その他(結婚)

全32150件中19821~19840件表示
  • 離婚したいのでしょうか??

    今主人と離婚の話で家族を巻き込んでゴタゴタしています。 原因は、ホントに些細な事です。 先月14日に一週間程実家に息子を連れて帰る予定で主人に、一週間分の生活費として1万5千円程渡したのですが、飲みもある為足りないと言われました。(元々お金の管理は私だったので) 足りないなら振込むと言っても駄目で・・。その時に、生後5ヵ月半になる息子を抱っこしていた私は、あぐらをかいていた足の下にカードを隠したのですが・・。 息子を抱いている私を突き飛ばしカードを取ろうとしたので、そこで又大喧嘩です・・。 息子も大泣きしてるにも関わらずです。 結局主人は、仕事の時間で諦めて行ったのですが・・。あまりにもショックでカードも置いて。別れる事を決意し家を出たんです。 一度電話が来ましたが、何も反省していない主人をまだ、許す事が出来ず「二度と帰りません・電話してこないで下さい」と言ってしまったんです。 2日に話し合いで帰りましたが・・。「養育費は3万が相場だって言うからそれ以上は、払わない!」とか主人は「勝手に出て行ったくせに!自分の言った言葉に責任を持て!」と言ってやり直したいと言っても聞き入れてくれません。 そんな中、主人の浮気のプリクラを発見してしまったんです。しかも、1月1日の日付です。相手は、元カノ・・。 この事は、義父と私の家族以外はしりません。今問題にしても、主人には逆効果なので・・。 先日主人から生活費として手渡しでお金をもらったのですが、電話で「これから先のビジョンを聞きたい」と言ってきたんです。主人いわく「仕事も身が入らないからビジョンを聞かせてくれ!、ど~したら仲直りできるか?解決策を考えてみて!俺は、解決策を考えたけど無理だと思った」というのです。 解決策(たとえば、子守を交互にしてどちらかが息抜きするetc)と言ってくる主人は、ど~したいのでしょうか??

  • 日本籍から韓国籍へ

    在日韓国人と結婚した日本人女性です。 夫と同じ籍に入るため日本籍から韓国籍へ変えようと思うのですが 日本籍と比べてどのようなメリットがありますか?また、どのような デメリットが考えられますか?教えてください。 私の感覚だと日本籍のほうが国際的にみて多少優遇されているようにかんじます。

  • 結婚は男女関係において、絶対に必要なのでしょうか

     それは、人間の本性に基づく男女関係の基本的なありかたなのか、それとも、単なる人の頭脳が考え出した一つの制度に過ぎないのでしょうか?  今後の人類の歴史で永遠に存続していくのか、その内に違う形に変わっていく可能性があるのかーー。  結婚生活も四半世紀過ぎ、夫婦という男女関係のありかたに、疑問を感じて始めたので、多数の方のお考えをお聞かせください。

  • 婚姻届提出前の住民票の続柄

    近々結婚をする予定で、それに合わせて新居としてマンションを購入することとなりました。 ただ諸々の事情で新居での同居は1月末、入籍は3月上旬を予定しています。 あとは引き渡しを待つのみなのですが、その手続き(特に登記)のことでいくつか疑問があります。 彼女にもマンション代は出してもらっているので当然共有持分になるのですが、 これまで全て旧姓で手続きをしてきたため登記もまずは旧姓で登記をする予定です。 (もちろん未入籍の状態で) 不動産屋からは引越しをした証明として旧姓の状態での新住民票と印鑑証明を取ってくれと言われているのですが 1.こういった場合の彼女の住民票上の続柄は何になりますか? 「同居人」?「妻(未届)」? 2.3月には入籍をするのですが、上のような続柄でまず住民登録をしていた場合、 入籍後にはちゃんと続柄が「妻」に自動で変わるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ぎこちない空間がつらいです。

