その他(結婚)

全32150件中19941~19960件表示
  • オーガンジーの打掛で結婚写真

    結婚式はせず、写真だけ撮る予定です。 洋装だけの予定でしたが、友人の結婚式で見たオーガンジーの打掛が気になります。 和装というと、富士額のカツラで老けて見える印象がありましたが、最近はいろいろあるようですね。 洋髪が似合う、可愛い和装で写真を撮りたいのですが、そういう衣装の選択肢が多い写真館をご存知無いでしょうか? 東京・神奈川近辺です。 情報をよろしくお願いします。

  • 結婚相手(郵便局員)の収入

    彼が郵便局員で保険の営業をしています。 結婚しようと言われたのですが、郵政民営化になってこれから彼の仕事がどうなるのか心配です。今の状態ですと、お給料が私(一般事務職)より少なくて、もし子供ができて仕事を辞めたら生活していけるのか不安です。お給料明細を見せてきて、共働きしてねって普通に言われていて・・。私のイメージですと、そこまでお給料も上がらないのかな?と。普通の生活ができるのか、マイホーム購入できるのか、とか不安を感じながら、結婚していいものか・・悩んでいます。もし、郵便局にお勤めの方や知り合いの方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 明日 家出します アドバイスお願いします

    こんにちは。 以前こちらで夫から暴力を受けた際相談した者です。 その後夫が一時改心したように見えたのですが一向に改善しません。 そこで話し合いをしてもまた暴力されそうなので、 明日家を出ます。 実家に帰るのですが、皆さん家出後の自分の荷物はどのように されているのでしょうか? 夫の居る時間には怖くて行けませんし、やはり誰かと行くべきなのでしょうか? 私はフルタイムで働いており、休みも夫と一緒です。 明日は夫に言わないで会社を休み、夫が出勤している間に愛犬と私で 当面の荷物を持って出て行きます。 普段はやさしい人なのに・・・とのびのびにしてきましたが直らないのですね。。。 今はひたすら夫から逃げたい一心です。 どうかアドバイスをお願い致します。 また離婚の際に注意すべき点など教えていただけたら幸いです。 私たちには子供はおらず、マイホーム等の大きいローンはありません。

  • 離婚しようかどうか迷ってます。

    私は昨年MIXIで妻と知り合い結婚。メールのやり取り一ヶ月逢ってすぐに交際一ヵ月後に逆プロポーズ2ヵ月後に入籍その5ヵ月後に披露宴という流れです。互いを知らなすぎということもありおかしいことが多々有りまして。まず私は妻の職業を知りません。「教えても理解できない」というのが妻の答えで、それから妻は私の両親に出会いから今日まで2回しか会ってません。結婚するという挨拶の時と披露宴の2回です。「逢いたくない」との事で、今年の正月も実家に行ってません。義母に「最初だから行きなさい」と言われはしたが「行かなくて良い」と告げたらあっさり「行かない」。それはそれでよいのですが私との結婚は「失敗」「見抜けなかった自分が悪い」を始め数々のバッシングをしてきます。結婚した理由も「その時したいと思ったから、何か問題でも?」と。妻は結婚する前に「取扱説明書」と題して自分の事は全て説明したと。もう婚姻届を出した時から離婚届にも署名捺印させられてます。かなり甘やかされそして我儘に育てられたみたいで。会話が成り立たない事が多いのです。まず私がお酒を(プライベート、仕事含む)飲むと家に帰れません。帰ってきてはダメと言う事です。それから引きこもり。ストレスが溜まると目の前にいてもメールで「荷物持って実家に行って」と。それからお金も金銭感覚が違うみたいで私は手取り60万くらいのですがこれじゃ全然足らないらしく節約してるとの事で、家賃関連を除いても35万くらいは月の生活費に使えます。だがしかし月末には1円も残りません。妻の稼ぎは自分の貯金と自分の好きなことに使ってます。私は5万円の小遣いです。挙句の果てには「他人には頼らない」との事です。夫婦生活は全て彼女がルールです。今書いた事はほんの一例に過ぎません。全部なんてありすぎてかけません。どうすればよいでしょうか?

