• ベストアンサー

とても困っています。

カテ違いだと思いまして、またもっと意見をお聞きしたいと思い、こちらに質問させて頂きます。 現在付き合っている彼氏と結婚の話をしています。 彼は私と結婚しようと言ってくれていますが、私は悩んでいます。 というのも、彼のお母さんのことです。 説明しますと 一番初めに彼の家に遊びに行ったとき、お菓子を買って手土産持参で行きました。すると、彼のお母さんは家にいたにも関わらず、 私に会ってもくれませんでした。お土産は彼の手からお母さんへ。そして、お礼も彼の口からでした。 次に、私の携帯に彼の自宅からの電話があり、出てみるとなんとお母さんでした。(彼のメモリーから勝手に私の番号を探したようです) 「明日ご飯を食べに行きましょう。」と。 私は彼も一緒なのかと思い、待ち合わせ場所に行って見ると、お母さんだけ。 話の内容は、 「(彼がまだ大学生だったのですが)うちの子を留年させたらあなたのせいだ。」 「うちに泊まりに来させないように、隣近所に監視をつけさせてる。(彼の両親は海外赴任なので家を空けていることが多いのです) 「うちの息子と○○○したの?(肉体関係)」等。 その他息子が大好きだ的な話をいろいろされました。 次の日、彼から「俺はまったく知らなかった。本当にごめん、」と。 彼は激しくお母さんを怒ったそうです。 しかし、また後日お母さんから今度は私の自宅に電話があり、母が出ると「うちの子を夜遅くまで遊ばせないで」と。 彼氏はとても優しく、これ以上優しい人は一生出会えないと思ってます。しかし、母親が結婚式に出席するか分からないと言われました。 明らかに嫁姑問題に発展すると思いますが、彼とこの先結婚を決めていいものでしょうか?(同居にはなりません) それともやめたほうがいいでしょうか? 意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24902
noname#24902
回答No.4

母親の反対があっての結婚で、特に男性側の母親が反対している又は、女性に対して好感を持っていない場合の結婚は、後々尾を引き上手く行かない確立は高いです。 女性側の親の反対している結婚の方が、前者より楽です。 そして前者の場合夫側の親の権力が母親の方が主導権を握っている場合は特に難しいです。 夫の母親と嫁は同性であり特に難しいです。 父親が反対の場合の方がまだ救われます。 質問者さんがどうしても結婚したい場合は、彼が親の反対を押し切って女性側の婿養子となっても良い覚悟があり自分の親を捨てても良いとの気持ちがあれば大丈夫です。 それが出来なければ、難しい結婚となると思います。 男性の母親が反対でも乗り越えて上手く行っている方もいるはずですが、その数は母親の猛反対を押し切って結婚した数のうちからすれば一部だと思います。 女性側の親が反対していても娘の幸せな姿を見て折れた女性側の親は、結構たくさんいます。

noname#22995
質問者

お礼

そうですよね。。 ご回答を参考に自分なりに考えてみます。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.14

