考古学・人類学

全1900件中1681~1700件表示
  • 邪馬台国って

    奈良県大和郡山市の矢田地区あたりは「邪馬台国があった(かもしれない)」みたいなかんじで卑弥呼祭りなどをしていますが、何を根拠に言っているのですか? 掘って何か出てきたんですか?

  • ポンペイの遺跡の壁画からローマ人はすでに3Dの絵画表現を行っていた!

    ポンペイの遺跡の壁画からローマ人はすでに3Dの絵画表現を行っていた!というのを 5月22日のラジオのニュースで聞いたのですが、詳細のわかるページなどありましたら教えてください。

  • 聖書は古文書?

    1)聖書は古文書の類に入るのでしょうか? 2)死海文書というのは、今の聖書とどこがちがうのでしょうか? 3)聖書は、全部で66巻あるって聞いたんですけど、いつごろから66巻になったのでしょうか? 4)キリスト教の教徒は、どの宗派も同じ聖書を読んでるのでしょうか? 5)福音書とはそもそもどういう意味があるのでしょうか?また、福音書も聖書にはいるのでしょうか?

  • 考古学者になるにはどうしたらいいの?

    質問のタイトルどうりです。 どうするのが、近道か教えてほしいです。 まったくわかりません。 自分なりに、調べてみましたが・・・。 補足として、私は、東京在住、26歳、職業SE マヤ,アステカ文明だけをやりたいです。 何でも、よいので教えて下さい。 自分の夢なんです。

  • 藍田原人と元謀原人の読み方について

    単純な質問で申し訳ありませんが、「藍田原人」と「元謀原人」の読み方を教えてください。

  • PJ

    j-phone東海ではどの携帯でもPJにできますよねぇ? それってj-phoneSHOPに行って『これをPJでお願いします』って言ったらできるんですか?

  • オンドル遺構について

    日本にあるオンドル遺構の研究をしています。 しかし資料がなかなか集まりません。 どなたか詳しい資料をご存知の方、ぜひ教えて下さい!報告書でも書籍でも何でも結構です。よろしくお願いします。

  • 対馬の歴史

    対馬の歴史について知りたいのですが 学術的にみて おすすめの本やサイトがありましたら 教えてください。

  • 日本史論述の書き方

    来年受験を控える高3生です。 日本史で論述の必要な大学へ進みたいと考えているのですが、論述の書き方がいまいちよく分かりません。 どんな感じで、また、何を書けばいいのですか? 論述をする際の注意点は何ですか?(文体・文章の構成方法など・・) また、皆さんの経験の中で発見できた上手く書けるコツとか秘訣なんかも教えていただければありがたいです。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • 弥生時代が考古学的に珍しい特徴をもつ、と言われる理由

    弥生時代は、考古学的に珍しい特徴を持つ、 と言われますが、その理由はなぜですか?

  • 四十七士、について教えてください。

    あまり歴史について詳しくないので教えていただけたら嬉しいです。かの有名な忠臣蔵、では四十七士、が浅野内匠頭切腹後、2年たってから敵討ちをした・・そうですが、 1)どうして2年後だったのでしょうか。 2)浅野内匠頭と、四十七士、はもともとどのような   関係(どうしてそのような忠誠心を持つに至ったの   でしょうか。)だったのですか。 3)この話が日本人の心にぐっと来るその主な理由 どの項目でもけっこうですので、できるだけ史実に基づく客観的なお答えをいただけたらと思います。

  • オホーツク文化の担い手について

    北海道のオホーツク海沿岸を中心に、5世紀~13世紀頃(諸説あるようですが)にオホーツク文化が栄えました。その文化の担い手として、考古学、形質人類学、文献史学などの見地から、ウリチ族、ニブフ(旧称ギリヤーク)族、アリュート系やエスキモー系の民族などが挙げられています。分子人類学(もしくはそれに準ずるもの)などのDNAの研究から、オホーツク文化の担い手について仮説を提出されているのか知りたいのですが、どなたかご存じないでしょうか?文献(著作、雑誌、論文)などを教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • エジプトについて

    かなりマニアックかもしれませんが、エジプトのピラミッドで中が白壁なものがありますが、あれはなぜ白いのでしょうか。 私の記憶が正しければラムセス一世のお墓だったと思います。 あと、ネフェルティティの胸像はなぜ片目しか目が入ってないのか。 はっきりとした答えがないかもしれませんがお願いします。

  • 昔のトイレ事情

    昔、紙が貴重品だった時代(平安とかもっと前か)には、う○ちをした後はどうやって処理したのでしょうか。 桶に水を汲んで置いていたとか、木の葉みたいなので拭いた、とかでしょうか。 (卑弥呼はどうやってお尻を拭いた?)

  • 再建された城は遺構より少し上につくられている?

    タイトルどおりなのですが、焼けてしまったり、壊されたりして、現存していない城郭建築について、発掘作業などで、当時の遺構などがでてきたときは、その真上ではなく、何十cmか何mか上に、再建するということは、良くあることなのでしょうか。 また、天守閣などがなくても、石垣だけが残ることはままあると思うのですが、そういうところで再建事業を行うときは、その石垣をそのまま使うのでしょうか。 具体例や参考URLなどもあげていただけるとありがたいです。

  • 遺跡の名前について教えて下さい。

    こんにちは。 国内の遺跡の中で「湯舟」とか「上大倉」または「上北倉」?などの名前もしくは地名の付いた遺跡名もしくは遺跡の所在地について調べております。 この辺りにお詳しい方、どこの都道府県に存在する何という遺跡なのでしょうか?正式な遺跡名や所在地をお教えください。よろしくお願いします。

  • 乾燥地帯の古代における手工業について

    古代エジプトやメソポタミアなどの生活で、手工業で作っていたものにはどんなものがあるでしょうか。私が思いつくのは、土レンガとか、しっくい、食器、糸つむぎ、機織、衣服、油、刃物などなんですが、ちゃんとした知識がないので間違っているかもしれません。自給自足以外で職人さんがいたような手工業にどんなものがあるか知りたいです。よろしくお願いします。

  • アトランティス

    小説を書く上での資料として、 アトランティスに関して、アトランティスの歴史や文化、 彼らが使っていた機械などについて詳しく載っている サイトや本を探しています。 ご存知の方、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ヒエログリフ

    パソコンでヒエログリフを入力したいんですけど、フリーでダウンロードできるサイトを教えてください。

  • 壁画はどうやって描いたの?

    友人に、エジプトに行ったときの写真を見せてもらいました。遺跡の写真で気になったことがひとつあります。 レンガの形をした石を積み上げて壁が作られていて、その壁に絵がかかれているのです。 レンガの形をした石を積み上げてから絵を彫ったのでしょうか、それとも、先に絵を石に彫っておいて、パズルみたいにして壁を作ったのでしょうか。 気になります・・・。