• 締切済み

結婚&Uターン就職について悩み

今年26歳になる会社員です。二十歳の時に地方から横浜に来て早5年になりますが、家庭の事情で実家に帰ろうと転職を決意しました。 父親が3年前くらいにガンで亡くなり母親が心配だというのが一番の理由です。また今の会社があまり好きではないというのも決断の理由の一つではあると思います。ただ本心は横浜でもう少しいたいなあと思う気持ちはありますが、決断に誤りは無かったと思っています。 本題ですが、今付き合っている彼女(1年以上付き合ってます)が一緒に実家に帰って結婚したいというのです。自分自身そういう気持ちにはあまりなれず、こっちに残って欲しいと僕は言っています。正月帰省した時も、後から実家(島根)にきました(都合で一緒にとは行かなかったですが) 母親・おじいちゃんおばあちゃんは良い子なんだし結婚したら?と結婚を切望している様です。親が喜ぶことは僕もうれしいですが、自分自身そこまでの気持ちにはなれないです。 そこまでの気持ちになれないのにふつう結婚しませんよね? それとも結婚ってそんなものなのでしょうか。。 乱雑な文章で申し訳ないですが、みなさんの経験などからアドバイス頂けたらと思います。

みんなの回答

  • ital
  • ベストアンサー率11% (2/17)
回答No.3

地方から出た人が故郷の親を心配するのは当然です。 東京に親子が居る人にはわからないと思います。 田舎に戻る時期が問題ですが、仕事の内容によると思います。 少し実家の状態がわかりませんが、自分の経験から言って、親を心配するのは70歳代からでよいような気がします。 今は、かなり健康な人が多いですし。恩師もガンで亡くなっていますが、家族がショックで元気を無くすことはよくあることです。 色々心配するときりが無いので、他の人も悩んでいると余裕をもったらどうでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

そこまでの気持ちになれないのなら縁がなかったということではないのでしょうか。 そりゃ、親は結婚して家庭を築いてくれれば安心するし喜んでくれるでしょうけれど、それはまずあなたが結婚したい相手と幸せな家庭を築くことが先決で、自分はそうでもなかったけど親のために結婚しましたじゃ、親御さんも彼女もがっかりしてしまうでしょうね。 仮に結婚生活がうまくいかなくなったときとか考えてみてください。自分がこの人だとおもって結婚した人なら我慢できる事でも、そうでもない人だと我慢もあんまりする気にならないんじゃないか?って思いませんか。 今は結婚に自信がないようなら無理にしなくてもよいとおもいます。(転職直後ならそうおもうのは当たり前だと思います。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poyo17
  • ベストアンサー率41% (73/175)
回答No.1

結婚ってキッカケだと思います。 気持ち的なもの、事実的なもの(子供ができたなど)あると思います。 ワタシもできちゃった結婚ですが、一緒に住んでいた期間があってこそ、そろそろ結婚しようかという話になったんだと思います。 結婚は相手の人生に責任を負うということです。 結婚してお相手の方が遠く島根まで引っ越すということであればなおさら。 気持ちが追いつかないのにムリに結婚してもこの先うまくいかなければその方が相手を傷つけるのでは。 正直に気持ちを話しあってみては? また、どうして自分が結婚する気持ちになれないのかを冷静に考えてみるのもいいと思います。 自分に自信が持てないからなのか、彼女にのめりこめないのか、など。 よく考えられるいいチャンスだと前向きに考えてみてくださいネ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Uターンの理由に結婚の話をしてもよい?

