その他(結婚)

全32150件中19861~19880件表示
  • 婚約者の父親へのお誕生日プレゼント

    2月、婚約をしている彼の父親の誕生日だけど・・・プレゼントの事で悩んでいます~ 教えて下さい~

  • 妻に浮気されています

    3年以上同棲していた彼女と結婚して、まだ7カ月のmshell(30歳男)です。 「ずっといっしょにいよう」と約束して結婚しましたが、 今日パソコンのメールで妻が仕事関係の人と浮気をしていることがわかりました。 彼女の仕事は夜をまたぐこともよくある激務です。 私はできる限り愛をもって接していましたが、 彼女の仕事について理解してあげる言葉を伝えられませんでした。 大変なのは良く分かっていますが、私は妻に家にいて欲しくて (あるいは、もうちょっと体に楽な仕事を選んで欲しくて)、 「いつ子どもができるかな。子どもできらた仕事やめようね」と 言ってきました。 妻もいつかは子どもが欲しいと願っています。 結婚する前、妻は 「早く子どもを作ろう。そうしたら仕事を辞める」と言っていたのに、 今の仕事が楽しく、しかも理解してくれる人がいるので、 「いつ辞めるかは決められない」と言ってくるようになりました。 今でも彼女の愛は感じます。 まとまっていない文章で申し訳ありません。 妻と幸せに暮らしたいです。 この状況を、どうすればいいでしょうか。

  • 子供がいて離婚された方にお伺いします

    主人、私ともに33歳です。2歳の男の子がひとりおります。 かなりな崖っぷち夫婦なので、常に離婚と隣り合わせです。(過去何回かお世話になってます。) 主人には愛情はないのですが、やはり子供がいるということで離婚を躊躇しています。息子はお父さん大好きっこで、「いちばん好きなのはお父さん!」と嬉しそうによく言ってます。実際、主人も子供とはよく遊んでくれるし、私のようにヒステリックに怒ることもないので、よき父親ではあると思います。 そこで、子供さんがいらっしゃって(特に幼い男の子)離婚にふみきった方、教えてください。 お父さんっこの息子(娘)のことをどのように考えましたか?離婚した今でも子供のことを考えると胸が痛みますか? 夫に対して愛情がなくても、親子3人で一緒にいるほうが子供のためでしょうか? なんだかよくわかりにくい質問ですみません。そのほか、何でもいいので体験談・感じたことを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 外に女がいますよね?

    友達の旦那が浮気しているようなのですが 友達は『何か隠し事があるみたいだけど女ではない』と思っています。 わたしが浮気と思う理由は *2年前くらいから仕事の帰りが異様に遅くなった。  (7~8時だったのが11~12時に) *同じ頃から夫婦生活が一切無くなった *毎週土曜は『友達と飲む』と出掛け、明け方帰ってくる これって浮気(というより本気?)ですよね? 友達は元々ニブイ方なのですが、これは10人中10人が気付きますよね?? 友達はわかりつつも気付かないフリをしているのでしょうか?

  • 30代義妹の誕生会?

    主人側の家族に対し、理解出来ない事が多々あり、 それ以来一線を置いたお付き合いをしています。 主人も、無理することなく必要最低限の付き合いで構わないと 理解してくれています。 (ただ、義両親の誕生日や父・母の日、旅行先からのお土産等、 私達が出来る範囲での気持ちは毎回伝えています) 先日、「来月○○ちゃんの(義妹・未婚)誕生会をするので、 そのお手伝いをお願いね!」と義母から言われました。 主人も一緒なら仕方ないか、と思っていた矢先に主人は仕事で行けなくなり、 「じゃあ、1人で来てね」といつもの強引さで、 断る間もなく決まってしまいました。 今まで、そんな誕生会なんてした事もないし、なぜ今回に限ってそんな事するんだろう? 義母と義妹はつながりがりが強く私から見ると、とても依存し合っている状態です。 親子・家族が仲良くするのはとても良いことだと思いますが、 それを何かある度に私にまで強制されるのは困る事と常日頃 感じる事も多いのです。 まして、義妹は30代半ば。 子供じゃあるまいし、親がそんな大人の誕生会?と今更ながらに 内心では「そんな事、勝手に親子三人でして下さい」と思っています。 ちなみに、私の誕生日には「おめでとう」の一言もありません。 見返りを求めていませんが、いつもプレゼントなどは一方通行なので、 なんだかな~???と思うことばかりです。 こんな状況、皆さんはどうされますか?アドバイスお願いします。

  • 両親の結婚記念日って何をあげれば良いのでしょう??

