• ベストアンサー

古い金、採れたての金?

先物をしていてふと思ったのですが、 金や銀、ダイヤモンドなどの宝飾品も、採れてからだいぶ時間が経過したもの(価値が下がる?)や、採れたてほやほやのものなどによって価値が違うのでしょうか? 宝飾品の鑑定士が居ますが、国家資格でもないこれらの人が勝手に鑑定した価格で取引されているのが不思議でなりません。 国際的に共通した鑑定でなければ、価値がいい加減になってしまうのではないでしょうか?

  • zyaba
  • お礼率46% (261/566)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.1

レアメタルや鉱石(宝飾品用)には鮮度は必要ありません。 所謂、純度や大きさ(重さ)、鉱石ならば、色・艶などで価値が決定します。 特に、レアメタルの場合は、リサイクルされていますので、再生品だとしても、必要な純度であれば問題ない訳です。 ※携帯電話に利用されているレアメタルを出来るだけ回収しようとPRしているのもそのためです。 鑑定士が勝手に鑑定して云々とありますが、鑑定士が価格を決定している訳ではなく、鑑定士は品質を見ているだけです。 その鑑定結果によって、市場原理に基づいて価格が決定されます。

zyaba
質問者

お礼

ありがとうございます そうすると鑑定士によって品質にばらつきが出そうですね 銀座の高級店は厳しく出すけど、渋谷のショップでは甘く査定するなど

関連するQ&A

  • 江戸時代、なぜ大坂は銀本位制だった?

     つい先ほどまでは何も考えずに江戸時代、江戸の経済は金本位制 大坂の経済は銀本位制と頭に入れていました。  でも疑問が湧きました。  当時、大坂は日本一の経済都市です。世界に先駆けて信用取引や 先物取引を始めた所。とすると江戸よりも商取引の規模も大きく自然、 銀よりも価値の高い金を貨幣の中心にしようと動きがなかったのでしょう? 先ほどテレビ番組の「銀二貫」で主人公たちが二貫の銀を重そうに持って いる。もし金貨(大判・小判)なら少ない量で同じ価値を表したはずですよね (すみません計算が苦手で)。  経済規模が大きくなるほど価値の高い金属を貨幣としついに 金属を離れた信用で紙幣が、さらにPCなどの電子信号で取引 されるのが流れのはず。  と書きながらふと仮説が浮かびました。  江戸は将軍と大名中心の都市、ですからお金のやりとりは 今で言う政府の公的な財源なので動く高も大きくまた立派な 金貨(大判・小判)を必要とした。もちろん庶民にとっては滅多に 拝めないお金に違いないけれど。対して大坂は公的な存在はほぼ 皆無でお金のやりとりは日常の商取引でお金のやりとりは銀貨の 方が使いやすかった。のではないか?  長くなってすみません。この件についてどなたかご教示くだされば 感謝です。もちろん僕のような勝手な私見をのべていただくのも 大歓迎です。宜しくお願いします。

  • 銀行預金、郵便貯金と同じ様なものと契約させられたが--

    株式会社USS証券(旧コスモフューチャーズ)の突然の訪問を受け余り深く考えずクロストレ-ドと言う先物市場を使うが、銀行預金、郵便貯金と同じ様なもので最低7%程度の利息が、出ると言う説明を受け、更に国家資格が有るから大丈夫です信用して下さいと身分証明書を見せた。国家資格が有るからと言う説明を信用して契約し、契約後に契約金¥512万円を渡した。 しかし半月程経過後突然、追証金¥192万円を入れて呉れとの電話が来た。そこで先物相場に無理に引き込まれた事が解り、如何すべきか判断が付かず困って日商協に相談して決済した。結局、損金約¥500万円と言われて返金去れない。 損金約¥500万円を取り戻す為、模索中で有る。解決の為の良い方法が、有りましたら御教授を御願い致します。

  • リスクマネージメントの資格の勧誘

    職場にリスクマネージメント協会(?)から電話がかかってきて リスクマネージメントの資格であるリスクマネジャーの取得を勧められました。 国家資格ではないが国際的に認められていているというような内容で 管理者以上の方が取得を求められてるこれからの時代に必要なものだというような説明。 リスクマネージメントは確かに大切だと思いますが 何ですか?この資格は。 資格じたいに価値があると思えないので断りましたが 取得されている人はいるんですか。 私が知らないだけで、すばらいいものなのですか?

  • 宝石業界への転職計画 どんなアドバイスができる?