    約6年勤めた会社を辞め、現在派遣で仕事をしています。 遠距離の彼との結婚の話が進んでいるため、その土地での就職を希望 していますが、面接の際にその事を話してもよいのでしょうか? 式自体はまだ先で、結婚しても仕事は続けたいと思っています。 希望の会社は前職と同業界なので、仕事をやっていく自信はあるのですが、 結婚の為に来たという事で「すぐ辞められそう」と考えられ、不採用に なったりするのでしょうか?ちなみに雇用形態は契約社員です。 あと、現在の派遣先にはその理由で辞めることを伝えてないのですが、 本当の事を言った方がよいのでしょうか? (プライベートな悩みで少しうつ状態になり「事情ができて実家に帰る 事になった」と言ってあります。現在は精神的にも安定) 派遣をした事によって、自分自身を見つめることができ、これからの キャリアプランも明確になり、心から希望先で仕事をしたいと思って いるのです。長くなりまして申し訳ありませんが、回答お願いします。

  • 結婚か別れるか、悩んでます。

    来月で付き合って1年半になる彼女がいます。 彼女も僕も結婚を考えていて、1年半の記念日にプロポーズをしようと思っていました。ところが、今日、彼女が「実家に帰ろうと思う」と言ってきました。今は二人とも東京ですが、彼女の実家は北海道です。実は、彼女のおじいさん、おばあさんの体調が悪いらしいのです。お母さんももともと体が弱いらしいのです。そんな理由があって、そう言ってきました。もちろん彼女の気持ちはすごく分かります。僕が仕事をやめて一緒に北海道に行くのか、別れるのか、どちらかになるとおもいます。本当に愛しているので、別れたくはありませんが、北海道に行く決断ができるか分かりません。どうしたらいいでしょうか?

  • 結婚に踏み切れません。薄情な男なのでしょうか?

    20代後半、神奈川に住んでる男です。アドバイスをお願いします。 現在3年付き合っている彼女がいます。 彼女から結婚を求められていますが、なかなか決断できません。 決断できない理由としては、 1.僕自身田舎から上京してきた身です。片親(母親)でしたが既に他界し ており、地元には祖母が一人のみです。僕にとっては母親代わりなの で、傍にいてあげたい気持ちが強く、結婚するなら地元でしたいで  す。(若いうちに都会の生活を経験しておこうと思い、上京しました) 2.彼女の家族も片親(母親)で、しかも統合失調症という精神的な病気で 入退院を繰り返しています。もう十年以上働ける状態ではないみたい です。彼女は小さい頃からずっと祖父母に育てられています。 彼女の家族には一度挨拶に行きましたが、祖父母からは結婚するなら ずっと神奈川で生活するのが絶対条件だと言われましたし、彼女からも 一緒に母親の面倒をみて欲しいと言われています。正直不安でしょうがありません。精神的な病気を持った方と接したことも無ければ、統合失調症の症状を調べてみると、凄い大変だと素直に思いました。 結婚となると二人だけの問題ではありませんし、彼女の母親に対しても 面倒を見る事は大前提になります。僕の祖母は、本音は帰ってきて欲しいし寂しいし、あんたの人生を考えたら賛成はできない。でもあんたの好きな人生を歩みなさい、と言っています。 僕の両親は生まれてまもなく離婚しており、小さい頃から寂しい思いをしてきたので、離婚だけは絶対にしたくありませんし、祖母のことも心配です。彼女自身も母親の事に対して将来不安なので余計に結婚願望が強いのだと思います。(ちなみに僕も彼女も一人っ子です。) 悩めば悩むほど、別れた方がお互いの為にも良いのではないかと考えてしまう自分もいます。彼女の事は大好きです。でも結婚となったら恋愛感情だけでは片付かない事もあるのかな・・・これ以上彼女の貴重な時間を奪う訳にはいきませんし、彼女からもはっきりして欲しいと決断を迫られています。もし別れると決断したとき、僕は薄情な人間になってしまうのでしょうか?現実から逃げることになるのでしょうか? 毎日結婚しようか別れようか悩んでいます。精神的にも参ってきました。彼女との愛情を一心に信じて乗り越えていけると、とことん信じたい気持ちも心の中にありますし、不安な気持ちもあります。 どんな些細なことでもいいので、アドバイスお願いします。

  • 結婚の悩み(親に反対されて、、、)

