考古学・人類学

全1900件中1621~1640件表示
  • 十二支について・・・。

    十二支の歴史について教えてください!! 例えば、いつごろできたとか、なぜ猫や犬などが入っていないのか?なぜ十二支の動物達が選ばれたのか??知ってる人はお願いします。

  • 原始人の婚姻形態

    原始時代、道具を作ることによって生産力が飛躍的に向上し、人類の婚姻形態も乱婚から族外群婚に変化しました。なぜ変化したのでしょうか?婚姻の形態を変化させる必要があったのでしょうか?どなたかお願い致します。

  • 邪馬台国の位置そんなに重要ですか?

    考古学と言うと直ぐに京大と東大のお勧めの邪馬台国近畿九州2説が直ぐに頭をよぎりますが。これってそんなに重要な事なのでしょうか?。 私は以前出張先のとある居酒屋さんで学生のゼミでの話をそれとはなしに聞きて驚きました。その中で吉野ケ里遺跡のゴミ捨て場の中に豚の背骨を割って中のずいを食べていたらしい?。吉野ヶ里や三内丸山遺跡の建物に使用されていた支柱の大きいサイズのクリの木は日本には自生せずお隣から輸入した、等。 豚のずいは元祖博多とんこつスープとどの様に関係する? 又、あんなに大きい(地面の穴はでかいですもんね)支柱をどの様にまた航海技術、その時の苦労等ドンなんでしたのでしょか、など興味をそそられてドキドキするのですが。 学問の的にすばらしいのは分るのですが、邪馬台国の位置が現代の実生活面においてどの様に関係するからこのように面白いとどなたか教えてください。お願いします。

  • 考古学を学びたい

     知っている人がいらっしゃったらうれしいです。考古学を働きながら学ばせていただけるところがございましたらおしえてくださいませんか?

  • ミイラを12億円で買う人とは?

    はじめまして。素人質問で失礼します。 昨晩(11月30日)、読売TV「特命リサーチ200X (2)」で、「大金を得る為に、現代人を殺害→ミイラとした」凶悪犯罪の話が紹介されていました。 「それだけの大金の為なら、人殺しも平気」という犯人の気持ちは何となく理解できるのですが(あ、勿論、私はしませんが・・しどろもどろ・・)、不思議に思うのは買う人の気持ちです。闇ルートで購入したミイラなんて、公の場で見せびらかすこともできないし(もしかしたら、できる場所があるのかしら?)、側に置いていたら気持ち悪いと思うのですが・・どうなんでしょうか?皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 玄武の文様を探しています。

    こんばんは。今、美術の時間に文様を習っており、 学校にあるパターン(文様)を取っていくと偶然に四神が 集まりました。朱雀、青龍、白虎はなんとかあったの ですが、へびのパターンがありませんでした。 先生にインターネットで検索しても良いかと聞くと 「蛇は昔から嫌われ者やからあんまりないよ」といわれました。 蛇じゃなくても「玄武」が欲しいのです。 文様でなくてもそれっぽいのが欲しいのですが そういうサイトは何処かにありませんか?? 宜しくお願いします。

  • アレクサンドロスの東征の時のペルシャの勢力は?

     アレクサンドロス大王についての原典研究の論文を書いています。アレクサンドロス側の兵力はいろんな本に書いてあるのですが、ペルシャ側の兵力がよく分かりません。詳しく書いた書籍などを教えてください。  また物語ではなく、学説などをまとめてある書籍などがあれば教えてください。

  • クフ王のピラミッドの製作について

    ちょっと疑問に思ってネットで調べたのですが、大きさが230メートル×230メートル、高さが146(147と言う記述も)メートル、平均2.5トンの石を約300万個使って作られたそうですね。 で、これだけ大きな物ですと相当作るのに時間が掛かったはずですよね。当時は重機もないはずですから。 で、お聞きしたいのは何人くらいで何年掛って作られたかと言うことです。こういう学説があるよというのでも構いません(と言うか、はっきり分からないでしょうから説ですよね?)。よろしくお願いします。

  • 文系と理系

    はじめまして^^ pyokoraといいます。 よろしくおねがいしますm(_ _)m 早速ですが、 大学で考古学を学びたいんですが、 高校で理系を選択した場合、 考古学科などに行くのは難しいのでしょうか?