    こんにちは。いつもお世話になっております。 私には20代半の妹がいます。 国家公務員ですが、方向性に疑問を感じているようで、 本年末に仕事をやめようと思う、と相談を受けました。 彼女の計画としては 1 来年春から宝石学校に行って宝石の鑑定士の資格を取る 2 その後アメリカの宝石学校に行ってさらにグレードの高い資格を取る 3 資格を取った後、宝石の仲買、小売をする。 計画としては2年ほどの勉強期間を考えているようです。 資金もそれなりに貯めています。 私は宝石に詳しくないのですが、鑑定士として 食べていくのって、その程度の勉強で大丈夫なんでしょうか? また、二年で資格がとれたとしても、 小売や仲買をするならばコネや資金力が不可欠という 気がします。いきなり独立する計画では成功するのは 難しいのではないでしょうか。 当然ですが両親は転職に反対しています。 私は彼女の考えを応援したいと思うのですが、 やはりこの計画ではちょっと無謀に思えます。 もしも私の立場であれば、上の計画に どんな再考のアドバイスができるか、どんな苦労が 想定されるか、また、成功するために必要な期間は どのくらいか、とくに宝飾業界の方のアドバイスが いただければ大変参考になります。 どうぞよろしくお願いします。 # 転職をやめるというアドバイスはNGでお願いします。

  • コモディティはおかしいと思いませんか?

    コモディティという小麦たら石油たら大豆たらいろいろな農産物から鉄、鉄鉱石、亜鉛、金、銀、銅、マグネシウム、パラジウム、アルミニウムといった鉱工業生成物などがあり、所狭しと商品化して並べていますが、わけがわからなくないですか? いくら山から削って金やダイヤモンドを掘り出したとしても、精製するのに、一苦労だと思われるのです。 適正な価格で、取り引きできているものでしょうか? そりゃ、パソコンでみんなでやるわけなので、同時に監視しているようなものでしょうが、全員騙されてるということはないでしょうか? というのは、ほかにもドイツの国債とか国債でも20年とかそんなものまであり、プットだとかベットなんてものまでありとあらゆる商品があり、混乱しないのでしょうか? 世界はそんなにパソコンのみで、実際にはみたこともない鉱物資源を相手に取り引きをレバレッジをかけてまでしてやっているわけです。 ほとんどの人は、理解しきれぬうちにただのゲームのようにしてしまっていて、そこには、掘削作業者などがいることに気がつかないのでしょうか? 気にする必要があるかないか?といえば、どちらですか? マサイ族が採った銀がそこに含まれているかもしれません。 はっきり、銀でもどこでとれた銀なのか、だれも知らないうちに取り引きをしていないでしょうか? とうもろこしにしても、だれかが収穫するから麦わら帽子をかぶりながら採っているので成り立っているのではないでしょうか? 木材なんていう商品もあったでしょうか。 大変興味深いのですが、流木とかはどうするのでしょう? 漁獲高などは、商品先物に利用されないのでしょうか? ぶりですとか、さけ、さんま、にしん。 魚も日本の得意分野ですが、なぜコメだけにたより、魚は商品先物コモディティに入れてこないのでしょうか? たことかいかとか、クラゲ捕獲指数なんてあってもよいのではないでしょうか? とすれば、カナダとか特有な地域を生かすならば、白熊とかトナカイもコモディティに加えてあげたらどうでしょうか? オーストラリアならエリマキトカゲ指数とか、カンガルー指数。 たしか、ポップコーンなんてのもあったかと。 コーラとかも。 収穫といえば、お茶もありますね。 このコモディティは、どこからどこまで、そして、さくらんぼ指数や桜の木指数もあってよいのではないか? おかしいと思うのは、商品の足りなさ。 ティッシュ生産指数とか、うちわ生産指数。 なんでも登録さえ通ればできるのでしょうか?

  • 看護免許で国際関係の仕事

    お願いします。 私は現在、看護専門学校の3年生で来年国家試験をうけます。うちの学校は特殊?で専門学校だけど、卒業すると大学院の受験資格があります。 もともと国際関係に携わる仕事に就きたくて、そのためには資格が強いかなぁと思い看護を選択しました。看護だったら資格を生かしてWHOとか世界のエイズ問題とか何かしらで国際関係の仕事につけるかと思ったからです。 英語力をつけるためにも、国際関係の仕事に就くためにも留学したいと思っていて今留学をかんがえていますが、看護を生かした国際関係の仕事というのはどんなものがあるでしょうか? たとえば国連職員で看護という専門分野があるということはHPで調べたのですが、それはWHOとかで働けるということなのでしょうか? また、看護の免許を持つだろうから・・・という理由で漠然と看護留学と考えていますが、国連職員とか国際関係の仕事に就くためには経済学が大多数であるということも調べました。そうなると看護留学ではなく国際経済などを専攻するために留学したほうがいいのでしょうか? 正直、どうしても看護で!とか強い気持ちで看護学校に入ったわけではありません。根底に、国と国をつなぐような、友好の手伝いができるような仕事に携わりたいという思いで、人類共通なもの・・・人の体?資格は持っていても損じゃないし・・というような思いで入ってます。 ごちゃごちゃと分かりづらく書いてしまいましたが、看護免許を活かした国際関係の仕事はありますか?経済などを専攻するのと看護を専攻するのどちらが、国際関係の仕事につけますか?といったことをお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 不動産の売却損による節税

