その他(結婚)

全32151件中19881~19900件表示
  • お祝い返しの時期と品について

    元旦に入籍し、2月末に結婚式をします。 会社は昨年12月末で退職しました。会社の方々から結婚祝いとしていろいろと頂いてしまいました。上司(結婚式には招待してないです)に5千円、先輩や後輩には4名ぐらいで4千円ぐらいの品をもらいました。 あとは、20人ぐらいのパートの方達にはお箸をセットでもらっています。 お返しは式前にしたほうがよいですか?近々制服を返しに会社に行く予定です。 あとそれぞれいくらぐらいの物をお返ししたらよいのでしょうか?

  • 期間限定の同居(長文です)

    20代後半の女です。現在婚約者と一緒に暮らしています。このたび彼が転勤することが決まりました。 しかし会社の都合で転勤から2ヶ月弱は新居を決めることができません。 その間は彼の実家が偶然にも転勤先へ通える範囲にあるので彼はそこから通います。 婚約はしていますが入籍予定は1年ほど先です。 新居を探せない期間今現在済んでいるところの家賃は今まで通りに会社から補助が出ます。 なのでこのまま私だけ残ってもいいのですが今住んでいるところには知り合いがいません。 仕事も転勤が決まり辞めてしまいました。 2ヶ月後にはこの土地を去るのでここで生活していく意味はあまり無いと思います。 ご両親は<2人が一緒にいたいと思い、お互いが必要ならば○○さん(私) が来ることは歓迎だよ。人としての最低限のマナーを守ってもらえれば何も言わないし、○○さんが気を使わなくていいように食事の支度や掃除などルールを決めよう>と私を気遣ってくださるのがわかります。 でも細かいことかもしれませんが下着の洗濯などやはり気を使います。 後は生理のときのナプキンとか食事の味付け。 テレビも一台しかないので見たいものが見られない(苦笑)。 同居によってお互いの嫌なところが見え、結婚前に彼のご両親との関係が崩れる可能性もある。 入籍後将来的に同居せざるを得ない状況になれば同居はかまいません。 そのときは上記のことなども割り切れると思います。 しかし入籍前の同居というのはどうなのかと…。 彼とは一緒にいたいという気持ちはもちろん一番にあります。 彼も一緒に来てほしいと言ってくれてます。 自分の実家に帰るというのも考えました。友達もいるし気を使わなくてもいいし…。 私はできれば同居はしたくありません。 上記に書いたような理由で同居は嫌だというのは細かすぎますか? 同居すべきでしょうか。同居経験者の方や、第三者からの意見お聞かせください。

  • 預貯金がいくらあるのか分からない・・・

    結婚10年目の夫婦。10ヶ月前から別居しています。小学3年生の娘が一人いて、私と暮らしています。別居理由は性格、金銭感覚、価値観の違いはもとより、私に対するモラハラ、娘に対する暴力(主人曰く「しつけ」だそうですが。)です。 離婚に際しての財産分与の話し合いで、主人から「今住んでいる家を売ったお金を全部お前にやる。貯金は俺が貰うから、それで財産分けることにしよう」ということでした。が、我が家の預貯金がいくらあるか分からないし、家もいつ、幾らで売れるかも分からないので、了解しませんでした。で、主人に「実際、預貯金はいくらあるの?」と聞いても、「家売ったのと同じくらい」と言って、ハッキリとした預貯金額を教えてはくれませんでした。 結婚生活中も家計は主人が握っていて、給料明細は見せてもらえず(生活費は生活費用の口座があり、贅沢は出来ないけど、月々普通に生活出来るくらいはちゃんと入金してくれてました。)、預金通帳も主人が管理していて、私にはそのありかさえ教えてもらってませんでした。 こんな主人を相手に財産(預貯金)がいくらあるのか、給料はいくらもらっているのか調べる方法はありますか?ちなみに口座は全て主人の名義になっています。

  • 離婚時の養育費算定に残業代は含まれるの?