    少し前にも相談させていただきました。 離婚の話がでて1週間以上たちました。 (離婚話というか、はっきりとは言われてはいませんが、もうあなたとはやっていけないと・・・) それから自分は妻に今までつらい気持ちにさせていた事を反省し感謝の気持ちをもって思いやりをもって接していこうと決意しました。この一週間は家事の手伝いやいつも仕事の事でイライラしていましたが笑顔で過ごそうと思って家にいます。 だけどやっぱり妻は冷たい態度です。 皿を洗おうとすると私がやるからいいと言ってサッサッとやってしまったり、自分の顔など見もしません。子供の事にしても今まではオムツ変えてとか言ってきたのに今はすべて関わらないでといわんばかりに全部自分でやってしまいます。手伝うよといってもイイといってやらそうとしません。 このまま自分の生き方を変えても やっぱり妻は今更態度を変えても許さないという覚悟なのでしょうか? この間に何回も謝りましたが聞く耳持たずで今度話しようと言われます。 手紙も書きましたが全く反応がありません。 今の妻の気持ちが知りたいです。 どうすれば分かると思いますか?

  • 生活資金はいくら?

    11万円~13万円で新婚二人の生活はやっていけるものでしょうか? 相手にやっていけなかったらどうするの?と、聞くと「親に借りる」 といってました。 生活をやって行けない場合籍を入れるのを生活が出来るようになってからに するとか、別居結婚という形にしたようがよいのでしょうか?

  • 遠方へ嫁ぐことに反対する親

    結婚して九州から東海地方へ行くことになりました。(彼の親は大阪在住)私は現在28歳。(彼とは同じ歳)出会った当時彼は自分で起こした会社を持っていましたが収入が安定しなしこともあり、私が持病をもっているため安定した大企業へ転職をしました。転職活動をする前から結婚を前提に付き合っていると紹介していました。そのときは反対もありませんでした。九州を中心に探していましたがやはり親の納得するような大企業は関東や関西が多く東海地方の会社へ決まりました。結婚して東海で暮らしたいというと、親は大反対。4人での話し合いの席で親は「縁がなかったと思ってくれ」と言い切りました。「彼と結婚できないなら一生誰とも結婚しない。今はお父さんもお母さんも元気で私が病気になって入院しても、看病したりできるけど、親は必ず私よりも先に逝ってしまうのよ・・そうなったときに私は一人になるのよ。」と訴えましたがダメでした。話し合いは物別れに終わり、夜に彼へ父から「筋が通ってないのはわかっているが、あなたから娘にこの話はなかったことにしてくれと言って別れてくれ」と電話が入ったそうです。その後私はそんな親に呆れ家を出ました。そして彼と話し合い会社には転勤の希望をだして九州に帰ってくるから結婚を許してほしいというと、すんなりOKが出ました。実際は彼の職種は東海勤務しかなく帰ってくることはできません。親のそばを離れないでほしい。親元を離れると困るのは自分だといいます。出産・子育てのことを考えると親元にいたほうがよい面もあるとは思うのですが仕方がないと思います。ただ、今は帰ってくると思い込んで結婚を喜んでいる両親をみると、最初は許しが出て嬉しかったのですが良心が痛むこともあります。やはり私のしていることは間違っているのでしょうか?同じような経験をされたかた、また親の立場である方からのたくさんのご意見お待ちしてます。

