投資・融資

全54972件中19721~19740件表示
  • 自己資金最低額は?

    バーを開業しようと思っています。総額300~500万を考えております。それより安い物件その他があれば、さらに低いのにこしたことはありませんが。 自己資金が最低どのくらいで金融公庫などから融資が受けられますでしょうか?自己資金があまりないので・・・。教えてください。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • KAZZjii
    • 融資
    • 回答数2
  • WTI原油 BRENT原油について

    WTI原油先物、BRENT原油先物の時系列データと スポット価格の時系列データ、どこかにありませんでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらおしえていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • GM株は売ってるの?

    題名の通りなのですが、アメリカのGM株は今、買えるのでしょうか?

  • ハイパーSBIの平均購入単価

    みなさん、はじめまして。 僕は、株式取引をするときSBI証券のハイパーSBIという投資ツールを使っているのですが、このツールで株価の上昇に合せて買い増しをした際、購入単価が平均化されてしまい、買い付けるたびに購入単価が上昇して、安値で買った単元株を売却しようとしても、平均購入単価で売却することになってしまうので、結果、損をしてしまいます。 ハイパーSBIで、購入株式の株価を平均化させずに売買する方法というのはあるのでしょうか? また、他の証券会社の投資ツールでも同じように買い増しした際、購入単価が平均化されてしまうのでしょうか? どうか、ご回答、よろしくお願いいたします。

  • FXの良書を教えてください

    そこらへんにあるトイレットペーパーではなくて、 FXをやる人が読んでいたほうが良い良書を教えてください。 簡単に理由を書いていただけるとうれしいです。

  • レバレッジについて教えてください

    例えば、10万円を口座に入れ、ドル円で95円のときに1LOT買ったとします。 レバレッジ50倍で買った時と、100倍で買った時にはどういう違いが生じてくるのでしょうか?

  • 住宅ローン(どのパターンが一番お得でしょうか?)

    只今不動産の購入に伴い、住宅ローンを検討しているところです。 現在、有力な銀行が二行あるのですが、それぞれ特徴があり、どちらにすべきか、又は両行から借りるべきかと思案中です。 こちらの希望は以下の通りです。 <借入金額>8,000万円 <返済期間>30年 <金利>変動金利 この希望は動かさないという前提で、二行の融資条件は以下の通りです。(単純化の為、多少数字は丸めてあります。ここに記載の無い情報は全て同じと仮定下さい。) 【A行】 <金利>1.0% <繰上返済手数料>全て無料 <固定切替手数料>無料 <保証料>0.2%上乗せか前払い。前払いとした場合、繰上返済時の保証料返還に手数料掛からず。 【B行】 <金利>0.9% <繰上返済手数料>特定条件で無料 <固定切替手数料>\5,250掛かる <保証料>0.2%上乗せか前払い。前払いとした場合、繰上返済時の保証料返還に手数料が\5,250掛かる。 <その他>給与口座の指定義務有り 当方は繰上返済をガンガン行って、15年、遅くとも20年で完済したいと考えております。 A行で借りる場合は保証料前払いにすることは確定ですが、B行の場合は前払いにするべきか決めかねています。 このような状況の場合、皆様ならどちらの銀行が良いと思われるでしょうか? また、A行で4,000万円、B行で4,000万円づつ借りて、A行の繰上返済を優先させるような借り方はメリットが無いでしょうか?(メリットがあるようにも思うのですが) 最後に、A行の条件は最終ですが、B行は未だネゴの余地が有り、0.1%か0.2%更に引いてくれる可能性もあります。 その場合のご意見も伺えれば幸いです。 以上、宜しく御願い致します。