    現在離婚協議・調停中の者です。 養育費の算定については、地裁が出している年収の基準表等が用いられると聞きましたが、この年収に残業代は含まれるのでしょうか。たまたまこの2,3年大きな仕事で残業代が年収の4割程度を占めています。でもこの先(たぶん来年以降)はほとんどなくなる予定です。場合によっては裁判にもなりそうなのですが、もし残業代込みで年収を判断されると自分にとって多すぎる額を払わなければならなくなりそうです。 弁護士にも聞いたのですが、よくわからないとのことでした。(この弁護士ダメ?) (養育費自体については、きっちり払おうと思ってます。) ご存じの方、経験者の方教えて頂ければ幸いです。

  • 結婚の意思を伝えてくれない彼について・・

    6年付き合っている彼がいますが、いまだに結婚するしないの言葉がありません。私から、勇気を振り絞って一昨年話しを切り出しましたが、はっきりとした言葉はもらえませんでした。私も今年で31歳。出産のこともあるし、体の弱い両親のこととか考えると辛くてたまりません。結婚の話しを私から何回かしましたが、はっきりとしない彼に苛立ってしまって冷静に話しができなくなります。イライラしている自分の性格も嫌だし、死にたいくらいです。好きな人に必要とされない人間に、価値なんてないと思うから。  彼以外の人との結婚も考えましたが、私は恋愛結婚がしたいんだという再認識でしかなりませんでした。恋愛結婚に拘る自分は愚かでしょうか。

  • 離婚を決意したものの、夫が生活費を握り、離婚準備ができません。

    離婚を決意した専業主婦です。2人の幼い子供がいます。離婚の決め手となったのは私になんの相談もなく夫の実家近くで事業を始めるために6千万円の借金をしたことです。 経済面・就職面・教育面などの準備を十分にしてから離婚しようと考えていたのですが、夫に「今月から金銭管理は俺がする。俺が渡す生活費で生活しろ。どんなにぎりぎりでも節約しろ。」と言われました。 これでは離婚に必要な金銭の準備ができません。 今すぐ働くべきなのでしょうが子供がよく熱を出しますし、保育料も高いですし、2年後くらいから働き始めたいのです。離婚資金を貯めるよいアイデアはないでしょうか?

  • ネットで知り合った友人(親友)の結婚式スピーチ

    まだ日取りは確定していないのですが、親友からスピーチを頼まれました。 結婚式には、もうかれこれ20件ちかく出席していますが、一人でスピーチするのは初めてです。(数人で余興の経験は有り) 本当に大切な友達なので、結婚はとても嬉しいし、こころからおめでとうと言いたいと思っています。 彼女とはネットを通じて6年前に知り合ったのですが、彼女自身そのことを嫌がって(どうやらネット上の出会いにダークなイメージを持っているようです)誰にも公表していないようなのです。 婚約する前ですが、結婚相手と3人で食事をしたこともありますが、私とその子が何系の友達なのかを聞かれたとき適当に濁していました。 スピーチを依頼されたときも、ネットで知り合った事だけは言ってくれるなと念を押されました。 共通の友人もおらず、二人の共通の趣味といえばカラオケくらいなものなので何をベースに話してよいのか思い浮かびません。 妙案があれば教えていただきたくお願いいたします。

  • 借金癖、治ると思いますか?

    夫×2、私×1、前夫との間の長男と夫との間に二人の男児が生まれ現在5人家族。結婚して6年になります。 この夫、借金癖が治りません。 先妻との離婚の理由も借金による自己破産でしたが、結婚後まで黙ってました。私と結婚後も度重なる借金。 私のカードで多重債務。闇金からの借り入れ等で私も自己破産しました。これらは5年ほど前のことだったのですが、一昨年の夏にもまた借り入れをしたりでまったく懲りてません。 とうとう先日から別居に踏み切りました。 そしてその借り入れの理由を絶対に喋らないのです。 本当に悪いと思い、反省してるならどんなに怒られても理由を話し、悔い改めると思うのですが、絶対言わない。いやなら離婚の一言です。 仕事はまじめにいき、子どもにもとても優しいです。家事も積極的にしてくれます。 彼自身、施設で育ったので家庭の愛を知りません。心のどこかが幼い子どものままなんだと思います。たまになにもかもいやになってどこかにいきたくなるそうです。普通に考えたら離婚して私1人で子ども3人を育てるほうがいいかと思います。これから先も治るかどうか分からない借金癖に怯えながら暮らすなんて間違ってると思う。 でも、結婚ってお互い足りないところを補うものだと思うんです。私自身が彼に十分な満足感、幸せ感を与えてあげれなかったのも原因だと思うのです。結婚する前から家庭の愛を知らない人だと分かってたので彼にそれを教えてあげたい気持ちが今でもあります。 私も両親は離婚してて、激しい夫婦喧嘩をみて育ったので幸せな結婚生活への憧れは人一倍強いと思ってます。 そんな私のもっともっと幸せになりたいという気持ちが彼にプレッシャーをかけていたのかなとも思います。 でもどこかで疲れました。離婚して新しい未来を歩むべきか、別居を続け、お互いが相手を必要とまた思える日を待つのがいいのかどちらがいいと思いますか?

