その他(車・バイク・自転車)

全60557件中381~400件表示
  • できるだけ素早く幅寄せ(修正)する方法

    バック駐車に失敗した場合、できるだけ素早く幅寄せして修正する方法を教えていただけないでしょうか? 「添付しました画像ように」ラインからラインへ移動します。

  • 自作用の電球口金T8.5を探しています。

    タイトルの通りです。 ご存じの方教えて下さい!

  • シエンタの異音

    2〜3週間前に信号待ちで停車中にいきなり助手席の足元(スピーカーあたり?)からウゥゥーという低い音が鳴り出し、走り始めると同時に音も高く激しくなり鳴らなくなり、また止まると鳴り、走り出すと高くなって鳴らなくなるということが何度かありました。毎回ではありません。 どこから鳴ってるのか探そうと色んな所を触ってみましたが分かりませんでした。 数日前、エアコンの風量を上げてみたら、音も高く激しくなりました。 昨日ちょうど初回の車検だったので、相談しましたが、何も異常はないと返されました。 車検時は音は鳴ってませんでした。 3年前に新車で購入したハイブリッドの7人乗りのシエンタです。 原因がわかる方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 車の応急パンク修理キットは使用しない方がよい?

    車のディーラーと話したときに、「応急パンク修理キットを使うと、後で通常のパンク修理ができないのでタイヤを交換しなければならなくなるので、使用せずに自動車保険会社のサポートを呼ぶ方がよい」と言われました。本当ですか?

  • クルマを平行にする方法(バック駐車)

    「バック駐車」についての質問です。 添付しました画像のクルマを黄緑のラインを超えないで「目標の駐車枠」に『確実に』平行にする方法を教えていただけないでしょうか? ・「据え切り」を使います。 ・何回切り返してもいいです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 「据え切りを使う」バック駐車について、です。

    パワステのクルマで狭い場所で短時間で駐車しなければなりません。 「据え切り」を使う①右バックの方法、②左バックの方法について、それぞれ詳しく教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • このドラレコの日時の設定方法知りませんか?

    (機種) https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89-Vehicle-Blackbox-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E5%9E%8B-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC/dp/B076S2WM32/ref=sr_1_1?adgrpid=115713734373&hvadid=536983294253&hvdev=c&hvqmt=e&hvtargid=kwd-297472584671&hydadcr=1559_13412320&jp-ad-ap=0&keywords=vehicle+blackbox&qid=1641531661&sr=8-1 取説を見ても日時の設定方法がわかりません。 ご存じの方おりませんでしょうか? 宜しく願います。

  • どのような標識なのでしょうか?

    道路標識についての質問です。 添付しました画像の標識はどのような標識なのでしょうか? 詳しく教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ディープコーンタイプのステアリングに交換したとき

    ステアリングがドライバーに近くなると思うのですが、調整の為にシートを後方にズラしたときクラッチに脚が届くのか気になります。 自分は身長165cmしかなく現在シートは前寄りにしています。

  • 軽のラジエータは寒いときは役に立っていないのですか

    寒い日が多くなりました。毎年氷点下くらいになると走り出してしばらくすると暖房が効きずらく困っています。現在LA-JB1に乗っていますが、高速道路だと最高温度にしてもぬるい風になってしまいます。また、始動後に充電を増やす仕組みが働くのかバッテリーが弱っている状態では電圧が15.5~16.2Vまで上がりランプ類が明るくなったり戻ったりでチカチカしだします。 ラジエータに入る風を少なくして冬もあったかというWebページを見たことがあり今季は自分でもやってみました。ラジエータの前のエアコンの熱交前面に着脱が容易なよう再利用できるタイラップでPPシート(クリアホルダーのような材質)を付けました。 開口率はシートの一部を切り取って調節するとして、効果を見ながら調節しようかと思っていたのです。冷え具合はヒーター温風の温度で見ることにしました。(ノーマル時、外気温-3℃、50km/h規制区間を規制速度で走行、エアコン温度設定ダイヤル水平、風量最低、外気導入で吹出口温度31℃強で安定。停車時、アイドリング状態よりややふかし、他同条件で吹出口温度39~41℃でラジエータファンが動作) シートの最大サイズ、熱交前面が完全に隠れる状態で初回テストしたのですが、つける前より酷くなってしまいました。午前3時台で信号も他車もほぼない道ではありましたが後続車が来れば中断したりするので走行条件は完全に一致しませんし時間経過で気温がより下がっていたのかもしれませんが、これはもともとラジエータには冷却水は行っておらずエンジンに走行風が当たるだけでも冷え過ぎになるほど冷却されていたということなのでしょうか。 エンジンに当たる風を遮るとなると、近くに高温部があり、自力で風圧に耐える必要があり、重くなれば衝撃に耐える必要もあり、製作も取付も簡単には済まなそうなので事実上断念せざるを得ないかと思っているのですが、簡単にできる範囲で何か方法があるでしょうか。

