その他(車・バイク・自転車)

全60557件中321~340件表示
  • カーオーディオ

    パイオニアMVH-3200ですが、フロント出力、リア出力、の他に第三のLR端子としてサブウーファー出力があります。ここにパッシブタイプのスピーカーを接続した場合、音は出るのでしょうか? https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=12454&dl=1 取説上はパワードタイプのアンプに入力すべきことがかかれていますが、ただのパッシブのスピーカー配線として接続した場合に音としては出力されるのか、されないのか?が質問です。

  • タントL350S にトヨタの純正ナビの取付

    ダイハツ・タントCBA-350Sにトヨタの純正DVDナビの取付は可能でしょうか? トヨタのボイスナビ 2018年の地図データDVDを友人からもらい受けたのでこれに対応したナビを入手して取り付けようと考えています。

  • ミニバンやワゴンは、3列目シートはあっても3列目の

    ドアがないのはなぜ?

  • トヨタ純正ナビにコピーしたSDカードを使用

    古いプリウス30系に乗ってます。 ナビに使用しているSDカードのデータをPCに保存していますが、この地図データを他のSDカードにコピーしたものはこのナビに入れた場合使用できるでしょうか? あまり知識がないので検索しましたが良く分かりません。

  • スズキ ヴェグスター150ガソリン漏れ

    ヴェグスター150 45000キロですが、雨の日坂道で燃料切れの症状が出てきたのでプラグ周りを交換し快調でしたが、その後キャブレターを清掃して取付するとエンジン始動後しばらくするとキャブレターからガソリンが漏れで止まってしまいます。 この際だからと 中華のキャブレターを購入し取付ても同じ症状( ;∀;)。 負圧コックの故障かと思い取り交換するも改善せず。悩んだあげくにどうも燃料の供給が多過ぎるようで、負圧ホースを始動時に抜くとしばらくは動きガス欠になり止まりますが、負圧ホースをつなぐとガスが流れるので、負圧ホースを負圧コックの前で分岐して負圧を弱めて燃料供給の量を少なくして何とか動くかせる状態です。 ちなみにマフラーも緩めてみました。(排気ではない様子)  マニホールドにも亀裂はない様子。 負圧調整は負圧コック何でしょうかね?。完治しないと遠出ができないので困っています。 どなたかご指導願います。

  • 販売店の対応

    GW中に個人店で新車を購入の契約をしました。 納車は11月予定です。 取り付けるナビはメーカーしか選べず KENWOODかパナソニックでした。 まぁパナソニックかなと選択し、注文しました。 家に帰って、そう言えばメーカーだけで決めてしまったけど品番も何も注文書に書いてないと気づき、担当者に「品番を教えてください」と連絡したところ 「品番〇〇〇の予定です」との回答でした。 え、予定?てことは変わるかもしれないってこと? こんな回答の仕方ありますか? 他にも質問したところ、なんか曖昧な返事が多くて不満が少し溜まってきています。 車は別にここで買わなくても買えるけどキャンセル料がいくらか発生するって言われたしなぁとちょっと悩んでます。 買ったけど不満が溜まってキャンセルされた方みえますか?その際、どれくらい払ったか教えていただけるとありがたいです。

  • トラクター 水温警告灯

    古い45年前前後のトラクターなんですが、リザーバータンクが無かった時代のもので、夏は結構水がへり、次に乗る時に足して乗ってきました。今年からなのですが、30度そこそこの外気温でも今までより水が減ります。、それだけならいいのですが、警告灯も点くようになったしました。水がラジエターホース以外から漏れてる様子はありません。ラジエターも数年前に業者に内部を洗ってもらっています。原因がこれかもしれない、などありましたら、アドバイス宜しくお願いしたいです。

  • なぜ独身の男はセダンを選ぶ?

    あ あ あ

  • キャンピングカーのベッドについて

    素人なので、的外れな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。 HPで見るとアミティは車内に上下2段にベッドがついています(いないのもあるかもしれませんが)。昔、ボンゴフレンディに乗っていたのですが、アミティはそれよりも一回り大きめです。 ボンゴフレンディくらいの大きさで、同じ仕様の車はあるでしょうか。 ご存じの方、教えていただけますか。

  • 渋滞回避

    大型連休は高速道路や主要道路が渋滞します。 そこできになるんですか、どのタイミングでどの路線が混むかあらかじめ渋滞予測がnexcoなどから連休前にだされているかと思います。 それを参考にお出掛けする時間帯をずらしたり、高速と下道両方をうまく利用し事前に調べておいたら混雑は回避できるのではと思いました。 実際私もそうして渋滞を回避して気持ちのいいドライブをしています。 何故、そういう渋滞を避ける情報があらかじめ発表されてるにもかかわらず、大型連休の高速道路や主要道路の混雑はなくならないのでしょうか?

