幼稚園・保育所

全4735件中4341~4360件表示
  • 私が神経質なのでしょうか?!

    幼稚園の役員をやっています。 先日、無事にクラス(年少3歳児クラス)の茶話会(保護者が集まり、楽しく話し合う場です) が終りました。 が、ストレスが非常にたまりました。 今回はお母さん同士がそれぞれ自己紹介をして、お互いを知りあい、 仲良くなろう!ということだったのですが、 他の人が自己紹介の間中、ず~っとおしゃべりしているのです。 お母さん友達同士で入園先を決め、運良く同じクラスになったという グループが2~3組いるのですが、席もいろいろな人と仲良くなる きっかけになればと、くじ引きで決めたのですが、運悪く(その人達には運良く) お母さん友達同士で隣り合わせてしまったのです。 小さいお子さんを連れてきている方もいらっしゃいまして、 飲み物とお菓子の乗っているテーブルに子供が登っても叱らない、 人が話しているのを聞かない、という方が1/3ちかくいたのです。 自己紹介の後に自由に気になる方達と話す時間を設けていることも 伝えているのに… あまりにもいい年した大人がメリハリのない態度で唖然としてしまいました。 茶話会だからしょうがないのでしょうか? たかが(私にとってはたかがじゃないですが)そんなことに いちいち目くじら立てることがおかしいのでしょうか?

  • 教えてください

    今私は大学4回生です。大学では関係ない専攻だったのですが卒業してから保育士の資格を取りたいと思ってます。例えば卒業してまだ保育士の資格の無い状態でそういうところで働きながら勉強することって可能なんでしょうか?

  • 子供が園で教わってくる歌の歌詞

    幼稚園に行っている子供が教わってくる歌の歌詞や曲名、メロディーについて知っている方がいたら教えて下さい。 パパ、パパつよいつよいパパ 世界で一番強いパパ すてきな素敵なパパなんだ 歌詞の一部はこんな感じです。 よろしく御願いいたします。

  • 縦割り(異年齢児)保育の仕方

    異年齢児保育はどのようにすればいいんですか? 制作をする場合は年齢別にその年齢に応じて材料の準備をすればいいんですか?(例えば3歳児は4歳児の材料よりも手を加えて与えるなど・・・) 異年齢児保育のことをいろいろ教えてください!!

  • 幼稚園関係(先生)の方いませんか?

    公立ではない幼稚園の面接での事です。 子どもに先天性の疾患があった場合は それを話すとやはり入園は断られるのでしょうか? (話すつもりですが…) 疾患と言ってもいろいろありますが 例えば喘息など、日常の運動・知能に全く関係のない 疾患です。(内服も治療も受けていません。) 病名を書けなくて分かりにくくてすみません。 「この場合(病気)はこうですよ。」とか 参考にいろいろお聞かせ下されば幸いです。

  • 幼稚園でのことを、あまり語らない長男

    4歳の息子。家でも外でもよくしゃべるほうです。今年から幼稚園の年少組に入園し、いちおう毎日嫌がらずに通園しています。ところが、「今日は幼稚園でどんな遊びをした?」とか「今日は誰と遊んだ?」などの具体的な問いかけには、まともに答えようとしません。こっちとしては、幼稚園で何をしてるのかとか、いじめられていないかなど、気になることが沢山あるので、ちょっとでも知りたいんですが。女房が聞いても、「楽しかった」と答えるだけのようです。自分が幼稚園児だったころ、どうだったかと思い返したんですが、記憶があいまいで思い出せません。男の子って大体こんなものなんでしょうか。

  • 無認可保育園について

    長男(2歳9ヶ月)のことです。 次男(7ヶ月)が生まれてからさみしそうにしていることが多くなり、夜泣きをするようになりました。下のこの世話もありなかなかかまってやれないことで自己嫌悪の日々です。思っていることを心にためてしまうタイプの子なので心配です。人見知りも激しく、お友達ともなかなかじょうずにあそべないので、家に一緒にいるのもいいけど、今は保育園でお友達と過ごしていたほうがいいのではと思うようになりました。人に慣れる意味でも、このような場合無認可保育園に入ることができるでしょうか?

  • 皆さんは保育料幾ら払っていますか?