    結婚したいと思っている人がいます。 でも母親に反対されていて。。。理由は定職についていないこと(何度か転職をしています。今の会社では2年働いています)や家がないこと、貯金がないこと、家が貧しい、次男ですがじきじき母親と同居しないといけないかもしれないこと、などです。 彼氏の両親は離婚をしていて母親しかいません。 彼氏の母親は今も家賃を払い、一人で暮らしています。彼氏も一人暮らしをしています。 私の家はけして裕福ではありませんが貧しくはありません。 どうして反対するか母親に聞いたらレベルが下すぎる。私は先が見えていない。相手のよいところなんかどこもない、どこがいいの?と聞かれました。人柄が好きといったらそれだけで結婚はうまくいかない、全体的にいい人でないと結婚はうまくいかない。今の相手では絶対幸せにはなれないといわれました。 彼氏が挨拶に来たいといっていると言ったら会う気はない。最初からいいと思わない人に会ってもしょうがない。といわれました。 どうしたらいいのでしょうか。 私自身そこまで反対される理由がよく分からないのですが、、、。そんなによくないと思いますか?

  • 彼との結婚について(長文です)

    自分の気持ちがわからなくなり、相談させていただきます。 私(26歳)は来月で付き合って2年になる彼(31歳)がいます。 まだ婚約していると言うわけではないのですが、 『結婚したら~』『子供ができたら~』なんて話をしているので、 お互い結婚を意識して付き合っているのかななんて思っていました。 そんな時、彼が私の実家へ遊びに来て、 少し酔った私の母親に『結婚しようとか、そういう気はあるの?』と聞かれていて、 彼は『もちろんです!』と『これからもずっと一緒にいたいと思っています』と 母親に宣言していたことから、 彼が結婚を前向きに考えているんだと実感ました。 私は母親にそう言ってくれて素直に嬉しい気持ちですが、 本当にこの人とこのまま結婚してしまって良いのか、という気持ちもありますし、 私自身、まだ”結婚”と言うことが明確ではありません。 昔から彼を知っている人からは『もうそろそろ考えてると思うよー』 なんて言われたりするのですが、 実際、もしプロポーズされたとしたらどうしたらいいのだろう?と思ってしまいます。 素直に喜べるのか、素直にうなずけるのか、 なぁなぁで結婚してしまうのではないか…。 彼は元々、私にとってお兄ちゃんみたいな存在で、 付き合った頃からドキドキするようなことはありませんでした。 今もそんな状態です。 彼の事は好きだし、大事な存在だとは思っていますが、 私はこのまま結婚してしまって良いのでしょうか? 少し気が早いかもしれませんが、 ご回答いただければ幸いです。

  • 地元へのUターン就職について

    自分は現在22歳、都内在住の大学院1年生です。 この春から大学院に入学して研究活動を続けてきたのですが、 家族に不幸が起こり、家計的に苦しくなったため、青森の実家へ戻ることになりました。 そのため8月半ばより就職活動を始め、先日地元の食品会社の工場へ内定を頂きました。 ですが、工場の規模や売り上げは低く、将来に大きな不安があります。 結婚はできるのか、倒産してしまわないか、公務員などへ転職を考えるべきなのか。。。 そこでお願いなのですが、 私と似たような状況でUターン就職した方のお話をお聞きしたいです。 (Uターンへの不安はあったか、結婚の可否、周囲の人間との関係、 収入面、転職を考えたか、Uターンして良かったかetc・・・・) ケースとして結構特殊なため、周囲に相談できる友人などもいません。 どうか、ご回答よろしくお願いします。