  • 彼との結婚は・・・

    私は31歳、彼は30歳で付き合って約1年半経ちます。数ヶ月前に結婚をしようかと話をしたのですが、それから普段会っても真剣な話は出ていません。もとからあまり真剣な話を表に出さない人のように思います。私は彼を結婚相手として考えるようになり、価値観や生き方が違うのかも?二人はうまく行かないのでは?と悩んでいます。彼の家は整理整頓が出来ていなくていろんな物がいろんな所に散らばっています。当然彼の部屋も整理されていません。そんな感じなので少し時間にルーズだったり、家ではだらだら寝ていたり、だらしない部分がある人です。また彼はゲームやパチンコが好きですが、私はあまり好きではなく外出して時間があるとゲームセンターなどについて行くことになり正直嫌だなと思ってしまったり。人生一回しかないのだから何でもプラスに考えて楽しく生きればいいという考えのようで、それは良いことだと思いますが、辛いことに目を向けない部分も感じられます。私は自分達の将来像を掲げてそれに向かってお互いがんばって行くような結婚生活が理想ですが、彼は将来どうなるかよりとりあえず今と近い将来を楽しく生きることに重点を置いているように思います。マイナス志向の私にはプラス志向の彼はある意味よいのかもしれないのですが、どうも結婚に向かって張り切れない自分がいます。彼は意見を言えば聞いてくれる人だと思いますし、やさしい夫、親にもなれる人だと思うのですが彼とやっていけるのか悩み続けています。自分の年齢を考えて新しい道に踏み出せない弱い自分もいるのも正直な気持ちです。こんな気持ちじゃ彼に失礼だし、答えを出さないといけないですよね。こんな私に意見していただけますか。

  • 跡取りについて 

    結婚して半年になる20代の主婦です。 私(長女)と旦那(次男)は、結婚する時に旦那のお兄さんが跡をつぐという約束で結婚しました。こんな約束をしたのはいろいろと考える所があったのです。(親子関係や宗教の面で、以前ここでお世話になりました) 旦那の考えは、義母と同居して面倒をみるのはあたり前の事、義母を本当の母親と思う事だといいました。また義母に対しては、私が我慢しろ状態なので、同居が条件なら難しいと思い、また同居するなら旦那の理解が100%必要という価値観です。結局、お兄さんが跡をつぐと言ってくれ、同居はしないという約束で私は結婚しましたが、今度お兄さんが結婚する事になり、式場を決めた後に私に養子に行くと伝えてきました。同じ県内ですが、ここから離れた彼女の実家で住むそうです。お兄さんが言うには、将来義母の面倒をみるといってますが、彼女の実家の近くにアパートを借り、一人で住まわすそうです。現実的に考えて、彼女の家族もあり、見知らぬ土地で一人住まいは無理があるように思います。義母もそんな所には行きたくないと思っている為、親戚一同の前で、長男は出ていくからこれからよろしく頼むねと何の相談もなしに突然言ってきました。また、お兄さんが仕事を辞める為、義母が私達の扶養に近々入るとも言ってきたのです。(現在パートしている)旦那もお兄さんがいう事は無理な話という割に、面倒みるっていってるからいい。信じるしかないというのです。お兄さんが義母を呼び寄せるまで、同居したいと旦那はいいました。何だかずっと面倒みるような気がして不安になりました。何か良いアドバイス等ありましたら、よろしくおねがいします。

  • この先どうするべきか?長文です。

    20代後半の女です。 現在の彼と同棲して1年以上が過ぎました。 入籍はまだですが結婚式の予約もして日取りも決まっていたのに ある事件がキッカケで彼と彼の父親が絶縁状態になって しまい結婚式もキャンセルしました。 ある事件とは去年末くらいに喧嘩して1度別れ話になり、彼が親にその旨報告したのですが、数日後やっぱり仲直りしたから・・・と伝えたら 「結婚式前に喧嘩して別れるって言ってたのにまた仲直りしたなんて信用出来ない!そんな女とはもう別れろ!」って相当怒ってて 元々私が煙草を吸うとかフリーターだとかの理由であまり好かれていなかったとその時始めて知りました。 (直接私は言われてませんが煙草辞めさせろとかパチンコ屋で働くなんて辞めさせろとか彼に言ってたみたいです。) 彼は昔から父親には頭があがらない人です。 そう言われて、彼の両親が喧嘩しだした事もあり 何も言えずに飛び出してきてしまったみたいです。 今は、それからそのままです・・・。 彼は、今はもうこんな状態だし籍は入れるつもりはない また、いつか父親に反対されたらお前とは別れるかもしれないと言っています。 今は、その話題に触れると機嫌が悪くなり責められているように聞こえるらしく禁句として何事もなかったかのように暮らしてます。 私ももうすぐ30歳ですので正直、結婚に対して焦ってます 子供も早く欲しいです。 お父さんが怒るのもごもっともなのですが 私から謝りたくても、顔も見たくないと言われているので 私からはどうしようも出来ません。 もし、このまま彼と結婚しても私もそこまで言われては彼の父親とはかなり会いずらいです。 長々とすみません。 もし良かったら意見を聞かせて下さい。

