労働に関する法律

全1513件中181~200件表示
  • 兼業と労働基準法について

    会社の管理職をしている者ですが、部下の正社員から兼業を申請したいとの申し出がありました。土日の会社が休みの日だけ飲食店の洗い場で働く予定だそうです。 ただ私が気になるのは、労働基準法との兼ね合いです。労働者は1日8時間、週に40時間までしか働くことはできないはずですが、兼業を認めると当然ながら1週間の労働時間が40時間を超えます。 この場合、本人の希望通りにしていいのかどうかが分かりません。 兼業先の会社に40時間を超える分の超過勤務手当として25%増しの賃金にしてもらわなければいけないのか、週末に働く分を本業の勤務時間から少なくしなければいけないのか。その辺が知りたいです。 単純に本人の申請通りに現在の本業プラスどこかの飲食店でのアルバイトですめばいいのですが、法律上はどうなっているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 人を騙した場合、雇い主には罰則ないんですか

    労基法15条にあるように労働条件が違う場合、労働者はやめても良いとしかないですが。雇い主には罰則ないんですか。人を騙し放題じゃないですか。

  • 介護休業法の適用除外

    介護休業の労使協定による適用除外として、①「介護申し出から93日経過日までに退職した者」との規定があります。ですが、②「介護申し出から93日経過日から6カ月経過日までに契約満了が明らかな者」は介護休業の適用除外者です。①はなにを言っているのでしょうか。 詳しい方、ご教示ください。宜しくお願いいたします。

  • 早急にお答えが欲しい

    夜10時〜朝9時までアルバイトとしてコンビニで働いています 夜10時〜5時までは1200円で朝6時〜9時は1060円の時給です 週4日ではたらいています そもそもアルバイトでこの働き方に違法性はありますか? 後稼ぐ給料は高いですか?それとも安すぎますか? 最近働き方に悩んでいて…

  • 労災について

    通勤中の怪我により労災を使わせて頂けることになりました。 正直現在の満額支払は非常にキツいのですが(苦笑)。 ところで先日同僚が、労災ってかかった金額よりプラスで戻ってきますよねー、と言いました。 …そんなことあるんでしょうか?

  • 人事からの転居命令について

    現在、エンジニアの仕事をしており フルリモートワークのプロジェクト業務に携わっています。 基本的には2年ほどでプロジェクトが変わると 上司からも聞いておりフルリモートを機に 東京から実家に戻りました。 引っ越しについては上司に相談し、 特に反対はされていませんでした。 しかし、居住変更届を提出後 人事より規定違反なので期日までに 東京に戻ってくるように言われてしまいました。 もちろん、費用等は自腹です。 人事の言い分は以下です ・出社が必要な際に在来線で2時間以上かかる ・通勤手当支払い要領に通勤手段に新幹線、飛行機等は禁止と記載がある 私としては 就業規則には ・居住地についての記載がない ・新幹線の利用についても記載がない ・出社が必要になった場合、交通費が実費でも良い と考えております。 上司と何回か話したところ、 東京に戻らないのなら出社が必要なプロジェクト に変わる可能性がある。 妥協が必要や、退職も考える方がいいのかも しれないと 人事からの評価が下がる等言われました。 私は人事に従い東京に戻らなければいけないのでしょうか。

  • 公務員で欠勤になった人いますか

    年休も病気休暇もなくなって、でも休まざるを得ないとき、欠勤になりますよね。実際になった人いますか。どうなるのですか。

  • 退職時の業務「引継ぎ」の範囲

    退職時の引継ぎについて教えてくさい。ネット記事では労働者側、会社側のいずれかの側に立って書かれているものが多く、よくわかりません。 単純な業務で顧客の連絡先や継続中の案件の引継ぎはわかるのですが、高度な技術を持つコンサルタントの技術的ノウハウを引継ぎと言われても違うと思います。高度な法務や科学技術・エンジニアリングノウハウなどは、1人前の技術者を養成するには10年かかるものもあります。それは引継ぎというよりも教育の問題だと思います。 特に高度な技術的ノウハウを伴う業務の場合、どこまでが引継ぎの範囲になるのでしょうか? 例えば退職時に過去メールなど会社PCのHDDの内容は全て会社に引き渡す義務でもあるのでしょうか? 自分で作成した技術的な解説資料についてはどうでしょうか? 現実問題として仮にそう言ったルールがあっても、PC内のデータなんて消されてしまえば「あった事」が証明できないので会社側としては損害の証明も出来ないとは思いますが。

  • 残業代未払いの請求を行う際の記録について

    タイムカード、勤怠管理システムや手書きの管理表などには、会社の指示で定時の出退勤時刻が記録として残っている場合 それでも手書きの「実際の出退勤時刻の記録」は通じるのでしょうか

  • 業務委託のバイトを辞退したい

    明らかに労働者であるにも関わらず、業務委託で契約させられました。一週間の無給研修を受けて、今日発覚したのですが、毎日働いても月3万円しかならないと判明しました。時給150円です。 契約書にサインしちゃったのですが、いまさら断れませんか。時給150円は無理です。

  • 自衛隊の年次休暇ってなんで30日以上はなくなる?