  • 1ヵ月後の離婚に応じるべきか、冷えた結婚生活を耐えるか、迷ってます

    私は、初婚の31歳の主婦です。主人とは昨年8月に結婚しました。 結婚が決まり、バツイチと聞いていたのですが、念のため戸籍を確認させたところ、調停後、離婚届を相手方が、出してなく、婚姻状態となっていました。 裁判で8月頭に籍を抜くことができましたが、前妻との子(広汎性発達障害といい、自閉症の一つの障害があり)を引き取る事になりました。 主人と子供は、一緒に暮らしたことがなく、今年入籍予定だったのを前倒ししました。 私は当時、400人ほどの会社の経営戦略の責任者で、仕事に邁進する毎日でしたが、一念発起し、嫁入りしました。 子供はそれまで、全てやってもらっていたらしく、何も出来ない状態で、いただきますすら言わない状態からのスタートでした。努力の甲斐もあって、見守りは必要ですが、ほとんど自分で出来るようになり、あいさつも言える様になって来ました。 ただ、ゲームを長時間し、12時近くまで起きてます。注意すると、主人に泣いて訴えると、主人はわがままをききます。今の家が一番と思わせるためだそうです。 言っても聞かないので、ゲーム機を時々隠していたら、主人がキレて、教育方針が合わないから出て行けとまくしたてました。 1ヵ月後には私の荷物を全部外に出し、鍵も変えるといわれ、 食事を作っても食べなかったり、子供と外食に出かけたりします。 前触れなく外泊し、触れることすら嫌がり、会話も必要な分以外は無視で、会話も携帯をいじりながら。銀行口座もロックされました。 でも、縁あって結婚した限り、互いが譲り合い、継続しなくては、何事も逃げになってしまうと思い、なんとか修復の努力中ですが、主人は一度言い出したら聞かない性格で・・ 何もなかったかのように家事をこなし、笑顔でふるまっていますが、多分外から見たら痛々しいかも。 それでも私の希望は、結婚生活を継続し、子供にもう悲しい思いをさせたくありません。

  • 「不愉快じゃないから結婚する」と言う彼

    今年の春に挙式します。彼とは一年半付き合っています。ある時「なぜ、私と結婚しようと決めたの?」と、お酒を呑んでいた彼に尋ねたところ・・・・・ 「一緒に居て不愉快じゃなかったから」 と、一言。はっきり言って、がっかりしました。素敵な言葉を期待していた訳ではありませんが、うーん、時々この言葉がすごく気になります。お酒の席での事だから、多分彼の本音でしょう。私は逆に「尊敬できるところが多く、一緒に居て楽しいから」とか、色々な理由で彼との結婚を決めました。  照れ屋の人間って、男女問わず、結婚に関してもこんな返答をするものでしょうか?結婚前にして、小さい事かもしれませんが気になるのです。

  • 離婚したくないのです。

    アドバイスよろしくお願いいたします。 今、主人に離婚を迫られています。原因は私の心の病気にあります。 結婚して6年になるのですが、結婚して生活環境が変わったことから うつ病を発症しました。 3年ほど前にうつ病がひどくて、仕事も辞め、家事も思うようにできなくなり、 「このまま生きていたら主人に迷惑をかける」と思いつめ自殺をしようとしてしましました。 今では何故そんなことをしたのかなって思う冷静な自分がいます。 その時のことが主人の心に重くのしかかり、主人を苦しめる結果となってしまいました。 それでも主人は本当によくがんばってくれたし、本当に良い旦那様だったと思います。 昨日、突然、離婚したいと言われました。 自殺の一件があってから気持ちが重くて辛かったって言われました。 主人の気持ちも今なら痛いほど分かります。 でも突然言われても、私にはどうしようもありません。 働きに行けるほど、うつ病が良くなったわけでもありませんし 帰る実家もありませんし、助けてくれる両親も親友もいません。 そんなことよりも何よりも主人を心から愛しているのです。 主人を苦しめるようなことをしてしまって、本当にひどいことをしたと思っています。 だから、それからは私なりに尽くしてきました。主人もそれを理解してくれています。 それでも、どんなに尽くしても何かが違うそうなのです。 そんな主人の気持ちを察してあげられなかったのが本当に申し訳ないです。 主人は「おまえのことが嫌いになったわけじゃないし 一緒に生活するのも嫌じゃないけど好きではないから」と言っていました。 私はやり直したいので、自分勝手ですが、すぐに離婚よりも別居という形でお願いしてみようと思います。 それでも、もうやり直せないのでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いいたします。 (長文で申し訳ありませんでした。)