  • 大学三年生 Uターン就職するかどうか…

    都内で一人暮らし中の大学三年、女です。 Uターン就職するかどうかについて悩んでいます。 そろそろ少しずつ就活も始まってきて、先のことを真剣に考えるようになりました。 今までは漠然と自分は地元で就職するだろうと思っていたのですが、大学内の就活生向けセミナーや合同説明会に参加し、改めて自分の未来について考えさせられました。 そして東京での就職もやっぱり魅力的だなと思うようになりました。しかし地元での就職もやはり捨てきれません。 地元で就職したい理由: ・会社で働き出し、その後に結婚や子育て…と考えるとやはり子育ては地元でしたい。老後も地元に居たい。なので東京で就職すると、結婚相手が東京住の人になって、地元に帰られなくなる可能性が高くなる…と考えると今のうちに地元に戻ってしまった方が良いかもしれない。 東京で就職したい理由: ・東京の大学に入って地元よりも多種多様な多くの人に会うことができ、学べるものが多かったので、もっと東京で色んな人と接したい。 ・地元よりも魅力的な会社が多い。 ・単純に楽しいので、若いうちから地元に戻ってしまうことに寂しさを感じる。 一応それぞれ理由はこのような感じです。どちらを選べば後悔しないかと考えていたのですが、煮詰まってしまい、自分でもどうすればいいのか分からなくなってしまいました。 理想的なのは東京で就職しその後に結婚(ちなみに今現在、結婚を意識するような恋人がいるというわけではありません)、子育てが本格的になったら結婚相手に頼み、地元に移住してもらう…なのですが、結婚相手にも人生がありますし、転職の必要性など考えると、難しい気がします。 どうか何かしらのアドバイスよろしくお願いします。           

  • 結婚のタイミングと別れ 

    お世話になっております。 度々、結婚の相談をさせて頂いております。 30歳、独身女性です。 1年程、お付き合いして、結婚を考えている彼と、 「結婚のタイミングが合わない」という理由で別れる。 この別れ方は、別れる理由として、後悔しないか… 彼は、「お付き合い当初からずっと」、結婚したいと言ってくれていました。 私は、「今になって」、やっと結婚したいと思うようになりました。 ずっと、迷っていました。 半年以上、答えを出せずにいました。 そして、答えが出せず、この1か月は、会っていませんでした。 彼は、別れとして受け取り、 その間、彼は、知人から女性の紹介も受けていたとのことです。 私は、一か月間で、改めて、彼の良さや彼との相性、一緒にいる居心地の良さに気付きました。 彼は、先月に、ご両親に「結婚を決断出来なかった」と伝えており、 彼も、彼のご実家や親戚も、すでにこの話は終わっているとのことです。 しかし、彼は、まだ好きだと言ってくれており、 もし、決断するなら、結婚を進めていると言っています。 私は、今になって、家庭を持ちたい、子供が欲しいと、確かな気持ちを持てるようになりました。 家庭を持つ責任や覚悟も持てるようになりました。 結婚に対する怖さ(マリッジブルー)からも、抜け出せたんです。 30歳という年齢もあり、出産も考えています。 皆様の様々なご意見頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • Uターン就職が不安。地元に帰りたくないです。

