その他(車・バイク・自転車)

全60557件中361~380件表示
  • 【バック駐車】右サイドミラーの見え方。

    私はペーパードライバーで、バック駐車すると、どうしても曲がってしまいます。 それで、「添付画像のように右サイドミラーが見える時は、クルマの前が右に曲がっている」と覚えた方がいいのでしょうか? ☆皆さんのご意見をどんなことでもいいので、お願いできないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • バックに入れてもモニターはナビ画面?

    アイシス、ナビSCP-W62をアルト(DBA-H25S)につけました、カメラはアイシスのを外し取り付け、その他配線もHB5、10P、6P、5Pと繋ぎあとはアンテナ待ちです、エンジンをかけ試験でバックギヤに入れたら画面が変わりません、あとなにをやれば良いのか分かりません教えて下さい。

  • 冷却水LLCについて

    冷却水LLC 8.5リットル濃度30%にする場合、水とクーラントはどれだけ用意すれば良いですか?

  • 「バック駐車時」の確認方法

    バック駐車する際、左右のサイドミラーを確認しただけでは不安な時、シートベルトを外して後ろを振り向いて「リアウィンドウ越しに外を見て確認する」のはNGなのでしょうか? 皆さんのご意見をお願い致します。

  • アルミホイールのサビ?落とし方

    画像のホイールですが、サビ?が出て綺麗になりません。何か良い方法は無いでしょうか?

  • 車の傷

    レンタカーで使われていた中古車を購入しました。 フロントバンパーの下側、しゃがむと見えるところが、傷がたくさんついていました。 縦の線傷ですが、このような傷はどういう状態でついた可能性があるのでしょうか? 雪国で使用しているので、除雪が間に合っていない道路を走ることや、お店の駐車場で氷の塊を巻き込んで踏んでしまうことはたまにありますが、ひどい傷がつくほどではない気がして。 車を購入してから半年は経つので、傷のクレームを言うなどではなく、どういった状況でついたと考えられるのか今後運転を気をつけるために知りたいです。 よろしくお願いします。

  • ノッキング

    TVの街頭インタビュー見ていてふと思ったのですが高齢の人はジャーキング(MT車でクラッチ合わせが下手でガクガクとなること)のことをノッキングっていう人が多いように思います。ノッキングはエンジンの異常点火でキンキンなることですよね。 なぜ高齢の人はジャーキングのことをノッキングっていうのでしょうか?

  • 車のクリープ現象で人と接触しかけました。

    友達を家まで送ってバイバイと言って前を確認せずにそのままブレーキを離してクリープ現象で進んでいる時に突然車の前をおじさんが横切り車を叩かれました(危ないやろという意味だと思います) 全く衝撃を感じなかったので接触はしていないと思います。しかし情けない話ですが僕はそのまま走り出してしまいました。この場合ひき逃げに値するでしょうか。皆様の意見をお待ちしています。

  • 車について

    私は4月から新社会人として実家を出て働き始めます。会社から車で30分の範囲の家を会社名義で借りてもらう予定だったので免許を取得しました!職種的にMT車の免許を持っておくと有利だったのでそちらを取りました。 これから車を買うのですが、親はAT車を買う気でいます。ですが、私はMTが気に入ったし、操作を忘れたくないのでMT車が良いな、と思っています!少し話し合ったところとりあえず、親には中古車を買ってもらい、維持費は私の給料で払う、という結果になりました。ですが、親に何度言ってもAT車で良いじゃん!と言われてしまいます…。慣れない運転でエンストして事故を起こすことが怖いのか、理由はよく分かりません。大人しくAT車を買ってもらい、貯金をして自分で気に入った車を買ったほうが良いですか?また、MT車を買って貰うとしたら皆さんなら、どう説得しますか? 分かりにくい文章になってしまいましたが、回答して頂けるとありがたいです!🙇‍♀️

  • ディーゼル車について

    車のことはよく分からないんですが… ディーゼル車って無くなったわけではないんですよね? 少し調べましたが、ディーゼル規制ができてフィルター付けたりすれば走れると。。 2007年以降の車は対象から外れる?と。。 そこで質問ですが、たまに街中で黒煙が上がってる車やトラック見かけますが… あれがディーゼル車ですか? オートバイなので後ろを走る時怖いです。 あの黒煙はフィルター通してあれなんですか? 違反者? また、規制を守らないと罰則とかあるのでしょうか? 車検は? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 「右斜め・後ろのスペース」に駐車する方法

    添付しました画像のように、「右斜め・後ろ」のスペースに、【できるだけ短時間で】駐車する方法を教えていただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 車のボンネット閉めて常時充電が簡単な方法は?