  • 専業主婦です。夫の仕事上の付き合いについて

    結婚と同時に半年前に新しい街に引っ越してきました。 だんなさんはとってもやさしい人で結婚してホントよかったと思うのですが・・・ 最近帰宅時間が早くなったこともあって、だんなさんが会社の同僚から スポーツや飲みに誘われてます。 本人は「仕事がしやすくなるし、今まで断ってきたから断りづらい」と言ってます。 慣れない街でまだ友達もいなくって、だんなさんと2人だけの毎日。 引っ越す前は友達に囲まれて楽しかったから、やっぱり寂しいです。 仕事の付き合いだからしょうがないのでしょうか? 快く「いってらっしゃーい」って送りだせますか? 私が寂しいことと、彼の会社の付き合いとは切り離して考えるべきなんでしょうか? わがままだな~ってわかってても、やっぱり行ってほしくないんです! こっちに来る前は、ひとりで出かけたり、ひとりの時間も楽しめたのにいまはひとりがイヤになってしまいました。 でも彼の負担になりたくない・・・ だから前向きにならなきゃとも思って、最近ジムに通い始めました。 でも「いってらっしゃーい」とは言えない・・・ 心が狭いですよね!?考えてもグルグルおんなじところ回ってます(泣)   文まとまってなくってごめんなさい。 同じような経験ある方いらっしゃいましたら意見聞かせてください。

  • 結婚する中国人の友だちへのプレゼント

    中国人の友だちが結婚することになり(中国人同士) 挙式の1週間前に御祝いに行く事になりました。 その際なにかプレゼントをあげたいのですが、なかなか思いつきません。 飛行機で持って行けて、大きくないもので予算は1万前後です。 結婚式用にリングピローをあげるので、新婚生活用?みたいのがいいかなーと思ってはいるのですが。 何かアドバイスがありましたらお願いします。 ちなみに友だちは30歳上海にすんでます。

  • 疑う心

    こんにちは。私は26歳で彼氏は28歳です。 付き合って1年半、そのうち結婚を考えた同棲をして半年になります。 先日彼が飲み会で知り合った女の子と会っていたことがわかりました。 一回しか会っていないということ、今は連絡をとっていないということで謝罪を受け、今後はそういうことをしない約束をして何とか気持ちを落ち着けました。 しかし3日前に彼のかばんからカラオケのレシートが出てきて何気なく見たところご利用人数のところが2人になっていました。 その日は会社の人とみんなで飲みに行ったっと言っていた日でした。 彼に聞いたところ「やましいことはなにもない!」とキレられました。 このままいても問い詰めてしまうだけだったのでその日から実家に帰っています。 けれど彼からは何も連絡がありませんでした。 私は違うなら違うと説明してほしかったし、実家に帰った私をそのまま放置していたことが凄く悲しいんです。 些細なことで疑ってしまう自分にも疲れました。しかし立て続けにあったためどうしても疑ってしまったんです。 同棲してから私自身、社員としてフルタイムで働いているので家事は大変ですが頑張ってそれなりにこなしてきました。 そんな中での異性関係のことや嘘はすごい辛いです。 そしてそんな気持ちを知ってか知らずかそのまま連絡もなく放置で・・。 彼にとって私の存在ってなんなんだろうってむなしくなります。 このまま彼にどういう態度をとっていけばいいのかわかりません。 別れも考えていますが好きな気持ちもあるのでどうすればいいでしょうか??