  • ミニバン

    ミニバンという言葉を聞き始めて随分たちます、当初は1~1.5Lの小さい物を言うのだろうと勝手に思ってましたが、違うようです。 ミニが無くなるバンの境目基準は何でしょうか。 出来れば○○はバンと言うのが有れば分かりやすい、ダッチのバンとか(Aチームを見て勝手に思ってます)

  • KENWOOD MapFanにて…

    先日、KENWOOD MapFanにて、SD版の地図更新データを購入しました。無事にカーナビへ更新も終わりました。その後、このSD版の地図更新データのカードは不要でしょうか?他の誰かへあげても同じカーナビの型式なら使えるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 車の運行管理

    以前つとめていた会社(以下Cとします)のことでご相談があります。長文失礼します。 その会社には5年程勤めていました。Cはほぼ毎日、営業回りに自家用車を業務として使うシステムをとっておりました。Cは車を所有していない社員に自家用車を買わそうとしていたこともあります。 その際のガソリン含めた消耗品は一切会社から支給なしで実費でやるシステムでした。 さて、Cをやめる半年前に判明したことがあります。 実は馴染みの任意保険担当から 「上記のような使い方をする場合は自家用ではなく業務用として保険をきりかえる必要がある。Cは告知義務違反に該当して業務中の事故には任意保険がおりない。業務用にする場合保険料が高くなるからそれを(差額分の追加支払い)どうするかはCと交渉するように。何かトラブルがあればすぐに連絡してください対処します。」とのことでした。 つまり、5年間私は勤務中に任意保険未加入の状態で車を運行していました。 おそろしくなり、早速Cに相談をしたのですが取り合ってもらえませんでした。 結局そういうことがありCをやめることになりました。 また、 車に詳しい知人に上記のことを話したら、 「任意保険会社からしたら、jampanが勤めてた5年分の保険料(業務として支払うはずの保険料)をCは踏み倒した(だました)扱いになっている。」といわれました。 質問です。 自家用車を業務用として使う場合そもそもどのような取り決めが必要なのでしょうか? Cの会社は一般的なのでしょうか? 知人の「Cは任意保険から踏み倒した(だました)」という扱いになるというのは本当なのでしょうか?

  • 現在、14インチのタイヤを装着してますが、

    ホイールのみ交換となったら、適当に14インチで探せば、何でもOKなんでしょうか?

  • プラサフ塗装前の下地処理について

    アルミパネルを採用した車の塗装をDIYでやってみようと思います。 サンダーをつかって40番で塗装をすべてはがしたのですが、40番のサンドペーパーの線傷が残ってしまいました。 そこで質問なのですが、このままプラサフを塗布したほうが食いつきがいいのでしょうか?それとももっと仕上がりをよくするためにもう少し表面を滑らかにしたほうがよいでしょうか? 後者だとすればプラサフ塗装前の下地作りにこの後何番で研磨していけばよいか詳しく教えてください。

  • タイヤ交換 失敗

    今日の午前中に冬タイヤから夏タイヤに交換しました。 昨年雪が降る前に冬タイヤに交換したとき、1ヶ所だけナットが斜めの状態で挿入してしまっていたらしく、ネジ山の部分が擦れたようでした。 後でディーラーに持って行って修理してもらわなければいけませんが、私と同じ失敗をしたことがある方はいますか?

  • ウォーターポンプ

    現在 スバル wrxsti(vab)を所有しています。 現在6年目で20万km 新車で購入以降、シビアコンディションのため必ず2~3ヶ月に1回はディーラーでオイル交換含めた様々なメンテナンスをおこなってもらっています。 ディーラーで消耗品の交換を指摘されれば、必ず次の(点検)2~3ヶ月後に指定された消耗品を交換してもらっています。 先日、ウォーターポンプの滲みがあるとのことでウォーターポンプを交換する形になりました。 いつものように次のメンテナンス日(2ヶ月後)に交換するように予約を入れ手配を整えました。 ①ウォーターポンプのにじみってどれくらい車にとって深刻なのでしょうか? ②ディーラーからは3日~1週間程度時間がかかると言われました。普通車だと半日ぐらい?みたいですが。これは水平対向だから時間がかかるのでしょうか?

  • 自動車メーカーの不正

    三菱自動車のリコール隠しは、 スバルの無資格検査及び燃費データの書き換え、スズキの燃費不正とよく比較されているときいたことがあります。 比較されてる理由として不正発覚後対応の違いがあげられているみたいです。 不正発覚後の対応にどのような違いがあったのでしょうか?

  • ヤンマーコンバインのゴムクローラーが三菱に使えるか

    三菱のVM3を持っています。クローラーが切れそうなので交換したいです。 社外品とかで安いのがありますがそれでも高いのでヤフオクで 中古を見つけました。本当は新品がいい事は分かっているのですが・・今回はとりあえずしのげばいいので中古で対応します。 ヤフオクで 見つけた商品ですが三菱のではなくヤンマーです。300-31-84の規格はあっていますが、その他は不明ですが使えるでしょうか? ご存知の方教えていただけますか?

  • クボタミニホイールローダーエンジンかからない

    クボタのミニホイールローダーRA400ですがエンジンを掛けて二三回空吹かししてアイドリング状態にしてたら、だんだんアイドリングが下がってエンジンが止まりました。その後又掛けようとしたらメインパネルの電気もつかず余熱もセルモーターも何も反応しません。何が原因ですか?ヒューズは一通り確認しましたが切れてるのはありませんでした。燃料も満タンです。