  • 出会いの創設について

     20代後半の娘をもつ親です、もうそろそろ結婚もと思われるのですが男友達もいそうでありません また 頼むべき親戚もいません。 なにか出会いの方法等があれば教えてください。

  • 仕事をするか専業主婦になるかで喧嘩

    結婚はまだ現実的な話ではありませんが、それでもアドバイスしてくださるという方、長文ですがお願いします。 私19(大1)、彼21(大3)、付き合って半年です。将来は結婚したいと思っています。 最近お互いの考え方に非常に大きな相違があることがわかりました。彼は、私には結婚後専業主婦になってもらいたい(もし復帰したいならパート程度)らしいのですが、私はずっと社員として仕事をしていきたいと思っています。 彼の意見はこうです。自分が帰ると私がいてご飯が出来ているのが良い、親が昼間面倒を見ないなんて子供がかわいそう、9-17時のような仕事をして家事・育児が出来るわけない。 彼は普段から何もしない人で結婚しても俺は何もしないと言っていますが、私はそれでももし結婚できたら彼のために精一杯がんばろうと思っていました。 しかし、仕事をする人とは結婚できないと言われ(そう言えば私が引き下がると思っている)かなりショックを受けました。私は生徒会長や部長を務めてきた経験やアルバイトをとおして働くことへの意欲がすごく強く、働かないなんて考えられない、といった感じです。 私は今のところ考え方を変える気はありません。それは結婚が間近に迫っていないからかもしれませんし、それは彼も同じかもしれません。彼がまたこの話を持ち出したらなんと答えるべきか悩んでいます。素直に言ってまた喧嘩するのか、専業主婦をやると言うのか・・・ いつかは別れなければいけないのかな、と考えると悲しくて仕方がありません。 子育てのこの字も働くことの厳しさもわかっていないのは重々承知です。ですが今すぐ解決しなければいけない問題ではないということを念頭に置いていただいて、経験談、アドバイス、ご意見などお聞かせください。

  • 浮気の証拠を掴むには

    主人が浮気をしている様なのですが 探偵等を頼まずに自分で証拠を掴みたいと思っています。 夫婦仲も悪く最終的には離婚を考えている状態なので 良いアドバイスがございましたら教えて下さい。 最近の主人の様子を分かりやすく書きます。 ・携帯の発・着暦、メールの送受信共に削除されている。 ・メールのよく使う単語の一番最初に  「会いたい」「会えない」が載っていた。 ・夜中の3時に「会社の付き合いがある人が  おごってくれるって言うから飲みに行ってくる」と言って家を出る。  (しかも平日の仕事がある日です) ・12月30日も「会社の付き合いで飲みに行く」と言い  翌朝9時に帰宅。   主人は家の車には乗らず、携帯も法人名義なので発信先を 調べる事も出来ません。 しかも主人は現場関係の仕事なので毎回行く現場が異なり 帰宅時間もバラバラです。 夜中の3時に「飲みに行く」と言って家を出た時はさすがに 「そんな時間にお店やってるの?」と聞くと 「現場の事務所で飲む」と不自然な返答をしてきました。 明らかに女に逢うと分かったのでそれ以上何も言いませんでした。 尾行をせずに浮気を立証するにはどうしたら良いと思いますか? 宜しくお願いします。