    今月末、両親が結婚記念日です。 学生のため、貧乏です…。 今までは靴下とかエプロンとか…父の日・母の日のようなプレゼントでした。だから、今年は今までとは違うものにしたいんです。 予算は2人で五千円です。(少ないかな…?;;) みなさんは、親の結婚記念日にどんなものをあげましたか? よかったら、教えてください(*・人・*)

  • 結婚できるでしょうか?

    こんばんわ。 昨年夏にプロポーズされて、お互い両親に報告終わりました。 その過程で、問題があって、私の持病のことで今結婚の話が進んでいない状況です。 昨年、彼の方に改めて挨拶に行った(実家にはお互い3年ほど行き来しています)時は彼の父親から、 「お金を貯めてから、しなさい」と言われていました。 そのときに病気の話になり、家系に何か病気はないか?といわれ、そのときは私はいえませんでした。 ですが、話しない訳にはいかないと彼にも言われ、話をした次第です。それが年末でした。 私には、二人の気持ち次第だと言ってくれたのですが、彼と二人話したときは、私の持病について勉強しなさいと言われたそうです。 反対とか、そういう感じではなかったようですが、話が一向に進まず、正直焦っています。 貯金の方は私は毎月積み立て行っていますが、彼の方は把握できていません。 休みもあわず、彼が帰りも遅いので彼と一緒に彼の両親(特に父親)に話するのが難しい状況なのです。 彼と別れる方向でも話をしたことがあります。反対されてまで一緒にはなれないよねと。。。 彼はそれでも「持病のことはちゃんと覚悟はできてる。それも踏まえて結婚したいんだから」と言ってくれました。彼を信じて、一緒になりたい気持ちは一杯です。本来なら、うまく話しが進んでれば、今年の春だったのですが、それも今年できるかどうか・・・。 私はこれから、どういう方向で話進めていけばいいのでしょうか?今年27歳になる二人です。 両家の親同士は会ったことありません。

  • 離婚後、子供との面会について

    どうすれば良いのか悩んでいるので御相談です。 1年ほど前に妻と狭義離婚いたしました、6歳になる娘が一人おりまして その娘との面会を取り決め公正証書に致しました。 取り決め内容は一ヶ月に一度、日時は協議で決めるということになりました。 何度か話をし、私は最低半日は会ってあげたいと意見をしましたが 妻は2時間30分しか会わせられない、と言い、今はあまり妻とそういった話をして 妻にストレスをかけさせたくないのでそれを譲歩して聞いています。 その辺も今後なんとかしていきたいと思っていたのですが、最近娘と会う度に 変化が見られていまして、私の誹謗中傷らしき事や、 「ママに○○については言うなって言われた」など 色々会う度に制約らしきことが出来てきているように思えています。 前回は抱擁することも「駄目と言われている」と言われ叶いませんでした。 一応私も面会時間や妻に対する態度に関しても極力ストレスを与えないように しているつもりですがなかなか上手く行きません。 一応今度話をしてみようかなと考えていますが今までの経緯を考えるとうまくいくとはとても思えません。 (会っても挨拶はおろか、目を合わせることもしない状況です) 6歳という年齢もありますし、そんな頃からそういった人に気を遣いすぎるような 目に遭わせるのは非常に不遇と思っており、なんとか少しづつでもそういった 制約的なところから解放したいと考えています。 離婚そのものは妻からの要望で 離婚原因は浮気や暴力では一切無く、性格の不一致という感じなのですが 財産分与の件で妻とはかなりもめ、調停も行っています。 同じような境遇だった方、もしくはそういった話を聞いたことが ある方でもなんでも構いませんので打破するためのアドバイスを 頂きたいと思います、よろしくお願いします。