    こんにちは。 私は現在東京の大学に通っている大学4年生です。 Uターン就職に不安を感じていて困っています。 私は実家が愛知の田舎で、今年の4月から地元名古屋の企業に就職することが決まっています。 結果的にUターン就職という形になりましたが、じつは東京の企業を志望していて名古屋の企業に就職しようとは思っていませんでした。 実際、就職活動のときに受けた会社も東京9.5:名古屋0.5くらいでした。しかし昨今の不況の影響で内定をいただけたのは名古屋の会社のみでした。 現在内定を頂いているその会社はとてもいい社員さん達ばかりで、私にも「ぜひウチで4月から一緒に働きましょう。あなたみたいな人と働きたい」と言ってくれました。 内定先の会社自体には不満は全くと言っていいほどないです。ただ名古屋に帰りたくないんです。 理由はいろいろあります。 まずは大学の友人達は上京組も含めて、皆が東京に就職すること。 私1人だけが地元に就職するため実家に戻ることになります。もう皆に簡単には会えないかと思うと寂しいです。 2つめは地元には女の子の知り合いが皆無なこと。 東京にはたくさんの異性の友達がいて、かつては彼女がいたこともありました。しかし地元には女友達が全くいません。 中学から中高一貫校に進学した為に小学校の同級生とは繋がりが消えてしまいました。 その進学した中学高校も一応共学だったんですが、進学校だったために男女が互いに無関心で、また自分が当時オタクだった為に女友達など1人もいませんでした。 就職先がメーカーということもあり社内での出会いは望めません。 また中高の友人達も非モテの集まりなのでそこからの紹介も考えられないです。 先輩はみんな「社会人になると出会いがない」と言います。 ただでさえメーカーで出会いが少ないのに、愛知に帰ってしまったらもう二度と彼女が出来ないような気がして不安です。 3つめは愛知の片田舎で自分の人生が完結してしまうことです。 中学生の頃から漠然と上京して東京で就職して一旗挙げたいな、などと考えてました。でも結局自分も祖父や父のように地元で一生終わることになりそうです。 夜には真っ暗になる片田舎で人生が完結すると思うと暗澹たる気分になります。 他にも色々理由がありますが、主な理由は以上です。 救いは (1)地元に帰ると今でも仲のよい中高時代の仲間がいること (2)内定先に東京営業所があり、もしかしたら東京に戻ってこられるかもしれないということ あとドライヴが好きなのでマイカーが買えること、この3つでしょうか。 結局は折り合いをつけて4月から働かなければいけないと思いますが、どうやって気持ちに整理をつければいいのか。皆さんにアドバイスいただけると嬉しいです。 特に自分と似たような、家を継ぐなどの理由でやむなくUターン就職した社会人の先輩の方々にアドバイスいただけたらと思います。 (ただ就職留年すれば?という答えはなしでお願いします。1浪1留で人より2年遅れていますので・・・) 皆様よろしくお願いしますm(__)m

  • 結婚後のホームシック

    こんばんは。 私は30代半ばで最近結婚、引っ越ししたばかりの女性です。 実家は新居から車で30分ほどの距離で、帰ろうと思えば、いつでも会える距離です。 私の主人は3交替をしており、日勤のとき以外はほとんど擦れ違いで、寝顔を見るだけで会話もできないことが多いです。 そのせいもあるし、私がなんでも話し合える仲良し母子だったから、夜になると一人になるのがすごくさびしくてさびしくていつも主人を仕事先へと見送った後、泣いてしまいます。・・・こんな年になって、すごく情けない話ですが。 また私は母子家庭なので、夜ごはんを主人と食べていても、いま母は一人で食べているのだろうか、とか、休日はいつも一緒に過ごしていたのに、趣味もない、遊ぶ友人もいない母が一人でなにをしているのだろうか、と思うと、本当に涙が出そうになります。 毎日一緒にごはんを作って、買い物に一緒にいっていたのに、それをすべて一人でさせていると思うと、60歳を過ぎた母を一人にしてしまってることに、すごく罪悪感と申し訳なさを感じます。 私は正社員で仕事をしているので、帰れるチャンスがあるのは、主人が夜勤をしていて帰りが遅くなる金曜の夜だけなのですが、実家へ帰った時、母は必ず私の車が見えなくなるまで見送ってくれるのです。 その姿をバックミラーで見ていると、母を広い実家に一人で置き去りにしてきているような、すごく悪いような悲しいような、なんともいえないような、いたたまれないような気持になり、泣いてしまいます。 毎日メールをするのですが、返事が遅いと家で一人で倒れているんじゃないか。とかとても心配な気持ちになります。 本音をいえば、いますぐにでも実家へ戻りたいです。主人のことは好きですが、いい年をしてもう実家で母親と暮らせないのか、本当に本当に悲しいです。 私が優先すべきなのは主人のほうで、もう母親ではないことは十分承知で結婚をすると決断し覚悟して引っ越してきたのは自分自身なのですが、いまだに親離れできていない自分がすごく情けないです。 どうしたら、この気持ちをなくすことができるのでしょうか。 本当につらいです。

専門家に質問してみよう