    質問です!各家庭の収入、園により保育園料って違う??と思いますが、 1.参考までに皆さんは月額幾ら払っているかお教えください。 2.もし宜しければ一緒に収入も教えて下さい。 3.友達で、3歳以上からは皆一緒な保育園料になると聞きましたがそれは本当ですか? 4.双子の場合は、各一人一人合計二人分の保育園料が必要なのでしょうか。 5.事実婚(一緒には暮らすが籍を入れない)の場合、片親の収入だけで保育園料は計算されるのでしょうか。 分かるNo.だけで構いませんので宜しくお願い致します。

  • 外国戸籍の4歳の女の子

    兄が国際結婚をし、そのお嫁さんの連れ子がいて、今年4歳になります。保育園に入れたいのですが、断わられることが多く、困っています。まだ日本語もまったくと言っていいほど話せませんが、明るい子で今から保育園に入れて勉強させたいと思っています。 下には昨年の12月に生まれた妹もいて、とても面倒見がよく、おりこうさんです。 お友達がいないのが、ふびんでしょうがないです。 どなたか良い情報があれば教えてください。

  • 恥ずかしがり病、何とかしてあげたい

    年長の娘のことです。 劇の役決めとか、ぐずってる小さい子に声をかけるとか、なんでもなんでも、恥ずかしがってモジモジしちゃうんです。 劇の役なんかは、オーディション形式だったので、恥ずかしがっちゃったみたいで、ちゃんと出来ず、結局一番仲のいいお友達に役を取られちゃったりして、すごくかわいそうだったんです。 その、恥ずかしがるのをどうすれば無くしていけるかと思って・・・。 本人にはやる気があるのに、いざ、前に立って何かするとかいう事になると、どうしてもダメみたいで、後で泣いて悔しがっちゃう。 自信がないっていうのもあるのかなあ。 何か良い方法はありませんか? 多少時間がかかってもいいんです。

  • 幼稚園の親子レク、ゲームでおすすめありますか?

    いつもありがとうございます。 来月、親子レクをするのですがどんなことをしようかな~と 考えています。 が、あまり思いつかない…明日、役員で集まって、親子レクの流れを考えようと 言うことになっています。 スムーズに進めるためにも、それぞれが意見を出し合うので、 楽しいゲームや出し物のアイデアが欲しいのです。 とりあえず、「しっぽとりゲーム」あたりとお菓子を用意する位しか思いつかなく、 貧困な発想です。。。(T_T) お菓子はゲーム性をを持たせて一人ひとりにお楽しみ程度のものが あたるようにしたいです。 経験豊富なお母さま方、お子さんが幼稚園に通っている父母の皆さま、 素敵なアイデアや体験談をお願いいたします! 3歳児の年少さんクラスですので、お母さま、お父さまの出席率は かなり高いです。(100%近いです)

  • 0歳児の保育園での服装

    6月から8ヶ月の娘が保育園に入ります。 必要なものの一覧をもらったのですが、着替えについては、「下着2枚、ズボン、シャツ4組」とありました。 家では最近暑いので、半そでロンパース一枚で過ごしているのですが、園では「下着」が必要なんでしょうか。 必要な場合、「下着」ってどんなものが良いのでしょうか。小柄なので、まだ70cmを着ているのですが、今一つピンと来ません。 どなたか「うちの場合・・・」というのを教えていただけたらと思います。

  • 苅田町のすみれ幼稚園

    今年3歳になる男の子を持つ母親です。息子を幼稚園に入園させようと思っています。福岡県の京都郡苅田町に住んでいます。 義母が「すみれ幼稚園」に入園させるべきといいますが、保育内容は他の幼稚園と変わらないようですが、建物がボロボロでパッとしないので、どうしようかな?と思っています。 どなたか、苅田町のすみれ幼稚園を知っている方、どんな幼稚園か教えてください。

  • 保育士の登録について

    数年前まで保母をしていたものです。「保育士の登録をしないと、数年後から働けなくなる」と友達から聞きました。将来的には、復帰を考えているのでその時に登録してないからということで働けなくなるのは困ります。 自分なりに調べてみたのですが、現在保育士として働いている人は、登録をしないといけないけれど、将来的に考えている人は、職につくまでに登録すればよいというふうにあるウエブサイトを読んで理解したのですが、少し不安なので質問させていただきました。 ご存知の方、もう少し詳しく教えていただけませんか?