  • 考古学用語について

    corridorとgalleryはどう違うのでしょうか?いづれも「回廊」と意味すると思うのですが、論文によっては使い分けているようなのです。ご存知の方よろしくお願いします。

  • 考古学用語について

    石器の素材名らしいんですが、chrysacollaってわかる人教えてください。あと、論文出でてくる「curate]という単語ですが、the points curated in the room may have been reworked by its occupants.で、尖頭器が再利用さてたというのはわかるんですが、その単語のところだけわかりません。よろしくです。

  • なんでだろう:使途不明な遺跡は儀式に使ったと言われてしまう

    遺跡から発掘される品々や遺跡の一部。 使途がよくわからないものはぜんぶ、「儀式に用いられたと考えられる」と説明されてしまうのは、なんでだろう? 「わからない」じゃだめ? 人類はそんなに儀式が好き?

  • 歴史という学問を学ぶ意義って?

    自分は今は高3の受験生なのですが、最近ふと思ったのです。歴史って勉強する意味があるのかなぁ?って。他の科目には少なからず将来において役に立つような気はするんですよね。国語は文学作品から作者の論理を学んだり、感性豊かな人間を形成するとか、そんな感じだし、数学は、微分とか積分とかっていう具体的なことっていうよりも、論理的な思考で物事を捉えたりで、理科も似たようなところかな、政治・経済はもちろんこの日本社会を生きるのに役立つ知識だし、英語はもちろんこれからの国際化社会に役立つだろうし、これらは全て日本社会を担う人材を育てるのにすくなからず役に立っているのではと思うのですが、歴史はなんのためにあるのだろう?って思うのです。温故知新という言葉はあるのですが、皆さんの意見を聞かせてください。

  • エジプトのピラミッドについて

    エジプトのピラミッドの基礎データ(石は重さはどれくらいかどこから取ってきたのかなど)やスフィンクスの事などが載っているサイトを教えてください。 お願いします。

  • 鎌倉時代の元号について教えてください。

    鎌倉時代に天皇が変わっていないのに元号が頻繁に 変わっているのはなぜですか? 例えば 西暦1260年 文応元年 西暦1261年 弘長元年 西暦1264年 文永元年 と4年間に3つも元号が変わっています。この間、天皇は亀山と言う天皇だと思います。なぜこのような事が起こるのか詳しく教えて下さい。

  • 首相についての質問です

    佐藤首相の名前は 佐藤栄作さんだと思いますが いくつかのサイトで佐藤英作と 書かれています 両方の表記があるのか いくつかのサイトが間違っているのか お教えください

  • ピラミッドからの発掘品

    子供のドリルにカフラー王のピラミッドの写真の下に「ピラミッドから発見された物」として2枚の写真が載っています。私にはツタンカーメンの第3の人型棺とチーターの葬祭用ベッドに見えるのですが、問い合わせた所、「ツタンカーメンのものに似ているが、ピラミッドから出た物」と言う回答でしたが納得できません。 本当に、ピラミッドからそれらにそっくりなものが出ているのでしょうか?ネットや本で調べてみましたが載っていません。ご存知の方、教えて下さい。

  • 江戸時代などに曜日はあったのですか

     近代のカレンダーが日本に導入される前には、一週間などという日にちの単位はあったのでしょうか。曜日はあったのでしょうか。  また曜日や一週間という概念が日本に導入された時期やいわれなどをご存じでしたら、教えていただけませんか。  テレビで時代劇を見ていたところ、役人が「今日は非番じゃ」と言っていたのを見て、ふと日曜日なのかなぁ、と思ったのですが、よく考えてみると日曜日というカレンダーがあったのかな、と思ったのがきっかけです。  よろしくお願いいたします。

  • 日本の紀元前7・8年頃に…?

    よく分からない質問なのですが(^^; 日本の紀元前7・8年頃に、日本では何がありましたか?? 息子が宿題で知りたがっています。 よろしくお願いします。

  • どうして町が埋まる?

    考古学や歴史には全くの素人です。下らない質問かもしれませんが、昔から解せないことがあります。 人が昔からずーっと暮らしている土地なのに、町がそのまま地下に埋まっていたりしますよね。たとえば、江戸東京博物館に行ってみると、江戸時代の地層が今の東京の数メートル下にあるという模型が飾ってありました。・・・かと思うと、浅草寺などはそのまま残っているし、京都やローマといった町の千年以上前の建物や基礎がそのまま残っていたりもする。世界中、人間が活動し続けている町が埋もれたり埋もれなかったり。私にはとても不思議に見えます。要因はさまざまとは思いますが、易しく解説下さる方がおられましたら幸いです。