投資・融資

全54976件中19641~19660件表示
  • 信用維持率について

    証券会社で信用枠を設定し、且つ使った際の信用維持率の計算方法を教えて下さい。 例え話。保証金40万にして、枠100万設定の仮定で教えて頂くと助かります。 宜しくお願い致します。

  • 保証協会の審査

    信用保証協会で設備資金を借り入れたい、と考えていますが、保証協会の審査と言うのは、どのようなものなのでしょうか?カードローンで延滞などがあった場合、保証協会の審査に影響があるのでしょうか?

  • 増資をする企業の株は買い?

    先日、みずほで増資が行われました。 買った株主が損をしないように180円という低価格で販売しました。 一週間で現在220円程度。 増資をするほとんどの場合、その企業の増資分の株は買いになりますか? 一般的な確率について質問しています。

    • 締切済み
    • noname#95422
    • 国内株
    • 回答数2
  • 200万ほどの資金でデイトレは銘柄選びに苦労する?

    29歳男ニート(通信で勉強はしてますがニートだと思ってます)ですが、200万円の余裕資金で株を初めて3日目。 デイトレでなんとか微々たる額(9000円)ですが黒字です。 しかし、200万円では銘柄選びに苦労します。 これ以上資金を増やすのは小心者なので無理! みなさん200万円だったらどういう売買(デイトレ・スイングのみ)をしますか? 2銘柄位の売買を繰り返す? 1銘柄のみで勝負? 10銘柄位で分散? ちなみに現物取引しか今のところは興味ないので買い付け余力が足らなくて苦戦中です。 信用はまだ知識と勇気がないのでしばらくは・・・ KDDI・ヤフー・ソフトバンクでやってます。 ビックカメラと東芝とSBIも考えてるんですが買い時がなかなか自分の中で来ません。 200万で毎月10万位の利益を望むにはどうしたらいいですかね? まあ、株だから絶対という言葉はないのは分かってるのですが・・・ 1000万位の余裕資金があったら結構楽だという事が株を実際にやってみて肌で感じました・・・

  • 7/31三菱地所(8802)の終値は何故?

    この銘柄、当日の出来高は1000万超で売り買い1円単位で全て連続していました。14:59分の1564円の後イキナリ1577円で42万株超(6億円超)の買いで終了しています。本来なら?この間の13円ぶんの板が全て表示されたうえで終値にたどり着くのでは無いでしょうか?この様に1円単位で飛びがない板では5円高の指値買いでも最安の売り板から約定出来ると聞いていました。幸い未だ試した事は有りませんが余力ギリギリで「成行買い」が出来ない時にこの方法を使おうと考えていましたが実行すると指値で約定してしまうのでしょうか?お分かりになる方宜しくお願い致します。

  • 主に、株価が伸びた業界はどこですか?

    日経平均10300円を越えましたが、主に伸びている業界はどこでしょうか? 金融系をいくつかもってますが、伸びが悪くて失敗したなと・・。 どこいらの株を買うのが良いでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#95422
    • 株式市場
    • 回答数1
  • ドル/円と反対に動く通貨

    ドル/円が高くなると、逆に安くなる通貨ペアは何でしょうか? ドル/円ではなく、ユーロ/ドルが高くなると○/△の通貨ペアが逆に安く動くでも結構です。 お互い逆に動く通貨ペアを探しています。

  • 株、FXの投資金額について質問です。

    こんばんは。質問させていただきます。 近日中に車を手放すつもりです。 それによって浮くお金(4万円/月)で何かできないかと考えたところ 以前から興味があった株 or FXをやってみたいと思っております。 そこで知りたいのが、株やFXというものは、 上手に売買できるという前提で、 どのくらいまとまったお金を投資することで 万単位の儲けを出すことができるものでしょうか? (4万円でもうまくやればそれくらいの儲けは出せるよ というのであれば猛勉強して、来月からでも初めようと思います。 100万円必要なら2年後ですかね・・・苦笑) ど素人丸出しの質問で恐縮ですが、感覚がつかめないので、 実際に儲けを出している方の意見をいただければと思っております。 よろしくお願いします。

  • 特定口座と一般口座と確定申告

    サラリーマンです。 複数証券会社で取引を行ってます。 証券会社A:<一般口座(中国株)>     +30万 証券会社B:<特定口座源泉あり(日本株)> +5万(-20万の含み損) 含み損の処分と確定申告を避ける両方の側面から考え中です。 証券会社Aを<特定口座源泉あり>にできていれば こんなこと考えなくてよかったのですが・・・、 1) 年末までに-20万の含み損分を処分すれば 今年の譲渡益は30万+5万-20万=15万となり 「売却益が20万円以下の人は申告不要」という原則により 確定申告は不要という解釈であってるでしょうか? 2) 損切り計算の際、今年の配当受取分を考慮に入れる必要がありますか? (日本株/中国株とも源泉徴収されています) 損切りにて20万ちょうどに調整した場合に もし配当が1万あったら21万の所得になりますか? 3) 税務署からお尋ねが来た場合は 「売却益が20万円以下の人は申告不要なはずです」と言えば問題ないですか? 微々たる額面(20万前後)でもお尋ねってあるんですか?

  • 長い期間の株のチャートを表示させたい

    株のチャートを表示させたいと考えています。 エクセルのデータで始値-高値-安値-終値の5分足データを持っていますが、エクセルでのグラフではきれいに表示させることができませんでした。希望としては、証券会社で見ることができるチャートのように綺麗に表示させたいと思っています。(ローソク足で陽線と陰線が色での識別ができればokです) 証券会社のチャートですと、期間が限定されてしまい、長い期間にさかのぼって見ることができませんでした。(松井証券を使用しています) できればフリーソフトで、長い期間(半年分の5分足)のチャートを表示できるようなものがあれば教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • FXで暴落した外貨を持ち続けたらどうなりますか?