  • 熟年再婚

    私の親(60歳代)が再婚するらしいです。 私の親、または再婚相手が介護が必要になったときどうするのか、万一亡くなったとき、遺産相続(相手にも子供有)はどうするのか、など、再婚前にきっちり話をつけておかないといざというとき困ると思うのですが、親は浮かれていて全く何も考えていなくて腹が立ちます。 いろいろサイトや本を検索していますが、熟年離婚のサイトはあっても熟年再婚についてはほとんどなくて困っています。 熟年再婚について、注意する点や必要な準備について教えてください。 現在考えているのは、 ・もし再婚してうまくいかなかったら離婚してくれるのか。(相手が粘着質に見受けられるので) ・介護が必要になったらどうするのか。費用は誰が負担するのか。 ・亡くなったとき遺産はどうするのか。(再婚相手の家に住むので相手の子供が半分相続したら私の親は住む家が無くなる。再婚相手は子供に相続放棄させると言っているが、法律上は遺留分というのがあって無理のようです) ・私の親が亡くなったとき葬儀はどうするのか。(私の親なのに喪主は赤の他人の再婚相手?私は子供なのにただの参列者扱い?) ・私の親は離婚したのですが、再婚の事実をもう一人の親に知らせるべきか。知らせるならどのタイミングで? また参考になるサイトや本がありましたら紹介してください。 よろしくお願いします。

  • まずは入籍だけの結婚、新婦の住民票は?

    こんばんわ、いつもお世話になります。 結婚準備を進めるにあたり、疑問が増えてまいりました。 よろしくお願いいたします。 私は新婦です。 3月に挙式、転出入の予定で、1月に入籍します。 1月は入籍だけのつもりです。 新居も2月にならないと完成しないし、 引越し準備は少しずつ進めても、実際に落ち着いて生活をし出すのも3月に入ってからだし、 転出入は挙式の近くに行おうかと考えています。 婚姻届に記入する本籍地は、ひとまず彼の実家にします。 転出の際に、本籍地も移動します。 ここから質問です。 ・入籍だけを行って、私の住民票を、今の私の実家に置いておくままにすることは可能ですか? ・(可能だとして)その場合、住民票に記載される本籍地や私の苗字は、自動で変更されますか? ・(可能だとして)私の入籍後の住民票の世帯主は、誰になりますか? また、 「彼は、本籍地を移すわけではないので、婚姻届によって新しい戸籍ができるだけ。。。」と思っておりますが、この認識は正しいですか? 3月に転出入をするときに、私を含めた一家として、法律上の引越しと諸手続き(郵送物の転送やカードの登録内容変更なども含めて)をすればいいんでしょ?と思っておりますが。 何せ初めてのことだらけでわかりません。 過去に似たような質問があったらすみません。 ご回答、アドバイスの程、よろしくお願いいたします。

  • 結婚前、気になる実家の経済事情

    31歳独身女性です。 結婚を意識している彼氏から実家の様子を聞き、とまどっています。   彼とは3年になりますが、今まで実家のことを聞き出そうとしても全然相手にしてくれず不信に思っていました。 が、先日かなり落ち込んでいる様子だったので尋ねてみると、「両親を離婚させる」決意をしたとのことでした。 その時、教えてくれた実家の様子はこんな感じでした。    ・彼の父親がパチンコ依存で働かずサラ金三昧。  ・今まで何度も、息子の彼が多額の借金の肩代わりをしてきた。    (彼の生活もかなり質素です)  ・身体障害を持つ母親のパート収入で永年生計を立てている。  ・実家の生活が窮する度々に、母親から電話がかかってくる(送金依頼)。  ・息子(彼氏)の結婚に不利になるのを危惧して離婚せずにいた。   当初は、3年間この事を教えてくれなかったのがショックだったんですが… 彼の仕事も安定的ではないし、本当に彼と結婚しても大丈夫? と段々暗い気持ちになってきました。私の実家(自営)と比べるとかなり苦しい生活が待っているようで、結婚への覚悟を決められません。   よいお考えをお持ちの方、ぜひご助言をお願いします。 

  • 家事でダンナに口出しされたくない?