  • 韓国籍の義母と日本人息子の養子縁組って出来ますか?

    いつもお世話になっております。 先日の質問にも、たくさんの御返答を頂き感謝しております。 さて、http://oshiete.homes.jp/qa2657793.htmlにて質問させて頂いた次の日、奇しくもお義母さまから連絡がありました。 なんでも、お義父さまの健康診断の結果が思わしくなく、将来が心配だから主人(お義母さまからは義理の息子)を、養子縁組してやる、との事なのです。 先日の質問欄にも書きましたが、主人は日本人で後妻である義理のお義母さまと、実の御父様は韓国籍です。 突然の話に驚いた主人は、とりあえず私と相談する、と言ったのですが、例の如くお怒りになり「養子縁組して本当の息子にしてやるのに、なんの文句があるか?さっさとサインしろ」と。 主人がその場での記載を拒むと、「じゃあこれにサイン」と委任状をだして来られたそうです。 私たちは、養子縁組について全く知識がなく、どうして急に・・・と不信感がいっぱいです。 ただ、先日も書きましたが非常にお怒りになると恐ろしい方で、御父様には絶対に内緒に、と釘をさされ早く返事をしろ、とのことでした。 日本人同士の縁組なら色々調べてみて理解出来ましたが、こと外国籍の方と、となるとよく分かりません。 また、以前のような大事になるくらいならサインするべきかな・・・とも思いましたが、縁組をすることによって何か私たちに困ることが出てくるのでは?とも勘ぐってしまいました。 急いで、しかも御父様には内緒、というのがひっかかります。 このまま、サインしてしまっても良いのでしょうか? 何か重大な不利益を被ることにならないでしょうか? ぜひご教授のほどお願い致します。

  • 夫の親を本当の親とは思えません・・・。

    結婚5年目の主婦です。夫の母親は10年程前に他界しています。 その分、夫は自分の父親をとても大切にします。 夫の父親のことは嫌いではありませんが、性格的にどうも苦手 です。夫は私の両親のことをとても大切にしてくれるので、私 はとても感謝しています。しかし私が夫の父親をあまり大切に していないことに不満のようです。(自分ではそんなつもりは ないのですが、夫には不満のようです) やっているつもりですが・・・。) 『結婚したんだからお前は俺の親を本当の親と思って、接する べきだ!!』と怒られます。 世の中の奥さんは本当に夫の親を自分の親だと思って接している のでしょうか?少なくとも私の周りの人たちは 「夫の親は所詮他人」や「ヨメの義務でやっているだけ・・・」とか 言う意見ばかりです。 世の中の先輩奥さま、内情を教えてください。

  • 専業主婦でないとダメだと思っている彼の気持ちを変えることはできませんか

    長文すみません。3年ほどつきあってきた31歳の彼のことなのですが、 今結婚観の違いから別れそうになっていて、どうしたら よいのか分からなくなっています。 これまで彼は非常に結婚願望が強く、私にも何度もそのことを 伝えてきました。私も当初はそれほどでもなかったのですが だんだんと「まあしてもよいかな・・」と思うにいたるように なっていました。 ある時彼は、私が子供を産んでも働くつもりだということを知り 大変に驚きました。私は早くに父を亡くしていることもあり、 幸い何不自由なく育ちましたが、「結婚してもどうなるか 分からない、また精神的な自立は経済的な自立に大きく関係するし 自分一人でも暮らしていけるよう働き続けるべきだ」という信念が あり、私としても彼は何と古いタイプなのかと驚き呆れました。 彼に言わせると、「共働きの子供は不幸になる、少なくとも 俺の周りではそうだった」と頑なに自分の考えを曲げませんでした。 しばらく問題は先送りになっていたのですが、この度再燃し、 やはりこの点で折り合えないのであれば別れるしかないということに なりました。とはいえ、長く付き合ってきた彼のことで、そんなに 簡単に別れてしまおうとなかなか思い切れません。しかし、彼に 言わせると、今多少譲歩しあっても将来きっとまた爆発するのではと いうことです。きっとほかにもっといい男がいるとも思われるかと 思いますが、私は人見知りするたちで、非常に惚れにくく、 この先に出会いがあるかどうか不安で、あとで後悔しないかと 思うのです。でも、子供ができたら仕事をセーブするのはOKなので すが、では自分が専業主婦になるということを受容できるかと言うと すごく辛いような気がします。こんな彼の気持ちを変えることは できないのでしょうか?