    FX素人です。 FXで暴落してしまった外貨を、もう一度あがるまで辛抱強く持ち続けていたら、損してしまうのでしょうか? 外貨定期預金みたいな感覚で行うのはなしですか?

  • 代位弁済と個人の情報について。

    どなたか、教えてください。 法人経営、8年目なのですが、不況のあおりを受けかなり厳しい状況です。精一杯努力をした末、銀行借入金(保証協会付で、代表者のみ個人連帯保証)の代位弁済を検討しています。某地銀の担当に相談した際、代位弁済は可能ですが、代弁後の会社継続はまず不可能となり、個人所有のクレジットカード(銀行系のVISAや、JCB他)等も無効となる、と言われました。知人の話では、破産宣告では無いので、金融機関での法人融資が受けられなくなるだけ(個人に不動産等の資産が無い場合)だと言われました。何が本当なのかわかりません、、、 どなたかご回答の程、宜しくお願い致します。

  • 中国株指数の今週の週足が天井での売り時 首吊り線-酒田五法は風林火山とはどういうことですか?

    中国株指数の今週の週足が天井での売り時 首吊り線. 風林火山とはどういうことですか?

  • ろうきん 教育ローン

    ろうきんの教育ローンについて質問なんですが、 前にJFC日本政策金融公庫さんのほうで申込をしたところ、審査に落ちてしまいました。 ろうきんの教育ローンは本人でも申し込みができると書いてあったので私の名前で申請しようと思っていますが、他で1度落ちた者は審査に通るのは難しいものなんですか? 前に国の教育ローンのほうで質問させていただいたので、かぶってしまいますが… カードローン2社あり10万くらい借りています。 お給料の振込が変わったにもかかわらず連絡しないでほっておいて、 ローソンのロッピーにて支払をしていました。 言葉足らずかもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • 相殺規定により、銀行破綻時に預金と住宅ローンは相殺されるか?

    これから住宅ローンを考えている者です。 預金規定の相殺規定についての私の解釈が間違っているか、 お詳しい方からご教授頂けるとありがたいです。 地元のある銀行の住宅ローン担当者(プロ)に下の質問を問い合わせたところ、「いやー銀行がつぶれれば債務整理やをしますから。。。そのときの状況にならないと。。。預金の保証はペイオフの1000万円しか出来ないんじゃ。。。本店に行って破綻時の債務整理等の書類を。。。」 「ローンとの相殺規定は預金取引約款に書いてあるじゃなですか、ではこの相殺規定はなんなんですか?」と質問したら、 後で、誤りの電話がかかってきました。 「お客様のおっしゃるとおり、相殺規定によりローン相殺は可能です」と180度方向転換です。 何が正しいのか、この銀行マン大丈夫か?自分の解釈は本当にあっているのか分からなくなっています。 実は、この相殺規定はすごく重要で、この解釈に間違いがあるとすれば住宅ローンを見直さなければなりません。 銀行名が「幸せハッピー間違いなくつぶれない銀行」という、うさんくさい銀行でも、金利など今の自分にあったすばらしいメリットを感じる銀行であれば、この相殺規定により安心してローンを組み、預金が出来ることになります。 お詳しい方ならお解かりだと思いますが、預金があれば金利0という銀行でローンを考えています。 金利が0でも住宅控除を受けれるため、ものすごいメリットがあります。 (制度の隙をついた裏技的な商品ですが、今まで頑張って貯金をしてきたアドバンテージだと思い利用します) しかし、この相殺規定が機能しないのであれば、この考えは危ない橋になってしまいます。 あえてこんなことをせずに、住宅ローンは組みません。 ご教授下さい。 (質問) 預金規定に相殺規定が明記されている銀行から、住宅ローンを組んだとします。 その銀行が経営破綻した場合、こちらからの相殺意志表示(手続)を行うことで、その銀行に預けている預金と住宅ローンは必ず相殺されるのでしょうか? 例えば、 2000万円の住宅ローンを組んでいて、3500万円の預金がある場合は、 →2000万円は相殺され、ペイオフ制度により1000万円は保護されるが、残りの500万円は債務整理により微妙な感じ。

  • 月末金曜日終了後の株取引の指値注文は何時から注文出来るんでしょうか

    月末金曜日終了後の 株取引の指値注文は何時から注文出来るんでしょうか?教えてください。

  • 完全子会社化による上場廃止

    日立ソフト株を保有していますが、日立の完全子会社化により上場廃止されてしまいますが、保有株は売却した方がいいのか、そのまま持っていて替えてもらえるのか、教えてください。

  • N225のSQ値について

    大証のN225先物と、N225先物miniのSQ値は同じ現物価格から算出される指数を用いることは理解したのですが、SGX225先物のSQ値も同じ値になるのでしょうか?

  • 日経225先物の証拠金いついて

    N225先物のLarge1枚で両建てした場合の証拠金は、Large1枚分の証拠金が必要なのはわかりるのですが、Large1枚を売建てし、mini10枚を買建てした場合の証拠金もやはりLarge1枚分(またはmini10枚分)で良いのでしょうか? それとも、この場合はLarge1枚分+mini10枚分の証拠金が必要なのでしょうか。

  • FX 通貨ペア

    ドル/円以外で、取引量も多く比較的値動きが大きい通貨ペアはどの組み合わせでしょうか? 値動きがあって、デイトレに適しているペアがあればご経験者の方教えて下さい。