  • 住宅ローンの借り換えについて

    現在住宅金融公庫に残高540万 金利4% 返済年数11年のローンがあります。 月々30000円 ボーナスプラス120,000円で年間約60万返済しています。 先日、100万円を繰上返済しようと、 引き落としされている信用金庫の窓口に申し入れにいったら、金利4%は高いので、その信用金庫で借り換えをすすめられました。 その信用金庫の金利は、1.6% 2年固定の変動金利です。 借換手数料は、約25万円かかるそうです。 シュミレーションしていただいた結果手数料を差し引いても65万円ほど今よりメリットがでるし、団体信用生命保険も毎年支払わなくてもよいといわれました。 信用金庫の方の説明では、 100万円を、とりあえず8月の住宅金融公庫の引き落とし日に 引き落とし、約440万を信用金庫で借り入れになるといわれました。 住宅金融公庫に100万円を繰上返済した場合、期間は11年から 8年7ヶ月に短縮になります。 そこから、信用金庫で440万を借り替えた場合、期間は、8年7ヶ月で 48000円のボーナスなしになるとのことでした。 単純に考えて 今の支払いと年間にしたら、あんまりかわらないし、 しかも現金で25万円の手数料もはらわなくては、なりません。 金利の数字だけ聞くと 4%→1.6%というとだいぶちがうし、 高い金利をはらっているのは、もったいないといわれるのですが、 本当に、銀行の方がいうように、借り替えたほうがとくなのでしょうか

  • 将来の金価格について

    どう思いますか? 一応、私は乱高下しながらも上がる、もしも下がっても700辺りまで、 と考えています。 ちなみに別に先物をやっているというわけではないです。

  • 寄付きからの値上がり率がリアルタイムに分かるサイトってありますか?

    寄付きからの値上がり率はヤフーファイナンスにはないようなので できればリアルタイムに近い寄付きからの値上がり率サイトを探しております。 どこかいいところはありませんか?

    • 締切済み
    • noname#107817
    • 株式市場
    • 回答数1
  • 住宅ローンについて。年収360万で2300万は借りられるのでしょうか?

    主人の年収は360万(勤続7年)32歳、私(妻)はパートで月8万円の収入です。 今は月85000円のアパートに住んでいます。 一戸建て購入の為、週末は不動産屋に足を運んでいる状況です。 3000万程の新築一戸建てを購入するつもりですが、1000万の頭金で残り2000万+諸費用がローンになります。 営業の方に月々の返済は8万位と話をしたら2600万まではローンは通るとの事でした。 本当に大丈夫なのでしょうか? 現在私の名前で投資信託をしています。1000万投資していますが、毎月12万程の配当が2年近く変わらずあるので解約するつもりはありません。投資の金額等は審査で好材料にはなりませんか? そもそも私の名前なので意味がありませんでしょうか? パートでも夫婦合算などが出来るローンがある様ですが、合算すれば審査に通りやすくなるのでしょうか? 新生銀行で出来ればローンを組みたいのですが、審査が厳しいと聞きますし、ローンシュミレーターで借り入れ可能金額をみると1300万となりました。やはり無理なのでしょうか? どなたか詳しい方教えていただけませんか?

  • FXは、どうゆう時に1ティック上がるのですか?

    株の場合は、売り板が全部食われて、その値段に買い板が積もり始めると1ティック上がりますよね。FXも、板はないけれど(個人には見れないだけ?)事実上は板があると考えて良いのでしょうか? 分かる方いたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • イラクディナール通貨について

    イラクディナールを今買おうと思っています。 入手困難な通貨を手に入れることができそうですが、今後のイラク情勢や、換金問題等が知ってる方がおられれば、注意点など教えてください。

  • 8月の選挙で株価は動く? 季節で株価は動く?