>彼は私と結婚しようと言ってくれていますが、私は悩んでいます。 というのも、彼のお母さんのことです。 説明しますと・・・ とありましたので、今の話かと思えば、5年前の話だと、#2の方の補足説明にありましたね。 >それともやめたほうがいいでしょうか? 意見をお聞かせください。 たくさんの方から、アドバイスされて、やや、やめようかという方向がみえてきたようなので特に言うことないのですが、結論としては私も同じ様に思えますが、その過程がまったく違います。 皆さんは、彼のお母さんがどうも問題ありというように、いわれてますが、耳が痛いかも知れませんが、彼と、あなたに問題があるから、実際には、彼は、お母さんを理由として、実は、逃げの態勢に入っていると思えるからです。 それに、あなたは、気づかない振りをして、いる。 5年前はあなたは20ですね(もしかしてまだ未成年だった?)。 息子の相手としては、よそのお嬢さんも心配です。 何かあったら、息子の母親として知らなかったでは世間は通らない。 >一番初めに彼の家に遊びに行ったとき、お菓子を買って手土産持参で行きました。すると、彼のお母さんは家にいたにも関わらず、 私に会ってもくれませんでした。お土産は彼の手からお母さんへ。そして、お礼も彼の口からでした。 あなたが、訪問するにあたっては、親御さんに会うような段取りになっていたのですか? 学生のとき5年前に、親に合わせるような話になっていないなら、あえて会うことをしないというのも親の知恵です。 会うことによって、交際を認めることにもなりかねない。 ただの、お友達として家に来たのねということで親は一人ひとりにあったりはしません。 >次に、私の携帯に彼の自宅からの電話があり、出てみるとなんとお母さんでした。(彼のメモリーから勝手に私の番号を探したようです)← これは、たしかに余りほめられることではありません。 >「明日ご飯を食べに行きましょう。」と。 私は彼も一緒なのかと思い、待ち合わせ場所に行って見ると、お母さんだけ。 話の内容は、 「(彼がまだ大学生だったのですが)うちの子を留年させたらあなたのせいだ。」 「うちに泊まりに来させないように、隣近所に監視をつけさせてる。(彼の両親は海外赴任なので家を空けていることが多いのです) 「うちの息子と○○○したの?(肉体関係)」等。 このあたり、悪く取れば取れますが、息子の女関係として5年前、20の女の子と肉体関係まであって、息子が家にまで留守中にと泊めに連れてくる。 世間では、この状態は親が留守であろうと、「公認」であるととりますので彼のお母様はそういった事態を避けたかったのでしょう。 無論、学生時代からお付き合いがめでたく長く続いてゴールインするということもアリですが、 それにはそれなりの、親が認めるような交際をする、 あるいは、あなたの彼・息子が母親に説明する【義務】があります。 >その他息子が大好きだ的な話をいろいろされました。 うーん、誰も、親は、娘も息子も大好きです。 できれば、自分の子供は悪者にはしたくありませんし、 何かある前に、よそのお嬢さんを傷物にするような事態は避けたい。 大学生なら、尚のこと社会にでてからいろいろあるので、 確約付というような範疇なお付き合いを学生時代からということは、親はあまり喜びません。 >次の日、彼から「俺はまったく知らなかった。本当にごめん、」と。 彼は激しくお母さんを怒ったそうです。 彼も情けないですが、あなたを悪者にしないなら、母親に対しての【策】はあるはずです。 もちろん5年前にも、将来に向けての予防策としてもっと賢く、あなたを温存できたはず。 家に連れ込んでセックスするようなこと、泊めるようなことがなぜにばれる? 不思議に思いませんか? ご両親は外国へ行って留守中なのですよね、5年前の話として。 >しかし、また後日お母さんから今度は私の自宅に電話があり、母が出ると「うちの子を夜遅くまで遊ばせないで」と。 自分の息子のほうを、夜遊びするようなことをいさめるのが先です。 それに反逆するのが、また青年期でもあるので、致し方ないのですが、 少なくとも、男性に比べて、ちゃんとした家庭のお嬢さんは遅くまで 遊び歩くことはないと思うのが息子の母です。 それで、確かにですぎた行為です、彼母があなた母に電話で話したのは。 今になって、結婚式に彼・母がでないかもしれないというような 前面に母の反対を表出するようなことになるのは、明らかに 彼の逃げです。 あなたが、迷うのは、彼の決意の迷いが見えているから。 5年前の話が、今のように語るのは、5年前には、「婚約者でもなんでもない状態」というときの扱いが「今は婚約者だろう?」から逆算すると、冷たい?と思われるから。 今も、あなたの扱いは、正式に彼の心中でも「婚約者」にまでなっていない。 ちなみに、私は、50を過ぎた働くおばちゃんで娘と息子がいます。 友人にも、息子が娘がいて、あなたと同様なカレカノ話をしますが、 親の留守中に泊まりにくるような異性の友人は、以後、ポイントが激減します。 話のばれもとは息子、彼本人。 5年前にあなた自身を安売りしてしまった結末です。 彼には、今後も、あなた以外に目のいい人が出てくる可能性があるから 逃げるのが得策なのです。 彼・母は方便、それを一番、実はよくわかっていて、わかりたくないのがあなた。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

