考古学・人類学

全1900件中1601~1620件表示
  • 運河と土器

    シロウトからの質問です。 子供の頃遊び場にしていた、とある運河沿いの土手に隣接した林で、よく土器のようなものを見かけました。 (大きくても5センチ四方におさまってしまうような破片ですが。) 子供たちで「運河を造ったときに掘り起こされて出てきたんだよ」なんて話していましたが、そんな可能性はあるのでしょうか。 『土器のようなもの』は本当に土器だったのでしょうか。 近所に貝塚もあるので、私はすっかり土器だと思い込んでいました。

  • 卵が先ですか?にわとりがさきですか?

    これってどっちなんでしょうか? 立証とかってされたんでしょうか? かなり気になったんで、お願いします。

  • ウイルス進化説

    植物のバラがウイルスによって突然変異(進化)したと某テレビで報じられていました。いったい、どのような過程で変わっていったのでしょうか?

  • 発掘調査(エジプト)

    エジプトで発掘調査をしても、出土品は全てエジプト政府の管轄になると聞いたことがあります。 では、エジプトで考古学の発掘をする場合は、どのような届出をしないといけないのでしょうか?また、発掘に管理する法律などを教えて下さい。 また、それらの法律は、考古学者にとってどういった影響があるのでしょうか?

  • 古代のエジプトとフランスの関係って・・・

    先月エジプトに旅行に行った際、神殿などを数多く観光したのですが、ガイドさんの説明に『フランス』と言う言葉が多くで出来て気になっていました。 例えば、ル区ソール神殿のオベリスクの一つは現在フランスのコンコルド広場にあり、それと引き換えにフランスはエジプトに時計を贈ったとか… その他何度も『フランス』と言う言葉を聞いたので 「?」とは思っていましたが、 フランスのルーブル美術館に古代エジプトコーナーがあったり、入り口にはピラミッド窓があったり、地下鉄のpyramides(ピラミッド)という駅までありますよね! 古代、エジプトとフランスには一体どのような関係があったのでしょうか?? 少しの情報でも結構です!何かご存知の方がいらしたら教えて下さい。

  • 化石を売ってるお店を教えてください

    ネットショップや博物館などでは購入しているのですが、 福岡市近郊で化石を購入できるお店を知りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 化石を探せる場所を教えてください。

    小3の息子が博物館で小さなアンモナイトを買ってきてから、化石にはまっています。いくつかネットショップで購入してあげたのですが、一度自分で化石探しをしたいようです。私が子供の頃には木の化石(本物かどうかは?)など見つけていた気はするのですが、今ではその記憶も???です。 福岡近郊で化石を見つけることは出来るでしょうか? よろしくお願いします。

  • アマゾン流域の先住民

    アマゾン川流域に定住していた先住民について、なにか情報が有りましたら教えてください。

  • 文明異星人説

    文系大卒で、会社員です。(教養の程度の紹介) 長い間、疑問に思っていますが、詳しく調べることなくン十年過ごしています。 本題: 紀元前何世紀かに、人類の歴史で、殆ど同時に三大文明が発祥したという認識でいます。 さて、その三大文明の地理的距離は、現在でさえ、簡単に行き来できる距離ではありません。そんな距離がありながら、殆ど同時に文明が起こったのは、単なる偶然とは思えません。 そこで想い至ることは、ある時期、他の天体からの存在(=神?)が、何らかの方法で、地球に満遍なく(善意で)文明を作ったのではないかということです。 質問: こんな考え方を、まじめに(学術的に)唱えている人、或いは文献はありますか? 少なくとも、10年以内にないかどうか、ご意見をいただければ幸いです。 因みに、100%個人的興味です。

  • ナスカの地上絵について

    都内に住んでますが、都心大学でこういったものを専門に調べている大学や団体の先生などはいますか? また、ナスカの地上絵はどうやって書かれたかは解明されているのですか?

  • 中国史の特徴

    中国史の特徴ってなんでしょう。 遊牧民との関係を含めて教えていただけると 幸いです。

  • 海水の塩分って・・

    海水の塩分って何パーセントか教えて下さい

  • あと一ヶ月の使い道…(入試のためのです)

    あと入試までわずかになってしまいました。 それで、今なかなか得点が伸びないんです。。。(TOT) やっぱり基礎から立て直した方がいいんでしょうか。。。 でも、あと一ヶ月程で基礎だけではとても不安です。 どのような勉強方が効果的に得点を上げれるでしょうか。。。教えて下さい。

  • アノマロカリスはなぜ滅んだ?

    つい先日、カンブリア期最強の肉食動物アノマロカリスについて知りました。 口が円形で360度に歯を持っている奇妙な生物です。 彼らは原因不明に、進化することもなく滅んでしまったと私の読んだ本には書いてありました。 一体なぜアノマロカリスは滅んでしまったのでしょうか? 信憑性に欠ける仮説で構いませんので、どなたか教えてください。

  • 超古代文明

    超古代文明があったとします。 種は人類でなくてもいいです。 文化程度は今の人類程度だとします。 で、x年前、その文明が亡び、今、考古学者が再発見したとします。 文明が確実にあったんだといえる最大のxはいくつぐらいになるんでしょうか? 要するに、人工物が最大何年ぐらいもつもんだろうか、という疑問です。

  • 古代エジプトの人物画

    古代エジプトの人物画はなぜ全部横向きの横顔ばかり(動物までも横顔です)なのでしょう? 正面画像は縁起が悪いとされていたのか、禁止されていたんでしょうか?

  • 猿の分布と年代について

    昔、ヨーロッパも森に覆われ、猿が生息していたと聞いたことがあります。 どこで誰に聞いたか思い出せません。 できれば詳しい年代や分布を知りたいので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 本のタイトルや研究されている大学、研究者の名前だけでも構いません。 お願いします。

  • 波板状凹凸

    遺跡について述べられた文章で「波板上凹凸を伴う遺跡」と言う風に書いてあったのですが、 波板状凹凸とはどんなもので、それは何を示しているものなのですか。 わたしの頭の中では、「どんなもの」といえば、地面が洗濯板・あるいは波トタン板のようにぎざぎざになっているところを想像してますが、間違っていますか? しかしソレが地面にあったからといって何の意味があるのか想像できません……。轍、などなら「古代の道であったことを表す」といえますよね。 ……鋤をひいた跡とか?(今思いついた) 教えて下さいm(__)m。

  • アジア地域で数字に関するおもしろいもの

    学校の論文で自分の専攻から数字に関するテーマで何か書かなくてはなりません。私の専攻はアジア諸地域のことなのですが、まったく何を書いたらわかりません。困っています。何か、アジアで数字に関するおもしろいテーマなどないでしょうか?助けてください!!

  • 鎌倉時代は温暖で米も豊作だった?

    昔テレビでちらりと聞いた記憶があります。 鎌倉時代は温暖な気候が続き、お米も豊作つづきだったと。 一方で江戸時代は、気温が下がり、凶作が多かったと。 これは本当のことでしょうか? もし事実だとすると気候の変動した原因はなにだと考えられるでしょう。 宜しくお願いいたします。