その他(語学)

全25907件中321~340件表示
  • ペルシア語わかる方!!

    ペルシア語わかる方! この単語?の意味を教えて欲しいです!→۱۳ دی ۱۳۹۶ 調べても出てこなかったので…><

  • ポルトガル語の翻訳お願いします。

    ブラジル人の彼の浮気がわかり、彼は今開き直って彼女との関係を続けていますが、付き合ってはいないと言います。もう私とは別れる話になっていますが、私が飲み会など出掛けると結局私に束縛をまだしてきます。私は彼と同棲してるので、新しい家も見つけ、引っ越しまであと2週間です。 地元に住んでないので、助けてもらう人はいないので家にいるしかありません。 辛いのは彼が私がいても彼女と長いメールのやり取りをしてること。もう何も言わないようにしていますが、心は破裂しそうです。 私は彼から、彼女のことを認めて真っ直ぐ謝ってほしいです。 そして別々の人生を踏み出したい。 このままではしっかりと前に進めません。 私は彼の彼女に聞きたいと思っています。 間違えてるかもしれませんが。 彼女はブラジル人で日本語はわからないようです。 "あなたは毎日彼とたくさんの連絡取っていること私は分かっているけど、彼は私にはあなたと付き合いはないと言います。私はあなたの口から聞きたい。 あなたは彼と付き合っていますか?" 翻訳をお願いします。

  • ポルトガル語を学ぼうと思っているが皆さんが思うポル

    ポルトガル語を学ぼうと思っているが皆さんが思うポルトガル語を学ぶ価値とは? 自分の学ぶ目的は、純粋にポルトガル語に興味があるのと、日本に住んでいるポルトガル人の支援等したいのと、ポルトガル人移民の方々と交流したい為。 ポルトガル語初級者におススメの参考書等や二系ポルトガル人に関する書籍等教えて頂ければ幸いです。 語学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • インドの神様は名前の後ろにヤントラと付くのはなぜで

    インドの神様は名前の後ろにヤントラと付くのはなぜですか? ヤントラってどういう意味ですか? ○○ヤントラ神と言います。 日本でガネーシャはガネーシャ神と言うが、インド人はガネーシャヤントラ神と言います。シヴァ神もシヴァヤントラ神と言う。

  • インド語の質問!

    インド語の質問! 挨拶のナマステーとナマスカールの違いはなんですか?

  • ヒンドゥー語の翻訳

    ヒンドゥー語の翻訳をしていただきたいです。 以下の文章はどのような意味ですか?また、どのような場面で使われるのですか? आपके परिवार का सबसे अच्छा

  • 日本の飲食店事情(男女の好みの差)海外では?

    他の人の質問を見ていて思ったんですけど、日本だと「さっさとまたは手軽に食べられて栄養バランスよりボリューム重視」の店、例えば「牛丼」「カレー」「ラーメン」なんかは客層としてかなり男性客に偏っていると思います。 対して、「ゆったりいい気分で食事ができて、色んなものが少しずつ食べられて、栄養バランスが良くヘルシー」という感じ、例えば「松花堂弁当(プレートランチ)」「お野菜たっぷり」「コース料理」なんかは客層として女性客に偏っていると思いますし、実際女性はこういうお店(メニュー)が好きだと思います。 こういうふうに「分かれる」のってもしかしてかなり日本特有なのかなとふと思ったんですけど(特にランチが一番顕著かなとも思いますが、単純に「メニュー」としての好みの差のような気もします、)海外にお住まいになったことのある方から見ていかがでしょうか。

  • 古典ラテン語のaderitという単語について

    教科書に「Magister ipse mihi aderit」を和訳するという練習問題があります。 aderitの辺りが分かりませんので教えていただけませんか。adsumの過去形でしたら意味が通じません。adeōの変形じゃないかと思っていますけど、合っていないような気がします。adeōでしたら「先生自身は私に訪ねる」の意味になり通じますけど。 Magister: noun m sg nom. teacher 先生 ipse:pron m sg nom. 自身は mihi:pron m/f sg dat. 私に aderit: adsum?. verb perf act 3rd sg. いる、出席している

  • 見知らぬ言葉の習得は、最初何から始まるか?