お母さん、嫉妬してるんでしょうねぇ、あなたに。 その気持ち自体はよくあることだとは思いますが、ちょっとやりすぎ(正直に行動しすぎ)ですね、この方。 海外にいて家をあけることが多いということなので、その分余計心配なのかもしれませんね。 結婚を急ぐ必要がないのならば、もう少し先延ばしにして、様子を見たらいかがですか? お互いの家にとまりに行ったり、夜遅くまで遊ぶことは控えて、「誠実なお付き合い」をお母さんにわかってもらえて、 少しずつお母さんの警戒心が溶ければ、仲良くなれるかもしれませんよ。 1年たっても2年たっても今と同じ調子であれば、もうそれは無理かもしれませんが。 ちなみに、初対面のときに息子の彼女と挨拶しない、というのは別に不思議ではありません。 私も、主人の家に初めて行ったとき、主人が私を義母に紹介してくれましたが、義母は私をちらっとみただけで、何も言いませんでした。 一瞬、冷や汗が出ましたね(笑)。 でも、今はいたって良好な関係ですし、今自分の息子をもった立場となっては、あのときの義母の気持ちもわからないでもありません。

noname#22995
質問者

お礼

>でも、今はいたって良好な関係ですし 羨ましいですね。私は、そんな関係になれるかどうか自信がありません。回答者様の努力もあったのでしょうね。。。 今から1~2年待つことはちょっと厳しいですね。。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • baybayk
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.12

ご質問を読んでいて、こんなお母さんいるんだっ?!って思う反面、私の周りには彼、彼女の両親とうまくいかず 離婚した方々も沢山います(TT) 実際私の彼も元奥さんの両親とうまくいかず離婚しました。 好きで結婚したのに、結婚とは二人だけの問題ではなくなりますよね。 でも我慢してる方々も世の中には沢山います。 私の友人は結婚して家を買ったらそこにある日突然連絡もなく旦那さんの両親が引っ越してきたそうです。 彼女は耐え切れず旦那さんと家を出て二人で仲良くやってます。 旦那さんは自分の両親と何年も会っていないそうです。 「やさしい彼」ということですが、本当の「やさしさ」ってなんでしょうか? いざという時に、周りを敵にしてでも質問者様を守ってくれる方ではないでしょうか? なんとなく文章を読んでいて、「彼ってやさしい???」と疑問に思ってしまいました。 気を悪くしてしまったらごめんなさいね。 質問者様はまだ若いのですから、結婚はもう少し先にして彼ともっと話しあっていった方がよいのではないのでしょうか?

noname#22995
質問者

お礼

やはり、離婚されているかたもいらっしゃるのですね。 ご回答ありがとうございました。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chan-co
  • ベストアンサー率32% (71/216)
回答No.11

すみません… 偉そうなことを言える立場ではないのですが… 「心に強く念じたイメージは叶う」と言いますよね。 「うまくいく」と心から信じていればうまくいくし、「うまくいかないかもしれない」と思いながら暮らしているとうまくいかないのだろうと思います。 ようは質問者と彼の気持ち次第でどっちにも転がる気がします。 起きた出来事やこれから起きる出来事に関しても、本人が「困難だ」と感じればそれは「困難」なのでしょうし、本人が「これくらいたいしたことじゃない」と思えばそれは「困難」ではないのでしょう。 もともとパーフェクトな結婚なんてものはないのですから、困難に打ち勝ってやるぞ!くらいの心意気があるのであれば、全然乗り越えられるレベルのように感じるのですが… 彼はちゃんと母親に自分の意思を伝えているし、あなたには優しいし、しかも同居の予定もなく海外赴任なのですよね… つまり彼自身には問題がないわけですよね。 …とはいえ、今の時点で「無理」と感じているのなら、やはり実際どんどんそちらの方向へ傾いていく気が… 嫁姑関係は大事でしょうが、もっと大事なのは夫婦関係だと思います。 彼を本当に愛しているならば、彼にかけてみよう!とは思えないものでしょうか? 彼を嫌いになって結婚をとりやめるならともかく、そうでない場合、後で振り返って後悔しなければいいけれど… とちょっと不安です。 良いご決断ができるといいですね。

noname#22995
質問者

お礼

そうですね。他の人を見た時に彼以上の人はいないと思ってしまうかもしれません。そうしたら私は誰とも結婚ができなくなる。。 二人の問題で別れるわけではないですが、でも、もっと自分の親を説得して欲しい気持ちはあります。私が男だったら、何をしてでも自分の母親を説得しますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • leif
  • ベストアンサー率33% (105/311)
回答No.10

