幼稚園・保育所

全4735件中4401~4420件表示
  • 保育所と幼稚園の採用について教えてください。

    私は、保育所か幼稚園で働きたいと思っている男です。 しかし、大学での専攻が幼児教育ではありません。「保育士」の資格は各都道府県で行われている試験で何とか取得できそうなんですが、「幼稚園教諭」の資格が専攻外なため取得することが出来ません。 これからは公立の保育所に採用されるためには、「保育士」の資格だけでなく「幼稚園教諭」の資格も持っていなければならないと聞きました。公立の幼稚園の方はよくわかりませんが、同じなのですか? そこで「幼稚園教諭」の方も取得したいのですが、取得するためには短大か保専しかないのですか?(2種になってしまいますが)。もし、その2つのいずれかに通い取得したとしてもそのときは24歳となっていますが、年齢的には大丈夫なのでしょうか? いろいろとアドバイスをお願いします。

  • 入園説明会へ行く時の服装

    上の子が保育園へ行く事が決まり、来週の土曜日が説明会です。 初めてのことなので、わからない事ばかりなのですが、保育園へ行っている 知り合いや近所の方などと話す機会がないので、ご存知の方教えてください。 説明会へ行く時の服装はどんな感じなのでしょうか? ジーンズにトレーナー?それともスーツでしょうか? 一般的な認可私立保育園です。 説明会の時間が2時間半くらいあり、保育園へ入れる上の子2歳と 下の子6ヶ月も一緒に連れて行きます。 上の子は問題ないのですが、下の子の授乳やオムツ替えはどうしようか考えています。 みなさんはどうされていましたか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 2年保育か3年保育か?

    孫のことでおたずねします。娘は東京の江戸川区にいます。 孫が8月で3才になります。2年保育が3年保育が迷っているようです、 殆んどの子供さんが3年保育に進まれるので、いっしょにいかないと 遊び友だちがいなくなって日中寂しい思いをするかもしれません、 娘は仕事を持っていませんが、2年ほ保育でいいんじゃないかと 考えているようです、どちらがいいでしょうか?皆さんの考えを お聞かせ下さい。

  • 助けて!!「卒園に贈る言葉・・・」

    この三月に娘が幼稚園を卒園します。PTA代表として卒園するにあたって、子どもたちへの、贈る言葉を文集に書かなくてはいけなくなりました。書きたいことは山ほどあって、考えているうちに色々思い出し涙ぐんでしまったり、混乱して支離滅裂になったり全然すすみません。どこかに参考になるような例文の載っているサイトか何かご存知の方、教えてください!勿論、自分の言葉で書かなくてはいけないことは重々承知の上お尋ねしています。

  • 親の都合でお休み。

    幼稚園の先生をしている方(特に、今はやりの延長保育のない性格の園)の 先生に質問です。 親の都合で子供が園をお休みして、子供は、一日みてくれるとこにお預けで 親が、自分の用事をしているっていうのはどうおもいますか? 幼稚園にいっているママは、皆、自分のやりたい事は、お預かりの範囲でやっていて、一度も、それ以上になった事はないんでしょうか? (まあ、下の子がいたりすればそれどころではないでしょうし、親がきてくれる場合も多いのでしょうが・・・) よろしくおねがいします

  • 保育園

    横浜市鶴見区矢向に住んでいてルーマニア出身の4歳の女の子の保育園を探しています

  • 話しの長い人とのつき合い方。

    保育園のお友達のママで話がながーくて、長くて、困った人がいます。 性格はいいし、この先もおつき合いはしたいと思っているのですが、何しろ長い!一つの話しでも、事細かに話をするので、何が言いたいのか分からなくなるし、私が話している途中でも、自分の話に変えて長々話が始まるので、私の話はいつも中途半端に終わります。私は決して口べたとかではなく、周りの人もあの人話が長いねーーと言っています。 例えば、私の子供の事で質問され、回答をしている途中に自分の子供の話にしてしまうので、何が聞きたいの??と言いたくなると言うか、、、、。 うちに遊びに来ても、ずーと話をしているので、とても疲れます。 話が長いと言う中には、子供の小児科の話題になったとしますね。そうすると、ある日はとても混んでたから、大変だったと言えば済む話が、こんなお爺さんや、こんな子供が居たり、前に行ったときはこんなだったとか。結局、その小児科の診察の内容に戻る前に、違う形でその話は終わります。 その人は自分では気づいて無いみたいで、旦那が私の話は長いとか言うんだよねーなどと言っています。 つき合いを辞める訳にはいきません。どうしたら上手くつきあえるでしょうか?

  • ミシンは頻繁につかいますか。

    今年4月から幼稚園に通うのですが(男の子です)、今まではミシンが無くても特に不便ではなっかたのですが、幼稚園に通う様になったらミシンは必要でしょうか、対した質問ではないのですがどなたか教えて下さい。

  • かえるのみどりちゃん

    保育園1歳児クラス担任の者です。 今度3月に発表会でトラ屋帽子店の「♪かえるのみどりちゃん」を踊る事になりました。 で、そのCDを買ってきて聞いたのですが、曲が…^^; 幼児さんがやるには充分カワイイ曲だと思いますが、1~2歳のうちのクラスの子供達にはちょっとお兄ちゃん・お姉ちゃんすぎる曲調だな~っって…。 そこでかわいい曲調にアレンジした「かえるのみどりちゃん」のCDを探してます。 あるのかないのかさえ分からない状況です。 誰か知っているかたいましたら、教えてください。

  • 保育園に入所したいのに・・優先順位ってなに?