  • 保育所に行くのを嫌がる娘。

    今月から、保育所(公立)に娘を入所させました。私も5月から働いています。(厳密に言うと、4月までは祖母に預けて、短時間のアルバイトをしていました。) 娘は3歳(今年4歳になります)です。評判の良い保育所で、公立ということもあって、ベテランの保育士さんと、若い保育士さんが混ざっていて、園庭も広く、外遊びが多く、とても環境は良いです。担当の保育士さん(20人の園児に保育士2人)は、とても良い人で、新しく入った、うちの娘にも優しく接してくれています。 しかし、娘は毎朝泣くばかりです。発狂したように泣きわめく時もあります。でも、預けないと仕事にいけないので、無理に置いてきます。もう私まで泣けてきます。保育士さんは「保育所では、元気に遊んでいますよ。砂場とママゴト遊びが大好きですね。」と言ってくれますが、給食は、ほとんど食べていない様子。家では「大食いの娘」なのに・・・・ 経済的なことで仕事を辞めるわけにはいかないし、娘は,朝起きてから「保育所、行かない~。お休みする~。」と泣きに泣きます。まだ6日しか通っていませんが、慣れれば大丈夫でしょうか? 私も新しい仕事で大変なのに、娘の泣き声を聞くと、心配で胃が痛くなってきます。

  • 幼稚園受験・ジュニアクラブ・TFSについて教えてください。

    2歳10ヶ月の女の子の幼稚園受験を考えています。 運動がかなり好きな子なので、体操教室に入れたいと思っています。ジュニアクラブ、TFSを薦められました。どなたか実際に通ってらした方のお話を伺いたいです。ジュニアクラブはかなり学費も高いので正直いって悩んでおります。

  • 苦手な園ママ

    保育園のクラスにどうしても苦手なお母さんがいます。 役員も経験した積極的なタイプで、他のお母さん達に対してはものすごく愛想が良く「感じのいいママ」で通っているのに、私に対してだけは一体何が気に入らないのか(ほとんど話したこともないのに)あからさまにつんけんした態度を取ってきます。 (クラス内では一応義務的な挨拶のみはしますが・・・) あいにく登園時間がほぼ同じで、毎朝彼女と顔を合わせる度憂鬱な思いをし、ピリピリして子供に当たってしまう事もあったので、思い切って登園時間を10分ほど早めました。 数ヶ月はそれで顔を合わせる機会もずいぶん減ったのですが、最近向こうも時間を早めてくるようになったんです。 朝から嫌な気分になりたくないので仕方なくさらに10分登園を早めたのですが、なんと彼女の方もさらに時間を早めてきてしまって・・・(-_-;) 試されているんでしょうか? 相手に「避けている」と確信を持たれることを覚悟でさらに早く行って会わないようにするか、それとも挨拶だけと割り切って諦めるか・・・迷っています。 保育園なので登(降)園で会わなければ行事等で顔を合わす機会は年数回だけなのですが・・・ くだらない悩みなのですが、皆さんだったらどちらにしますか?

  • 幼稚園入園

    2000年、4月末に産まれた子供は、来年から年少さんですか?それとも、もう、今年は行ってなきゃいけなかったのかな~~。頭がこんがらがってしまいわからなくなってしまいました・・・教えてください。

  • 幼稚園への不満

    今年から娘が幼稚園へ通いました。楽しいらしく元気に毎日通っています。友達の子達も喜んで通っているようです。 気になるのは送りにきたお母さん達の会話なんです。 どうも幼稚園に不満を持っている方が多いらしくて、「お知らせがぎりぎりにしか来ない」「先生がトイレについてきてくれない」「父兄が別に会合を開くのを園長が嫌がる」などなど・・・あまり細かく父兄に連絡がないということで行き届いていない不安感があるようです。 私としては、なるほどと思う部分もありますが、それほどでもないため(のんきな性格だからか)あまり気にしていません。 預けた以上は親がある程度園に信頼感を持って接するほうが子供のためでもあると思いますし、不安や心配事は個々に先生や園長先生に相談したほうがよいと思うのです。 親が集まっては園の悪口というか不満を話しているのもいかがなものかと感じている今日この頃なのですが、どう思われますか? 父兄側、先生側から意見が聞かせてもらえれば幸いです。

  • 別居中の園への入園

    現在住民票は東京都にあり、住んでるのは埼玉県の友人が居ます。旦那さんと別居中です。子供を来年の4月から幼稚園または保育園に入園させたいそうです。住民票が東京でも、埼玉県の幼稚園に入園できるのか?との事です。宜しくお願いします。