    言葉の習得に関して、興味が有ります。 日本では今の時代、英語は早ければ幼稚園で、或いは遅くとも小学校ないし中学校から教えられるので、程度の差こそあれ多くの方が、それなりに覚えられていると思います。 これは教師から体系的に教わるので、比較的楽です。 しかし大昔に言葉の違う見知らぬ人間同士が、例えば無人島で出合った時に、互いの言葉を理解するためには、最初は何からどのようして理解(つまり、翻訳が)し始めるのでしょうか? つまり辞書も無い、通訳や教師もいない状態で。 そのたまたま出会った、二人っきりの時に。 単純に考えると、互いの名前かなと思いますが、、、 どうなのでしょうか?

  • 露語のДが顔文字に使われる理由とその顔文字の意味を

    ロシア語の5番目のアルファベット「Д」が 顔文字に使われるのは、何故なんでしょうか? それと、顔文字の「Д」の意味するところを お教えください。 何卒、宜しくお願い申し上げます。

  • 新約ギリシヤ語

    新約ギリシャ語を学んでいます。現在・分詞の動詞について解らない事があります。現在・分詞の動詞は形容詞的な働きとなり、これに冠詞を付けると名詞になります。では、動詞の現在分詞形が動名詞として働く事はあるのでしょうか。

  • 名字が~マンの人

    アメリカ人で名字に~マンとつく人はだいたいユダヤ系ですか?

  • 幸福と不幸に比べて普通である様子を表す言葉

    幸福や不幸に比べて普通の状態である様子を表す言葉を教えてください。 何語でもいいです。

  • なんとゆう漢字でしょうか。

    才封(てへんに「封」です) の読み方を教えてください。

  • 第二言語

    英語+第二言語が必要なんですが、韓国語・中国語・スペイン語で迷ってます。 どうせ勉強するんだから実用で役立つ物を勉強したいんですが、どれがお勧めですか?

  • ペンパルから急に連絡が来なくなるのは何故?

    自分の場合「英語でやりとり、日本語を勉強したい、顔写真がある人(写真はあっても本当に本人かはわからないですけど)」のみでやり取りしているのですが アメリカ人の場合、きちんと英語を丁寧に教えてくれますし、写真の本人がやっているんだろうなと感じるのですが ヨーロッパ人とか中南米の人で日本語を勉強したい人の場合、誰とも長く続きません。 大体漫画とかアニメに興味ある人が多いので自分も「ああそれ知ってるよ」とか一応話題は合うと思っているのですが… なんか別に日本語を勉強してるわけでもない、個人情報を集めている業者のように感じるのですが気のせいでしょうか。(なんとなくスペイン語を話す人やポーランド人は業者っぽいように感じます)

  • アラビア語?なんて書いてありますか?

    アラビア語?なんて書いてありますか? 古着のTシャツなんですが、google翻訳のカメラ連動が使えなくて書いてあるかわかりませんでした! アラビア語?でしょうか。わかる方翻訳して頂けませんでしょうか?

  • サンスクリット

    サンスクリットって現在でも母語話者がいるらしいですけど、現在の母語話者ってパーニニがサンスクリットの文法をまとめた時期から全く変わらないサンスクリットを話し続けているっていう事なん ですか? それとも、サンスクリットに近いプラークリットを、サンスクリットと呼んでいるのでしょうか?

  • フォネティックコードについて

    アルファベットを国名で伝える時、アメリカのA、ボストンのB…と使うことがありますがこういう場合はどういうのが正解なのでしょうか。 例えば C 中国のC か チャイナ(China)のC G ドイツのG か ジャーマニー(Germany)のG K 韓国のK か コリア(Korea)のK どちらでいうのが一般的なのですか?

  • ベトナム語についての質問

    ベトナム語に、中国語にある連動文に近いものはありますか?