  • 悩んでいます。

    結婚して6年目で小さい子供が二人います。 最近妻にもうあなたは男として見れないし性格も合わないし、だから別れようと言われました。 男として見れないのは、結婚してからのセックスレスが原因です。私の事をほったらかしにしていたでしょと言われ、だから私の気持ちももう無いと言われました。 性格の悪い所や嫌だったところも、ここまで言うのかといううぐらいに責められました。私は子供もいるし妻の事も愛しているので別れたくなく、もう一度自分の悪かったところを見つめ直すのでやり直すことができないのかと伝えましたがもう爆発しててあまり聞いてくれません。その1回の話でしばらくその話合いは止まっています。 それからこの一ヶ月の間、僕も反省し態度を180度かえて誠意を見てもらいたいと頑張っています。 しかし逆に妻のほうは急に態度を変えて気持ち悪いと思っているのではないかと思ってしまいます。 このまま今まで思いやりがないと言われてきたんですが、思いやりをもって接していけば妻の気持ちは少しづつでも戻ってくるのでしょうか?不安です。 1ヶ月の間妻の態度も話のする前とは違いどことなくぎこちなくつらいです。挫折しそうです。

  • 両親へバツイチの報告

    このたび、結婚が決まりました。 (双方の両親へご挨拶済みで、これから顔合わせという段階です) ところが、ひとつ、私の両親へ未報告のことがあります。 彼の婚姻暦です。。。 私はバツイチなのを了解済みで、お付き合いをして結婚が決まったのですが、 親には言えずにいました。 今日、彼がその件を伝えに我が家に来ます。 両親に前もって彼のバツイチ話をしておくべきでしょうか? 私は彼に自分の口から報告をしてほしいと願っていましたが いざこの日がくると、親のショックはいかほどなものか (すごいショックか、意外とたいしてショックは小さいか) 心配になってきました・・・

  • とても困っています。

    カテ違いだと思いまして、またもっと意見をお聞きしたいと思い、こちらに質問させて頂きます。 現在付き合っている彼氏と結婚の話をしています。 彼は私と結婚しようと言ってくれていますが、私は悩んでいます。 というのも、彼のお母さんのことです。 説明しますと 一番初めに彼の家に遊びに行ったとき、お菓子を買って手土産持参で行きました。すると、彼のお母さんは家にいたにも関わらず、 私に会ってもくれませんでした。お土産は彼の手からお母さんへ。そして、お礼も彼の口からでした。 次に、私の携帯に彼の自宅からの電話があり、出てみるとなんとお母さんでした。(彼のメモリーから勝手に私の番号を探したようです) 「明日ご飯を食べに行きましょう。」と。 私は彼も一緒なのかと思い、待ち合わせ場所に行って見ると、お母さんだけ。 話の内容は、 「(彼がまだ大学生だったのですが)うちの子を留年させたらあなたのせいだ。」 「うちに泊まりに来させないように、隣近所に監視をつけさせてる。(彼の両親は海外赴任なので家を空けていることが多いのです) 「うちの息子と○○○したの?(肉体関係)」等。 その他息子が大好きだ的な話をいろいろされました。 次の日、彼から「俺はまったく知らなかった。本当にごめん、」と。 彼は激しくお母さんを怒ったそうです。 しかし、また後日お母さんから今度は私の自宅に電話があり、母が出ると「うちの子を夜遅くまで遊ばせないで」と。 彼氏はとても優しく、これ以上優しい人は一生出会えないと思ってます。しかし、母親が結婚式に出席するか分からないと言われました。 明らかに嫁姑問題に発展すると思いますが、彼とこの先結婚を決めていいものでしょうか?(同居にはなりません) それともやめたほうがいいでしょうか? 意見をお聞かせください。

  • 希望の庭にしたい!(vs義両親) 