  • 結婚式のスピーチを二人でするのですが。

    大学時代の友人の結婚式で、スピーチを頼まれました。新婦側の出席です。 今まで結婚式で友人のスピーチというものを見たことがなく、ましてや二人で頼まれたのでかなり困ってます。 私自身は極度のあがり症、涙もろく自分の式の際も母親への手紙を司会者に呼んでもらったほどです。それでも号泣でしたが・・・ 一緒に頼まれた友人は全く余裕という感じです。 手紙形式なら少しは話せるかとも思ったのですが、二人でスピーチなのでそれもおかしいですよね? 一緒に声を合わせて話すわけでもないだろうし、交互にかけあいみたいな感じなんでしょうか? 取扱説明書のような笑いをとるものは避けたいです。 実際二人でスピーチされた方、見たことがあるかた、どんな感じだったか教えて下さい。 ちなみに急に頼まれて、式まであと10日です。

  • MKミッシェルクランのマリッジリング

    購入予定です。高島屋で見ましたが他のデパートでは扱ってないのでしょうか?埼玉・東京でご存知でしたら教えて下さい。お願いします。

  • 髪が薄くなり結婚できるのか不安です。

    20代後半です。 髪の毛が段々と薄くなってまいりました。 今はちょっとおでこが広いな、若しくはちょい薄いかな程度です。 以前は年齢よりも若く見られたけど 最近は歳相応です。 それと比例して女の子にももてなくなりました。 今は最高レベルの対策(薬等)を採っているんですが このまま行けばハゲで30代になりそうで怖いです。 やっぱり年齢が上がると結婚相手も減るだろうし なおさら髪が薄いとなると…ですよね。 それと短髪にするとかなりいかついんです。 やっぱり薄いよりもイカツイ方がいいのでしょうか。 既婚者の皆さんご指南お願いします。 焦って彼女さがして結婚に持ち込んだ方がいいのでしょうか? といっても今は相手はいませんが…。怖いです。

  • お世話になっている方からその方の身内の男性を紹介される場合

    こんにちは。 私は30歳の未婚女性で、早く結婚して子供がほしいという願望を急激に持ち始めた者です(これまで一生独身でもいいかと思っていました)。 こう意識が変わると不思議なもので、近所の親しくお付き合いしているご夫婦や仕事の先輩、親の友達関係などから 「うちの弟はどう?」 「○○ちゃん(私の幼馴染)のお兄ちゃんはどう?」 「うちの息子はどう?」 というありがたい(涙)お声がかかるようになりました。私さえよければ引き合わせたいとのことです。その男性の方々も私と顔見知りの人がほとんどですが詳しくは知りません。 私はもう恋愛感情だけでは相手を選べるとは考えてなくて、子供も3人以上産んでできるだけ育児に専念したいので、仕事も中断することになると考えると、相手の経済力や子供好きかどうかということが真っ先に頭をよぎります。 その点を確認してから先方とお会いできたらな~と思っているのですが、そのご夫婦や会社の先輩やなどはとてもお世話になっている方なので、失礼のないようにしたく、一方でどうやって確かめたらよいのかと思っています。 お見合いのように条件メモみたいなもの?があるわけでもないですし・・・ いきなり「息子さんの年収いくらですか?」なんて聞いてもよいのでしょうか(?) アドバイスいただきたいのですがよろしくお願いいたします。