こういう母親、たまにいますね。 夫と息子たちの中に女性は自分だけという、一種のハーレム状態。そこに、別の女が入ってきたというのが、ものすごくめざわりなんでしょう。息子にとって、自分が「唯一の女」であったのに、私の大事な●●クンを別の女に横取りされるものか!と必死なんですね。 幸い、彼氏さんがマザコンではなく、彼女を守るために母親を怒れるぐらいの方なので、とりあえずは大丈夫かなと思います。 結婚後は海外に住まわれるということなので、直接押し掛けたりするのはまず無理でしょうし、電話で嫌がらせをするというのも時差が大きければ難しいでしょう。 但し、そうなると、お義母様の嫌がらせは、質問者さんのご実家に向けられる可能性が大きいと思います。実際にそういったケースもあります。 質問者さんのご実家は大丈夫でしょうか? また、彼氏さんにとっては、自分の母親が妻や妻の実家に嫌がらせをするのは、妻や妻の実家に申し訳ないだけでなく、自分の母親のおかしな言動がエスカレートしていくのを見るのが耐えられない時が来てしまうのではないかと思います。 そうなったら、結婚は壊れます。 もう5年も経っているのに、何も解決していないということは、彼氏さんのお母様が質問者さんを嫌っているのに理由はないのだと思います。ただ単に、息子を取られるのがイヤなのでしょう。 彼氏さんのお父様とお兄様を味方に付けて、親子で話して頂けないでしょうか? お父様から、お母様を怒鳴り付けてもらうぐらいの迫力でお話して頂く必要もあるかもしれません。そういったことをして頂けそうですか? ただ、周りの説得により、しぶしぶ結婚を承諾してもらっても、義理のお母様が生きている限り、今後もずっと、質問者さんの気苦労は続くでしょう。 質問者さんのご実家の気苦労も続くでしょう。ご主人も、義理のお父様やお兄様の気苦労も。 質問者さんが、「彼のことが大好きで、何としても一緒になりたい」とお考えならともかく、「結婚生活というものは、舅姑とも和気あいあいと仲良く、楽しい関係でいられなければダメ」とお考えなら、この結婚はしない方がよいかもしれません。

noname#22995
質問者

お礼

私が彼から言われたことは、親父もオレもお袋に関してはどうしようもないから諦めていると、言われました。 家族の食事に行ったときも、お父様はお母様の尻にしかれているといった感じでおとなしそうな方でした。怒鳴りつけてもらうというのは無理なような気がします。 目に見えて不幸と分かっているような結婚、やめたほうがいいですね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

>私は彼に前日に誘われたのですが、私は家族からの招待だと勘違いをし、意気揚々として行きましたら、目の前で彼の母に「聞いてないわよ」と言われました。 つらかったですね。彼にあなたのつらい気持ちを理解してもらえない(=間に入ってもらえない)のであれば、やめたほうがいいと思いますよ。これから先は、長い道のりです。気がつく人でも、フォローしきれないことって、沢山あるから、嫁姑問題になるんですよね。結婚前から、不安があるなら、あなたの言葉・・・離婚するくらいなら・・・という気持ちに同感です。

noname#22995
質問者

お礼

そうですね。。もう20代も後半なので出会いがあるかどうかですが。 とにかく疲れてしまったので、しばらくは恋愛も休憩します。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