    現在新居建築中です。(2月末完成予定) 主人の父は「庭に実の生る木(柿・柚子・みかん等)を何箇所か植える」「ブロックでバーベキュー用のコンロを作る」、主人の母は「2~3畳位の畑を作るスペースを貰いたい」と言っています。(両親は一戸建て・庭付きの家に住んで30年・1畳程の畑もあります) 私としては「シンプルでモダンな庭」(芝・ガーデンテーブル・草木は庭の周り+花壇=時間をかけてゆっくり作りたい)を希望しているのですが・・・。 困っているのは 1 庭でバーベキューをするのはいいが、設置コンロ(キャンプ場にあるようなブロックを重ねただけのコンロ)はススで汚くなってくるし場所を取るので邪魔になる 2 果実の生る木を植えるのは構わないがあまり多いと熟して落ちた後に虫がわいたりと掃除が大変 3 畑は私が面倒を見られないので(水やり・肥料含め)もし枯らしてしまったら「水やりも出来ない嫁」と思われるかもしれない。ほんの少しのスペースなら・・・とは思うのですが2~3畳分は大きい気がします 4 「庭の木を徐々に集めておくから、家が出来たらトラックで運ぶ」と言われ私達の希望を聞いて考えてはくれていない様子 敷地は110坪あり、延床面積36.5m2と敷地のわりに庭が広くなっています。駐車場3台とっても余裕があります。 両親は親切で申し出てくれているとわかってはいるのですが、約900万円の資金援助を受けており(利子無しで返すつもりです)嫁の立場からいろいろな事を言い出しにくい状況です。(両親は尊敬できる方々ですしどちらか亡くなった場合の老後は私達と暮すと思います。) どういう言い方をしたら両親が傷つかずに私達の希望する庭に出来るのでしょうか? 両親は将来自分達が住むと思って好きなように庭を造りたいのでしょうか?我慢して受けるべきなのでしょうか? わがままな意見だと思われるかもしれませんがよろしくお願い致します。

  • 義母からの贈り物、「兄弟に」ってどういうこと?

    はじめまして、義両親への連絡のしかたについて、 どうぞアドバイスをお願いいたします。 主人の家族は3人兄妹の5人家族で、とにかく家族の絆が強い家族です。 私はというと、一人っ子で高校時代から一人暮らしをしてきたので、わりと自由奔放です。 義両親は私をとてもかわいがってくださいます。 はたからみれば、何不自由ない関係だと思います。 だた周りの結婚している友人と比べて違うのは 私が主人に「否定できない」というところです。 家族の絆が強すぎて、私自身「ちょっと無理だな」と思うことも 断れないのです。笑顔で「嬉しい!」とか「ぜひ!」と言うしかないのです。 冗談まじりでも「お母さんはこうおっしゃったけど、私はちょっと…」ということが言えないのです。 彼は全く気づいていませんが、私だって正直多々無理してるのです。 さて、先日のことですが、義母が趣味で書いている書道を主人が一人で実家に帰ったとき貰ってきたらしく、玄関に飾っていました。 私がソレに気がついたのは、貰って3日後でした。 びっくりして彼に「これお母さんが書いてくださったの?お礼言わなきゃ!なんで教えてくれなかったの!?」 というと彼は 「あ、いいんだよ。だって母さん『兄妹(きょうだい)に』って言って俺たち3人に一枚ずつくれたんだだから」と言いました。 そのとき「え?どういうこと?」と思いました。 主人の家族の性格上「きょうだいに」と言うことは、本当に「わが子達に」なんだと思うのです。 こういう場合はどのようにお礼か連絡かをすれば良いのでしょうか? 正直なところ 「きょうだいにって何それ、感じ悪くない? そんな言い方されて持って帰ってこられて、私どうしたらいいの?」 と主人に言いたいところです。 支離滅裂で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスいただけませんでしょうか、 よろしくお願いいたします。。

  • 夫と夫の両親のが許せません(長文です)

