP オンボード SB Live! platinum Aidiowerk 8 (MIDIA社製オーディオボード) です。

  • 動画をキャプチャの際に・・・

    ビデオなどをキャプチャボードでMpegに 変換してたのですが、最近音声を一緒に 取り込めなくなりました。。。 設定の所で音声を11Khz、22Khz、 44Khz、という風に選択する場所が 設定をいじれないようになっていたりするんです。 サウンドボード自体は使えてます。ライン入力 もできますし、サウンドレコーダーなどで 音をライン入力から録音することもできます。 どうやれば以前のように動画と音声を同時に 取り込めるようになるのでしょうか? よろしくおねがいします

  • CUSL2に合うカード

    お勧めのサウンドカードを独断と偏見で結構ですので、教えていただきたいです。 今使っているカードは SB Live Digital Audio2でマザーはASUSのCUSL2-Cです。 サウンドブラスターなんですけど、相性というかIRAの重複等で 再起動&シャットダウン出来なくなる不具合とかありまして、 BIOSの設定等で回避する事は出来るのですけど、 PCIに色々挿していくと、安定しなくなってしまいます。 CUSL2と相性バッチリみたいなサウンドカードってありませんでしょうか?? またスピーカーは Desktop Theater5.1 です。 宜しくおねがいします。

  • デル Dimension J433cに使えるサウンドカードを教えて

    デル Dimension J433cに使えるサウンドカードを教えてください。 マイクロタワーのためハーフサイズしか入らないとのことです。

  • ドルビーデジタル

    win2000で、WINDVDのデジタル出力は出来ないと聞いていましたが、 出来る方法があるって聞いています! どなたかかなり詳しく教えてください!!

  • ビープ音を消すには

    毎度お世話になります。 会社でパソコンを使っているのですが、作成中のアプリケーションを立ち 上げる度にビープ音が鳴ります。 これがうるさいので、止める方法を教えてください。 コントロールパネル>管理ツール>コンピュータの管理>デバイスマネージャ から サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ>オーディオcodec のプロパティをすべて使わないに、 システムデバイス>システムスピーカ を無効にしましたが、やはりビープ音が鳴ります。 会社で使うものですので、今後一切音が出なくなるような方法でかまいません。 (むしろ望ましいです。) スピーカーのコードを抜くといった方法でなく、画面上の設定でできる方法で お願いします。

  • サウンドドライバの再インストールについて

    先日、PCをいろいろ触っていて、間違えて、サウンドドライバを消去してしまいました。ごみ箱も空にしてしまったので、ドライバが消えてしまった状態になっています。 再インストールしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?PCから全く音が出ません・・・サポートセンターに問い合わせたら、PCに詳しくないと出来ないとの事・・・初心者には無理なんでしょうか?どなたか初心者の私にでもわかるように、教えて下さいませんか?