考古学・人類学

全1900件中1661~1680件表示
  • バーミヤンの遺跡はどこから入るの

    興味本位の質問ですいません。 いまテレビの世界遺産でバーミヤンの遺跡を放映しています。絶壁に無数の人口洞窟があり、そこに壁画や仏像があります(ほとんどが破壊されていますが) 質問ですが、絶壁の洞窟へはどうやって入るのでしょう。 はしごを掛けて?それとも山側に地下道があってそこから入る? 愚問ですいませんが教えてください。

  • 日本民族遺伝子調査

    日本民族のルーツを遺伝子調査によって調べた結果があるの聞きました。 日本列島でどの地域でどの民族系の遺伝子の分布が多いか調べたものだそうです。 朝鮮半島系 中国系、、その他いろいろあるそうですが、この分布図や詳しい内容を知りたいのです。 ご存知の方よろしくお願いします

  • 外交革命について(世界史)

    世界史をやっている高校生です。オーストリア継承戦争から七年戦争の間にあった外交革命について、お聞きしたい事があります。 オーストリア継承戦争のとき、フランスはハプスブルク家との対立のため、オーストリアと敵対したプロイセン側についています。しかし、外交革命でオーストリアと同盟して、次の七年戦争ではプロイセンに敵対しています。これはなぜなんでしょうか。このとき、オーストリアとの間に何らかの利害の一致があったのでしょうか?この外交革命のときのフランスの意図が知りたいです。 教科書や資料にはその辺の詳しい事情は書いてないので、もしよければ、教えて下さると嬉しいです。

  • アテナイの帝国化について

    アテナイ(アテネ)の帝国化について経緯などを教えてください。ペロポンネソス戦争も含めて教えて頂けるとうれしいです。

  • 日本史を教えてくれる大学の通信教育

     日本史の分野を教えてくれる大学の通信教育って 全国にどれくらいあるんでしょうか。  大学以外にそういうことを教えてくれるところは あるのでしょうか。。  そして、何年かかり、費用はどのくらいいるのでしょうか。。  どなたか知っているかたぜひ教えて下さい。  ちなみに私は北海道在住です。

  • 【新薬師寺と薬師寺】

    薬師寺よりも新薬師寺の方が古いのは なぜでしょうか? なぜ、古いのに新がつくのでしょうか?

  • 古墳について

    古墳時代の前期、中期、後期にわけた古墳分布図ってありますか?ありましたら文献名やURLなど教えて下さい。 また、弥生時代に貧富の差が生まれた理由を教えて下さい。稲作の共同作業でなぜ貧富の差がうまれるのかが分かりません。 よろしくおねがいします。

  • 福沢諭吉のアジアと日本での評価の違い

    福沢諭吉に関する本を読んでいて福沢諭吉の評価の違いが昔の書体で難しく書かれていて理解することができません。知ってる人がいたらどうか教えてください。お願いします。

  • 開国のところです

    自分で本を読んだのですが分からなかったご存じの方よろしくお願い致します (1)修好条約で神奈川・長崎・新潟・兵庫が選ばれた理由 (2)江戸と大坂を開市として選んだ理由 (3)輸出と輸入で生糸や綿類が多い理由 (4)イギリスとの交渉が多い理由 (5)神奈川は開港されなかった理由 (6)五品江戸かいそう令の五品が選ばれた理由

  • 日本の古代王権

    はじめまして。よろしくお願いします。 日本の古代王朝について調べているのですが、大和王朝以前?に古代日本に7大王朝が存在したという話を聞いたのですが、今でいう所のどの辺りに存在していたのでしょうか?王朝をつなぐと北斗七星になるらしいのですが・・・。分かる方いましたらよろしくお願いします。

  • 教えて下さい

    日米和親条約で下田・函館を 通商条約で函館・神奈川・長崎・兵庫・新潟を開港した理由をご存じの方よろしくお願い致します

  • 改心の詔

    其の一から其の四までを訳せる方お願い致します

  • 聖数 八 の謎

    四や九が死、苦につながるから避けられる、というのはなんとなくわかります。でも、末広がりだから八が尊ばれるっていうのは、なんだか納得できません。 聖数「八」について、くわしく教えてください。

  • 弥生時代について

    このまえニュースを見ていて弥生時代についてやっていたのですが時代が違ったとか・・・その点について教えて下さい。2週間くらい前のニュースです。新聞記事なども会ったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • エジプトのおまじない?

     以前NHK教育で見たと思うのですが、古代エジプトの頃書かれた文を日本語で読んでいました。それはおまじないか何かだったようなのですが、面白い文章だったのでもう1度しっかりきいて(見て)みたいと思い調べてみました。  私がテレビできいたのはどうも「ロバを食べるものを退ける言葉」だったのではないかと分りましたが、肝心の和訳はわかりませんでした。  和訳か、「ここで調べられるよ」というのがあったら教えて下さい。「ロバ…」でなくても、古代エジプトの文を和訳したもの見れるだけでもいいです。お願いします。

  • 天皇家の嫁

    CMで「初めて民間から嫁がれた美智子さま」と言っていますが、本当に初めてなのでしょうか。 大昔は天皇に嫁ぐ人は1人ではなくたくさんいたようなので、豪族の娘なんかもいたのではないでしょうか。そういう人は「民間」にはならないのでしょうか。 また、皇后は皇族の娘でなければならない、という決まりが大昔はあったようですが、それも聖武天皇の時には守られていなかったようですし。 これらのことは皇后が「民間人」になったとは言わないのでしょうか。

  • 歴史の本で疑問に思うこと

    こんばんは。よろしくおねがいします。日本史初心者です。幕府についての疑問です。 幕府を開くことができたのは、足利などの源氏の流れ を組むことが条件らしいのですが、 「幕末、毛利は自分達で幕府を開こうと他から思われていた。」 というような記述がありました。 疑問は大江氏(毛利)が藤原朝臣だとすると、太政大臣になれても征夷大将軍の職をもらえたのでしょうか。 また、明智は多分近江源氏の支流土岐源氏というふうに考えると、 明智も幕府を開けたのでしょうか。前田利家はインターネットで菅原朝臣だと知りました。 疑問は義家などのいる清和源氏以外の村上源氏などでも将軍になれるか? また、源氏以外の平藤橘でも将軍になれるか?です。 伊達家は幕府になるための式目を作ってあったそうですが・・・。

  • 土器制作における化学変化について

    土器(粘土など)を野焼きするなどすると堅くなり水も漏れなくなります。この変化は、どのような変化によっておきるのでしょうか。これは縄文土器などのものです。

  • 東京の地理に関する質問 鶯谷ラブホテル

    鶯谷はなぜあんなにラブホテルが多いのですか? 以前、本で読んだのですが渋谷の円山町はダム建設で土地を追われた人たちが旅館業を始めたという由来を読んで事があります。鶯谷にもそんな由来があるのでしょうか?ご存じの方、いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 板違いだったらごめんなさい。 しっくりするの板が見あたらなかった物で。

  • エジプト文明の灌漑農業について教えてください。

    今本を読んでいて、4大文明は河から発展し、どうやって砂漠化が進んだかと言う点で、疑問がでてきました。たしか中学生の頃にナイル川の氾濫を利用して農業をやっていたという話をしていたような・・・?思い出せなくてきになってます。何でもいいので教えてください!