    結婚して約10年です。 先日、夫と子供が夫の実家に車で行きました。 帰宅後、子供から『お寿司屋さんに行っったらパパとおじいちゃんとおばあちゃんがビール飲んでた・・・』と言ったのです。私は主人に出かける前に何度も『絶対に飲んだらダメだからね!』と言っていたのですが・・・。 おそろしいことに飲酒した主人の父(元警察官)が運転する車で主人の実家まで帰り、その後すぐに主人が家の車を運転して帰宅したのです。 私は本当に腹が立って、飲酒運転をした主人を責めました。 しかし『親に正月だから飲めと言われ、断れなかった・・・もう絶対に酒は飲まないから許してくれ』と言われましたが、どうしても許せず、主人を追い出してしまいました。 私は、飲酒運転以外に何度も非常識な行動を繰り返す夫の両親に嫌気がさしており、離婚も考えていますが、子供(6才)がパパに会いたいと泣いております。 ちなみに残念ながら夫の両親は飲酒運転を悪く思っていないようなので、逆ギレされそうです。特に父親は主人にとって今も怖い存在であるようです。 子供が生まれてから、夫の両親に非常識な行動(産後すぐ、私の里帰り中に週3日のペースで会ったことのない親戚を引き連れて、私の実家に手ぶらで訪問)を繰り返され、私と夫の両親とはかなり険悪な状態です。 子供の事を考えると、主人を許してあげるのがいいのでしょうが、このまま主人を許すと夫の両親の飲酒運転まで許してしまうことになりそうでこわいです。 長文で申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。

  • 離婚でいいのか?迷ってます

    私は今年29歳2児(4歳2歳)を持つものです。 付き合い五年。結婚5年目です。 昨年の今頃に夫が女性と(複数)交際している事が分りました。 発覚後は一人の女性は夫が既婚であると知らなかった為に 直ぐ別れる事となり、他の女性とはどうなったか分りませんでした。 発覚後、その女性の家族が夫の実家に乗り込んで来て 夫の両親にも不倫が知れるところとなりました。 しかし子供が可哀相。という事もあり様子見となったわけです ところが、去年の夏ケータイに女性が写っている プリクラが貼ってありました。 問い詰めると会社の先輩と飲んだ時にナンパした(?) 女性に貰った。はがすのが面倒だった。と言い訳。 決定的な証拠は無かったので疑いつつも生活。 そして去年の大晦日。夫だけ実家に帰ったのですが 実は実家に帰っていませんでした。年越しを別の人と過ごし たようです。本人は男の先輩と言いました。 私は「修復と言う事でやっているのに こんな状態では一緒に生活はできません。」 と告げると「では離婚!」と言われました。 ここまでの浮気者は他にはいないと思います。 疑いながらの生活はイヤです。 大体、家族がいるのに男同士で嫁に内緒で大晦日を過ごすなんて ありえないですよね? 結婚前から三股をかけられ、結婚後も女で悩む。 結婚後私の知る限り2人の女性に堕胎をさせていた事も分りました。 人間性がオカシイですよね。今まで子供が可哀相だと思って きましたが、こんなにも無責任な父親がいる方が後々 子供が可哀相だと思えてきました。 しかし、この迷いは何なのでしょうか?私の決断は間違っているのでしょうか?辛抱がたりないのでしょうか? ちなみに、条件は慰謝料550万(財産分与無し)養育費月10万で 公正証書を書くと決まりました。長々とありがとうございました。

  • できるだけ綺麗な形で結婚する方法

    現在結婚を前提としてお付き合いしている(嫁に欲しい)彼女(24)がいます。(私は、30歳の長男です。兄妹は妹(既婚)一人。彼女は次女、彼女の姉は既婚(嫁入)の2人姉妹)先日、彼女の自宅へお付き合いをさせて頂いていますということでご挨拶に行きました。その時向こうのお父様からは、「もし結婚したいのであれば、こちらの家を継いでもらう」とのことでした。理由は、墓と土地(貸しアパートや駐車場等色々持っている)の維持・運用のようです。この話は話せば長いことになりますが、嫁入については絶対に反対で折れる気配はありませんでした。少しずつ崩していくしかないのかな?とは思っていますが、本当に奇跡的に良くて渋々だと思っています。向こうの立場になれば自分が頑張って貫いてきた信念は容易くは崩れませんからね・・・しかも、彼女は大学の時に安易な気持ちから継ぐと言ってしまい、もうそれを信じきってます。彼女の母親・親戚も寂しくなるので、よくは思っておらず敵だらけです。最悪既成事実を作るか奪っちゃるぐらいの気持ちはありますが、できるだけ綺麗な形で事を成したいと思っています。うまい崩し方等アドバイスを頂けないかと真剣に悩んでおります。宜しくお願い致します。彼女の気持ちですが、嫁に来たいと言ってくれています。しかし、彼女は自分の幸せと母親が寂しくなるという気持ちの両方を抱えて今非常に苦しんでいます。このままだと壊れてしまうんじゃないか?と、とても心配です。彼女はもちろんですが、向こうの母親にも楽になってほしいと願っているんですが、現状では厳しいですよね。向こうの母親は色々耐えて頑張ってきた暖かくて本当に尊敬できる方なんです。