    人に聞いた話です。これって合法でしょうか。誰か知っている 人がいたら教えて下さい。 Aという会社があります。6年前に社屋を1億で建てました。 現在は帳面上の価値が8000万になっています。これを 関連会社Bに5000万で売却する。売却後はBに家賃を払って 従来同様使い続けます。そうすると決算時に評価損を3000万 計上できるので かなりの法人税を節税できるという話です。 この話は土地ではなく、あくまでも建物の話です。 ちなみにうちの会計事務所に聞いたらかなりネガティブな 回答でした。しかし不動産鑑定士に聞いたところ 国家資格を もった不動産鑑定士の評価額で売却するのであれば何の問題 もない、税務署の追求にもその鑑定書を見せ、これが売却額の 根拠です といえばそれで通るという話でした。 Aという会社とBという会社は大株主が同じ人であるいわゆる 関連会社です。 どなたか知っていれば教えて下さい。以上どうぞよろしく お願いします。

  • 国際物流管理士 資格について

    38歳貿易事務(主に輸入)/在庫管理等 物流担当、女性です。 長期間の非正規雇用生活からやっと脱出し、正社員3年目になります。 生活も安定してきて、通信制の大学も卒業見込みとなったため、 業務に関する勉強をすべく諸々資格を探していたところ、 国際物流管理士という物を見つけました。 国際物流に関する体系的な知識が学べて、平日受講の為の有給取得さえできれば 合格率も90%とのことで、一応仮申し込みしてみましたが 費用が40万円、勤務企業からの補助も10%程度とのことです。 通関士資格は国家資格ですし、保有者の市場価値もグッと上がると思われますが 現在勤務している企業ではタイヤのみの輸入を行っており、関税がかからない為 通関士の知識よりは、体系的な国際物流管理の為の知識の方が 業務の効率化に役立つような気はしています。 でも合格率90%で40万円の価値があるのか? さっさと通関士の勉強を始めた方が良いのか? 今後のステップアップにはどちらを優先すべきか迷っています為、 何かご存じの方がいらっしゃればご教示をお願い致します。 よろしくお願い致します。

  • 宅建の有用性について

    昨年四月に新卒で入社して、まもなく1年目になる会社員です。  昨年、いづれ何かの役に立つかと思い、働きながらちまちま勉強して宅建を取得しました。(ちなみに今の職業には不要です。) そこで質問なのですが、宅建てどのくらいの有用性があるもんでしょう? 宅建は業界標準の資格という事もあり、転職にはあんまり役に立たないと言う人や、資格手当がつくから良いという人もいて、不動産とは関係ない業種の私にとっては有用性について不明な部分が多いんです。 そこで以下の点について質問させて下さい。 1.転職の際にはどのくらい評価を得られるものか。(採用や給与面) 2.不動産取引業以外にどのような職種で役立つのか。 3.ダブルライセンスで役立つものは何か。 また、直接宅建に関連した質問ではないですが、 4.不動産鑑定士等、上位の不動産資格には挑戦する価値があるか。 (近年の難化傾向の割にあまり役立たないという声も聞かれますので) についてもお聞かせ願いたいと思います。

  • とれたての新鮮なお魚は美味しい!?のですか。

     最近、船上などで取れたての魚は新鮮だからうまい!   というレポート番組が多いように思います。 費用をかけない、誇大広告のやらせ番組とスポンサーを確認してしまいます。 30年以上前に、仕事の都合で漁師宅に寄宿することが多かったのです。 そのとき、食べる魚は、裁いてから一晩以上寝かせたものが、普通だったのです。 取れたて魚介類は、コリコリなど弾力は大きいのですが、旨味は少なかったと記憶します。 だから、 在庫があれば、とれたての魚は食べなかったのです。 放送の手法はともかくとして、とれたての魚が美味しいというのは本当でしょうか? 今は、スーパーの魚を買いに行っているので、十分に寝かせたものと承知して、すぐに食べています。