  • 結婚したのですが妻が元売春婦でした

    私は36歳で妻は38歳、妻は20代の1年間の結婚経験はありますが子供無し、私は初婚です。出逢って2ヶ月で結婚をして今は新婚3ヶ月です。新婚2ヶ月目頃に妻の口から告げられました。『私は昔、身体を売っていた』と。。 妻が奔放な性生活をだった事は何となく知った上で結婚しました。妻がセックス大好き人間であることも。。結婚後は過去の男性遍歴を徐々に教えて貰いました。二人とも高齢で出逢い⇒結婚したので互いの過去を知らない方が上手くいく、という理屈も解るのですが私は妻の過去の全てを知りたいのです。 妻も売春の過去を明かさない方が幸せにやっていけるものと思い話さない気だったらしいのですが、私が妻の最大の理解者になることを望んでると言い切る私の気持ちに答え、私に告げました。私自身、買春の経験もあり風俗嬢に対する偏見もありません。風俗嬢との交際経験もあり、知らなかったことを告げられたショックはありますが、「話が違う、即離婚」ってことは少しも思っておりません。 唯、この状況に直面して感じたのは、妻は男性経験数が約100人で私の経験人数を大きく上回っていることに対する不公平感です。 現在の妻は音楽家の端くれとして生計を立てておりサラリーマンの私と仲良くしております。この先、売春はしないでしょう。妻は離婚も覚悟で告白してくれましたが私はそんな事では別れません。 ここでの他の方の質問を拝見致しました。風俗嬢との恋愛については否定的な厳しい意見が多いように見受けられました。現在の妻に浮気の可能性は無く(こう書くと呑気なオトコだと思われるでしょうが)かなり深く愛し合っております。この先も仲良くやっていけそうですが、妻は私の浮気や風俗を許してはくれません。この先、妻と私の経験人数の差は埋まらないのでしょうか? 現役・元風俗嬢の方や、風俗嬢と結婚経験のある方、どんな意見でも結構ですので宜しくお願い致します。

  • 夫を立てるということ

    結婚6年目、子供1人の女性です。 一体何をどうすれば「夫を立てる」ことになるのかがよく分かりません。 人それぞれだとは思いますが、皆さんが思う「夫を立てる」を具体的にご教授ください。 (日頃の心がけ、こういうときにはこうする(男性でしたらこうして欲しい)、等) なお、人前でけなす・愚痴や悪口を言う、などはしていませんし すごいと思ったことは素直にすごいね、と言ったりしていますが 大げさに褒めたりおだてたりすることはありません。 思っていないことでも褒めたりおだてたりするべきなのでしょうか。 また、妻たるもの自分を殺してでも夫につき従うべきなのでしょうか。 今後の言動について何かヒントを得られればと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 親が原因で結婚できない場合の慰謝料

    AさんとBさんは婚約をしていました。 二人は結婚する為に準備を進めていましたが Bさんの両親が進め方が気に食わないらしく、 結婚させないと言いました。 AさんとBさんは結婚するつもりでしたが、 親が反対している為Bさんは結婚を諦めました。 この場合Aさんは婚約破棄の慰謝料を請求する事が出来るのでしょうか?

  • 会社に内緒で結婚

    実は社内恋愛で不倫をしていましたが、 この度その人と結婚することになりました。 そこで質問ですが、 会社に内緒で結婚したいのですが 可能な方法を教えてください。 籍は彼のほうに入ります。 当然いずれはバレると思うので 入籍後2ヶ月が3か月で退社予定です。 その後に結婚すればとおっしゃるかもしれませんが 色々都合がありまして。 どなたか助けて下さい。