  • 「バック駐車」(タイヤを白線ギリギリ)の方法

    「バック駐車」についての質問です。 バック駐車についての質問です。添付しました画像のように、クルマの右側の前輪・後輪を白線の内側ギリギリにつける方法・コツ・裏ワザを教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • クボタロータリー ジョイント軸(PIC)オイル漏れ

    よろしくお願いいたします。 クボタ ロータリー RL175T ジョイント軸(PIC軸)からのオイル漏れを自分で修理したいと考えています。 添付の写真のようにボルトを外しましたが、カバーが外れる感じがしません。 液体パッキンの様なものが脇から確認できるのでそのためと思います。 マイナスの貫通ドライバーなどを打ち込んで、力任せに剥がして大丈夫でしょうか。 アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

  • 155/65R14を165/70R14に替えたい

    スタッドレスタイヤに履き替えたいのですが、 ●現在 ・ekスペース(初代) ・155/65R14 でノーマルタイヤです。 このタイヤを、 ・165/70R14 に履き替えたいのですが、 私が調べたところ、外径が大きくなるため、 ・ハンドルを回した際に、タイヤが内側とぶつかるのではないか? ・速度も変わる と思っています。 ですが、車に詳しい知り合い(知り合いのタイヤを買うことにしています)は、 ・限界までハンドルを回すことはないから大丈夫 ・速度は気を付ければいいだけ との話をしてきます。 格安で譲ってもらうため、文句は言えないのですが、サイズが合わないなら命が最優先なので、断ろうかと思っています。 質問なのですが、 実際には、ギリギリ入る感じです。 私は運転するときに、けっこうハンドルを回すので、気を付けるにしても、どこかでぶつかる不安が拭いきれません。 表題のとおりのサイズ違いを履かせることは可能でしょうか? 知人はタントで使用していたタイヤです。 よろしくお願いいたします。

  • 車 ステッカー

    車に有名人?のサインステッカー貼ってる車どう思います

  • 自動車専用道路でのシフトダウンについて

    北海道で、冬の間、「自動車専用道路」でのAT車の運転について質問致します。(高速道路ではなく、自動車専用道路です。) 自動車専用道路道路をAT車で、約60kmで「D」レンジで走行していて、急な下り坂の手前で(滑るのが怖いので)「2」にシフトダウンするのは、危険なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 基本ロービーム

    交通量が少ない、明かりもない、舗装もされてない道路ならまだしも、普通の一般道でハイビームの必要性ってあります? ロービームで十分だと思いますが。 運転に集中していれば、歩行者や自転車を見逃すことはないはずです。 というか、ハイビームにしたまますれ違う車の多さ。 忘れるくらいなら常にロービームで走っとけと思います。 オートハイビームなぞ論外ですね。

  • 最近の車は眩しすぎない?

    眩しかったからハイビームし返したら、さらに眩しくなって、さっきのがロービームだったのかってことがあります。 僕の目が悪いだけですか?

  • クォーターパネルの交換か板金か

    先日、車の右側面を擦ってしまい、へこませてしまいました。 ディーラーに持っていったところ、ドア交換andクォーター交換と即答で言われました。 ドア交換は仕方がないのですが、クォーター交換か板金かを悩んでいます。 板金屋さん(評判の良い)でみてもらったところ、板金は出来ないわけではないけど、パテは必ず劣化するから交換のが…と言っていました。 ドア交換クォーター交換で  ディーラー 43万  板金屋さん 41万 ドア交換クォーター板金で  板金屋さん 37万 車は3年目で、このまま乗り潰す予定です。 (下取り評価は気にしない) 交換だと、切ったり溶接したり…で強度が気になっています。   どちらの方が良いと思いますか?

  • 横浜市 山下公園 ストライダー OK?

    ご存じの方いらっしゃったら教えて下さい。横浜市の山下公園は子供のストライダーを使用OKでしょうか?使用禁止でしょうか?よろしくお願いします。

  • クルマのメーターの読み方

    クルマのメーターの読み方についての基礎的な質問です。 添付しました画像の上の数字と下の数字の意味をわかりやすく押していただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。