>彼氏はとても優しく、これ以上優しい人は一生出会えないと思ってます。 あのね、優しい人って、みんなに優しいんです。 あなたにだけ優しいのではなく、母親にも優しいんですよ。 つまり、強く言えないってこと。優柔不断ってこと。 これだけ、息子の大切な彼女に不愉快な思いをさせるということは、息子が母親に負けて、諌められないってことです。 今まで、完全に負けてきたのでしょう。 面倒くさくってほっておいたのでしょう。 家族なら、まあまあで済ませることも、傍から見たら信じられないこともあります。 この母親などが、その例でしょう。 同居でないことなんか、関係ないですよ。 息子と一体のつもりの無礼者の母が、これからずーっとあなたとあなたのご両親に言いたい放題。 それを、彼はとめられません。 そのうち、どちらもイヤになって、他に逃げてゆこうとしますよ。 結婚は止めたほうがいいです。 そんな母親と家族にならないうちに、その存在が分かってよかったくらいです。 優しい男より、あなたを何からも守ってくれる強い男と結婚しないと、幸せにはなれませんよ。  強さがあっての、優しさなのです。

noname#22995
質問者

お礼

そうですね。 その通りだと思います。 彼は、親と縁を切ってもいいと言っていましたが、そんな解決策は私は嫌なんです。他に解決の道があるのではないかと思いましたが、彼と話しても無理なようです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.7

異様に優しい男性の母親は、何かしら問題持ってるもんですよ・・・ 貴女のお母さんが電話対応なさった際、先方の母親に対して激昂なさってるなら、私だったら母の人を見る眼を信じて、彼とは別れます。 明らかに病気の姑と親戚関係になれば、私の親兄弟に迷惑掛けるだけなので。 人間、優しくて当たり前なので、異様に優しい男は選ばなくて良い。 質問者さんはまだ若い方なのかな?大学生さん?

noname#22995
質問者

補足

25歳の社会人です。(文章が幼稚ですみません。。) 優しい男性はダメなのですか、、彼はものすごく優しかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • massule
  • ベストアンサー率15% (115/754)
回答No.6

補足ありがとうございました。 最初の印象が良くなかったのでしょうね。 末っ子ですから特にかわいかったのでしょう。 ですけど、今はお二人とも仕事をしてて特に支障ないんですよね。 結婚式にお母さんが出たくないって言ってるだけで。 こればかりは周りの方が説得されることで、 質問者様が口出しできることではないでしょう。 彼がしっかりしてて、 海外赴任するんでしたら物理的にも介入はなくなりますので、 他の家族と仲良くし、折々に手紙でも出しておけば、 別にいいんじゃないのかなって思います。 義母との交流が望めないというのが不満なのでしょうか。 時間が経って子供ができれば交流を持てるかもしれませんが、 今すぐは無理でしょうし、無理にすると余計に反感買うかもしれませんよ。

noname#22995
質問者

お礼

周りで結婚した友達の中で私のような悩みを持っている人が一人もいないのです。お母さんと結婚するんじゃないんだし大丈夫だよ、と言われますが、嫁姑問題はすごく大事だと思うのです。 結婚して離婚するのであれば、今、決断したほうが良いと思いまして こうして質問させて頂きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

これだけ行動派のお母さんが反対しているということは、結婚してからも、積極的な介入があるように思います。 救いは、彼がお母さんを怒ってくれたこと。 その姿勢を貫いてもらえるなら、結婚してもいいと思います。 ただ、長い長い人生を考えて、子供が生まれたときのことも考えると、トラブルが想像できます。 あなた同様、彼が真ん中に入って、つらい思いをすることを考えると、二人の強い意志が必要に思います。 やはり、周りから祝福されて結婚するのが一番だと思います。 彼とじっくり話し合って、お母さんと少しでも仲良くなれるよう、がんばってください!

noname#22995
質問者

お礼

そうですね。結婚して子供ができてからも、いろいろと言われそうです。あの一件の後、二年後くらいでしょうか、一度だけ彼の家族と食事をしたことがあります。 私は彼に前日に誘われたのですが、私は家族からの招待だと勘違いをし、意気揚々として行きましたら、目の前で彼の母に「聞いてないわよ」と言われました。 その後、目の前に座っていたにも関わらず、私を視界に入れない、話もふらない、などいろいろされました。そんなこともあって私の中で彼のお母さんと会うことへの恐怖心がかなりあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼氏の母親