    車は1月に一度は30分以上充電しないといけないとのことで、 乗らない時は過充電保護の充電器で常時充電して約13.8Vフロート充電状態にするのが正しいと思うようになりました。 電気自動車みたいな充電口がないのでボンネットを閉めたまま簡単に接続する方法があったら教えて下さい。 床からケーブルをエンジンルームのバッテリー接続コードに引き込んでつなぐ方法しかないでしょうか? 検討結果:0.3W位のソーラーバッテリーは昼間充電だけで能力不足。 バッテリー容量が35AH位と仮定して暗電流(待機電流)が20mA仮定なら35A÷0.02A=1750時間=73日だから2か月位でバッテリーが上がる。

  • 雪道でのABSが理解できません

    もう長いあいだ、軽自動車しか乗っていない者です。 ABSについて、雪道ではブレーキペダルを強く踏み続けるのだそうですが、いつまで踏み続けていれば良いのですか。アクセルを踏まないと停まってしまうと思うのでどうもよくわかりません。 ABSを効かせて走ったことがないので感覚が想像できません。 悪天候のときは乗らないようにしていますが、やむを得ない場合を考えて、念の為、コツを教えて下さい。

  • 日産デイズのオーバードライブランプの自作について

    デイズ(B21W)でオーバードライブOFFを走行中に結構使っていますが、時々OFFにしていることを忘れて発進時にエンジンの音がうなっているので、メーターを見るとオーバードライブランプの点灯に気づいて慌ててONにします。 いちいちメーターのランプを確認しなくても判るように、オーバードライブOFF時に点灯するようにLEDランプ見やすい位置に付ける自作しようとLED(エーモン製の点滅するタイプ)を購入しました。 取付方法検討の為色々ネットで検索してましたが、どうやら簡単にLEDを繋げるだけではダメなようで、そこまでは判りましたが実際にどのように接続すればよいか判らず困っております。 デイズの電装に詳しい方からのご教授を宜しくお願い致します。 極力メーター周りはバラしたくないので、シフトレバー周りのバラシで出来る方法と、購入した製品の他に使用する製品や車両のどの配線に接続等すればよいかなども宜しくお願い致します。

  • バックしながら幅寄せする方法

    「運転苦手な人」向けで、バックしながら幅寄せする方法で最も簡単でおススメのやり方を教えていただけないでしょうか? ・添付しました画像をご参照下さい。 ・据え切りハンドル等を使ってもいいです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 「ミニバン」の駐車方法

    ヴォクシー、ステップワゴン等、ミニバンの車輛を運転している方に質問致します。 あまり広くない駐車場でミニバンを駐車する際、どのように駐車されているか教えていただけないでしょうか? ①斜めの角度をつける駐車方法 ②直角バック ③その他

  • 数か月使わない車に常時バッテリー充電出来る電池内臓

    12Vジャンプスターターみたいにリチウムイオン電池など内蔵したもので、バッテリー近くに置いて常時充電できるものはありませんか? 数か月乗らない時には13.8Vフロート充電するように電池内臓充電器から充電できれば良いと思います。 バッテリーの自己放電を防いで寿命を延ばしたいと思います。 AC100V式の充電器では常時充電出来るものが在るらしいですが、 車にケーブルをつないだままで常時充電するのは怖いです。 バッテリー近くでつなぎっぱなしでならケーブルを付けたり外さないで済むので便利と思うのです。

  • ミラー型ドライブレコーダー+デジタルインナーミラー

    掲題の通りになりますが、ミラー型のドライブレコーダーで、前後録画タイプ。 なおかつ、デジタルインナーミラーとしても兼用出来る物が多すぎてどれが良いのか良く分からなくなってきました。 搭載予定車はマツダプレマシー 2017年式 20cスカイアクティブです。 求める機能としては 前後録画 デジタルインナーミラー バックカメラ機能は無くても大丈夫です。 予算は35000円程度です。 御教示お願い致します。

  • 各国が新車販売をEV車に限定すると言っていますが

    新車としてエンジン搭載車を売ってはいけないのであれば、 適当にモーターを付けてエンジンが入る余地を残した実質シャシーのみの電動車を販売し、 エンジンは別売りで組み立てはあくまでもオプションという態であれば抜け穴として販売できてしまいませんか? 他に細かい規定があってそれもできないのでしょうか?素朴な疑問です。

  • 低床四軸トラックの最前輪がでかいのなぜ?

    馬運車をみかけたのですが、最前輪だけでかいです。 でかいと何がいいのでしょうか? なぜ当時でかいタイヤで設計したのでしょうか?