理科(小学校・中学校)

全252件中101~120件表示
  • 中学理科の質問

    Cについてです。 答えは○だったのですが、なぜそうなるのかがわかりません。てっきり並列回路で、それぞれの電球に流れる電流が1/2になるため図1より暗くなると思ったのですが、違うのでしょうか?

  • 中学物理について

    (2)なぜaとc の明るさが同じなのかがわかりません。電圧が同じという点まではわかるのですが、電流が違うはずなのに(間違っていたらすみません)なぜ同じ明るさになるのでしょうか?また電球の明るさの決まり方ももしご存知でしたら教えてください

  • 音叉の音の問題なのですが…

    おもりが少ないときのほうが音の高さは低いということでこれはなぜかわかりますか?それともテキスト側のミスでしょうか?

  • 理科 高校入試 刺激と反応の問題が分かりません!

    この問題が分かりません!答えはアです 40人の人が並んで手を握るやつなんですけど、1番目の人のとなりに測定係(ストップウォッチを押す)がいて、40番目の人はホイッスルを持っています。40番目の人が手を握られてホイッスルを押したら測定係はストップウォッチを押します。このホイッスルを押してからストップウォッチを押すまでの時間(X)と、表1の平均値(Y)を利用して、1人の人が右手で合図を受け取ってから、左手で反応するまでにかかる時間(Z)を求める式を選ぶ問題です 長くなってしまい申し訳ありません。 どなたか教えていただけると嬉しいです。

  • 中3理科の天体がわかりません

    画像の問題についてです。青で囲んである問題がなぜ3番になるのかわかりません。どなたか教えてください!

  • 理科実験用のアルコールランプが点火しません

    理科実験用のアルコールランプにアルコールを8分目入れて芯に手を触って濡れていることを確認しマッチで点火するのですが、一部のランプが点火しません。考えられる原因と対応策を教えてください。 同様の他のランプは点火します。

  • 800wで沸騰まで何分かかる?

    800wの卓上電気こんろで、お湯1リットルをわかす場合、 何分で沸騰しますか?

  • 中3理科

    受粉と交配の違いを教えてください。受精ともどこが違うか教えてください。お願いします!

  • 水を冷やしたときの温度変化についてです。

    60℃の水を,涼しいところ(たとえば気温10℃のところ)に放置いて20℃まで冷やす場合,温度は一定の速さで下がっていくのでしょうか? ・ つまり,グラフで表すと,右下がりの直線に近くなるでしょうか? ・ それとも,何か特別な変化が見られるでしょうか? ・ ご存知の方がいらっしゃいましたら,どうぞ宜しくお願いします。

  • 理科

    中一の理科の問題です 表の中で、同じ質量で比べた時の体積が最も小さい物質は何か。 と言う問題です誰かわかる人回答お願いします ↓表を撮った写真です

  • 理科

    中一の理科で出てきた言葉なのですが水上置換法、上方置換法、下方置換法て何ですか?わかる人いたら回答お願いします。

  • 珪藻土についての質問です。

    夏休みの自由研究で、珪藻土の上にスライムを置くという実験をしたのですが、予想ではスライムの水分のみが吸われて、乾燥させればもとの珪藻土に戻ると思っていたのですが、よく乾燥させても水分が残っているようで元の重さまで戻りません。 スライムは100円均一で売っている既製品で、成分などは載っていませんでした。 この場合、スライムの水以外の物質が珪藻土に染み込んでいて保湿していると考えて良いのでしょうか? だとしたら、どんな成分なのか分かる方いたら教えて欲しいです! よろしくお願いします!

  • 政治ニュース

    宿題でインターネットなどのニュースから興味を持ったものを書きましょうというのがあります。どういったものがいいでしょうか、またそのニュースをあげた理由を教えてください

  • 並列回路 消費電力

    ②がわかりません。 なぜ並列回路で3つ電熱線をつないだときの消費電力が、電熱線の電力表示の和になるのでしょうか。教えて下さい🙇🏻‍♀️

  • 氷が浮くかどうか

    教えて下さい。 醤油、みりんに氷は浮きますよね? 醤油は塩、みりんは酒が入っていると思うのですが、何故浮くのか理由を知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 純水中の水分子

    純水中の水分子の濃度はどうやって求めるのですか?

  • 新中3の理科の教科書から優性の法則か消えた理由

    新中3の理科の教科書から優性の法則か消えた理由としてどういううわけなのですか。考えられる理由をいかにあげてみました。 ①優性形質が顕性形質劣性形質が潜性形質にかわったこと。 ②実際の遺伝は優性の法則にあわない場合が多い。 あっていますかそれ以外の理由はありますか。教えて下さい。

  • 生物 細胞内液に多いイオンータンパク質イオン?

    細胞外液、細胞内液に多いイオンとして 細胞外液にナトリウムイオンとか塩化物イオン(陰イオン)細胞内液にカリウムイオンとかはそういうものだと覚えればいいですが、 細胞内液にタンパク質イオンと記載があります。 そしてタンパク質イオンは陰イオンと記載があります。 タンパク質はイオンになるなんてヤフーやグーグルで「タンパク質イオン」と検索しても出てこないので、 タンパク質がイオンになり、陰イオンとなることや細胞内液に多いとかなんか理解できません。 三大栄養素の糖質、脂質もイオンとか聞かないのに、タンパク質はイオンになるというのがよくわからなくて。 タンパク質イオンというもの自体がよくわかりません。 タンパク質はイオンになるのですか?

  • 数列

    ➄、➅の答えと理由を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 至急教えて下さい!

    中学一年です。 この問題を教えて下さい。テストなのに、解けません。 宜しくお願いします。