    なぜ自衛隊の年次休暇は毎年3月末に30日分以外は消えてしまうの?貯めておかない理由は?

  • パワハラを然るべき相談機関に相談したい場合

    パワハラに精神的に追い詰められてしまいました。 (逆恨み➡冷遇➡自主退職になってもいいと考えております。) それで、以下の2点について詳しく教えていただけないでしょうか。 1.相談窓口、相談機関 2.その相談方法 よろしくお願い申し上げます。

  • 派遣にボーナスを払わないのって変じゃない?

    色々法律で認められてるからとかは一旦横に起いて、みんなでフルタイムで働いてるのに、同じ会社内で、正社員だけ、ボーナスがあって、派遣の人は、祭日や休日が多い月は給与が少なくて困るというのは、おかしくないですか?また会社の中で、夏休みが増えると月給制の正社員は実質賃上げになるから喜び派遣さんは給与が、減るから悲しむってのも、社会の問題だと思うんですがどうでしょう。こういうのを、正社員も喜んでると自分も逆の立場になったら大変だと思うから、みんなで解決して行く社会の問題だと思うのですが、どう思いますか?法律が認めてるから仕方ないとか、そういう回答はお控えください。

  • 現勤務先を退職後、業務委託を締結します

    現勤務先を退職して後、業務委託契約を締結して業務を請け負います、この契約締結において、注意すべき点などあれば教えてください。自身で気になったのは以下となります。 1.甲(私)が委託業務を遂行するうえで行った行為について、甲の責任に帰するものとし、乙(会社)は一切責任を負わないものとする。 →会社の顧客が私の指示で動いた後、損失が生じたような場合、その損害賠償を私が行うとなれば、明らかに私に分が悪いです。せめて「各案件で発生する業務委託料を上限とする」といった措置が必要かと思いました。 2.業務委託対応の結果責任について、契約満了後は民法に準ずることになり、債務不履行に基づく損害賠償の場合は相手方の違反を知った時から5年、若しくは請求できる時から10年で時効によって消滅するため、それまでは損害賠償責任を負う可能性はあるようです。これでは長すぎで、おちおち寝ても居られません。もっと短くしたいと思っています。 これ以外にも、一般論として、ご指摘有ればお願いします。

  • 「逆パワハラ」への適切な対応

    気の弱い部下を「~君」とからかう感じで呼んでいたら、「そういう呼び方は傷つくことがあるから、止めて下さい。」と言ってきました! 腹が立ったので、「何だと、お前! 喧嘩売ってんのか!」と叱りつけました。 すると、その部下は恫喝されたと感じたらしく「警察と弁護士に相談します。」と真顔で言ってきました・・・ これは「逆パワハラ」事案だと思われますが、どのように対応するのが賢明なのでしょうか? ☆皆さんのご意見・アドバイスをいただけると幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 雇用について

    雇用契約の中に辞める時は一ヶ月前に申し伝える。との記載があるのですが、その契約書の期限が辞める事を伝えた日なのですが、契約を結んでいない明日からも一ヶ月はたらかなければならないのでしょうか?

  • 交通費の横領について

    私の会社に勤めているA氏が、いつも親に車で送迎してもらってきているのですが、実際に交通手段の届け出をしているのは、電車通勤で会社に届け出をしていて、交通費を多く貰ってるみたいです。もう勤務10年以上にもなるので、かなりの額にはなってると思います。こういった場合、通報してもいいのでしょうか?

  • 就業規則と労働契約書の相違

    お世話になります。 https://okwave.jp/qa/q10210528.html で質問をしております。 現在定年は満65歳ですが、 作成中の就業規則について前質問のご回答でいただきました ②は再雇用に関しての記述です  定年は60歳でその時点で退職金が支払われます  その後再雇用を希望される方に関して65歳までは1年毎に再雇用契約で当然給料体系も変わりますので大幅に賃金は下がります。ボーナスも出ません。 という内容に変更になりそうです。 この場合、契約書に 定年退職 満65歳 と書かれている場合は就業規則を拒否できるのでしょうか。 満65歳まで現行条件で労働を持続する為にはどのように会社側に自分の意志を伝えればいいでしょうか。 ご回答をお待ちしております。 宜しくお願いいたします。

  • 定年後の再雇用給与水準が妥当か

    A社60歳定年を迎える前提です。定年後、引き続きA社_現プロジェクト業務を継続します。 A社を退職し、持株率100%密接な関係の子会社Bでの雇用になり、 A社への出向という形を取り、現プロジェクト業務を変わらず継続します。 1.労働条件の通知書にて、50%の給与とする旨通知あり。   前々、A社制度の通知は受けていましたが、このパターンは良くある話?なのか、これは合法な範囲でしょうか?   (本人にしてみたら仕事同じで給与だけ下がる感覚ですね) 2.また、国の制度等で減額分の救済処置があれば教えて下さい。   (高年齢雇用継続給付金は把握しています)

  • 会社に減給されたら訴えるか、しないか

    会社に月給10万近く減給されて、それが法律で認められない可能性がかなり高い場合、法的手段に出てでも会社に訴えますか?会社の上司と揉めるよりは我慢するか、転職しますか?