  • 実姉へ経済援助、どうしてもしないといけませんか

    40代後半の女性です。 私には一回り以上年上で60代前半の姉がいます。 姉は若いころは夜の蝶として振る舞い豪華な暮らしをしていました。 40歳位から妻子ある年下男性と暮らし始め内縁関係となり現在に至っています。 しかし、数年前から内縁の夫が他の女性の元に走り帰宅しなくなりました。 姉の住居は、内縁の夫名義の都心のマンションでローン完済。 住宅にかかわる費用(管理費、積立金、税金等)はすべて口座引落で内縁の夫が支払っています。 水道光熱費等もすべて内縁の夫が支払っています。 しかし、肝心の生活費はまったく入れてもらえないようです。 水商売が長くプライドの高い姉ですが、パートの仕事を探して何とか生活をしていました。 その仕事も期限が来て退職となり現在は無職。 私の元に頻繁にお金を貸してほしいと言ってきます。 60代の女性、何か技術があるわけでもない、プライドが高くて汚い仕事や疲れる仕事は嫌だと言い切る 姉に仕事が見つかるとは思えません。 私にも貸せるお金に限度があります。正しくは貸すではなくあげるのだと思います。 零細企業に勤める会社員の夫とパート勤めの私、小学生から高校生までの5人の子供、生活はぎりぎりです。 家賃も光熱費も払わずに暮らせる姉を心の中ではねたんでいます。 無貯金、無年金、無計画の姉。私が援助しないといけないのでしょうか? 姉の内縁の夫は最低限の支払いはしているという感覚だそうです。

  • 結婚祝いに対する遅すぎる(10ヶ月後)内祝いは?

    昨年の春に結婚した者です。 アルバイト先の社員の方から仕事を辞める際にお祝いに5000円をいただきました。いただいたときは、恥ずかしながらお返しのことが頭になく、その後引越し、出産を経て、気がついたときには、頂いてから10ヶ月が経ってしまいました。 その方とは職場以外での付き合いはなく、これから連絡を取り合うことはないように思います。ただお祝いをくださったお気持ちは嬉しかったので、遅いのですが何かお返しできたらいいなぁと思っています。偶然近くのお店でその方が好きそうな物を見つけ、出来たら送って差し上げたいのですが、不安なのは、遅すぎる内祝いに戸惑われないかということと私に連絡を入れなければと負担に感じないかということです。 遅すぎても内祝いを贈っても差し支えないでしょうか?それとももう贈らないほうがいいのでしょうか?贈る場合は、手紙を付けたいのですがどのような文面にするとご負担にならないでしょうか? ご回答お待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • 不妊治療までして産んだほうがいいのか

    結婚して一年も経たないのですが、夫の実家に帰省した時に「子供はまだか・・病院には行かないのか」という話が舅から出たそうです。 長男(夫の兄)が独身ということもあり、期待の矛先が私達次男夫婦にどうやら向けられているようです。50ま近の長男は、好きな仕事をかつかつの生活で続けています。退職後はUターンして舅姑の面倒を見るとは言っているものの、結婚する気はないと言っています。 夫があと10年と少しで定年という厳しい財政事情もあって、私達には不妊治療までして子供が欲しいという思いはありません。子が無ければ無いなりの人生を歩むことに意味を見出したいと考えています。 夫の家はそこそこ歴史のある武家ですが、分家の分家であって、舅の兄(長男)が他家に婿に行ったこともあり、家の存続にはこだわっていないようです(「ウチは分家の分家だし兄(長男)は婿に行ったし」が舅の口癖)。 家の存続に関係なく、単に孫の顔が見たいという気持ちからくるものなのなら、そのうちあきらめてくれるものでしょうか。今後、プレッシャーがきつくなると帰省もしづらくなるように思います。同じような経験等をお持ちの方、アドバイスお願いします。

  • 婚姻届は全国共通?

    他県に嫁ぎます。 地元の役所でもらった婚姻届を、嫁ぎ先で提出しても良いのでしょうか? 届は全国共通の様式なのでしょうか? 休日に届を出す予定なので、受理されないとちょっと困りまして・・・。

  • ご祝儀についてー特殊な場合ー

    お知恵をお貸しください。下記のような複雑な場合、ご祝儀はいくらくらいにするのがよいのでしょうか・・・ 今回結婚される方は、会社の共に運動サークルの男性先輩(28歳)と女性後輩(20歳)です。私は、25歳の女性で大卒の総合職で会社に入りました。結婚されるお二人は、高卒で現場の工場のほうで働いておられる方々です。 今回の結婚式には、サークルの同じ種目の後輩ということで招待してくださったようです。 サークルの立場で言えば、後輩ということになりますが、仕事の立場上、私はそうは思いたくないのですが、やはり、給料的に上の立場として見られてしまいます。(私はもちろん後輩として接していますし、相手が妙に敬語を使ったりということはありません) それゆえ、現場の方々からは「俺たちより良い給料なんだろうな~いいな~」とボーナス時期などにはよく言われます。 ですが、事実、そんなことはあまりなく、多分、同じくらいだと思うんですね。 こういったばあい、ご祝儀はいくらにすべきか非常に悩みます。 後輩という立場だと2万が相場かなとおもいますが、職位(そんなだいそれたものではないのですが)とかから考えると3万かなとも思います。 とても恥ずかしい質問ですが、よろしくお願いします。