    質問です。 現在付き合っている彼氏と結婚の話をしています。 彼は私と結婚しようと言ってくれていますが、私は悩んでいます。 というのも、彼のお母さんのことです。 説明しますと 一番初めに彼の家に遊びに行ったとき、お菓子を買って手土産持参で行きました。すると、彼のお母さんは家にいたにも関わらず、 私に会ってもくれませんでした。お土産は彼の手からお母さんへ。そして、お礼も彼の口からでした。 次に、私の携帯に彼の自宅からの電話があり、出てみるとなんとお母さんでした。 「明日ご飯を食べに行きましょう。」と。 私は彼も一緒なのかと思い、待ち合わせ場所に行って見ると、お母さんだけ。 話の内容は、 「(彼がまだ大学生だったのですが)うちの子を留年させたらあなたのせいだ。」 「うちに泊まりに来させないように、隣近所に監視をつけさせてる。(彼の両親は海外赴任なので家を空けていることが多いのです) その他息子が大好きだ的な話をいろいろされました。 次の日、彼から「俺はまったく知らなかった。本当にごめん、」と。 彼は激しくお母さんを怒ったそうです。 彼氏はとても優しく、これ以上優しい人は一生出会えないと思ってます。 彼と一緒にいたいとも思ってます。 しかし彼は、母親は変わらないから、私が折れてくれないとダメだと言います。それに、一緒に暮らすこともないから大丈夫だと。(彼も海外赴任になります) 私が嫌なら親と縁を切ってもいいよと。とにかく、俺がなんとかするからと言ってくれています。 これらの一件以来、お母さんとは会う機会もなかったので 数年会っていません。変わっているとは思えないのですが、 私は一体どうしたらいいのでしょうか。 私は歩み寄りたいのですが。 似たような経験のある方いましたらアドバイスを是非お願いします。 またその方は現在幸せですか?

  • お中元の御返しについて

    息子の彼女の親御さんが農家をされていて、自宅で採れた桃を一箱送ってきてくださいました。息子達は、結婚を考えていますが、ハッキリとは彼女のご両親から許可はまだ頂いていませんが息子が行く度に手土産をもらっているからということだそうですが宅配便で自宅に送ってきてくださいました。息子にはすぐに電話でお礼をのべさせました。このお盆休みにまた、彼女のお家に伺いハッキリと結婚のお許しをいただくお願いをするようです。この時、手土産にはどのようなものを考えたらよいのでしょうか。自宅に送ってくださったのは、明らか息子の親にもどうぞ食べてくださいの意味があると思いますし、やはり御返しの意味を含めた手土産を考えた方がいいのではと思っています。参考意見をお聞かせください。

  • 婚約者の家がお母さんに取られてしまいそうです。。。

    婚約者の親が離婚し、そのお母さんと同居をしていたのですが、 ある日、『息子の世話になんかなりたくない!離婚したんだからこんな家出て行って幸せになりたい!心臓が悪くてあまり働けないからしょうがなくこの家にいるんだ!住む場所見つかったら出て行くし親子の縁も切る!』 お母さんはもう親ではなく女になっていまい、息子を捨て彼氏の元へ行きたいそうなんです。 私達はお母さんが出て行くのはかまいません。。 けどお母さんの彼氏は息子が面倒を見てくれるから・・って思っているので結婚する気などありません。 私はそんな状況なので、お母さんが出て行くまで実家に戻ることにしました。1月には出て行くって話だったので。 そしたら、お母さんが自殺未遂をしました。 彼氏に結婚を断られたからだそうです。。。 しかも彼氏(息子)が病院へ行っても『お前は幸せで憎い!!死ね!殺してやる!二度と来るな!』と気が狂ってます・・・ 自分が家族を捨てて男に行こうとしているのに、 面倒を見てきてる彼氏(息子)に向かってそんな事を言うのです。 今までも散々親だから・って面倒を見てきたけど、 さすがに今回の事で、彼氏(息子)は愛想がつきたそうです。 お母さんが出て行ったら、お父さんとあの家で3人で暮らすことになりました。 でも、退院したお母さんが家へ帰ってくるので、彼氏(息子)も身の危険があるので私の実家で暮らすことになりました。 するとお母さんは、結婚を断られた彼氏と家に住み始めたのです。 もちろん住宅ローン、光熱費などの支払いは全て彼氏(息子) 家のメインの名義は彼氏ですがお母さんも建物3分の1、土地半分入ってます。 どうすればお母さんに家を出て行ってもらえるでしょうか? 家を売るしかないのでしょうか? 本人は結婚して出て行くって言ってますがタダで住める家なら誰も出て行きませんよね? 助けて下さい