    (1)8月の選挙で株価が動くと思うのですが… どういう企業の株をいつ買って、いつ売れば儲けがでますか?(子育て関連の会社とか?) 政党と株って繋がりがあるのでしょうか? (2)上場する企業としない企業って何が違うんですか?  例えば、ビックカメラは上場してますが、ヨドバシカメラは上場してません・・・ (3)株って季節物でも株価は変動しますか? 例えば夏はアクエリアスやポカリスエットが冬よりも売れるから夏の方が株価が高い?など・・・ 水着とか。 その場合、冬に買って夏に売るとかの安易な発想でいいんですか?  まあ、そんな単純にうまくいったらみんな株をやるのでしょうけど・・・ まだ、SBI証券に口座を開いただけで買ってはいません。 まだ勉強中です。  予算は少ないですが余裕資金の100万円から始めようと思ってます。 デイやスイングトレードで。  (4)目標は、毎月5万円前後儲けられればと思ってるんですが、100万円では難しいでしょうか? 運と勉強と根気でしょうか・・・

  • 円を絡めない通貨ペアの取引

    FX取引において、ユーロドルやポンドドルなどの円を絡めない通貨ペアの取引では、やはり証拠金もドルやポンドなどの外貨を納めなければならないのでしょうか?

  • FXの収入にかかる税金についてお教えください

    FXの収入にかかる税金についてお教えください。所得税・市県民税・国民健康保険・国民年金等。これまで納税するほどFXで収入を得たことはないのですが、これから専業でと考えています。ぜひお教えください。よろしくお願いします。

  • 古い金、採れたての金?

    先物をしていてふと思ったのですが、 金や銀、ダイヤモンドなどの宝飾品も、採れてからだいぶ時間が経過したもの(価値が下がる?)や、採れたてほやほやのものなどによって価値が違うのでしょうか? 宝飾品の鑑定士が居ますが、国家資格でもないこれらの人が勝手に鑑定した価格で取引されているのが不思議でなりません。 国際的に共通した鑑定でなければ、価値がいい加減になってしまうのではないでしょうか?

  • オリックス証券の情報・・どこで見れる??

    こんにちは。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4905633.html 上記URLの他の質問者様の回答No.7に >オリックス証券などでは、価格が上昇すると思われる株とその目標株価を毎日掲載しています。掲載後には利益確定や損切りのタイミングを毎日掲載しています。(口座を持っていると見られる) とご回答されています。 口座を持っているのですが、どこに掲載されているのか分かりません。 どなたかご存じの方教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • システムトレードをはじめる方法は???

    最近システムトレードというものを雑誌やネットでみかけるようになったので、初めてみたいのですが、 何からどうやってやればいいか分かりません。。。(苦笑) できれば、先物かFXでやりたいと思っています。 オススメのはじめかたやサービスなどはありますでしょうか?

  • 投資信託

    投資信託の購入を考えてます。 300万ほどの資金ですが、20~30年は使う予定がありません。 銀行などの預金も今は低金利です。 そこで投資信託ですが、 今は、基準価格が安い時期のようです。 とりあえず毎月分配型で、おこずかいの足しにもしたいです。 長期運用して20~30年先頃基準価格が、ある程度上あがっている時に 売ればよいかなと思っています。 今は、100年に1回といわれる不況です。 20~30年先を長い期間でとらえた時、今よりは価格が上がるのでは ないかと思っているのですが...。 たとえば、 基準価格7000円のものを300万円だと 手数料なども3%位かかりますが、だいたい415万口くらい 買えるかと思います。 仮に10000円になると415万円になるという事で その時に売ると100万以上は利益がでる。 それと分配金でたとえば毎月17000円位でも あれば、20年保有したとして400万円以上の 分配を得る事になると思います。 という考えですが、あまいですか? 私も投資信託を間違えてとらえているかもしれませんし、 やはり大金なので、間違いのないようにしたいので、 ここで、質問させていただいてます。 なお、上記の計算はおおよそですので、キッチリとは 計算してません、 経済状況も20~30年先位の長い期間で今よりは 基準価格が上がる時期があるのではないかと思っています。 はっきり言って これは損をすることでしょうか? 安全に預貯金にしておいたほうが良いのでしょうか?