  • 結婚するか否か

    結婚しようとして直前でやめた方、または嫌だと思っても結婚して今幸せに暮らしている方、いらっしゃいますか? 私自身(24歳)今彼氏(33歳)がいるのですが結婚するべきかどうか非常に悩んでいます。結婚する事がきまり、両親にも報告したのですが、どうも嫌なところばかり気になり、踏み切れません・・・。 決してギャンブル、借金、浮気などではないので、そんなんちょろいって思う方もいるかもしれないです。が、私には嫌で嫌でたまらない癖があります。ダラダラすごす、運動音痴、口下手、友達少ない、いちいち口うるさく言わないと何事も“自分から”実行しない、H下手、風俗へいっている。 なにが良くて付き合ったのかといえば、やさしくてまじめに仕事をやっている(職場恋愛)姿が気に入ったからです。同棲をしているので別れるにも今一歩勇気が出ないくせに悩んで、喧嘩越しに話しをしてしまう毎日です・・・。それでも彼氏は優しいというか、、、あきらめず私を諭しています・・・。諭すっていっても魅力的な言葉には聞こえず、同じことしか言わない知識薄にきこえます・・・。 こんな風に思ってんならやめれば?って思うのですが、勇気が出ません。

  • 【結婚】についての考え方

    先日親戚(既婚女性ばかり)の集まりがあり、討論になったのですが。。。 まずは私の考え方なのですが、結婚して旦那様の姓を名乗る(別に女性の姓を名乗っても可) お産の際、私は自分の実家の方が近いのですが産後のお手伝いを主人のお母様にお願いしてみた。 事あるごとに自分の実家よりも主人の実家中心に行動してきた。 これらはやはり私は主人に嫁いだ=主人の実家の嫁でもあるから。 という根本的な考えがあっての事です。 それが長男の嫁であろうと次男の嫁であろうと同じように行動したと思います。 しかし私と討論になった相手(20代後半女性)は、別に自分の母親に頼ったっていいじゃない??? お産の時だって近くにいて助けてくれるんだからお願いしてもいいでしょ? という考えでした。 私としたらまずは何をするにも夫婦・家族でやってみよう!という努力があり、無理だと思ったら一応旦那様のお母様を立てる形で相談し、その次に自分の親に甘えてみれば・・・と思うのです。 その場に居た50代半ばの女性にも私の考えはおかしいと言われすごく複雑な気持ちになりました。。。 考え方が古いかもしれませんが大切な事だと私は思うのですが皆さんはどのようにお考えですか? また性別・年齢も教えていただけるとありがたいです。

  • お見合いの断り方

    自分は30代後半の男ですが、最近急に結婚願望がでてきました。男ばかりの職場なのでなかなか出会いもなく知人になにげなくそのことを話したら仲人さん(本格的な仲人さんというより超世話好きなオバサンといった感じの人)を紹介していただきました。以来この半年でぐらい6件ほどご紹介をいただきました。「40歳になったらお見合い話も無くなってくるからそれまでになんとか話をまとめないとね」と熱心にお話を持ってきてくださいます。ありがたいことではあるのですが、初めにある程度のこちらの希望とか条件的なことはお伝えしているのですが、「あれこれ言ってたらアカン」「あんまり条件付けると会える人がいなくなるよ」「どこがアカンのかなあ」という感じで少々強引にセッティング。自分としてはそう細かな条件を付けているつもりはないのですが、結果お見合いしてもこちらからお断りすることが多いのです。お断りすることが続いているのでちかごろはちょっとあきれ顔のようです。会ってみなければ始まらないとは思うのですが、数日前お見合いした女性も自分の希望とは少し違うかなっていう感じなのでお断りしようかなという気持ちなのですが、今後の関係を損なわずに失礼のないお断りの仕方はないものでしょうか。

  • 喪中の方への結婚報告

    昨年末に喪中葉書をいただいた方へは、年賀状は失礼しました。 他の方へは年賀状兼結婚報告葉書を出しましたが、喪中の方へはどうすればよいでしょうか。寒中見舞い兼結婚報告葉書は失礼ではないですか。また、どのように書けばよろしいのでしょうか。