  • 彼氏の家に結婚の挨拶・・・

    彼氏の家に結婚の挨拶に行くことになりました。 彼の家は、田舎で古風な家柄で礼儀なども厳しいお母さんらしいです。 実際には1度しか会ったことはないのですが、その際は大した挨拶はしてないのです。 何か手土産を持っていったらいいのかなどおしえてください。 ちなみにあたしは23彼氏は24。お母さんの前では彼氏のことなんて呼んだら良いんでしょうか??

  • 婚約者のお母さんに家を取られてしまっています。。。

    婚約者の親が離婚し、そのお母さんと同居をしていたのですが、 ある日、『息子の世話になんかなりたくない!離婚したんだからこんな家出て行って幸せになりたい!でも心臓が悪くてあまり働けないからしょうがなくこの家にいるんだ!住む場所見つかったら出て行くし親子の縁も切る!』 お母さんはもう親ではなく女になっていまい、息子を捨て彼氏の元へ行きたいそうなんです。 お母さんの彼氏は息子が面倒を見てくれるから・・って思っているので面倒見る気などありません。 私はそんなお母さんとうまく行かず、お母さんが出て行くまで実家に戻ることにしました。1月には出て行くって話だったので。 そしたら、お母さんが自殺未遂をしました(毎回の事です) 彼氏に結婚を断られたからだそうです。。。 しかも彼氏(息子)が病院へ行っても、『お前は幸せで憎い!!死ねばいい!!二度と来るな!!』と気が狂ってます・・・ 自分が家族を捨てて男に行こうとしているのに、 面倒を見てきてる彼氏(息子)に向かってそんな事を言うのです。 今までも散々親だから・・・って面倒を見てきたけど、 さすがに今回の事で、彼氏(息子)は愛想がつきたそうです。 お母さんが出て行ったら、お父さんとあの家で3人で暮らすことになりました。 でも、退院したお母さんが家へ帰ってくるので、彼氏(息子)も身の危険があるので私の実家で暮らすことになりました。 するとお母さんは、結婚を断られた彼氏と仲良く家に住み始めたのです。 もちろん住宅ローン、光熱費などの支払いは全て彼氏(息子) どうすればお母さんに家を出て行ってもらえるでしょうか? 家を売るしかないのでしょうか? お母さん達は結婚して出て行くって言ってますがタダで住める家なら誰も出て行きませんよね? 助けて下さい

  • 彼のご両親への挨拶とその後

    「息子の彼女を迎える」という立場をご経験された女性からのご意見を特に頂きたいと思います。 20代女性です。 初めて彼の家を訪問しご両親に挨拶をすることになりました。 お互いに結婚は意識していますが、結婚の報告が目的ではありません。 1.事前のリサーチでお母さんが甘いものがお好きだと知りました。 とても美味しいケーキショップがあるので、そこのケーキを手土産にしたいと思っています。 ご家族分+自分の分にすると、そのケーキを出さなければならないと不愉快に思うお母さん方がいらっしゃると聞いたことがあるのですが本当でしょうか? 本当だった場合いくつ用意すればよいのでしょうか? ロールケーキも考えましたがカットする手間がかかりますので個別の方がよいかなと考えました。 2.結婚が決まっているわけではありません。 お茶のお手伝い(台所に入る)はした方がよいのでしょうか? もちろん、台所に入る前にお手伝いしましょうかとお伺いはしますが、嫁でもないのにと不快に思われますか? 3.訪問直後のお礼の電話や手紙をした方がよいとマナー関係の本を見ると書いてありますが、実際に必要だと思われますか? 4.その他、実際に息子の彼女が家に来て、こんなことに腹が経った、良かったということがあれば教えて下さい。 友人たちを見て、嫁姑問題は最初が肝心だと思っています。 絶対に失敗したくありませんのでよろしくお願いします。

  • 彼の家(お母さん)のこと(長文&質問多です)