    結婚6年目、年上の専業主婦(子供無し)と暮らす男です。 家事については結婚当初から度々口論をしています。自分は家事一般に全く抵抗がないのですが、それ故互いのやり方でぶつかることが多いのです。お互い育った環境で培った習慣もあるでしょうから仕方ないと思う部分もありますが、自分が気になる事例をいくつか挙げますので忌憚のないご意見をいただけないでしょうか(もしくは円満な家事分担方法など)。 - お風呂のお湯は3日目でも4日目でも沸かしなおせば大丈夫  ... 正直3日目以降は匂いが気になります - 洗面所を使った後は周りがびしょびしょ  ... キッチンはきれいに拭いているようなのですが - 洗濯物は洗濯槽から溢れるまで洗わない  ... 入れすぎて洗濯物が全く回転してなくてもそれは気にならないようです - 掃除機や拭き掃除は年に2,3回  ... 人が来る時だけ。クイックルワイパーは時々。 これらの不満はあなたが神経質だからだと言われます…。

  • 姪の結婚式のお祝い金

    ふつう、いくらぐらいつつめばいいのでしょうか。 一応、10万円と考えていますが、 けちですか? 多すぎますか?(それはないと思いますが) 大体の相場を教えてくださると、安心すると思います。

  • 養子縁組を解消してくれないのですが実子でなくても養育費をといわれています。

    夫の弟(義弟)のことですが、バツイチ女性(連れ子あり)と初婚で結婚しました。 子供は養子縁組しております。 しかし、その女性に嘘偽りが多く義弟は離婚したいと申しております。 私たちも賛成です。34で金髪でとてもまともなお嫁さんではありません。 精神病のため家事育児ができず、借金を背負い(隠してました)自分の収入も自営なのをいいことに嘘ばかり。浮気もしていました。 とにかく口が達者で言葉だけという感じです。 問題は養子縁組した子のことですが、解消の離縁の手続きをしてくれません。 離婚しても子供は養子縁組したのだから養育費をくれというのです。 義弟の子ではありません。 これは図々しいと思うのですがどうでしょうか? この嫁のために義弟は借金を返済しました。 買ったばかりの家も手放しました。(大損です) それでも血のつながりのない子に養育費を出さなきゃいけないのでしょうか? 現在調停中ですが、この嫁の精神状態が悪く出席できず休んでおります。 嫁の親御さんは話のわかる常識人ですのですぐに追い出してくれといいますが…。 具合が悪い、小さな子を追い出すわけにもいかず義弟がかえってきています。 彼女は実の母と不仲で離婚後は県営住宅にはいり、生活保護で暮らすと話しております。 なにかアドバイスをください。 私たちには非常識な嫁の要求にうんざりしています。

  • 結婚祝とお年玉について

    夫婦共に22歳です。昨年11月に結婚しました。(子無し) 先日、夫の実家に新年の挨拶に行った時に義母の妹夫婦(40代)から 結婚祝にブランドのペアのマグカップを頂きました。 その妹夫婦には子供が2人(高校生、中学生・・・夫にとっては従姉妹) いるのですが、実家に向かう途中で義父から電話があり 「今まで散々貰ってきたんだからお年玉をやれ」と言われ、私としては “従姉妹にお年玉ってあげるの・・・!?”と思いながらも 結婚祝を頂いたこともあり、2人にお年玉を渡しました。 (中身は5千円と3千円です・・・平均より少ない額だったみたいですが;) そこで質問があります。 その1・今回のような場合、結婚祝のお返しはあげるものなのでしょうか? あげるとしたらどういったものを返せばいいのでしょうか?(頂いたものの金額がよくわからない) 自分の親に聞いたら「たぶん貰ったものより高価な金額をお年玉で渡してるんだから、 お返しはいらないと思う、第一お金ないでしょ?(図星)」と言われました。 結婚式は来年11月で、妹夫婦も招待するつもりです。 その2・従姉妹にお年玉ってあげるべきなのでしょうか? 私も夫も当初はあげる予定がなく(そもそも生活で手一杯でお金がなかった;) お年玉は甥とか姪にあげるイメージで・・・。 来年からは甥っ子なども増えるので、新年会わないようにしようかとすら思ってしまっています・・・。 ちなみに、以前夫の会社の方から合同でお祝いを貰った時は現金だったので、 もらった額の半額くらいのお菓子を全員にお返ししました。 品物の場合も“半返し”という感じなのでしょうか?