    私が住んでいるところ(福岡市)は入所待機のこどもがたくさんいる地域です。 4月から仕事に復帰するので入所を希望していますが、 隣の区に主人の実家があり正直に申告したところ、 周りから「同居じゃなくても 優先順位がさがるかもよ」とおどされました。 そういうことをごまかしていいのでしょうか。 実際働いてなくても自営業のかたが知り合いにいれば 働いているという証明で入所が優先であればとても不愉快です。 そのあたりのことまで役所は調べるのかしら? 育児休業制度が3年まで延びた際に, 「対象の子が1歳になったら、上のお子さんは保育園を退園」ってことは 育児休暇を1年以上取ったらまた 2人とも新規で申し込まなくては行けないって事なのでしょうか。 ごまかしがきかない仕事なので(自営業の方気を悪くされないでください) やきもきしてます。

  • 保護者の方に質問です

    幼稚園・保育園に子どもを預けている親として、保育者に求めている事はどんなことですか??? 保育者には、どうあって欲しいですか???

  • みなさんの保育園や幼稚園の『組』の名前 教えて!goo

    もうスグ、進級・入園の時期ですネ♪ ウチの娘の通ってる保育園は、古~い保育園なので「組」の名前が松竹梅です。 0歳児(桃組)・1歳児(椿組)・2歳児(桜組)・3歳児(梅組)・4歳児(竹組)・5歳児(松組)…と仲々、渋いネーミングです。 別にウケを狙った訳でもないのに、友人知人に話すと爆笑されます。 みなさんは、他にどんな名前が付いてましたか???

  • 遊べる 幼稚園/保育園(名古屋市/海部郡)

    名古屋市(できれば西部地区)、または海部郡近郊で遊べる 幼稚園/保育園を御存じの方がいたら教えて下さい。 最近はお勉強中心のところが多く、外で遊ぶことを重視してくれる所を探しています。 お近くの方で御存じの方がいましたら、ぜひ教えて下さい。

  • 美術館で働くには

    質問: まず、美術館での仕事にはどんなものがあるんでしょうか。 次に、その職につくにはどんな資格が必要で、どんな勉強が必要でしょうか。 コメント: 私は美術館が好きで、上野の美術館で働けたらいいなァとふと思いました。そこで、美術館で働くにはどうしたらいいのか、皆様ご存じのことをお聞き出来たらと思います。宜しくお願い致します。(年齢は19です。)

  • 保育料徴収基準表の見方がよくわかりません・・・

    去年一年間は派遣社員として働いていました。今年に入ってからは別の派遣会社にて働いています。母子家庭で子供は現在3歳で公立保育園に通ってます。一昨年はほとんど収入がなかった為今まで保育料は無料でした。今通っている保育園は乳児専門な為、春から近所の認可私立保育園に一斉面接で希望を出してきました。今の仕事は就業地もかなり遠く延長保育もお願いしたのですが一体保育料がどれくらいなのか知りたくて派遣会社から送られて来た源泉徴収表を見ながら役所の「保育料徴収基準表」を見ていたのですがさっぱりわかりません・・・。ちなみに住んでいる所は京都市内です。よく「源泉徴収表と保育料徴収基準表を見たら保育料がわかる」と言いますが具体的にどこの欄をどういう風に見たらいいのでしょうか。基準表では所得税8000円以下とかいろいろあってわかりません。ちなみに派遣会社から来た源泉徴収の用紙には支払い金額1776000円、給与所得控除後の金額1065600円所得控除後の額の合計額1179412円、社会保険料合計27355円、生命保険料控除額42057円還付税額として徴収税額51300円、その下の欄に差引過不足税額51300円と書いてありましたがこういうのも関係あるのでしょうか・・・。税金ことに無知なもので教えてください、よろしくおねがいします。

  • 幼稚園の先生

    将来幼稚園の先生になろうかなと思っているのですが高校卒業後どうすればいいか教えて下さい。最初保育士と迷っていたのですが、調べたら保育士のほうが体力的にハードそうなので幼稚園のほうが向いてるかなと思いました。私は子供が好きだし「教える」という仕事がしてみたいのですが、体力があるほうではなく疲れるとすぐ体に不調がでてしまうのです。幼稚園は基本的に昼までで休みもあると聞いたのですが実際どれくらい働いているのでしょうか?仕事内容なども教えていただけませんか?

  • 保育士の資格と幼稚園教師の資格で迷ってます。。。(-_-;)

    29歳にて将来の道が見えてきました。(かなり遅いですが・・・)保育園の資格か幼稚園の資格かどっちがお勧めでしょうか?ちなみに高校卒でピアノは引けません。 今学科が8教科から3教科でなれると聞いたのですが本当でしょうか?自分で本買って勉強してなれるもんですか?やっぱり専門学校か通信教育がいいでしょうか? 皆様教えてください。(見習・臨時などなんでもいいので資格取って働きたいです)

  • 保母さん

    保母さんってどうやったらなれるんでしょうか? かなり初歩的な質問でスミマセン(_ _;) 詳しく教えてもらえると嬉しいです。 ちなみに、今私は高校生です。お願いします。

  • 幼稚園の選び方

    来年から幼稚園に入る息子がいます。みなさんはどのように幼稚園を選ぶんですか? どうやって選んだらいいか全く分かりません。近所のコの行く幼稚園はお弁当の方が多くて下もいるので大変かなって思うんですが、やっぱり同じ方が息子にとってはいいのかなって迷っています。ここの幼稚園から行く予定の小学校に行くコはあまりいないようです。どう思いますか?

  • 健常児に障害児について教えたいのですが…

    保育士を目指しています。 健常児に障害児について理解して欲しいのですが、そういった教材がありません。どうやって子ども達に伝えていけば良いでしょうか。