  • 義母の今後について悩んでいます。

    現在、主人(36)と長男(3)の3人暮らしですが今年5月に第2子出産予定です。 先日、私の両親から話があったのですが、そろそろ家を建ててはどうだとの事でした。私の両親は、3人の子供に同じ坪数の土地を3箇所用意していてくれた為、そこに建てなさいと言ってくれました。主人と私はそれぞれ職種は違いますが、自営業という事もあり高額なローンは組めそうにありません。 私の両親が保証人にもなってくれると言う事も言ってくれました。 主人の両親は主人が中学生のときに酒乱の主人の父から逃げるように義母(66)が主人と姉を置いて逃げ出しその後、姉と主人も父親のもとから家出する形で義母の住むアパートに逃げ3人の生活が始まったそうです。 現在は、離婚した義姉と義母が賃貸マンションに一緒に住んでおりますが、実の親子なのにとても折り合いが悪く義姉が義母にきつくあたっているようです。義姉は長男である主人が早く同居すべきと思っているようです。 そんな中、新築計画の話を義母にした場合に(まだしてません)きっと当然一緒に住めると同居を望んでくるのではないかと思います。 しかし、私はこれまでにいろいろと義母の発言に傷ついたり、泣いた事も有り二世帯にしたとしても我慢できるか不安です。(正直に言うと嫌です) 年金も二万円少々しか貰えていないようなので、一緒に住むメリットも無く 生活費は全部持たなければなりませんが、義姉の所にいつまでも押し付けて おく訳にもいかず、健康なのでアパートに一人暮らしをさせるにも金銭的に全部負担しなくてはなりません。 私が我慢すればいいのでしょうか?主人とは喧嘩になりそうでまだ具体的な 話は出来ていませんが、主人は私がいいといえば喜んで義母と同居したいと おもいます。 ご意見いただけたら嬉しいです。

  • 結婚&Uターン就職について悩み

    今年26歳になる会社員です。二十歳の時に地方から横浜に来て早5年になりますが、家庭の事情で実家に帰ろうと転職を決意しました。 父親が3年前くらいにガンで亡くなり母親が心配だというのが一番の理由です。また今の会社があまり好きではないというのも決断の理由の一つではあると思います。ただ本心は横浜でもう少しいたいなあと思う気持ちはありますが、決断に誤りは無かったと思っています。 本題ですが、今付き合っている彼女(1年以上付き合ってます)が一緒に実家に帰って結婚したいというのです。自分自身そういう気持ちにはあまりなれず、こっちに残って欲しいと僕は言っています。正月帰省した時も、後から実家(島根)にきました(都合で一緒にとは行かなかったですが) 母親・おじいちゃんおばあちゃんは良い子なんだし結婚したら?と結婚を切望している様です。親が喜ぶことは僕もうれしいですが、自分自身そこまでの気持ちにはなれないです。 そこまでの気持ちになれないのにふつう結婚しませんよね? それとも結婚ってそんなものなのでしょうか。。 乱雑な文章で申し訳ないですが、みなさんの経験などからアドバイス頂けたらと思います。

  • お祝い返しの時期と品について

    元旦に入籍し、2月末に結婚式をします。 会社は昨年12月末で退職しました。会社の方々から結婚祝いとしていろいろと頂いてしまいました。上司(結婚式には招待してないです)に5千円、先輩や後輩には4名ぐらいで4千円ぐらいの品をもらいました。 あとは、20人ぐらいのパートの方達にはお箸をセットでもらっています。 お返しは式前にしたほうがよいですか?近々制服を返しに会社に行く予定です。 あとそれぞれいくらぐらいの物をお返ししたらよいのでしょうか?