  • 結婚できるでしょうか?

    私は30代後半の男ですが子供を希望していません。 実際問題 子供を希望しない女性は私の知り合いには全くいないので結婚相談所に登録しようと思いますが、大金を支払ってそういう相手を探している女性がいるのでしょうか?

  • 年賀欠礼状を出したのに・・・

    遠く離れている大学の頃の先輩の一人が、ここ数年、私(女性)から出さないと元旦に年賀状が来なくなり、一言書きも無くなりました。 その先輩は、学生時代からずっと結婚をしたがっていたくらいに結婚願望が強い男性でした。 以前先輩は見合いをすると嬉しそうにメールで言って来たので、その後どうなったのか心配して聞くと、彼は怒ったような言い方で駄目だったこと一言だけ返信してきました。 反対に昨年先輩が結婚が決まった時には、うるさいくらいにメールで何度も言ってきました。 そして同じく昨年に、私のほうは身内に不幸があったので、喪中葉書を出しました。 すると先輩は、喪中葉書が着いたという事と、先輩の結婚式が無事に済んだという事、この二つの内容がメールで来ました。その時はチャットになるくらいメールで話ししました。 それなのに、元旦に先輩から写真付結婚報告兼年賀状が届きました。 ここ数年元旦には年賀状が来ず、しかも書かれることのなかった一言書きまでありました。誤って年賀状を送って来たとは少し考えにくいです(絶対に、とは言い切れませんが・・・)。 ウエディングハイになった先輩にとっては幸せ報告のつもりかもしれませんが、先輩からは既に結婚の報告(連絡先の変更含)は受けていたのだし、反対にこちらは身内が亡くなった報告をしそれに対して先輩からの了解のメールが来たにもかかわらず、普段年賀状に億劫な人がこうやって自分の幸せ報告を優先にし相手のことまで考えずに、年賀状を出す神経がわかりません。それだけ喪中葉書を軽く考えているのかもしれませんが、それにしても気分が悪くなりました。 もうこれからは、先輩から年賀状が来てもこちらからは送るのはやめようと思うのですが、こういう私は心が狭いでしょうか?

  • 離婚するかどうか?迷っています。

    よろしくお願いいたします。 36歳の会社員、男性です。 今、離婚するかどうか?迷っています。 お互いにとも働きです。 お互いバツイチどうしで、 出会ってから半年で去年の7月に結婚をして、 出会った頃や結婚当初は、すごく幸せでした、 このまま幸せが続けばいいのに…っと思っていましたが、 やはりお互いにすれ違い、ボロが出てきました。 嫁は31日夜と元旦の夜、実家に泊まりに行って2日に帰宅予定、 夫の私は一人で淋しく年末年始を過ごしています。 夫の私は怒りが込み上げています。 嫁の様子が去年の11月ごろから、変になったので色々、嫁に話を聞くと、 料理教室の先生になって仕事をして自立したい、 (先生になれるのは、今年の4月) 間違って淋しくて結婚してしまった(結婚が早すぎた) 最初の頃は、子作りに励んでいましたが、子供は作りたくない、っと言い 理由を聞くと、前に離婚した時の子供に悪い気がする(前の夫が引き取った。) 昔の子供に逢いたい…仕事がしたい… これだけ言われれば、離婚するのもしょうがないのかな?っと思ってくるようになり、 12月の半ば頃に、夫は妻に、どうする?離婚したいの?っと聞くと、 妻は、もう少しがんばってみたい、っと言いました。 夫の私は、料理教室の先生になる4月までのつなぎか?っと不信感でいっぱいです。 夫は料理教室の先生も賛成、昔の子供に逢うのも賛成ですが、、、 この先、どうすればよいでしょうか??? 出会った当初のような雰囲気に戻りたい気もします。 また、独身になって気軽に生きたい気もします。 しかし、年をとったら独身だと淋しい気もします。 どうすればいいか?? 心の持ち方??考え方?? 皆さんの意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いいたします。