    今週末彼氏の地元に遊びに行く際、彼の実家に泊まることになりました(両親とは初対面です)。私は将来彼との結婚も考えてるので、できたら両親とは仲良くしたいのですが…その思いが強いせいか今色々な事で悩んでます。 会うときの服装もミュールやスカートで行っても大丈夫だろうかとか、手土産は何がいいかという細かいところから、彼が家に私を連れて行くと言う旨を話したら「来たいならなら来れば?」と言ういかにも歓迎してなさそうな返事についてまで。 彼は少々マザコンの気があるので多分私がお母さんと話せなくても話題を振ってくれるなどフォローしてくれる気はしません(T-T)しかも彼のお母さんは某宗教の熱心な信者なのですが、私の父はすごくその宗教のことを嫌っているのです。 もし仲良くなれたとしても入信を勧められたらどうしようかと不安です。 悩みが多くてすみませんが、少しでもアドバイス頂けたらうれしいです。特に息子の彼女にこうあって欲しくない、といったお母さんの意見や、彼氏(彼女)の実家に行った経験がある人の意見を聞きたいです。 どうか宜しくお願いします。

  • 簡単な自己紹介と最低限気をつけるべきマナー

    私は高校一年生です。 今度彼氏の家に遊びに行くのですが、お母さんと少しお話する機会がありそうです。『ちゃんとした礼儀正しい子』って思ってもらいたいけど、彼のお母さんは礼儀に厳しそうです。 こういうときの簡単な自己紹介と家にお邪魔するとき・手土産を渡すタイミングや渡すときに添える言葉・トイレを借りるとき・帰るときの挨拶のマナーを教えてほしいです。他にも『ここは気をつけたほうがいい』というものがあれば教えてほしいです。 初めてなので全くわかりません。常識だと思う部分もお願いします。

  • 初めて彼氏のお母さんと対面

    私彼共に24歳。 付き合って11ヶ月になる彼氏のお母さんにお会いするかもしれません。 そこでいくつか質問させてください。 今度、彼のお家にお邪魔するのではなく彼の家が所有している今は誰も使用していない空き家に泊まらせていただくことになりました。 彼と2人で遠方からご実家近くに遊びに行きその日は帰れそうにないので泊まらせていただきます。 その家に彼のお母さんがいらっしゃるかもしれないのですが、その場合でも手土産を買って渡す方がよいのでしょうか? もし購入するならどのくらいの金額が妥当ですか? また「こんにちは、初めまして。○○さんとお付き合いさせていただいてる○○です。すみません。泊まらせていただきます。」 次の日会うのであれば「⬆︎の言葉とお世話になり、ありがとうございました。」 でよいでしょうか? 結婚も考えている人なので、もしこんなことを聞かれたら、、とあれやこれやと考えています。 また初めてお母さんにお会いするにあたって気をつけることや何かあれば教えてください。 お願いします。

  • 彼氏の家に初めて遊びに行くんですが・・・

    彼氏の家(実家)に初めて遊びに行くんですが、 (1)手土産は持っていった方がいいんでしょうか? (2)親に初めて会ったときなんて言えばいいんでしょうか?『こんにちは』『はじめまして』『おじゃまします』のほかに『○○(名前)です』は言うべきですか?そのとき苗字だけじゃなくて名前まで言うべきでうか? 初めて会ったときの言葉をどうしていいかわかりません。 (3)もし食事をごちそうになったとき後片付けはするべきですよね?なんてお母さんに言ったらいいのでしょうか?まったくそうゆうのがわからなくて困ってます。。。 また、お母さんに言うとき、片付けしてるとき、彼氏は何をしてるんですか?? お互い22歳、結婚は決まってません

このQ&Aのポイント
  • 富士通デスクトップパソコン型名FMVF77XDBのDjital TVBOXが起動しなくなり、再度TVをダウンロードしたいが方法がわからない。
  • 富士通FMVのデスクトップパソコン型名FMVF77XDBで利用しているDjital TVBOXが故障し、画面が表示されなくなった。
  • パソコン初心者のため、富士通デスクトップパソコンのDjital TVBOXの起動トラブルに困っている。TVを再度ダウンロードする方法を教えてほしい。
回答を見る

専門家に質問してみよう